ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2006年10月

2006年10月31日22:28「写真展」明日から

写真展の搬入に行きました



リリスのギャラリーいっぱいに写真がたくさん飾られていきました 高さをそろえたり 幅を調整したり ライトを調節したり 脚立に乗ってけっこう大変な作業です



K山クラブの写真クラブの方の写真もありました



前に一緒に学んだお仲間の写真もありました



力作ばかりが並んでいます



なぜか自分の写真が小さく見えます



54d3d873.jpg
大体飾り終わったところで タイトルを飾ります



今年のは なんとパンで作られています 本物のあの食べるパンです



飾りパンというのですが 食べられるのですが バターや砂糖をあまり使っていないのであまりおいしくないらしいです



飾りパン教室のTさんが作ってくれました



染色のSさんの作品も色を添えてくれています



いよいよ明日から5日までの5日間開催です




2006年10月30日15:16合唱祭終了

a7ebf971.jpg
今日庭で咲いていた小菊です



2年前に福島県楢葉に転居された文協の元会長さんから苗をいただいたものです 何の世話もなく毎年よく咲きます



楢葉(ならは)が最近よくニュースに出てきます 木戸川ダムの件です 県知事の犯罪ですね  心が痛みます こんなことで有名になるなんて・・・



オーッ 昨日合唱祭が終わりました!



途中で席が満席となりました すごい!



今年のメインイベント終了!



この会場の中でたくさんの知り合いに出会えます



一番多かった質問



「具合どう? よくなりました?」



「ウーン ぜんぜんだめー」と答えます



本当にここのところ厳しいです



耳鳴りセミ100匹に、登山電車に乗ったときのような耳閉塞感、大きな音や声が頭の中に響きます 少しめまいもあります



自分に対して反省事項――人の大勢いるところにはあまり行かないようにしなきゃ



休憩時や終演時のざわめきや人の流れがきついです



でも たくさんの方々の骨折りで ひとつの事業が 進行しているのを見守る快感は 事業にかかわった者にとって 他に替えがたいものです   少々のことで 行かないなんてこと できませんよ



「あんまり無理しないでね」何人にも言われました



「はーい そうしまーす」



また 先日突発性難聴になって即日入院して治った 知り合いの男性にも会いました



「自分だけが治って あなたが治らないと聞くと 悪いような気がしてならない」と その方は言っていたが  そんなことはありません その方が治って本当に良かったと心から思っているのです 



病気には いつ だれが かかるか わからない のです 一人でも多くの方が 早く治療を始めれば治るのですから 治って欲しいと思います 



「耳の聞こえがおかしいと思ったら一日も早く大きな病院の耳鼻咽喉科に行って下さい」 大きな声で毎日さけび続けます



明日はリリスで行われる栄区民芸術祭の「写真展」の搬入日



どんな写真が見れるのかな 楽しみです 栄区中から60点集まるそうです



この写真展の代表さんはよく似た病気のメニエール経験者



わたしのこともよくわかってくれています



あと 11月3日に鎌倉の合唱祭(鎌倉芸術館)に出演 その後すぐにリリス写真展の手伝いに回る(人がいないそうで無理に頼まれました)



4日は公会堂で作曲家の新実徳英さんを招いて「音楽講座」があり  これに出演とお手伝いをする



5日はリリスで「器楽アンサンブルコンサート」の手伝いと写真展の搬出



これは会場が1階と2階なので大変に助かりますね



これが終わると秋の行事がすべて終了となります



オーッ まだまだ ありますね



今日は さすがにつかれて 目がくぼんでいます 休憩です




2006年10月28日22:58天使にラブソング

b8be11f7.jpg
合唱祭①が終わりました



きこさんチームの「コール・やざわ」は、初めにまじめっぽい失恋の歌らしい「海辺の小さな町」 2番目に元気いっぱいに「天使のラブソング」からヘイ・ホーリー・クイーンを歌いました。



