2010年03月
出発は早朝 寒かった 駅に向かう道の途中の池が凍っていた 風が冷たかった
小田原で箱根登山に乗り換えて 入生田へ 途中小田原駅の変貌にびっくり
長興山のしだれ桜 ほぼ満開 昔見たときより枝が少ないような気がした
ウバヒガンサクラの変種 樹齢340年 樹高13メートル 幹の太さ4.7メートル
長く風雪に耐えてきたであろう姿に見入る! 元気をもらったような気分
帰る道すがら こんな素敵な家に出会う
この近くの道端でかんきつ類を売っていた おみかん1袋100円! 安い!!
このあと 小田原城で昼食
桜もけっこう咲いていて 風もなく 寒くもなく 気持ちのよいお花見日和
1万6000歩 歩いた
小田原で守谷のあんぱんゲット 万能薬「ういろう」も買ってきた
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村
手編みのエコたわし コーラスのお役が終わって ありがとう と いただきました
でも 大変だったのは彼女のほう なのに 最後まで気を使ってくれて・・・ ありがとう うれしかった
因みに彼女の仕事は完ぺきでした みなさんの意見を尊重され 民主的で しかもすべてちゃんんと下調べや下見がされていて 見えないところに気が使われていました 1年間ほんとうにお疲れになったのではないでしょうか
アクリルのエコたわしは 毎日使っています 洗剤なしでよく落ちて 食器も傷まないし 使い易いですね 1年以上もちます そろそろ前のがふにゃふにゃになってきたので さっそく使わせていただくことにします
ああそうそう 油汚れのひどいものは ウエス(古布の切れ端)などでふき取ると 完璧にきれいになります
こちらのかわいい3人もいただきもの チョコレートなのですが かわいそうで食べれないよ
例の写真のモデルさんからいただきました お茶目な 彼女らしい プレゼント です
こちらも 本当は 私が 差し上げる立場なのに ね 本当にありがとう!
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村
旧矢沢小にも桜が咲きだしましたよ 体育館の横です
お庭の水仙 幹に寄り添って咲いています
ラッパ咲きの水仙もいろんな種類があるんですね これはなんていうのかな?
今日は久しぶりに青空が見えましたが 風の冷たいこと 春は名のみの風の寒さや~♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へ応援クリックをお願いします!
にほんブログ村
今リリスで開催中の写真展2つ
「Photo瞬 2010 4人展」 29日まで10時~17時(最終日16時まで)
細田忠成 雨宮ゆき 向山康三 後藤隆彦 の4人による写真展
それぞれの個性が光る写真展 壁を1面づつ一人が使っている
展示の仕方 壁の使い方も含め 興味深かった
「フォトサロンゆかり」映像に遊ぶ 29日まで10時~17時(最終日15時まで)
多分勉強中のたくさんの皆様の写真展
テーマ 横浜 の写真がよいと思った
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
アカペラコーラスの帰りに耳鼻科へ寄った
隣の薬局で見知らぬ女性から声をかけられる
「水曜日に ファミレスで 夕方 お茶とかよくされてませんか?」
私 「してませんね~」
「でもどこかでお会いしてますが・・」
私 「もしかして前に栄第九にいらしてましたか?受付によくいますもので・・」
「ああそうだ 第九でお会いしたんだ~」
私 「コーラスとかされてますか?」
「ええマンションでやってますが・・」
私 「音楽協会に入ってらっしゃいますか?」
「入ろうかと思っていたんですが 人数が減ったのでどうしようか思案中なんです」
私 「あらじゃあ○○のマンションですか~」
「そうです えっ じゃあ私が 問い合わせをした方でしょうか?」
私 「入られるなら 総会までに入っていただけると名簿作ったり助かるんですが~」
まあ なんというか ちょっとしたお知り合いでしたね 薬を待っている2~3分間のできごと
前に電話で話したり 書類を送った方だったのですよ いやー世間って狭いですね
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
4月13日(火)と14日(水)に みなとみらい大ホールで 行われる
横浜開港150年を記念して2年前から始まり 好評で 毎年行われるようです
有名な音楽の先生方や日野原先生が参加され 全国から合唱団が集まり 盛り上がります
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
コーラスの懇親会 近くのイタリアンの「ベジタブルキッチン-菜-」で
ご近所住まいの方の息子さんが出店されている
ちょうど昼の稼ぎ時に貸切で占領してしまい 知らずに来店したお客様がたくさんいらっしゃって 気の毒だった 時間をずらせばよかったかな?
この中でメンバーを3つに分け 歌ってもらおうと考え 出身地を大体聞いたら なんと地元出身の多いこと ほとんどが横浜 神奈川近辺 本当は東北と関西以西と横浜にしようと思ったのに へーっという感じ
ということは 東京や横浜で独身時代に働いていたときに職場で知り合って結婚した方が多いということなんでしょうかね で 奥様の実家に近いここに居を構えたということかな?
