2011年01月
19日(水)ウォーキングサークルで千葉県南房総の水仙ロードへ
総勢48人大型観光バスで朝7時前に桂台を出発 水仙ははたしてどのくらい咲いているのでしょうか?
JRだと保田の近く 車だと富津館山道 鋸南富山ICの近くになります 私たちはこのインターの近くから歩きました
すごい群落です 村人によって植えられた水仙が あちこちに咲いています
畑の作業が始まっています 早咲きの桜もちらほら咲きだしています
この辺りは河津桜を頼朝桜と呼んでいるそうです 保田川沿いにこれから見られるらしい 日本一の桜の里を目指しているんだって
水仙ロードにおわかれして 千倉へ向かいます いつもの本牧バスです
千倉のお花畑 ストックなどが満開!
ここは漁師のおばちゃんたちが副業にやっている摘み取り用のお花畑
海ほたるからは遠くにスカイツリーが見えます 高くなりましたね~スタイルも塔らしく見えます
道端に咲いている水仙を思い浮かべて行きましたが 村人の手入れのおかげで 思ったよりたくさんの満開の水仙に出会えました 緩やかな村道を歩きながら いい汗をかきました 気持ちの良いウォーキングになりました
バスは6時前に桂台に無事到着
6時30分からのメサイア練習に間に合いました
満開の日本水仙たちにポチッと!
にほんブログ村
栄「第九」無事終了しました
チケットは12時半から発売でしたが その10分前位から行列ができ しばらくして全部売れ切れ でもチケットを欲しい方々が開演10分前までに15人くらい並びましたが 当初入れる予定でなかった1列目も左右を開放 なんとか全員着席できました
入場をおことわりするということがなくて ほんとうによかった!
終演後のカーテンコール時の写真です
←栄「第九」演奏会成功ありがとうございました こちらにポチッと!
にほんブログ村
栄「第九」いよいよです
なんとチケットが売り切れてしまいました
当日券は12時30分より発売します 10枚程度ということです
今日はソリスト4名もそろいました
ソプラノ浅野美帆子さん アルトわが田川理穂さん テノール半田 爾さん バリトンわが杉山範雄さん
4人の声は今日初めて合わせたとは思えないくらい素晴らしいハーモニー 声が合っています 明日が楽しみです
合唱も何度も何度も練習を繰り返していました
ソリストも合唱もほとんど暗譜です オーケストラ第九の前に2曲も演奏があります 今日も遅くまで練習していることでしょう
←明日の第九もこのブログもポチッと応援してね
にほんブログ村
第7回栄「第九」演奏会 もうじきです
15日(土)ゲネプロ 本番前の総練習
16日(日)14時 栄公会堂で本番です
チケットも売れ行き好調のようです 当日券は僅小枚12時30分より発売です
ハチマキしめて もうひと頑張りですね
インフルエンザはやっているそうですが 出演者が全員出演できますように!
←ベートーヴェン「第九」フロイデ!にクリック!
にほんブログ村
12日 13日 新年会が続きました
どちらも趣向を凝らして楽しい新年会です
12日は大人数で 歌や踊りが入ります 最後は三味線と地唄付きで盆踊り
ふりは炭鉱節 「掘って掘って また掘って かついでかついで 後下がり 押して押して 開いてちょちょんのちょん」 これで全部踊れます
唄は最初は炭鉱節ですが 途中で真室川音頭になり東京音頭になり ソーラン節になり どんどん替わっていきます でも踊りは炭鉱節なので楽しく踊れます
約半数が踊ります はい 盆踊りできない私も 楽しく踊らせてもらいました
13日は24人で こちらも手品あり ふだん真面目そうな芸達者なおじさまの変身あり いろいろ楽しませてくだり もうお腹をかかえて笑わせていただきました
これでお正月は終わりですね
白いセーターと組み合わせます
←楽しそうなきこさんにポチッとね!
にほんブログ村