元気よすぎて、手拍子が大きすぎて、歌が聞こえにくかったという感想もあったようです。



まっ いいとしましょうか。



今日は9時前から公会堂集合で一日働きづめでした。途中自分の出番もあって超忙しかった。午前中は受付近辺でウロウロ、開演後は金魚鉢(音響室)でホームページ用の写真撮影でした。買ったばかりのデジキスで撮ってみました。シャッター音がけっこううるさいので、会場の中では撮れません。



上の写真は友達に撮ってもらいました。



ホワイトバランスを変えると写真の色合いが全然変わるのがわかりました。ふーんという感じです。



明日は出番がないので、少し楽です。




2006年10月28日12:09合唱の祭典①②

564cfb67.jpg
いよいよ 28日(土)と29日(日)1時30分より



栄公会堂で 「合唱の祭典」です



この秋の音楽祭のなかでも一番参加人数が多く



観客動員数も多い行事です



あっ 宣伝です



きこさん所属の「コール・やざわ」は28日の3番目でーす



伴奏にピアノの他にビオラが入ります



最初はまじめっぽい歌 次は手拍子入りで「天使にラブソング」からの曲を歌いまーす 楽しいステージが展開するはずですので お楽しみに!






2006年10月28日00:24栄区民芸術祭「秋の音楽祭」開催中!

7cc2074e.jpg
4154c9ac.jpg
cc3743a6.jpg
体験教室「男声コーラス」21日に無事終了



約50人が「白いブランコ」 「女心の歌」   を熱唱!



さかえ男声合唱団と矢沢男声合唱団の有志がお手伝いに駆けつけ 一般参加の合唱新人を盛り上げました。



見かけない新しい方のお顔がみえますね。10人以上の新 人が集まりました。



52a98daf.jpg



22日日曜は「素敵なすてきなクラシックコンサート」がリリスにて開催。



栄ソリスティによるコンサートで、前半はおなじみの曲、後半はモーツアルトの曲が演奏されました。



若い方々の参加が多く、華やかで元気の出る演奏会でした。後半にはアイネクライネのアンサンブルや「フィガロの結婚」の一シーンが演出され、変化に富んで、面白い飽きないプログラムでした。



写真は全員のフィナーレの様子です。



cdb0d772.jpg
当日夜は「シャンソンの夕べ」



栄シャンソン同好会のメンバー19人による生ピアノ伴奏によるマイク使用の演奏会でした。それぞれが日頃の練習の成果を発表しました。最後にシャンソンメドレーを全員合唱、スミレの花咲く頃で終演となりました。



客席が満席となり、座りきれないお客さんの対応で開演時間が遅れるほどのお客さんの数でした。






2006年10月25日20:31演奏会いろいろ

22日(日)は地元のリリスで「素敵なすてきなクラシックコンサート」と「シャンソンの夕べ」を聞いた。



「素敵な~」は地元栄区在住在勤のクラシック演奏家の集まり「栄ソリスティ」の演奏だったが、若い女性の演奏家が多く出演され、栄区のこれからのクラシック界は安泰という感を持った。楽器にもっと人材がいるといいなあ。



「シャンソン」はマイクを使った生伴奏ピアノの演奏会、みなさん工夫を凝らした衣装で雰囲気を出され、初心者はそれらしく、ベテランは味を出した素敵な演奏だったが、私の耳が具合が悪いせいか、何しろ、音が大きすぎる。耳栓を忘れてしまったのがいけないのだが、根性で最後まで聞いたが、2日間、耳と頭が痛い後遺症が残った。これからは必ず耳栓を忘れないようにしなくちゃ! 指で耳を押さえてたんだけどね、だめだった。爆音みたいだった。



また、会場整理大変だろうけど、もう少し頑張ってほしい。満席になるのがわかっているのだから、係りの人をもっとふやして、客席の状況把握、荷物で席を取ってる人への対応など、開演時間の前にね!