この近辺は昔の新興住宅地で超地元出身はいない ここの店長さんくらい
ともあれ 今日で このコーラスの 私の この1年のお役は おしまいです 来年は パートも変わり(音取り直し大丈夫か?) 違うお役で また少し ということになります
4~7月の会場取りが一番大変でした なんたって いつもの会場 上郷コミュニティハウスがなかったので 使えなかったのですから・・・ 今はこれが復活で楽になりましたよね
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
今日 横浜でも さくらが 開花したそうです
今までは 東京が先でしたが 今年は 一緒でした
昨年は 開花以降寒くて 桜が よく もった 記憶が あります
なんだかうれしいですね 今年は桜が見れるかな?この時期総会が多いし 新学期が始まる(パソコン教室)ので 資料つくりやらなにやらで忙しい時期でもあります
今日はデジカメ教室 今期の最後の授業でした
先生は皆さんにいろんなことを教えようと一生懸命です
外付けハードディスクに写真を保存するやり方 使い方
J-Trimを使って 写真に額縁をつけるやり方 本当によく教えていただきました
写真の大きさの単位の話 キロバイト メガバイト ギガバイト テラバイト
1TB=1000GB=1,000,000MB=1,000,000,000KB ということになりますか~
1TBの外付けHDDはアマゾンで9000円以内で買えますね
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
黄砂です 日が照っているのにちょっと遠くが霞んでいます
久しぶり ほこりっぽい感じ 中国から飛んでくる砂って本当かな?
風も半端じゃないすごさ
夜中には雨も吹きつけて ゴロゴロカミナリまで鳴って 雨戸がガタガタ まるで台風のようです
珍しい お天気でした 春になったということですね 夕刻には 黄砂は なくなりました
お彼岸の中日で お墓参りに横浜霊園と横須賀に行ってきました うまく連休になっているせいか 車の渋滞はほとんどありませんでした 助かりました 20日(土)は混んでいたようです
横須賀の上町を通るのは久しぶり 父や母の介護中はよく通いましたが・・今は墓参りばかりです こどものころの記憶がよみがえります なつかしい・・
横須賀 平成町リヴィン屋上から ちょっぴり見える富士山のてっぺん 左は砲台山のモニュメント
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
午前音楽協会の代表者会議 午後リリスの手工芸展と公会堂の園芸展を見たあと 友達と歩いて帰ります 50分くらいの道のりです
強風です 帽子もすっ飛んでしまいます 道にはいろいろなものが落ちています
北桂Dにさしかかったら 道に夏ミカンが落ちていました
近くには鈴なりの木もありました
強風で落ちてしまったのでしょう 道に落ちてたのだからいいかなと思って いただいてきました
帰宅後のどが渇いていたので むいてみました すごくおいしかったですよ ごちそうさまでした
明日も強風だったら また落ちているかもしれません 行ってみようかな
って 柳の下に夏ミカン?
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
この季節になると 耳の具合が 突発性難聴の症状が ひどくなります
考えてみたら 突発性難聴での 2度の入院も この季節です
なんでしょうか? 温度?湿度?気圧?
耳鳴りはもしかして血流の音かな という気もします
首を右に傾けると大きくなり 左だと小さくなります
それにしても なんでも音が大きく聞こえて なにしろ うるさーい です
お台所仕事が・・ 食器の音が水の音が うるさーい
ただでさえ苦手なのに ますます 入室拒否反応です
でも 一番うるさいのは 人の声ですね
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
笛るまーた 「ディズニー」
日野フラウエンコール 「踊り明かそう」
ピアノ 「戦場のピアニスト」
コールメイト 「ピーターパン」
ギターアンサンブル・フェリシア 「第三の男」
オーボエ 「おくりびと」
横浜さかえ男声合唱団 「虹のかなたに」
最後のステージ 全員合唱 「小さな世界」
初めての試みとして 映画音楽を様々な演奏形態でお届けしました 音楽協会ってこういうことができるんですよね
思いがけず ほぼ満席でしたが お聞きになられた皆様 いかが でしたか?
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村
だんだんといろいろな行事が終わっていきます
本当に大変な一週間でした
14日(日)の 「心に響く映画音楽のひととき」 リリス これが一番大変でした
なんでこんなにお客さんが来はるんじゃ~ 開演数分前はあいてる席にお客さんを誘導するのが 本当に大変! ほとんど満席です
その後も次から次へ 階段を上ったり下りたり リリスのホールは急階段ですから フーフー
舞台転換のときは客席は真っ暗で危ない危ない 途中で少し明るくして~と頼みに行きました
主催者側としては お客さんは8部くらいでちょうどいいのです 満席になると大変なのです
ですから 他の部門の催しに行くとうやらましい感じです ガラスキなんですもの
受付に一人か二人いれば用が足りちゃうんです
でもあまりにガラガラだと 途中で帰りにくいですが・・・
*リリスの写真展も音楽会と同時に終わりました 同じ場所で助かりました
*上郷コミュニティの文化祭も終了 搬出時時間がかかって遅くなったら なんとパネル運びを手伝う人がいないと 手伝わされました 前期後期女性高齢者が10人ほど重いパネル運び なんじゃーこれは・・・
*さくらギャラリーの関口敦子さんの写真展も今日でおしまいです
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村へも応援クリックをよろしく!
にほんブログ村