2009年08月
ついに選挙が終わりました
予想どおりというか予想以上の民主の圧勝でした
投票が終わる8時ちょっと過ぎからNHKを見ていましたが まだ全然開票がされていないのに 民主圧勝 政権交代決定 と流れます
出口調査などの調査の精度が高いので自信があるのでしょうが なんぼなんでも早過ぎです
どんどん当確が出ます
なんだか変な感じです 面白くありません 何時間かでも早く報道することに意義があるのでしょうか? もう結果は投票箱の中にあり 時間とともにそれが開けられて たいてい地方から結果がわかってくるのが いいような気がします
この早く結果を出すためにどれだけのお金を使っているのか 知りませんが 要らないような気がします だって夜中には正しい数字がちゃんと出るのですから
なぜか横浜市長が夜中の3時過ぎという遅い時間にわかりました 林文子さんです
神奈川4区は長島さんと浅尾さんがどうなるか見ものでしたが お二人とも当選です そうか比例で当選もあるんですね~
民主は308という圧勝 自民公明は大敗 社民 共産は現状維持 これはこの民主圧勝のかげでの善戦でしょう
これから世の中がどう変わっていくのか 自民が立派な野党になれるのか 目が離せません
29日 ヒルサイド「つながりの森」へ行ってきました ズーラシア動物園の隣接地にあります 立体化されたズーラシア駐車場からシャトルバスがヒルサイドへ送ってくれます
入口です 右上が竹の海原 思ったより屋根はすきまだらけ 全体に 竹のすのこ という感じです
ここでセグウエイという乗物に乗りました
私は2時半からのちょいのりコースに挑戦 ノロノロと でも なんとか自分で往復できました 係の方がつきっきりで教えてくれました
「横浜から見た私の富士山」写真展の様子です 簡単な囲いの建物「竹の海原」の左奥にあります
右上授賞式の模様です 半分外みたいなところ 「風の広場」です
右上は富士山写真家のロッキー田中さん
とてもすてきな方で 興味深い内容のお話が聞けました
「自分の富士山写真を撮りましょう 電線が入ってもいい いろんなものが入ってもいい ただしピントは合ってなくちゃだめです」 などなど 富士山の写真撮影にハマル これを「フジの病い」というそうです なるほど~とみなさんうなずきます
また、受賞者のお話の中では 開港の歴史を生きた人々が眠っている「外国人墓地からの写真」を撮られた方の 「開港150年への思いを込めた写真」ということに 感銘を受けました
この後となりのズーラシアによりましたが 夕刻からのナイトズーラシアへのお客さんの多さにびっくりです 動物を見るのも食べ物を買うのも大変な状態 中原街道は駐車場待ちの車で大渋滞でした
[E:rain] 31日は台風11号が接近中 あの建物の中の写真展ダイジョウブでしょうか 心配です
1日と3日は手伝いに行きます
選挙が真っ盛り
先日選挙公報なるものを配ったけど この選挙公報では 表側のことしか見えてこない
何を基準に投票所へ行けばいいのだろう
前回の衆議院選では「郵政民営化」の大声にだまされて投票数ではそんなに多くないのに自民が圧勝した 小選挙区制のなせる技
今回は「政権・・・」との大声が聞こえる
私はこの大声が怖い
これが 太平洋戦争などが始まったときなどに なんらかの大声にみんながのってしまった日本人の性格というか みんながそう言っているのだから自分もそれでいい という思いがこわいのだ
もっと大局を見なくていいのだろうか
政治はいろんな政党があって いろんな意見が出て 優秀な野党がいて それでなくちゃ民主的な政治は期待できないような気がする
ある党とある党だけが巨大になったら大丈夫だろうか 心配だ 戦争に近づくことはないのだろうか?
