パソコン・インターネット
2022年08月10日22:00プリンタ購入
いつも使っている複合機A4プリンタ
最近 調子が悪い
紙送りが ダメ
いろいろやってもうまく行かない
困ったな
どうしてもというときはA3プリンタでもできるけど
置いてある場所が高くて使いにくい
どっちにしろA4プリンタはあきらめるしかない
買うのも面倒だな
と思っていたのですが
オットンを病院に送っていった帰り
旧タカシマヤ内のノジマにふらっと
立ち寄り
ぶらぶらパソコンやプリンタを見ていましたら
8,000円のプリンタが目にとまりました
安い!
スキャナもついている
係りの方に
買っておいた方がいいですよ
この1台で 在庫がなくなります
今 半導体不足で
この1台がなくなったら
次がいつ入ってくるかわからないんです
と 言われ それもそうかと
でも 車で来てないし
重いなぁ
ちょっと手に持ってみましたら
持てない重さでもない
バス停そばだし
降りてからは5分ほど
思い切って
持って帰ることにしました
プリンタをバスで持ち帰るなんて
はじめての経験
バスはすいていて
他のお客さんの迷惑にもならず
無事にバスをおりました
あとから降りた方が声をかけてきました
「行きもご一緒でしたね」
知らない方ですが
「混んでましたね」と異口同音
行きのバスは すごく混んでいて 座れなかった
その方は一つ前のバス停で乗るそうです
なるほど
座ってらしたようです
気づきませんでしたがご一緒だったようです
話しながら
プリンタ だんだん重くなってきたなぁ
途中でその方と別れて
手を持ち替えて
なんとか家までたどり着きました
やっぱ 重かった・・・
このプリンタ
インクタンクが2つしかありません
1個は 顔料で黒
もう1個が3色でカラー
カラーは一色でもなくなると
印刷ができなくなる
と説明されてました
ま 普段に文字印刷専用という感じですから
これでもいいか
写真などはA3用ですればいいことです

CANON TS3500
さあ どれくらい使えるかな?
最近 調子が悪い
紙送りが ダメ
いろいろやってもうまく行かない
困ったな
どうしてもというときはA3プリンタでもできるけど
置いてある場所が高くて使いにくい
どっちにしろA4プリンタはあきらめるしかない
買うのも面倒だな
と思っていたのですが
オットンを病院に送っていった帰り
旧タカシマヤ内のノジマにふらっと
立ち寄り
ぶらぶらパソコンやプリンタを見ていましたら
8,000円のプリンタが目にとまりました
安い!
スキャナもついている
係りの方に
買っておいた方がいいですよ
この1台で 在庫がなくなります
今 半導体不足で
この1台がなくなったら
次がいつ入ってくるかわからないんです
と 言われ それもそうかと
でも 車で来てないし
重いなぁ
ちょっと手に持ってみましたら
持てない重さでもない
バス停そばだし
降りてからは5分ほど
思い切って
持って帰ることにしました
プリンタをバスで持ち帰るなんて
はじめての経験
バスはすいていて
他のお客さんの迷惑にもならず
無事にバスをおりました
あとから降りた方が声をかけてきました
「行きもご一緒でしたね」
知らない方ですが
「混んでましたね」と異口同音
行きのバスは すごく混んでいて 座れなかった
その方は一つ前のバス停で乗るそうです
なるほど
座ってらしたようです
気づきませんでしたがご一緒だったようです
話しながら
プリンタ だんだん重くなってきたなぁ
途中でその方と別れて
手を持ち替えて
なんとか家までたどり着きました
やっぱ 重かった・・・
このプリンタ
インクタンクが2つしかありません
1個は 顔料で黒
もう1個が3色でカラー
カラーは一色でもなくなると
印刷ができなくなる
と説明されてました
ま 普段に文字印刷専用という感じですから
これでもいいか
写真などはA3用ですればいいことです

CANON TS3500
さあ どれくらい使えるかな?
2022年04月03日22:00モバイルSuicaメール
2022年03月23日21:22えきねっとのメール
先月ごろから
えきねっと に関するメールがよく来ます
2年以上使っていないと自動退会になります
使いたいなら
ここをクリック
こんな感じです
別になくても困らないし
大体 作ったかどうかも忘れています
旅行もしないし
なくても困りません
また来ました
ネットでちょっと調べたら
最初に来たのがほんものかも
あとから来たのは
フィッシングメールのようです
ログインすると
いろいろ被害に遭うような感じです
なにしろ
メールに書かれている
リンク先はクリックしてはだめですね
ちょっと前はメルカリもそうだった
どれが本物でどれが偽物か
ほんとうにわからない
来たメール内のURLはクリックしない!
これが 一番です
また最近は知人の名前で来るメールも
要注意
内容があれっと思ったら
本人に確認したほうがいい
だまされないように
気をつけよう!
これです↓

えきねっと に関するメールがよく来ます
2年以上使っていないと自動退会になります
使いたいなら
ここをクリック
こんな感じです
別になくても困らないし
大体 作ったかどうかも忘れています
旅行もしないし
なくても困りません
また来ました
ネットでちょっと調べたら
最初に来たのがほんものかも
あとから来たのは
フィッシングメールのようです
ログインすると
いろいろ被害に遭うような感じです
なにしろ
メールに書かれている
リンク先はクリックしてはだめですね
ちょっと前はメルカリもそうだった
どれが本物でどれが偽物か
ほんとうにわからない
来たメール内のURLはクリックしない!
これが 一番です
また最近は知人の名前で来るメールも
要注意
内容があれっと思ったら
本人に確認したほうがいい
だまされないように
気をつけよう!
これです↓

