ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • あじさい祭り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • 郵便受け破損
  • あじさい祭りが近づいて
  • お米事情
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2006年09月

2006年09月30日21:05今日は鍵を

連日ドジ続きだ



今日は鍵を落とした。



朝、迎えにきてくれた友達の車に乗り、降りるころに、あれっ鍵がないっと思った。



家を出たとき、鍵をかけた記憶はあった。



ということは、鍵をつけっぱなしか、車に乗るとき落としたか、うまくいけば車の中だ。



会議が終わり、車に戻ったが、鍵はなかった。



ということは、やはり落としたのだ。



家に送ってもらって、門から玄関を覗いたが、鍵は付いていない。



友達とバイバイして、階段を上ったら、郵便受けの上においてあった。



よかった。



やはり車に乗るときか門扉を開けたときに落としたんだ。だれか拾った人が、乗せといてくれたんだ。



ほっと一息。



心配かけた皆さんにメールした。夕方までに全員から返事が来た、「よかったね!」と。



それにしても、どうして連日ドジなんだろう?



明日がこわい!




2006年09月29日23:50ツイテナイ

生まれて初めてJAFのロードサービスを呼んだ。



パンクだ。4号線が渋滞していたが、なんとか左折するところまでたどり着き、ちょっときついかなと思いながら、ぎゅっと左折したら、なにかいやな音、しばらくしたら車がガタンガタンしだした。変なところに止められないので、しばらく行って、止まってみたら、左前輪が見事にグニャリンコ、アーア。 縁石に乗り上げたくらいでパンクしちゃうんだ!運転へたくそっ!だね。



タイヤなんて取り替えられないので、JAFに電話。私の携帯はPHSで、普通の番号では通じない、番号をJAFのカードに書いておいたので、これはよかった。とにかく携帯電話って便利ですねー!



35分待ちで元気のいいお助けおじ様到着。三角プレートよく出しましたねってほめられた。実はどうやったら三角になるかちっともわからなくて、四苦八苦、していたのだ。でも下の黒いところがぱっと90度になるのはわからんかった。



補助タイヤにぱっぱと取り替えてくれた。これは無料だった。



でも待っている間、通る人に見られて恥ずかしい。また、最後に伝票書いてくれている間も、なんだか反則切符切られてるみたいな気分だ。(まだ経験ないですよ本当よ)



その後、ホンダに行って、多分お取替えかなと思ったら、やはり約1万円なりでお取替えになった。横にぶっすと切れたらしい。お兄さんがこんな切れ方珍しいですねと変に感心していた。



在庫がなかったらしく、少しお高いタイヤになったらしい。地球に優しいタイヤということだ。へータイヤにもいろいろあるのね。ころころ転がって燃費がいいそうです。



ころころと家に帰ったが、なんだか自信がなくなって、いやな気分。耳鳴りもいや増してうるさく聞こえる。結局、ヴォンネの練習を休んでしまった。午後は寝た。元気が出ませーん。




2006年09月29日09:37彼岸花

faaf4498.jpg
彼岸花があちこちで咲き出した。



よく見たらわが庭にも彼岸花が咲いていた。



でも栄養失調なのか、たったの2本!ちっとも増えない。



どうしてだろう?土が固いのかな?




2006年09月28日13:15上野の美術館

27日上野の美術館に行きました。



親戚の絵が飾られています。年に1度の「新制作展」です。72e3a68a.jpg



私にはよくわからないけど、「楽園」という題でした。彼独自の絵の世界です。右のバラの花と左の動物(馬とニワトリ)の絵が印象的でした。



他にも力作がたくさんあり、こんなもの見られるチャンスはなかなかないので、つい一生懸命見てしまいます。



72b760ec.jpg
なかなか面白いものです。



彫刻などの造形物まで一周見ると、足はガクガクです。



入口近くでお茶を飲んで、休憩してから帰ります。



左の丸い物体の写真、好きな光景です。



行きは台風みたいなどしゃぶりで、雷まで なっていて、家を出るのに どうしようかな という感じでしたが、途中で雨もやみ、上野では晴れていて、本当に助かりました。



帰りは途中「東神奈川」で降りる用があったので、京浜東北線でぐっすり寝ながら帰りました。「東神奈川」駅では、駅員のアナウンスが ばかでかくて、とてもうるさかった!指で耳をふさいでいました。あまり降りたくない駅です。






2006年09月26日13:17迷惑電話

時々迷惑電話が来る



迷惑といってもセールス電話だが、今日は



「もしもし・・・・さんですか」



 私 「はいそうですけど」



「なんとか商事のなんとかですが、投資とか、いかがですか」



 私 「すみませんねー 興味ないんですよ」



 私 「あのーこの電話番号どこで聞いたんですか 電話帳ですか?」



「ハー名簿を見てアイウエオ順にかけています」



 私 「その名簿はどこから手に入れたんですか?その名簿には何が載っているんですか?」



「名簿業者から買ったものです。地域の名簿みたいですね。名前と住所と電話番号が載っています」



私 「すみませんが、その名簿から私の名前消していただきたいんですが、」



「ハー そうですか 失礼しました」



というようなことでした。



名簿を売っている業者がいるんですね。



これからも、こういうたぐいの電話には、しっかり、情報の出所を聞き出さなくちゃ!