結局誤報だった緊急地震速報 6時37分41秒に携帯で また鳴りました
今度はもうわかっているので 「おー来たー」ってな もんです
しかし 揺れは来ませんでした 「来ないね~ よかった~」と思いました
テレビで気象庁の方が「すみませーん」と謝っていましたが この一件があってよかったと思いました まあ鉄道など迷惑なところもあったようですが すぐに揺れがこないのですから誤報に決まっています
千葉三芳の地点の点検が前日 余計なところまでいじってしまった器械(ソフト)の異常がすぐにわかってよかったんじゃないでしょうか しかも地震は小さいものだった
これが反対だったらどうでしょう? 大地震が来たのに警報が鳴らない方が問題です これに懲りて 警報を出せなくなったら・・・
それとも 「これは誤報です!取り消しっ」ってのを新たに信号つくりますかね~~
気象庁の皆さんは大変です 天気予報も地震速報も当てなきゃいけないんですから・・・・・精度を上げるよう頑張ってくださーい
水やりが忙しい毎日です
23日は処暑 処暑とは暑さがまだ停っているという意味で セミはツクツクボウシ 夏休みの終わりころといったところですね
暑いのがあたりまえなのですが この暑さやっと来たという感じです
でも夜は涼しくて 虫の音が聞こえてきます
大麻 新型インフル ドイツの陸上世界選手権 横浜のトライアスロン 高校野球準決勝 などなど
テレビでトライアスロンしっかり見ました
見慣れた町の景色がいいですね
明日選挙公報の配布の仕事があります
本日の収穫
実はにがうりはもう2本食べちゃいました
今日が一番たくさん取れました
緑のに比べて苦味が少なくて食べやすいです
こんなところに 少し曲ったかわいいゴーヤーマン
そういえば 行きそこなった「全日本おかあさんコーラス全国大会」が 松山で行われ 私たちの1つ手前で全国大会の切符をゲットした「水戸うらら」が優秀賞のひまわり賞をもらったそうです
気持ちののらない仕事ははかどらない
すぐ他のことやったり でも気になって またかかるんだけど 今度はブログなんて書いちゃって・・・
歌もそう コーラスで 「お―これは自分に向いてる よくわかるー 共感できる 好きなハーモニーだなあ」 と感じられる曲は 歌っていても楽しいし 練習が楽しみ 今のヴォンネがそうだ
しかし なんだかねー と思う曲は 早く終わらないかなー そればかり・・・ 意味もわからないと いくら先生に「何百回も同じこと教えてるでしょ」と言われても やっぱり わからない 日本語なら大体わかるけど・・・
人間なんて気持ちひとつなんだよね
それから なんでもそうだけど 結局は人間と人間のつながり ふれあい 気持ちのつながり どんな組織でも 結局は人間関係がうまくいかないとだめだね しかしこれは努力で解決できる場合が多い
今のやらなきゃいけないお仕事は できてあたりまえ そんなに熱心にちゃんとやったてやらなくったておんなじ そんな感じがして パソコンがはかどらないのね こまったもんだね そうそう 言われるのは 間違いがありました そんなことばかり・・・・
横浜開港150周年記念 写真展 「横浜から見た私の富士山」
ズーラシア隣の Y150 ヒルサイド で行われる市民創発プロジェクト事業です
会期は8月25日(火)~9月7日(月)ヒルサイドイベント会場「竹の海原」内ギャラリー
これになんと私の写真が 入選! だそうです
「ウッソー シンジラレマセン」 こんな晴れ晴れしい賞をいただくのは初めてです
えーと 横浜観光コンベンション・ビューロー賞(優秀賞) 舌がまわりません
で 副賞 これがすごい! なんと「富士山バナナ150本」だそうです! あとで送られてくるそうですが 楽しみですね~
もともとこの行事は「富士山を世界遺産に」という運動の一環のようです
出品した写真の数分後に 撮った写真です
「人と違う個性的な写真を」と教えてくれた三井嘉明先生に感謝です
あの11日の早朝地震だが ともだちがいる町名が頻繁にニュースに出る 近くのお城の石垣が崩れたらしい
気になって手紙を出した 電話は迷惑かと
電話があった 「全然被害なし」 と よかった
でも 近くの貸しているマンションではピアノが倒れたそうだ すごかったことがわかる
彼女のお宅では東海地震に対する備えができているらしい 食器戸棚も全部引き戸のものにしてある
茶碗ひとつもかけなかったそうだ
東名が不通になった牧之原近辺は瓦が崩れた家が多かったそうだが 彼女の友達は瓦を軽量のものに換え 家も耐震に改良してあったおかげで 何ともなかったそうだ
やはり「備えあれば憂いなし」ということのようだ
我が家はお寒い状態・・・・ 地震来ませんように・・・
月下美人のつぼみです
夜に咲く花 一夜限りの花です
多分金曜日の夕刻から咲き出し8時か9時に満開になるだろうとの予想
背より高い3つの鉢に つぼみの数はなんと
約40個!
楽しみです
ライトアップしてみなさんに見せて下さるそうです
きょう早朝に けたたましい音に 飛び起きた
枕もとに置いた携帯電話が パオパオ とすごい音
目覚ましがいつこんな音に変わったのか? しかもなんと家が地震で揺れている!
しかし この携帯の音はなんだろう? 地震がおさまってから見たら なんと 気象庁の緊急地震速報だった えーそんなの頼んでないのに~
時間は5時7分23秒 「静岡沖で地震発生 強い揺れに備えてください(気象庁)」とあった
最近買った携帯の機能には驚くほどだが なんと地震の警報までついていたのだ
災害時の避難場所や避難経路への行き方まで教えてくれるらしい
災害時に役に立ちそうだ
これはcasioのauだけど いろいろな機能に まったくもって びっくりだ
今朝の地震は静岡がすごい 東名高速も牧之原で不通になった 東海地震ではないそうだ
一昨日もけっこう大きい地震があったけど こんな音 鳴らなかった あれは普通の地震なのかな
※追記※
auのこの機種は Cメールで設定しておくと 速報が来るようです 説明書を調べました
Docomでも来た ということですので きっと それぞれの会社で やり方があるのでしょう
今晩また地震がありましたが これが鳴らなかったので 大地震じゃないということが すぐわかりした 地震恐怖症の私には これはありがたい機能です
これで地震の度にドキドキしなくていいのです