2006年08月
今日で8月は終わり
一言で言うなら夏の終わり
でも、まだせみは鳴いている
オーシンツクツク オーシンツクツク モウイイヨー モウイイヨー とツクツクボーシ
ミーンミンミンミーン とみんみんぜみ
ジーーー ジーーー と あぶらぜみ
シュワッ シュワッ シュワッ と くまぜみ
で オーシンツクツク なのか それとも ツクツクホーシ ツクツクホーシなのか
聞くたびにどちらかなー と 思う
どちらにしても この声を聞くと 夏休みの宿題とお昼寝の記憶がよみがえる
夏休みの間 このせみの声を子守歌に実家の八帖間でお昼寝 夢はいつもそろそろ提出期限のくる宿題
私の小学校は私立だったので、公立の学校より夏休みが2~3日長かった
宿題に本腰の入るのが9月になってからということが多かった
父と昆虫採集に行ったり 兄と競争で 分県日本地図をつくったり 忙しかった
宿題をやっている間はオーシンもミンミンも気にならない 不思議だ
この年になっても オーシンツクツク の声を聞くと 「宿題 宿題」 と聞こえるのが おかしい
さあ! 明日から9月 もうすぐ秋だよ
洗濯機が2時に来ました。
ピカピカです。
前のはもう11年役に立ってくれましたが、よる年に勝てなかったのか、脱水の度にキーキーと苦しげに泣いていて、私はその声に耐えられなくなってしまったのです。
今まで使っていた洗濯機は日立製で、それまで二層式のだったのですが、手の腱鞘炎でぬれた衣類を脱水機に入れ替えるのが苦になってきたこと、また、お風呂の残り湯が自動で入れられる全自動ができたことを知って、思い切って買い換えた全自動だったのです。洗濯物を下のものと上のものに分けて洗うことにこだわっていたし、それに、全自動では粉石けんが使えないとも思っていましたので、全自動にするのは、本当に考えて考えてのことだったのです。
でも実際には意外に全自動でも粉石けんで大丈夫でした。
今回のもお風呂水の給水ができるタイプのシャープ製です。私は粉石けん党なので、お風呂の残り湯が入れられるタイプ限定です。粉石けんは本当に汚れが良く落ちるし、環境にやさしいのです。すぐに分解され、水を汚しません。
11年前に買ったのと値段的には半額以下です。今は新しいタイプの洗濯機が出ているせいでしょうか、ずいぶん安くて助かります。
2時半には用が済んだので、ホームページの教室に少し遅れましたが、行きました。
ウエブアートデザイナーのところだったので、間に合ってよかった!
編集した画像の保存の仕方が今まで分からなかったので、これで、もう大丈夫です。
ホームページの教室もあと2回を残すのみです。10月からどうなっちゃうのかなー?継続してできるのかなー?まだまだ習うことはいっぱいあります。初回に比べて、今は実践が伴えるので、理解が早いような気がします。
最初習いたての頃はちんぷんかんぷんでした。ずいぶん進歩したものです。
夕刻からは懇親会でした。楽しかった!
今日は、午前中ホームページサークルの秋の文化祭の打ちあわせでした。
○山クラブというこの地域のシニアクラブの秋の文化祭にホームページサークルでクラブのホームページを作ってみようと取り組んでいるのです。取材の打ち合わせやページのレイアウトなどいろいろ話題があります。いいホームページができるといいですね。
○山クラブですが、地域の55歳以上の男女が集まって作られています。シニアクラブって何してるの?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、わかりやすく私流に言うと、シニア世代の部活みたいなものでしょうか。
パソコン、ハイキング、ウォーキング、ゴルフ、水泳、絵画、書道、太極拳、音楽サロン、カラオケ、茶道、写真、料理、囲碁、ソフトボール、歴史探訪、詩吟、マージャン、卓球などなどたくさんのサークルがあり、月一から四また、それ以上集まってそれぞれ活動しています。
うちの○南桂台自治会は1500世帯ですが、この住宅地ができて30年近く経ったので、住民も60過ぎの方がとても多くなったのです。ですから、この○山クラブは、会社人間だった皆さんが地域デビューできる場所だとも言えます。自治会の中に組織が作られています。公園掃除や広報の配布などもやっています。
このクラブが毎年秋に大文化祭を開きます。各サークルの発表、地域のこどもも楽しめる大イベントです。
これに発表しようというのですから、みなさん力が入ります。
この打ち合わせのあとは歯医者さんに直行です。上の歯をきれいにしてもらいました。
女性のお医者さんが、いいですねー、虫歯で苦しんだことないんですねーとまたまたお褒めの言葉。でも着色しやすい歯なので、しょっちゅうお手入れが必要のようです。それから親知らずですが、なんとまだ3本も残っているそうです。レントゲン写真でで変な方向にあるのを確認しました。なんじゃらほいです。
歯医者さんが終わると家に帰って昼食、その後コールやざわの練習です。
共同購入している「みんなの牛乳とお豆腐」を取りに行って、今日の予定は終了です。
忙しかったなあ。
明日は洗濯機が来ます、早く来てくれないかなー。全自動で60リットル、山田電気で3万2000円でした。安かったなー。
午後からホームページの授業だし、5時から懇親会もあるのです。
暑い暑いと言っているうちに、夜はすっかり涼しくなり、もうすぐ秋です。
さあ、今週から忙しくなります。気合入れて、元気出して!