24日(火)夜はみなとみらい大ホールでドイツのシュトゥットガルト室内合唱団の特別演奏会へ出かけた。



天上の響きとは こういう響きなのか と思える 素晴らしい 演奏だった。



韓国公演の途中、特別に 日本に寄ってもらったそうで、会場も「みなとみらい」しか取れず東京に寄れなかったそうだ。会場はもちろん満席。



合唱団を通じて席を買ったので、2階の一番後ろで、あまりよくなかった。一階の客席におりての演奏もあったので、全然見えなかった。遠いと表情も見えず、双眼鏡を持っていけばよかったと悔やまれる。



精鋭の約80人の男女の団員がいるが、曲にあわせてメンバーが変わるので、あらゆる時代やジャンルの声楽作品を演奏することができるそうだ。 今回は多いときで20人くらい、少ないときで12人くらいの演奏だった。 一人一人が楽器のような演奏をするらしい。聞いてると人間の声じゃないと思える音も聞こえてくる。 でも完全ア・カペラの無伴奏演奏 もちろん人間の声だけの演奏なのだ。



はー、すごい!という印象だった。



これを耳の中でキープしておきたいものだ。(無理か!)



演奏会が終わって会場を出たら、なんとメンバーがステージ衣装のままで、向かいのパンパシフィックホテルへ私たちの前を横切っていった。背が高くて目が大きく色白の若い異人さんたちの姿があった。



この素晴らしい演奏会でも、歌声が途切れると、信じられない大きな耳鳴りがなる。うるさい耳鳴りめ、静かになってくれー!



ここのところ、耳の調子が非常に悪い。




2006年10月19日19:50栄区民芸術祭「秋の音楽祭」

栄区民芸術祭「秋の音楽祭」はこちらでご覧下さい(チラシも見れます)



きこさんは28日(土)合唱の祭典①の3番目に出演します!




2006年10月19日18:35シニアクラブ文化祭&男声合唱体験教室

841283e7.jpg





































21日(土)9時から15時30分まで 



所属の「シニアクラブ」の文化祭です。



会場は



横浜市栄区の近くの小学校の体育館と校庭



(体育館は上履きをお持ちください)



会場へは



裏側の第4公園側校門より



お入りください。



私は午前中この会場の



「パソコン」のところにおります。





399762fb.jpg
見かけたらお声を掛けてくださいね。



どなたでも入場できます。



いまどきの元気印の



シニアクラブがご覧いただけます。



昔の老人会のイメージは全然ありませんよ。

















午後は本郷地区センターで



区民芸術祭の行事の



「男声コーラスを体験しませんか!」に行く予定です。



お手伝いですよ



こちらも 男性のみなさんのご参加をお待ちしております。



あなたのご主人も息子さんもいかがですか?



d9647993.jpg
曲目は「白いブランコ」(君はおぼえているだろう あの白いブランコー)



「女心の歌」(風の中の羽根のようにー)



など歌うそうですよ。



指導は栄「第九」でおなじみの飯田裕之先生と田川理穂先生です。



楽しそう!という感じが 今からしますね。





どちらもうまく写真が撮れれば このブログに載せたいと思っています。



土曜日です。お間違いのないよう・・・・



(詳細は上のチラシをクリックしてください 大きく表示されます)




2006年10月18日15:36街中でみつけたもの

8d9d459d.jpg
朝からのK山クラブパソコン講座の帰りに見かける ステキなお宅の庭先に置かれた置物です



なんとも 可愛らしく 愛嬌のある顔です



ぱっと見た時 なにか本物の生き物かと 一瞬どきっとします



雨の日は ぬれちゃうなあと思っていたら ちゃんとビニールで覆ってあり 可愛がられてるんだと なっとく




2006年10月15日23:01天神橋

aa82dc09.jpg
23bec15f.jpg
  天神橋が変わりましたよ!