2021年10月23日22:00青空 富士山
朝から青空!が広がっています
真っ白な富士山見えてるとの情報
10時頃にいつものところに 行ってみました

少し 雲がかかってきていますが
見えました
12時ごろに同じ場所を通りましたが
全部 雲の中でした
早い時間だったら
もっときれいだったことでしょうね
午後からは
パソコン講座
検索の上手なやり方
サイトからのコピペのやり方
HPを保存するには
PDFで保存する
PDFをまとめておくもの
キューブPDFユーティリティを
教えてもらいました
これはPDFを結合削除入れ替えなどができます
いろんなものがありますねぇ
感心です
今日の会場にあった
栄区見どころマップ
秋の写真が貼ってありました

パソコン講座は今回はこれで最終回
会場の区民活動センターが形態をかえて12月に
移転します
SAKAESUTAとかいう
本郷地区センター(移転)
さかえ区民活動センター(移転)
本郷台駅前地域ケアプラザ(新設)
が一緒になった複合施設ができます
ややこしい施設ですね
目的が全然違う施設を一緒にって・・
これは前進なのか後退なのか
どっちなんでしょう?
後退でないことを
祈りたい
※SAKAESUTA
真っ白な富士山見えてるとの情報
10時頃にいつものところに 行ってみました

少し 雲がかかってきていますが
見えました
12時ごろに同じ場所を通りましたが
全部 雲の中でした
早い時間だったら
もっときれいだったことでしょうね
午後からは
パソコン講座
検索の上手なやり方
サイトからのコピペのやり方
HPを保存するには
PDFで保存する
PDFをまとめておくもの
キューブPDFユーティリティを
教えてもらいました
これはPDFを結合削除入れ替えなどができます
いろんなものがありますねぇ
感心です
今日の会場にあった
栄区見どころマップ
秋の写真が貼ってありました

パソコン講座は今回はこれで最終回
会場の区民活動センターが形態をかえて12月に
移転します
SAKAESUTAとかいう
本郷地区センター(移転)
さかえ区民活動センター(移転)
本郷台駅前地域ケアプラザ(新設)
が一緒になった複合施設ができます
ややこしい施設ですね
目的が全然違う施設を一緒にって・・
これは前進なのか後退なのか
どっちなんでしょう?
後退でないことを
祈りたい
※SAKAESUTA
2021年10月02日21:00パソコン講座
パソコン講座
間もなく移転になる 区民活動センターで
ラス前でした
あと もう1回あります
パソボラ横浜の先生が講師です
団体対象です
今日は 知っているようで 知らない
メールの基本を学びました
私はwebメールですので
MS付属のoutlookについて
あまり知らなかったので
なるほど です
講師からメールが来て
すぐに返信
チェックが入ります
名前が表示されるか
送信元メッセージをつけるか
誰からのメールか わかるか
など
名前の表示がない方はその場で入れます
もう1度送って OKが出ます
添付書類の大きさの制限は 相手のメールによって違います
あまりに大きな添付は はねられてしまうこともあります
返信 全返信 転送 新規 など
また注意書きに
メールでの意見交換は
喧嘩になりやすいので止める
とありました
そうですよね
たくさんの書類を送るときは
ZIPファイル(フォルダのようなもの)
に変換すると 漏れがなくなります
ファイルを指定して右クリックでZIPをつくる
もらった人は 解凍 ダブルクリックなどで見れます
たくさんの人に送るときは
グループを作る
宛名を何で送るか
ccやbcc
特にアドレスを公表することになるので
宛先は自分にしておいて
他の方は
BCC(ブラインドコピー)にする
そう ブラインドで隠すのですね
たくさんの方々に送るときは
メーリングリスト
また
Googleでグループをつくることもできる
などなど
久しぶりに お役立ちの 勉強 でした

でも
今はスマホのラインで連絡が楽ですよね
時代は
パソコンからスマホへ変わっていますね
間もなく移転になる 区民活動センターで
ラス前でした
あと もう1回あります
パソボラ横浜の先生が講師です
団体対象です
今日は 知っているようで 知らない
メールの基本を学びました
私はwebメールですので
MS付属のoutlookについて
あまり知らなかったので
なるほど です
講師からメールが来て
すぐに返信
チェックが入ります
名前が表示されるか
送信元メッセージをつけるか
誰からのメールか わかるか
など
名前の表示がない方はその場で入れます
もう1度送って OKが出ます
添付書類の大きさの制限は 相手のメールによって違います
あまりに大きな添付は はねられてしまうこともあります
返信 全返信 転送 新規 など
また注意書きに
メールでの意見交換は
喧嘩になりやすいので止める
とありました
そうですよね
たくさんの書類を送るときは
ZIPファイル(フォルダのようなもの)
に変換すると 漏れがなくなります
ファイルを指定して右クリックでZIPをつくる
もらった人は 解凍 ダブルクリックなどで見れます
たくさんの人に送るときは
グループを作る
宛名を何で送るか
ccやbcc
特にアドレスを公表することになるので
宛先は自分にしておいて
他の方は
BCC(ブラインドコピー)にする
そう ブラインドで隠すのですね
たくさんの方々に送るときは
メーリングリスト
また
Googleでグループをつくることもできる
などなど
久しぶりに お役立ちの 勉強 でした

でも
今はスマホのラインで連絡が楽ですよね
時代は
パソコンからスマホへ変わっていますね