月曜日は病院へ行きます。多分これで、もう見放されます。
でも、もういい!もう泣かない!と決めました。
私の元いた合唱団の男の方が同じ病気になったと聞きました。
幸い早くに病院に入院されたようで、ああよかった!と思いました。同じ病院のようです。
点滴地獄にいるのですね。でもきっと治りますよ!
最近は私の突発性難聴がすっかり皆様に浸透して、耳がキーンとなると、アレッ突難かとみなさん思われるようです。そんなに簡単にはなりませんから・・・でもご用心ください。
いままであまり知られていなかったこの病気について、皆さんが知り、そして、早く大きな病院に行かれるようになれば、私としても、こんなブログで病気を公開して、自分のやり場のない怒りを書いたりした甲斐があったというものです。
病気のことって、わりあいみなさん内緒にされることが多いですね。でも、公開して、他の方の注意を喚起するのも必要じゃないかなあって、思います。恥でもなんでもないです。知らないより知ってる方がいいに決まっています。
顔面神経のことも書いたら、なんと、知り合いが、私もちょっと前そうだったのよと、言いに来てくれました。病気なんて、自分は関係ないと思っていても、原因不明でかかってしまうものなのです。
私も今回、どうして、この病気になったの?とずいぶん聞かれましたが、わからないのです。インターネットで調べても、ストレスが原因?じゃあ現代人は全員この病気になるってこと。それはないので、ストレスではないのです。原因不明でかかるから、突発性というんだそうですよ。
でも休憩が必要なんだそうですね。病院によっては絶対安静です。私はそこまでではありませんでしたが。
さあ、明日から60パーセントくらい従来に近い生活です。皆さんにはもう少しご迷惑かけますが、急に全部戻せませんので、ぼちぼちよろしく!
十代後半の頃、銀座の「銀パリ」というシャンソン喫茶で丸山明宏という男性の歌を聞い
たことがある。
その方がいまテレビなどでご活躍中の美輪明宏さん、なんとも素敵な色っぽい女性に変身された。
昔人間の私はどうも男が女になるなんて、へんてこりんと思い、どうも好きになれなかった。
その彼女!がこんな本を出されたそうだ。
生活クラブ生協の書籍の案内書の「本の花束」という新聞を見ていたら、こんなことが載っていた。
これは大体の本の内容らしいが、彼女が少年時代に長崎で被爆したこと、そして、戦争の意味を若い人にも分かりやすく書いてある本のようだ。
憲法のこともことも書いてある。
イラクの戦争は私たちに関係がないと思ったら、違うんだよとも書いてある。
クリックで大きくなるので、ぜひ、読んでほしい。
うーん、そうか、「メケメケ」「よいとまけの歌」しか知らなかったけど、彼女が作詞作曲した「亡霊達の行進」なんという歌もあるそうだ。
それから、私と家族のお友達のFさんが最近コンサートで歌った歌も美輪さんの歌だったらしい。
少し、見る目がかわった。人を先入観で見ちゃいけないね。
午前中お習字のにしき会へ
どこも夏休みなのか、コミュニティハウスはガラガラだ。火曜日もそうだった。
でもクーラーもあるし、校庭の緑もきれいで、行っている間は快適だ。途中で校庭にスプリンクラーで水まきがある。どでかい機械でワーット水がまかれるのは壮観だ。
午後は予定がなかったので、昼寝を決め込んだ。気持ちがいい!あぶらぜみの声と耳鳴りの音が子守歌だ。
夕方は、水まきで、蚊に2箇所さされた。まったくいつのまにかさされる。やつらも子孫を残すために必死なんだろう。
3つ年下の妹が誕生日なので、電話する。いいなーまだ50代だ。私もちょっと前までそうだったのに・・・・
5時から家族がバイトに行き、帰ってきたのが10時!9時までの約束なのに、サービス残業!おなかぺこぺこだ。頼まれた仕事が多かったらしい。話を聞いて納得。明日の会場つくり、郵便物作成3件、車の入れ替え作業、ごみの始末、そして建物の施錠、これが警備との関係でけっこうややこしいらしい。これじゃ4時間じゃ無理だ。はいご苦労様だ。
今日はぺぺちゃんと遊べなかった。
すっかりげんきになって、かごから出たり入ったりして遊んでいる。
葉っぱが好きらしく、観葉植物のベンジャミンとかアジアンタムをパクパク食べる。アジアンタムはほとんど食べられてしまった。また、元気なのを庭から持ってこなきゃ!
