2009年10月
お散歩に出かけた家人が いつまでたっても帰ってこない
結局 そのまま帰って こなかった
現実にこんなことが起こるのです 散歩の途中で倒れられたそうです
コーラスの友人のご主人の突然の訃報に信じられない思いです
また 別の友人のお母様も 逝かれたそうです
先日も ご主人なくされた 知り合いが いらっしゃいました
奥さんをちょっとした手術の際 なくされた方も お話を聞いていて思わず涙が出てしまいました
もうこんなにつづきましたから これでおしまいになってほしい
今日は合唱団に所属し奥様も私と同じ合唱団の方の告別式でした
お別れに男声のアカペラで 「月光とピエロ」 「武蔵野の雨」 「野ばら」 など
写真のお顔がまるで一緒に歌っているようでした 彼はテノールだったのかな?
所属のとあるサークルで 大人の遠足に赤坂へ
青山1丁目をスタート 高橋是清記念公園見学 2・26事件の際 蔵相であった是清は この公園にあった屋敷の2階寝室で暗殺された
赤坂「とらや」本店 店内より 右が豊川稲荷 左が東宮御所・迎賓館のある赤坂ご用地
新婚の勝海舟が24歳で最初に赤坂で住んだところ
他に牛鳴坂 丹後坂 南部坂 氷川坂 本氷川坂 など
この塀は築地塀 瓦を練りこんで作られている
このあと乃木神社 乃木公園で乃木将軍邸を見学 自宅は木造なのに馬舎はレンガ作り いかに馬を大事にしていたか 明治天皇崩御のあと夫妻は自決 直前に撮った写真もあった
東京ミッドタウンを通って 新国立美術館で旧陸軍歩兵第1師団第3連隊宿営地の模型を見学 六本木ヒルズがゴール地点 約1万4千歩のお散歩でした
KYクラブ文化祭が行われました
地域の元気シニアクラブ 老人クラブというイメージは全然ありません
大人の部活です 23ものサークルがあり 毎日のように 活動が行われています ゴルフ ハイキング ウオーキング ソフトボール 写真 太極拳 ヨガ 体操 パソコン 囲碁 水泳 史跡めぐり 書道 絵画 などなど
これが秋に一堂に会し文化祭なのです
会場の小学校体育館は おおにぎわいです
これの何かに参加することで地域に知り合いができ 特に退職後のお父さんたちに 格好の活動の場になっています
上は「写真を楽しむ会」の展示です 最近このサークルに入れてもらいました
リリスで行われていた栄区の写真展は 本日最終日でした(なんで土曜日までなの?)
終了まぎわに 中高生向けの写真講義があり 近くで聞かせていただき 大変勉強になりました
4時に搬出終了
本日は 午前中「KYクラブ」 午後はリリス写真展 夜横須賀のメサイア練習と もりたくさんでした
矢沢小跡地は運動公園になるそうですが 昨日 このための意見交換会が開かれました
地域の方々約40人くらいが いらしてました
最初に 少年野球場とか少年サッカー場の説明があったので えー こんなんに なるんかいな と 思いましたら そうではなくて地域の方のお話を伺いたいということで 一安心
こういうのができてしまうと 一般の近くの人が入れなくなりますし 遠くからたくさん車が来て迷惑するのではとの意見に みな大きくうなずきました
いろいろな意見がどんどん出て すごいなと思いました
総体的に 運動もできて しかし 地域の人が自由に入れる公園がいいんじゃないか という意見が多かったような感じでした
今日の意見をまとめて1月末にまた会合が開かれるそうです
それにしても 敷地が狭いんですね 使える面積は全部で10000平米だそうです
ここに コミュニティハウス 体育館 運動公園を作ろうというのですから どんなものになることでしょう
体育館はみなさん残してほしいと言っていましたが 自分個人としてはなくなった方がいいと思っています フェンスわきの桜など樹木だけは残してほしいですが・・
栄区民芸術祭「音楽の祭典」 終了です
今回は特にトラブルはありませんでした
時間も人数もちょうど良い加減でした
お客さまもたくさん来ていただいて 出演者も大勢でした
一番助かるのが公会堂のフロアが空いていることです 広々として助かります
控室も全室借りれて ぎゅうぎゅうづめになることもありません
これが無事終わって 実行委員としては まずは ほっとひといきです
今年は若い一般参加が多くて うれしい限りです そのうち音協の会員になっていただけたらいいんですが・・・
客席も最初のころ満席になりましたが 入れ替えがあって 大体が座れました
2日間ともたくさんのお客様でうれしいかぎりです
今年は混声合唱が2つしかなくて これがさびしかったかな・・ 男声合唱ももっとふえるといいですね
来週は写真展があります
お客さんもたくさん来ていただきました
12団体が出場しましたが それぞれに個性があって いい内容だったと思います
受付におりますと たくさんの方に 先日の「SUN YOSHIDAコンサート」すごく良かった!と 声をかけていただけます なんだかうれしいですね ずいぶんたくさんの方に来ていただいたんだな~と 感謝 そうか招待券が行ってる団体もあるんですね
次回も行くからねって えっ「SUN YOSHIDA」って次回もあるんかいな?
中には 「写真入賞おめでとう! 見に行きましたよ」 と言われることもあり すごい幸せ者でした
人間いくつになっても ほめられると うれしいものです
明日はまた出演と実行委員とがんばります
7番メサイア音楽塾です