2006年09月24日23:58東京のぶどう畑

ebf82232.jpg
大都市東京にも ぶどう畑が ありました。



都下の郊外に こんなに たわわに 実っていました。



ここの近くの用水路には メダカやザリガニが いました。



取ろうと 頑張りましたが、逃げ足が早く だめでした。



「東京といっても広うござんす」 ですね。



ここは多摩川の近く 稲城市です。



なしとぶどうの畑が ずーっと続いていました。




2006年09月23日23:33手作りソーセージ

いよいよ3度目のソーセージづくりです。



ネットで注文した塩漬けの羊腸が昼過ぎに来ました。さっそく水につけ塩を抜きます。



肉の準備に取り掛かります。豚ひき肉900g、玉ねぎ、にんにくのすりおろし、塩、砂糖、香辛料、卵白、牛乳など入れて、ポリ袋の中でひたすらこねこね。



絞り袋に口金つけて、腸をたくし上げていきます。



肉を絞り袋にいれたところで、ちょうどだんな様がソフトボールの試合からお帰りで、腸詰を手伝ってもらえました。ラッキー!



4メートルの腸に900グラムの肉を詰めます。



今回はうまく行きました。



長ーいのを2つに折ってねじり、またねじりとやってソーセージらしくなります。



棒につるして扇風機で乾燥させます。



この間に大きななべにお湯を沸かして70度にします。



ソーセージを入れて3~40分、70度を保ちながらゆでます。



時間が来たら、大きなボールにあけて、冷たい水で冷やし、また乾燥させて出来上がりです。



3度目というのは宝物です、うまくできました!



食べてみたけど、けっこういけます。いままでで、一番おいしくできました。



ちょうど音協関係のMさんが見えたので、味見に何本かもらってもらいました。



「えーっ 自分で作ったの?信じられない!」と言っていただけました。



午前中はK山クラブのパソコン教室の総会&後期の開校式でした。パソコン教えるの上手な先生も、たくさんの生徒さんに進行が戸惑い気味でしたが、なんとか無事に終わりました。



10月から新入生をたくさん迎えて、スタートです。(生徒全部で73人です)




2006年09月22日23:54ぶどう来ました!

4572a75d.jpg
5a0e46c0.jpg
山梨の妹から巨峰が届きました!



大きいぶどうですね。



一房づつ白い紙の袋に大事そうに包んでありました。





今年は桃が不作だったそうです。梅雨明けが遅かったせいらしいです。



それから、昨日お肉が来ましたので、またそろそろウインナーソーセージを作ります。



羊腸をネットで注文しました。



一緒にお肉をとっているSさんも、今度挑戦するそうです。意外とおいしかったそうですよ。



今日は一日ヴォンネの練習でした。なかなか音が決まらず、四苦八苦です。アカペラは難しいですが、音が決まってなんともいえないハーモニーになると、これがやめられない楽しさになるのです。



また電話の多い日でした。



最後の電話で、なんとK山クラブのパソコン講座のアシスタントがどうしても足りないので、と説得され、またやることになりそうです。



シニア連も2クラス受け持ちですし、ウーンちょっときついですね。ほかのことがなければいいのですが、アシスタントは一人一人に電話連絡したり、集金があったり、雑用が多く、けっこう大変です。




2006年09月20日23:13AM・PM・夜

時々こういう日があります。



午前、ホームページサークルの打ち合わせで桂台小学校C1教室へ



午後、コールやざわの練習(上郷地区センターが急に使えなくなったため日時場所が変更になり、桂台ケアプラザへ)



夜、シニアパソコン講座の来期の打ち合わせでマックへ



朝昼晩おでかけです。それなのに車がないのです。



やむなく、久しぶりに自転車の登場!パソコンや楽譜が重いんです。カーポートの奥から引っ張り出してクモの巣はらって、空気入れてと準備に時間がかかります。



さて出発、行きは「よいよい」です。帰りは、「こわい」のです。



大したことはないのですが、緩やかに登りがずーっと続く。けっこうなものです。運動不足のわが足にはきつい!です。夜の3度目は歩きました。



大体3箇所とも同じような場所にあります。1日に3回も行ったり来たりでした。



8e2a8275.jpg
お昼ごろ第4公園の脇を通ったら、女子ソフトが練習していました。



なんだか懐かしかった。20年くらい前には、私もやっていたのです。ファーストでした。走るのが少なくて楽でした。



いい天気で気持ちがよさそうで、思わずカメラでパチリ。(クリックで大きくなります)



グランドから、「あとでメールで写真送ってね」と声がかかりました。20年前からずーっとやってる方が何人もいるんです。すごいですね。



このチームは今は強いんですよ。横浜市の代表になったとか聞きました。



この日はスローピッチの練習のようでした。スローピッチの大会がもうじきあるようです。



私はあすは多分筋肉痛でしょう。 ああ情けない!