さいわい、アジアンタムは庭に自生してまだ3本くらいある。これから、もっと鉢に植えておかなければならなさそうだ。
今日は朝セロリの葉っぱを入れた。半日でほとんど食べてしまう。よく食べるね。
飛ぶのもだいぶうまくなった。時々肩に飛んでくるようになった。かわいいね。
昨日コーラスの練習に久しぶりに行った
なんだか疲れて、夜、いつもの「世界の車窓から」も見ずに寝てしまった。
夕方庭の水遣りをしなかったので、朝見たら、あちこちでお花がぐったり!
特にアメリカンブルーはお水を欲しがる、すぐにぐったりこん。
今日は、急に思い立ってみなとみらい大ホールの1ドルコンサートに出かけた。
10時ごろにカレンダーに記入してあったのを見たのだ。それから用をすませ、支度をして出かけたのが11時10分、コンサートは12時15分からだ。間に合うかな~
車を港南台において、京浜東北で桜木町へ、駅からはタクシー、12時5分前に到着!
タクシーは楽だ。汗もかかずに会場へ行ける。
今日はモーツァルトのアイネクライネナハトムジークとアメージンググレース。
パイプオルガンの演奏はなかなか面白い。
特にアメージンググレースは最初と最後がなんとバグパイプの音、照明も入って、オルガンの周りは虹色に輝き、目も楽しませてくれる。みなとみらいホールでこんな照明ができるんだとびっくりした。パイプオルガンの色々な音色を使った演奏はとてもめづらしく、面白かった。
帰り道にサンドイッチを食べ、そのあと、2時30分から、港南台の歯医者の予約が入っていたので、直行、歯石の除去だった。歯の間にすきまができて、変な感じだ。
帰宅後パソコンをあけ、ねこブログを更新、少しねた切れになってきて、頭が痛い。
植木の水やりを今日はたっぷりして、夜は6時半から音楽協会の理事会があったので、その前に大船の息子宅へ届け物をしてから出席。
帰りは友人に送ってもらって帰宅、9時半に食事、「第九」のホームページを修正しかかったが、眠くなって途中でおしまい。これで、一日が終わり。
忙しい一日だった。
高校野球が終わった。
まさに激闘甲子園だ。昨日で決着がつかず、今日再試合。
北海道と西東京の戦いなのだが、早稲田と駒沢大なので、なんだか大学野球みたいだ。
急に決まった試合なのに、甲子園は超満員!
