2007年06月
今日で6月が終わる
月末週は忙しかったね パソコンアシスタント2つ コーラス2つ 習字 それに夜の会議
こういうときにパソコンの打ち込みがあると 時間に追われる やる時間がない
でも締め切りがあると 夜中まで 一生懸命やるから なんとか終わる
こちらのブログまで手がまわらない
でも来週もあるんだなーこれが・・・
締め切りがないやつは ついつい 遅れる 結局しないで終わっちゃうことも・・・
夏は手が汗ばんで パソコンと擦れて 仕事がはかどらない
ところで 明日は自治会の夏季一斉清掃日 公園掃除だ
今年は班長で しかも環境部所属 近くの公園の清掃責任者だ
早くから公園に行って 取った草を入れる大きなポリ袋を配ったり 終了後に皆さんに缶ジュースを配ったり 袋の数を報告したりいろんな仕事がある
いま家に来ている70リットル袋の数はなんと90! さて 実際にはどれくらいの数になるのかな?
しかし、雨が降ると8日に延期になる
8日は困る!!
おかあさんコーラスの関東大会で山梨県の甲府に朝早くから行くのだ
お願い!
明日は降らないで!!
清掃予定の公園 けっこう草が・・・・
ご近所の写真家が富士山の写真展を開催している
今日 行った
富士山の写真を撮り続けて3年だそうだ
この横浜から 富士山まで 近くない
夜 車で 静岡や山梨などへ行き 徹夜で 日の出を待って 撮った写真などが 全切で 24点並ぶ
あの富士山が オレンジ 赤 緑 青 いろいろな光によって 衣装を変えるように表現されている
秋 夏 冬 それぞれの季節で 表現される富士山 きれいだった
ほとんどの写真がクリスタル(フィルムにプリントされているもの)で発色がきれいだなあ
うらやましい
所属スタジオの ロッキー田中さん のこれまたスンバラシイ写真が3点展示されていた
「かなっく」へは JR東神奈川か 京急の仲木戸 から 徒歩1分
25日(月)まで 10時~18時(最終日16時まで)
地元で メサイアの練習が始まる
2年前にちょこっとやったきり 止まっていたが 再開されることになった
メサイアは名曲中の名曲 歌えば歌うほど歌いたくなる名曲だ
一般的には意外に知られていないようだが あの「ハレルヤコーラス」はこのメサイアの一曲で44番だ
他に壮大なアーメンコーラスも有名
オラトリオという衣装やふりのない宗教劇 オペラとは一線を隔す
ソプラノ アルト テノール バス のソリストと 合唱隊によって
イエスキリストの生涯のうち 預言と降誕 受難と復活 永遠の生命が歌われる
歌詞はすべて聖句 つまり 聖書の言葉が使われる
作曲はヘンデル 言語は英語
詳しくはいろんなホームページがあるが「くまさんのメサイアのページ」が初心者向き
しかもこのホームページには歌詞対訳や音取りまでついている
聞きに行くときも これを読んでから行くといいね
わたしも もう 8回くらい歌ってるけど 読むとなるほどーというところがいっぱいだ
それから 聞くより歌うほうがいいと言われてる曲の一番が メサイア 次が第九なんだそうな
今回のメサイアはとりあえずメサイアの練習 そのうち ステージを考えようということだ
なんたってメサイアは大曲だし 急に1年くらい練習したって まともには歌えないからね
あっそうだ 参加資格はうちの協会の会員か会員の紹介者だけだよ
もうすでに 50人以上の申し込みが来てるらしい 男声がもうちょっと多いと いいなー
先週末は同期会
会場は三浦三崎の港のまん前 同級生のやってるマグロ料理の専門店「たちばな」
立花→いろんなグルメサイトに載ってます グルナビウーマン グルメINDEX サンサンナビ
やんちゃだった同級生は今では立派な経営者
三崎でも大手らしく 料理も評判で テレビにもよく出るそうで なんと60回とか
同期会 小・中・高 一緒なので 初めて会う人もいたりするが 話は通じるらしい(私は小2から高3まで 11年)
もう 話は尽きなかった けっきょく 偉くなってる人は 成績がよかった人じゃない とか
学園紛争? 高齢者と老人の違いとか 年金の話とか 最近の学校のようすとか チャペルを作りたいとか
小は2クラス 中は3クラス 高も3クラス しかなかったけど 集まったのは約40人
3割が宿泊組 上々の出席率だ
来年は浜名湖で やはり同級生のリゾートに決定
もう楽しみ!!
クラス会というと 特に仲良しが連れ立っていく というイメージが強いけど
このクラス会は 一人で来る人が多い 行けば友達に会える 私もその一人 期待は裏切られたことはない
ぽつり ぽつり 一人づつ 昔の若人が現れる
えーと誰だー?「あっ○○君だー」「何々ちゃんだー」
最初は違和感があるが すぐ 学生時代に戻る