2006年09月19日19:09ゆうやけ

0852e2ea.jpg
昨日のゆうやけです



台風が行ったあとは



たいがい きれいなことが多いです



見晴らしのいいところにいなかったので



こんな少しですが



でも 夕焼けはいいですね



大好きです




2006年09月17日01:20芸能人のコーラス

16日9時から12chで芸能人の合唱コンクールをやっていた。



コーラス好きとしては気になるので途中抜けたが大体見た



いやー普段面白いこと言ったりやってる人達が一生懸命歌う姿がよかった!



5チーム出て、結局国会議員さんのチームが1位だった



国会議員さんたちは芸能人ではありませんが・・・



落語のチーム、物まねのチームも面白かった



あれはどういう人選なのかな?うたの上手な人集めたわけじゃなさそう



皆さん方楽しそうだった



コーラスっていいね!





それにしても このブログ ここのところ テレビネタばかりじゃん!




2006年09月17日00:52マーボ豆腐

そういえば何日かまえにマーボ豆腐のことを NHKの「ためしてガッテン」でやっていた。



忘れないうちに 記録しておこう。



ひき肉は あぶらが出てくるまで よーくいためる



豆腐を入れたら 油をその上に たらす



片栗粉の水溶きを入れたら こげるくらいまで よく煮る



この3点が ポイント



市販のレトルトを使う場合も同じ



レトルトでなく、鶏がらスープに味をつけても大丈夫



私は 最後にピーマンのみじんぎりを たくさん入れる



(見てる途中で電話があり、途中見れないところがあった 違っていたら教えてください)




2006年09月16日00:43ヒダノ君の再放送

今朝NHKで朝ようこそ先輩の再放送で「ヒダノ君」やっていた。



前のも見たが、なんだか懐かしくまた見入ってしまった。披田野くんはほんとうにかっこいいなあ!一生懸命太鼓を叩いているこどもたちもいいね。みんな中学生になったんだね。



ありがとう矢沢小学校とかの看板が写っていて、ああちょっと前までそうだったんだなあと感慨深い。



当時(3月まで)の矢沢小学校は今は上郷小学校になっている。来年4月にいよいよ小学校でなくなる。あとは何になるのかなあ。近隣住民としては非常に気になる。コミュニティハウスも今は上郷小学校コミニュティハウスだが、新しい上郷小学校にはコミハはない。



いままでここで活動してきた地域のサークルはどこで活動するんだろう?わからないことだらけだ。






2006年09月15日00:20ア・カペラ コーラス

午後からア・カペラ コーラスの「ヴォンネ」



コンクールが終わり新曲に入る



カナダのナンシーテルファーという女性の作曲家の作ったミサ曲



この間のコンサートでも 同じ作曲家の 違うミサ曲だったが 現代ミサなので どんな響きか心配だった  前のは本当に なんとも言えない 民族的な響きだった



今度のも なかなか面白い響きで オーと やる気が出てきた



新人一人入団 同じパート! やったー!



また休団中の方が復帰された  彼女は介護と自分の病気だった  介護はまだ残っているが 体はずいぶんよくなったようで  すごくうれしかった



ヴォンネは 今 曲が変わって 入団の好期 入団歓迎中!




2006年09月14日00:01お習字・お茶・パソコン

14日は午前中にしき会のお習字



わが家のメイン時計が遅れていて15分の遅刻をしてしまった





Syuuji914                                       ad67f5b2.jpg
 



左が書いた字(お手本)



右がお習字のあとのお茶



字を書きに行っているのか



お茶をいただきに行っているのか



どちらでしょうか?



ちなみにこのお菓子はKさんの手作りです 模様のはっぱはお茶で書いています



午後は 今月から復帰した 区シニア連のパソコン教室のアシスタント



約10人に インターネットセキュリティのお話でした



ソフトをパソコンに入れるときはどうしたらいいか



まずは 今までのセキュリティソフトを パソコンからアインストールするやり方



スタートからコントロールパネル→プログラムの追加と削除から削除する



などをお勉強



(私はあくまでアシスタントで みなさんのパソコンが先生と同じかどうかチェック作業が忙しいです)



あっという間に時間が経ちます



来期(10月)からは 80人もの申し込みが来ており クラスを ふやさなければ 対応できません



また忙しくなりそうです