乗り物
2020年09月07日
久しぶり デスクワーク
バスの時刻表が大幅に変わったので時刻表を制作
久しぶりのデスクワークです
ある程度作ったところで
土曜日と休日の時刻が同じなのに気づきました
それで 土休日 というのに統一
スペースが楽になりました
港南台駅行きは 路線が複雑で ちょっと苦労しました
反対側のバス停にも一部来るのですよ
はい これが完成時刻表
犬山利用の方 どうぞ!

ずいぶん本数が減りました・・・
って 利用者少ないから 減らされるのかな
でも 港南台バスターミナルで いつもバス待ち行列 一番長い~
久しぶりのデスクワークです
ある程度作ったところで
土曜日と休日の時刻が同じなのに気づきました
それで 土休日 というのに統一
スペースが楽になりました
港南台駅行きは 路線が複雑で ちょっと苦労しました
反対側のバス停にも一部来るのですよ
はい これが完成時刻表
犬山利用の方 どうぞ!

ずいぶん本数が減りました・・・
って 利用者少ないから 減らされるのかな
でも 港南台バスターミナルで いつもバス待ち行列 一番長い~
kikosanti at 22:01|Permalink│Comments(0)
2020年04月29日
駐車スペース 封鎖
近くの公園にある 駐車スペースが昨日から閉鎖です

学校などが休校中 仕事もテレワークで
きっと この公園で遊びたいのでしょうね
このところ 連日 このスペースは満車でした
でも
新型コロナウイルス感染拡大予防のため
スティホーム! 家にいて! 出かけないで!
みなさま お家にいてくださいね!


学校などが休校中 仕事もテレワークで
きっと この公園で遊びたいのでしょうね
このところ 連日 このスペースは満車でした
でも
新型コロナウイルス感染拡大予防のため
スティホーム! 家にいて! 出かけないで!
みなさま お家にいてくださいね!
kikosanti at 09:46|Permalink│Comments(0)
2020年03月16日
運転免許証 受け取りました
半年前から 認知検査や実地運転講習に行って 先月初めに手続きに行った
私の運転免許証がやっと できて
今日 受け取りに行ってきました
手続きのとき 視力検査で引っかかり 何度も何度もやってくれましたが
結局 眼鏡使用になりました
できた免許証は郵送で受け取ることもできますが
けっこう代金取られますので
取りに行くことにしました
が
何を勘違いしたのか
できる日を間違えて 10日も早く行ってしまい まず 失敗
1ヵ月後にできると 思いこんで6日と思ったのか
はたまた
まだ取りに行っていない パスポートが2月6日からOKなのを
6日だけ覚えていて勘違いしたのか
あー いよいよあぶなくなってきたか・・・
で 今日は晴れて 16日!
張り切っていた割には 遅くなり 午後4時ごろになってしまいました
警察署は ガランと閑散としていました
一人だけ来ていましたが 手続きに行ったときの すごい人とは大違い
びっくり でした
そうか こんな時間に行けば空いているのね~
こんな感じです(^^♪
これから 3年間 へたな安全運転で 頑張ります(^^♪
私の運転免許証がやっと できて
今日 受け取りに行ってきました
手続きのとき 視力検査で引っかかり 何度も何度もやってくれましたが
結局 眼鏡使用になりました
できた免許証は郵送で受け取ることもできますが
けっこう代金取られますので
取りに行くことにしました
が
何を勘違いしたのか
できる日を間違えて 10日も早く行ってしまい まず 失敗

1ヵ月後にできると 思いこんで6日と思ったのか
はたまた
まだ取りに行っていない パスポートが2月6日からOKなのを
6日だけ覚えていて勘違いしたのか
あー いよいよあぶなくなってきたか・・・
で 今日は晴れて 16日!
張り切っていた割には 遅くなり 午後4時ごろになってしまいました
警察署は ガランと閑散としていました
一人だけ来ていましたが 手続きに行ったときの すごい人とは大違い
びっくり でした
そうか こんな時間に行けば空いているのね~

これから 3年間 へたな安全運転で 頑張ります(^^♪
そういえば 運転教習所の実地講習の時 ペーパードライバーの方っていらっしゃいましたね
多分 実地講習はスルーでいいようですね
kikosanti at 23:30|Permalink│Comments(0)
2020年03月05日
常磐線が全線開通に
9年前の東日本大震災から 一部不通になっていた常磐線
この3月14日から 全線が開通するようです
今までは浪江と富岡間は代替バスのようでしたが いよいよ仙台まで一本で行けるのかな?
でも列車は住民の帰れない帰還困難地域も走るわけで 先日一部帰還できる地域がふえましたが
まだまだ 元のようには 全然なっていないようですね
それでも 列車が全線を通る ということだけでも 相当感慨深いものがあります
こどものころ 夏休みに母の里 双葉町やおばさんの家 夫沢によく行っていました
常磐線のトンネルを通ると 汽車の煙で 鼻の穴まで真っ黒になって(笑)
でも 双葉の駅に着くと うれしくて うれしくて たまらなかったのを 思い出します
当時は駅の名前が双葉じゃなかったような記憶・・
標葉だったかな?
もう 行くことはないだろうけど 懐かしい・・・記憶

