コンサート
2021年01月30日
山口百恵さんコンサート!
1980年に武道館で行われたコンサート
昨年BSで 放送されたけれど 要望が多く 地上波で 1回だけという放送
そんなに たくさんの歌を今まで 聞いたことはなかった
横須賀出身 横須賀の歌 初めて聞きました
すごい歌唱力です
8年間 歌って
この時 21才
その前に6年間 横須賀にいた
生まれた場所じゃないけれど ふるさとの匂いが するって
多分 私のいたところと 近い!
40年前の 長時間のコンサートだけど 全然飽きが来ない
こんなに すごい歌い手だったのかと あらためて びっくりです
このコンサートを最後に 引退してしまって 本当に 惜しいことです
最後のほうは もう 涙 でした
録画しましたので しばらく 聞けそうです

NHKTV画像より
昨年BSで 放送されたけれど 要望が多く 地上波で 1回だけという放送
そんなに たくさんの歌を今まで 聞いたことはなかった
横須賀出身 横須賀の歌 初めて聞きました
すごい歌唱力です
8年間 歌って
この時 21才
その前に6年間 横須賀にいた
生まれた場所じゃないけれど ふるさとの匂いが するって
多分 私のいたところと 近い!
40年前の 長時間のコンサートだけど 全然飽きが来ない
こんなに すごい歌い手だったのかと あらためて びっくりです
このコンサートを最後に 引退してしまって 本当に 惜しいことです
最後のほうは もう 涙 でした
録画しましたので しばらく 聞けそうです

NHKTV画像より
kikosanti at 21:51|Permalink│Comments(0)
2020年02月08日
アメリカンなコーラスを
2月7日(金)夜 みなとみらい小ホール
アメリカンなコーラス バーバーショップコーラスに

団長さんから招待券をいただきました
10周年! 会場はほぼ満席
大変 楽しい ポップなコーラスでした
お仲間の女声コーラスも出演 6人のきれいなハーモニーにも聞きほれました
歌は全部 英語の歌です
バーバーショップコーラスは アメリカ発祥のコーラスで 床屋さんのお客さんが伴奏なしでハモったのが始まりだそうで 人間の声だけのア・カペラです
7年くらい前に栄公会堂で初めてこの方たちのコーラスを聞き かっこいいなと思いました
変拍子でリズミカル なかなかの難曲を 英語でいとも楽しげに歌ってらっしゃるお姿 いいですねぇ
この方たち 3月20日横須賀文化会館でのカムカ演奏会のあと 団名を変え再編成されるそうです
東京メトロポリタンコーラス・横浜って わかりにくいし 長過ぎる名前ですよね
これからの活動が楽しみです
満月がインターコンチネンタルホテルの上に輝いていました
室内明るいし ガラスが光って うまく撮れませんでした

※神奈川男声合唱協会KAMCA

アメリカンなコーラス バーバーショップコーラスに

団長さんから招待券をいただきました
10周年! 会場はほぼ満席
大変 楽しい ポップなコーラスでした
お仲間の女声コーラスも出演 6人のきれいなハーモニーにも聞きほれました
歌は全部 英語の歌です
バーバーショップコーラスは アメリカ発祥のコーラスで 床屋さんのお客さんが伴奏なしでハモったのが始まりだそうで 人間の声だけのア・カペラです
思うに アメリカは ニグロスピリチュアル やジャズ発祥の国でもあり こんなバーバーショップコーラス などなど 音楽も自由な国 ですね
7年くらい前に栄公会堂で初めてこの方たちのコーラスを聞き かっこいいなと思いました
変拍子でリズミカル なかなかの難曲を 英語でいとも楽しげに歌ってらっしゃるお姿 いいですねぇ
この方たち 3月20日横須賀文化会館でのカムカ演奏会のあと 団名を変え再編成されるそうです
東京メトロポリタンコーラス・横浜って わかりにくいし 長過ぎる名前ですよね
これからの活動が楽しみです
満月がインターコンチネンタルホテルの上に輝いていました
室内明るいし ガラスが光って うまく撮れませんでした

※神奈川男声合唱協会KAMCA

kikosanti at 23:40|Permalink│Comments(0)
2020年01月14日
男声合唱団演奏会
有名な男声合唱団 演奏会
時間前から長い行列
客席は全自由席この会場にしては めずらしい
3階席まで入る 盛況ぶり すごい!
会場は厳しい撮影禁止
開場の時間に プログラムを

演奏内容 もりたくさんですね

オペラあり 多田武彦あり 楽しい懐かしい昭和歌謡あり 海鳥の詩あり
ほとんど知っている曲 親しめました
多田武彦の「富士山」チケットをいただいた方の思い入れのある曲
ア・カペラの男声曲 重々しくハーモニーがズーンと来る
草野心平が戦前から戦後にかけて富士山をテーマに書かれた詩から5曲
中でも3曲目 牛久から見る日没の黒富士
先日 私が撮った江の島から見える黒富士の写真を見て
歌った方が印象深く思われたようで チケットをいただいたのです
ところで この演奏会には ともだちが たくさん お手伝い されていて
受付まわり 行列の整理 舞台など てきぱきと仕事されていました
久しぶりに会った方とハグしたり これも楽しい
お客さんにも知り合いが多く 懐かしい方々にお会いできお話を伺えてよかった!
好感度の演奏会でした
※多田武彦「富士山」についての解説は これ が分かりやすかった