あの王さんでもなし得なかった全国優勝を若いチームが成し遂げた。斎藤と田中両投手の投げあいも興味深かった。結局最後の打席は、ピッチャー斎藤に打者の田中だった。田中の大きな空振りで試合が終わった。
すごい試合だった。
見てる人も多かったろう。
前に東京電力の工場見学に行ったとき、1年で一番電力が入用な日はこの高校野球の決勝戦の日だと聞いたことがある。確かに、クーラーや扇風機をつけてテレビにかじりつく時期ではある。しかも今日はお盆明けで会社や工場がいっせいに平常に戻る日だ。
東電さんもこれで、ほっとひといきだろう。
高校野球の試合が終わると、いつも負けたチームのことを思ってしまう。インタビューも勝ったチームとではえらい差があるなあ。自分が負けずぎらいのせいかな。
最近 このココログでアクセス解析がスタートしました。
ココログは いろいろ設定ができて いい。また自分のプロバイダーでもあり、広告なしで無料というのが気に入ってこのブログを始めました。
たまたま、自分の病気の時期と重なってしまって、最初まるで病気ブログみたいな内容になってしまい、自分の思いとはちょっと違ってしまいましたが、最近は、すっかり変わったんじゃないかなと、自分では思っています。
このココログは写真も何枚も入れられるし、リンクも貼れるのが一番の気にいっているところです。前にやっていたyahooのブログは、いろいろ簡単でしたが、これができませんでした。
ただ、カウンターのつけ方がまだ分りません。どのくらいの方が訪問してくださっているのかなあと、ずっと思ってきました。
それが、最近、アクセス解析ができるようになったので、カウンターはないけど、何人の方が見てくださっているか分るようになったのです。
見てみてびっくりしました。なんと、平均で毎日19人もの方が見に来てくださっていました。ページの開いた回数は1日40回以上です。
なんと こんなにたくさんの方が、私の愚痴やくだらん話を見てらっしゃるのですね。なんだか申し訳ないような気持ちです。
時々、お知り合いに偶然会ったりしたときに、「見てるわよ!」とお声をかけていただくこともあり、うれしい!と思い、なんだか、皆さんに応援してもらっているような気分になってしまいます。
ほんとうにありがとうございます。
最近始めた「猫ブログ」もランキングに参加しましたが、2000以上ある中で、大体140位くらいです。126位になったこともあります。まったくもって皆様の応援のたまものです。ありがとうございます。
猫ブログのランキングを見ると、いろんな猫がいて、面白いですね。犬も、また他にいろいろなジャンルがあり、いろんな人生を垣間見ることができて、下手なテレビより面白いです。
昨日、出かけていて猫ブログの更新ができませんでした。でも日にちを直せるので、まとめて更新です。この間のインターネット不通の時もこれでしのぎました。
猫の写真が残り少なくなってきてしまいました。オーイイーサさん!写真頑張ってくださいね。私もいろいろ猫のせりふ考えますからね。(これって家族の会話?)
今日、左上の奥歯とお別れしました。多分小学生の頃から私の健康を支えてくれたオクバ君でした。
もう根元がぐらぐらで、炎症を起こし、痛みのもとになっていたのです。
先日は右下奥歯を直したばかりです。
最近、歯も具合が悪いです。
私の歯は丈夫で、虫歯などはないのです。親から丈夫な歯をもらいました。が、虫歯じゃなくても、歯ってだめになるんですね。
右奥歯は、夜中に歯をかみ締めすぎて、歯にひびがいってしまったのです。
今回はこの歯だけの歯槽膿漏だそうです。昔あった隣の親知らずにいじめられていたんじゃないかとのことです。そういえば隣の親知らずって、外に向いて生えていました、それも40過ぎになって生えてきたんです。もっと早くそれを抜けばよかったのでしょうが、なにしろ歯医者って行ったことなかったので、敷居が高かったのです。
今日は女医さんでした。歯茎に麻酔の注射をして、しばらくして、なにかガッガとやったら、「はーい取れましたよ」と見せてくれました。写真に撮ろうかなとも思いましたが、やめました。名残惜しそうに手にとって見ていたら、「持って帰りますか」とも言われましたが、乳歯だったら床下に投げると生えてくるけど、永久歯では期待できないので、「いいです」と小さい声でお断りしました。
この間30分ほど、あっというまでした。
抜いたところにガーゼをあて、しっかり下の歯で押さえて、急いで家に帰りました。車の運転も大丈夫でした。鏡の前でガーゼを取ってみたらけっこうな出血でしたが、また新しいガーゼでしっかり押さえ、1時間ほどで止まりました。今日は入浴、飲酒、スポーツは禁止です。明日、消毒に行きます。
先日の不通騒ぎで 思ったこと。
IPフォンの方は 必ず携帯電話を もっていないと なにかあったとき困るよ!ということです。
IPフォンは、停電でも不通になるのです。そう、停電になると インターネットも 不通です。
あとは携帯電話が頼りです。今回は停電ではなくルーターの不具合で、IPフォンがつかえなかったのですが、私も今回本当にお世話になりました。家族のと2台あるので気が楽です。
しっかり充電していつも使えるようにしておかないと、なにか災害が起きても 停電になると110番も119番も 使えないんですね。
先日 東京で大停電がありましたが、各家庭では 何が起きたかも分らなかったそうです。テレビも ラジオも 全部止まるわけです。電池のラジオが入用ですね。 携帯電話もバッテリーが切れたらだめですね。充電も できません。
明るかったから よかったけど、あれが夜だったら もっと大変でしたね。
真っ暗、電話、テレビ、ラジオ、ガスも使えない!!シャワーを浴びてた人なんて、悲劇です。情報もない!冬だったら暖房もストップです。
外出中の方は、家に帰るまで、もっといろいろ大変です。
考えただけでゾーッとします。
最近は停電になることがあまりないので、電気のありがたみが当たり前になってしまいましたが、こんなことがあったので、いろいろ考えてしまいました。
「備えあれば憂いなし」かな!