大船笠間方面から来て区役所に左折するとき、えっという感じです。



目印がくすりやさんと本屋さんですね。










2006年10月14日23:43コーラス パソコン支援 写真

ちゃんと寝ているのに 眠い ご飯を食べると眠くなる



朝は寝起きが悪い ボーッ  困ったものだ



昨日はヴォンネのコーラス 11月3日の鎌倉合唱祭への練習



ここはみなさんよくご旅行に行って お土産を買ってきてくれる



今日は イギリス イタリア 秋田 尾瀬 のお土産でおやつタイム充実だ



つい食べ過ぎる



今日はシニアパソコンのアシスタント 社協だ ここはインターネットが通じる



明日もある パソコン運びが厄介だ 新人一人入会 集金も無事終了



夕刻 芸術祭の写真が出来てるはずなので 取りに大船へ行く



反対方向はものすごい交通渋滞 行きはよいよい になるといやだなーと思いながら行く



写真はうまく出来ていた 思ったより色もきれいに出た 去年は色がうまく出なくて参った 2枚の候補を出していたが 本命で決定  



題名も前から考えていた「朝のあいさつ」に決めた



帰りの車の中で 写真展示主任のTさんに電話する ホッとした



中国 桂林の璃江の写真だ 写真展は11月1日からリリスにて 



主要幹線の渋滞を避けて裏道で帰る 渋滞はほとんどなし しめしめ




2006年10月12日13:21江ノ島へ

午前のにしき会の習字がおわり ああそうだ 今日は午後シニアパソコンはない 土曜日と日曜日に2回に変更になったんだとあらためて思い 



おお 時間がある!ことに気づいた



午後から 急に思いついて 江ノ島に行った



めづらしく 江ノ島エスカーに乗り 山頂へ 



展望台は後日に回し 西へ向かう



来てからいつも思うのだが 江ノ島ってけっこう広い けっこう歩く 海岸まで けっこうある



早く行かないと日が暮れちゃう 秋の日は短い



最後は階段ばかり あとから登ることを考えると もったいないと思いながら階段を下る



明るいうちにやっとたどり着いた



どこへ行くにも足が肝心だ 足が悪くなったらどこへも行かれない



a8c43396.jpg
富士山は見えなかったけど 



夕焼けっぽい広ーい海を眺めた 



写真を撮って もと来た道を帰る 



階段をいやというほど上がる



途中近道して参道へ戻った



江ノ島にはネコがいっぱいいる



どのネコも きれいで よく肥えている



島の人がちゃんと管理しているせいだろう



飼い猫と野良の区別がつきにくい



ネコ写真好きとネコにとって 江ノ島は楽園なのだ




2006年10月11日12:40密度の濃い一日

午前中K山クラブのパソコンアシスタントで桂台小学校へ



なんと学校は秋休みだった 今は二期制になり 1学期と2学期の間に休みがあるらしい



これが終わると昨日夜仕上げた合唱祭のプログラムをタクノ印刷さんに届ける 



我が子を嫁に出すような気分! 不安も少々(今年はA4で8ページ 1200部)



これが終わると 栄区役所の昼休みコンサートに行く



fa17da3c.jpg
栄ゾリステンの弦の4人のカルテットの演奏



「アイネクライネ」とか「パッヘルベルのカノン」



また「川の流れのように」や「見上げてごラン夜の星を」「涙そうそう」などのポピュラーなものなどで30分のステージで ご出場の皆さんは素敵なドレス姿で 格調高い演奏だった



お客さんは最初少ないかなーと思っていたが、途中から座りきれないほどの人数になり 50人以上はいたような感じだ



この催しもすっかり定着したようだ



Dsc08961このあとはリリスで「はがき絵」の展覧会



ほとんどが植物画 自然なタッチの絵でホッとする



秋の香りがいっぱいの会場だった



同じ植物を書いても人によってタッチが違い 個性が出るものだ



じっくり見ていると面白い



知り合いが2人出している



(15日まで)



このあと地球プラザでなにかやっていそうだったので 3階へ上がってみた



9fdaa6a7.jpg
この丸いものは何に見えるだろう?