時間前から長い行列
客席は全自由席この会場にしては めずらしい
3階席まで入る 盛況ぶり すごい!
会場は厳しい撮影禁止
開場の時間に プログラムを

演奏内容 もりたくさんですね

オペラあり 多田武彦あり 楽しい懐かしい昭和歌謡あり 海鳥の詩あり
ほとんど知っている曲 親しめました
多田武彦の「富士山」チケットをいただいた方の思い入れのある曲
ア・カペラの男声曲 重々しくハーモニーがズーンと来る
草野心平が戦前から戦後にかけて富士山をテーマに書かれた詩から5曲
中でも3曲目 牛久から見る日没の黒富士
先日 私が撮った江の島から見える黒富士の写真を見て
歌った方が印象深く思われたようで チケットをいただいたのです
ところで この演奏会には ともだちが たくさん お手伝い されていて
受付まわり 行列の整理 舞台など てきぱきと仕事されていました
久しぶりに会った方とハグしたり これも楽しい
お客さんにも知り合いが多く 懐かしい方々にお会いできお話を伺えてよかった!
好感度の演奏会でした
※多田武彦「富士山」についての解説は これ が分かりやすかった

kikosanti at 13:08|Permalink│Comments(0)
2019年09月29日
コンサート & いたち川
9月最後の日曜日
公会堂で 男声合唱団のコンサート

館内は 満席
客席にも ステージにもたくさんの 知ったお顔
地域に根付いた合唱団です
衣装も何回も変えて みなさんの 一生懸命に歌うお姿が とてもよかった!
こんなにお客さんが多いのは 日ごろ 団員の皆さん方が 地域でいかに活動されているかと 感心です
とても 楽しい時間でした
これからも ぜひ頑張ってもらいたい です
演奏会終了後は 秋空がきれいだったので
いたち川に行ってみました

彼岸花が

城山橋の近くにも


本郷台駅近く

きれいな青空
そして いいコンサート
9月の最後の日曜日
明日でもう9月おしまい
明後日から10月 芸術の秋が来ますね
さて 写真展の写真を早く選ばなくっちゃ!

公会堂で 男声合唱団のコンサート

館内は 満席
客席にも ステージにもたくさんの 知ったお顔
地域に根付いた合唱団です
衣装も何回も変えて みなさんの 一生懸命に歌うお姿が とてもよかった!
こんなにお客さんが多いのは 日ごろ 団員の皆さん方が 地域でいかに活動されているかと 感心です
とても 楽しい時間でした
これからも ぜひ頑張ってもらいたい です
演奏会終了後は 秋空がきれいだったので
いたち川に行ってみました

彼岸花が

城山橋の近くにも


本郷台駅近く

きれいな青空
そして いいコンサート
9月の最後の日曜日
明日でもう9月おしまい
明後日から10月 芸術の秋が来ますね
さて 写真展の写真を早く選ばなくっちゃ!

kikosanti at 23:47|Permalink│Comments(0)
2019年06月09日
ルーシーバースデーコンサート
7日夜 みなとみらいホールへ
パイプオルガン「ルーシー」バースディコンサート

オルガニスト3人 トランペット パーカッション2人 によるコンサート
満席!
やっと手に入れたチケットは前から5列目の一番はじっこ
でも 聞きやすかったし見やすかった
昔むかしの話
私の中高校生時代
朝バッハのフーガが校内に響き出す
すると 私たちは聖書と讃美歌を手に礼拝堂へ向かう
そんな毎日を思い出す 曲が聞けた
そして 主よ御許に近づかんを 昔のリードオルガンで
すごく 懐かしくて ・・・
このオルガンとパーカッション トランペットのために編曲されたたくさんの曲を
聞けて
いい時間だった・・

ブログ村に参加中!
パイプオルガン「ルーシー」バースディコンサート

オルガニスト3人 トランペット パーカッション2人 によるコンサート
満席!
やっと手に入れたチケットは前から5列目の一番はじっこ
でも 聞きやすかったし見やすかった
昔むかしの話
私の中高校生時代
朝バッハのフーガが校内に響き出す
すると 私たちは聖書と讃美歌を手に礼拝堂へ向かう
そんな毎日を思い出す 曲が聞けた
そして 主よ御許に近づかんを 昔のリードオルガンで
すごく 懐かしくて ・・・
このオルガンとパーカッション トランペットのために編曲されたたくさんの曲を
聞けて
いい時間だった・・

ブログ村に参加中!
kikosanti at 02:50|Permalink│Comments(0)