この3月14日から 全線が開通するようです
今までは浪江と富岡間は代替バスのようでしたが いよいよ仙台まで一本で行けるのかな?
でも列車は住民の帰れない帰還困難地域も走るわけで 先日一部帰還できる地域がふえましたが
まだまだ 元のようには 全然なっていないようですね
それでも 列車が全線を通る ということだけでも 相当感慨深いものがあります
こどものころ 夏休みに母の里 双葉町やおばさんの家 夫沢によく行っていました
常磐線のトンネルを通ると 汽車の煙で 鼻の穴まで真っ黒になって(笑)
でも 双葉の駅に着くと うれしくて うれしくて たまらなかったのを 思い出します
当時は駅の名前が双葉じゃなかったような記憶・・
標葉だったかな?
もう 行くことはないだろうけど 懐かしい・・・記憶

kikosanti at 22:02|Permalink│Comments(0)
2019年12月20日
南武線にて
17日のできごと 夕刻 南武線に乗る予定
川崎で おりたら なんとどこかで人身事故で不通って アナウンス
えっ どうしよう?
しかし ホームにおりると 人がいっぱいいて 電車も来た
よく聞くと 途中まで行くようだ
あわてて 飛び乗る
南武線詳しくないので どこで事故で どこまで行くのか 駅名を聞いても よくわからない・・
スマホでいろいろ調べて やっとわかった
武蔵溝の口ー川崎間で折り返し運転
事故は武蔵溝の口の1つ先の津田山という駅
30分くらいで 開通する見込み とのこと
じゃ 溝の口まで行って 開通するまで待とう と
実際には約1時間待ちだった
しかも武蔵溝の口のホームには通勤時間なので もっと先まで行く人がいっぱいで
人があふれかえり すごい
危ないような感じなので 階段を上がり 上で開通を待つ
改札の外にも開通を待つ人が行列を作っている
55分後ごろに 開通の見込みですと アナウンス
改札の外にいた人がどっと走る
私はそれに遅れ 最後の方になった
すごい 人・人・人
駅員さんたちがロープを張って 人波を整理
おりる人 乗る人
しかし そこで感じたこと
すごいな ちゃんと人々は駅員さんの誘導にしたがって 整然と静かに進んでいく
誰一人怒ったり怒鳴ったりする人はいない
整然と流れていく人の波に 感動すらしてしまった
ホームには次々と電車が入ってきて いる
感動している場合ではない
人波をかき分けて 開いていたドアから電車に乗った
いやー 武蔵溝の口なんて おりたこともない駅で めずらしい体験だった
ちょっと南武線詳しくなった・・・・

川崎で おりたら なんとどこかで人身事故で不通って アナウンス
えっ どうしよう?
しかし ホームにおりると 人がいっぱいいて 電車も来た
よく聞くと 途中まで行くようだ
あわてて 飛び乗る
南武線詳しくないので どこで事故で どこまで行くのか 駅名を聞いても よくわからない・・
スマホでいろいろ調べて やっとわかった
武蔵溝の口ー川崎間で折り返し運転
事故は武蔵溝の口の1つ先の津田山という駅
30分くらいで 開通する見込み とのこと
じゃ 溝の口まで行って 開通するまで待とう と
実際には約1時間待ちだった
しかも武蔵溝の口のホームには通勤時間なので もっと先まで行く人がいっぱいで
人があふれかえり すごい
危ないような感じなので 階段を上がり 上で開通を待つ
改札の外にも開通を待つ人が行列を作っている
55分後ごろに 開通の見込みですと アナウンス
改札の外にいた人がどっと走る
私はそれに遅れ 最後の方になった
すごい 人・人・人
駅員さんたちがロープを張って 人波を整理
おりる人 乗る人
しかし そこで感じたこと
すごいな ちゃんと人々は駅員さんの誘導にしたがって 整然と静かに進んでいく
誰一人怒ったり怒鳴ったりする人はいない
整然と流れていく人の波に 感動すらしてしまった
ホームには次々と電車が入ってきて いる
感動している場合ではない
人波をかき分けて 開いていたドアから電車に乗った
いやー 武蔵溝の口なんて おりたこともない駅で めずらしい体験だった
ちょっと南武線詳しくなった・・・・

kikosanti at 23:10|Permalink│Comments(0)