地球儀だ 



この現代アート展は



【9月30日~11月3日】地球108の顔
~インゴ・ギュンター氏によるWorldprocessor~展



108個の角度を変えて見た地球儀が展示されている



badeb8f7.jpg
真っ暗な会場に 今は半分の54個の地球儀がぼーっと並んでいる



幻想的できれいだった



この白い線の地球儀は光ファイバー網で見た地球



他にもいろいろあって面白い



解説文を読むために ペンライトを貸してくれる



後半は残りの54個が展示されるそうだ(入場無料)





このあとは 大船へ



息子のマンションのおとなりのオチビちゃんに部屋の前で出会った



なんと「あっ おじいちゃんとおばあちゃんだ!」とうれしそうに言われ 大ショック



きっと「自分の家におじいちゃんたちが来てうれしい!」のと同じイメージだったんだろうな



なんだか 昔 近所の子に「おばさん」と言われてショックだった記憶がよみがえってきた その子のおかあさんに「なにしょげてるの!こどもが生まれるんだからおばさんでしょ!」と笑われたものだ 



いつまでも若いと思っているのは自分だけか トホホ



この後 芸術祭に出品する写真を頼みに写真やさんに



写真屋のおじさまが フィルムを確認 OKが出た 少しホッとした でもできてみないとわからない いい写真だといいなあ



今日は用が多い日だった おつかれ!




2006年10月10日13:24かわいい?

972ebb46.jpg
きょうも元気なペペちゃんでーす



もう夜なんです



いつもはリビングの電気が早くから暗いので夜は寝ちゃウンだけど 今日は こうこうと 明るかったから まだ 起きてます



ママは私の写真が難しいって言うの



昼間は逆光になってシルエットになっちゃうし 夜は早く寝ちゃうから 写真撮れなかったみたいよ 寝てる顔じゃあね やっぱり 目はぱっちりが一番よね



今日は ばんばん撮ってた



dcb7b704.jpg
昼間はコーラスに行ったとき以外はパソコンね



コーラスも遅刻してたわ やりかけだと わかんなくなっちゃうって



なんだか 合唱祭のプログラム作ってるらしいわ



間違いがあるといけないので けっこう 気をつかってるみたい



ああいうのって 見てる人は さっと見るから ちょっとくらいわかんないのに



一生懸命やってるのが いじらしいなー




2006年10月09日11:00ぺぺちゃん通信

488f57fa.jpg



みなさん お久しぶり ぺぺちゃんです



元気です



最近はママさんがめんどくさがって 



放任されてしまったので 



気ままに 暮らしています



寝るとき以外は かごから出て遊んでいます





a8c38b9d.jpg
観葉植物が大好きなので 



みんな食べちゃいます



おりづるらん 一鉢食べつくしました



ベンジャミンも好き



一番すきなのが アジアンタムです



これも2鉢食べつくしました





野菜だとセロリが好きです



2c63cdf2.jpg
ママが庭から取ってくる セージも好き 



ミントは嫌い



ペットボトルから食べるご飯も好きです







ママの手に乗るのはあんまり好きじゃない





すぐ逃げます





飛ぶの上手になったんです



c105ed94.jpg



今日はいつもの「ハウス」がお洗濯に出て



違う「ハウス」です





わたし女のこらしいです



おしゃべりは全然出来ません



ママが毎日話しかけてくるけど 



聞いてるだけです 



Dsc08999_1でも話しかけられるの好きです じっと 聞いてます



最近 ママの手かじると「痛い!だめ!」って怒られます なんでかなー?



(このペットボトルに私の主食が入っています)