12日夕刻からインターネットとIP電話(NTTひかり電話)が不通になりました!
雷がすごかったので、ワー大変!パソコン切らなきゃーとパッパと元の電源まで切ってしまったのです。
夜になって、パソコンを使おうと 電源入れても インターネットに つながりません。えっ どうしたらいいの? もしかして電話も と思って携帯電話でかけてみたら、案の定「この電話はただいま電源が入っていないか何かの原因で使えなくなっています」というコメントが流れるばかり・・・・えーっ電話も不通になっちゃったの?これは大変!
しまいこんでいたいろんな書類を探したり、説明書読んだりして、いろいろ再起動かけたりルーター?の初期化をやってみたり、いろいろしましたが、全部だめです。
やむなく、携帯電話でNTTへ電話です。でも、かかりませんねー。かかっても、「ひかりの担当につなぎます」と自動応答、しばらくすると、「大変込み合っているので、あとでおかけ直しください」との自動応答で切れてしまいます。あとは、何度かけてもツーツーの話中音ばかり。
翌日朝、やっとNiftyにはかかりましたが、結局Niftyではどうにもできないということで、またまたNTTへかけ続けます。
しまいには、本当にこのままかけていても、つながらないんじゃないかという強迫念に襲われてきます。
結局、夕刻の6時ごろに、電話機の中から、男の方の声が聞こえたときは、「オーかかった」と思わず言ってしまいました。
その後もいろいろあり、やっと月曜日午後に来ていただけることになり、まずは晩ご飯にウナギでカンパーイして、やっと熟睡できました。
今日午後やっと工事の方が見えて、壊れた器械(ルーター)を取り替えて、やっと復旧したという運びです。
壊れた原因は、電源の入れ方の順序じゃないかということなんですが、元の方から集端装置、ルーター、パソコンと確認しながら、順番に入れていくということのようですが、今 パチパチっと 簡単に入れたり切ったりできるコード口が6個のを使っているので、どれがどれのコードか把握してないとだめですね。
私の記憶では、並んでる右から順につけたので、結局 合っていたんじゃないかなあ とは思うのですが・・・・
ま、それにしても、電話まで不通になるんですね、IPフォンも便利なような不便なような・・・・
まっ、少々お疲れでした。
テレビの映像ってどうやって家庭に来るの?エー電線伝わってくるんじゃないの?最近はひかりでも来るらしいわよ。なんか壁にあるものにつなぐと映るわね。
その程度の知識なのですが、最近、気になることがあります。
それは、「メディアが変わるとタイムラグが発生する」ということです。
わが家は不経済なことに2台のテレビが違う方法で映っています。
その2台がたまたま同じ番組ということがあります。するとなんと音が時間が1~2秒ずれるのです。映像を同時に見ることはできませんが、音は聞こえます。せりふが2度聞こえるので、気持ち悪いものです。こだまみたいです。音楽だと本当にへんてこりんです。
リビングにあるテレビはタウンテレビ南横浜からデジタルで入ってきます。
和室のテレビはこの地域の共同のケーブルテレビで入ってきます。
和室のテレビの方が早く受信されるようです。
とすると、どちらが正しい時報を知らせてくれるのかなあ?なんて思います。
まあ、1~2秒のことですから、大したことではないかもしれないけれど、ちょっと気になります。
これはデジタルとアナログの違い?それとも途中になにか入っているせいなのかな?