2011年08月
先日の栄フィル夏コンの際 栄村支援被災地物産ミニ販売会があり 購入したものです
栄そば 2個あったのですが1個食べてみましたら これがとてもおいしいのです
えごまの入ったようかんはまだいただいていませんが 多分おいしいでしょうね 包装も簡単でいかにも手作りです
長野県の栄村はあの3月11日の翌日 朝3時59分に大地震に見舞われました
でも あの東北地方の大災害 原発の報道のかげにかくれ あまり被害が知られていません
栄村ホームページから抜粋 栄村被災状況のホームページ
=長野県北部地震は、多数の家屋等の全壊・半壊、損壊、そして道路の亀裂、橋梁の損壊をもたらしました。大動脈といえる国道117号線は、青倉地区の栄大橋が被害を受け、大型車は通行止め(6月30日解除)となり、その上部の中条川では山腹崩落により土石流が発生しました。また、雪解けとともに水田や畑など農業関係被害の実態も判明しつつあります。その被災は広範にわたっています。=
わが栄区は栄村と名前が一緒なので 交流があるのですね
新潟県との境にある大きな村です
栄村では おそばだけでなく いろいろなものを作っています お取り寄せもできます
栄村物産センター 0269-87-3180 ホームページ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
福岡で開かれていた
第34回全日本おかあさんコーラス全国大会の結果は
ここ を クリックしてください
参加されたみなさま おつかれさまです ことしもいろいろな思い出ができたことでしょう
キューピーのホームページ「キューピット通信」もどうぞ
BS朝日で 9月23日(土)13:00~14:25 放送されます
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
2時半ごろ民主党代表に野田佳彦さんが選ばれました
野田さん(215票)と海江田さん(177票)の決戦投票になりました
ただ この中継放送の時 本当の発表の数十秒前にNHKの速報で「野田さんに決定」と報道があり なんだか納得できない
発表の前に取材に応じてしまうなんて・・・
急に興味がそがれてしまった
推理小説を読んでる最後のほうで
「犯人は○○だよ」と知ったかぶりで教える おバカさんみたい
なにはともあれ 野田さん しっかり頼みますよ! 問題山積ですから
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
ただ今 12時30分 民主党の代表選挙が行われています
でも なんだか生徒会の選挙みたいですね
こんなに少人数で日本の首長がきまるなんて 信じられません
また昔の誰かさんが どうたらこうたら これも気に入らない
最近NHKの韓国ドラマ「イ・サン」を見ていますが 暗躍するなんとか派の本当の正体がわからず何度も暗殺されそうになりながら闘う主人公 本当に民の幸福を考える政治とは と 最近の政局を見るにつけ 思うこのごろです
さて 生徒会の会長には誰が選ばれるのかな?
すでに派閥勢力みたいな数字がわかっているようですが・・・・
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
夏休みもいよいよもうじき終わりです
栄区では 「いたち川いかだまつり」 が おこなわれました
本当は先週だったのですが 雨で1週のびて 今日だったのです
天候に恵まれ たくさんの家族連れが来ていました
いかだに乗ったり おわん船に乗ったり こい釣りを楽しんだり(エサのみで釣針はなし)竹トンボやクラフトを作ったり ヨーヨーを釣ったり と たくさんの楽しみがあったようです
昔汚かったいたち川をきれいにして こどものあそべる川にしたいと運動された方たちがいらしたようです ほんとうにうれしいことです
今日のいたち川はことのほか澄んでいてきれいでした
楽しそうです
すぐそばでは
これを見せようとせっかくママが連れてきたのに
気持ちよさそうに よく寝ています
ママも「気持ちよさそうだから 起こさないでおきましょう」 って
全然知らない方ですよ 念のため
朝10時からでしたが この時間に区役所では更生バザーというのをやっていました
帰りに区役所の駐車場を通りましたら あちこちで バザーで買った品物を見せ合っていました 気持ちわかります
また この近くでは神明社のお祭りもおこなわれ お神輿などが出たようです
このあと栄公会堂で「栄フィル夏休みコンサート」のお手伝いに向かいました
こちらも大勢の家族連れで客席はいっぱいでした
「だれでも指揮者」のコーナーで舞台わきから写真を撮ってプリントして差し上げるというお手伝い 思ったよりうまく行きませんで ピントとシャッターの調整に苦労しているうちに終わってしまうというありさまで 思ったような写真が撮れなくて ごめんなさい でした
IKさんからいいレンズをお借りしました いいですね~ 欲しくなってしまいました
これでしょうか→Canon EFレンズ EF-S15-85mm
間もなく夏が終わります ちょっと寂しいような気がします
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
28日午後 栄公会堂で栄フィル「夏休みコンサート」です
今度の企画では だれでも指揮者というのをやるそうで
お子様に臨時の指揮者をやっていただこう という企画があるそうです
個性的な子だったら 超早く振ったり 遅く振ったり するのかな? 楽しそうです
オーケストラのみなさん 大丈夫でしょうか
またこの日は指揮者の松村秀明さんが ピアノを弾かれるそうです
リハーサルをちょっと見させていただきましたが すごいですよ
これも楽しみ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
8月29日(月)まで リリスギャラリーで
アラコキのお仲間が3年ごとに作品を持ち寄って開く展覧会
写真 水彩画 油絵
楽しそうに談笑されていました いいですね 持つべきは友です
写真を出されてる ゴエさんと知り合いです
次々と知り合いが訪ねて来られます
作品はなかなかの出来栄えです
何時間でも見ていたい そんな気分になりました
お隣ではお名前をよく見かける方の写真展開催中 こちらも29日まで
雪深い上越に出かけられ 雪の中で暮らす人々の生活を見事に切り取ってられます
あーこんな写真撮ってみたい いつの日にか
展示の仕方がユニークです
ものすごく大きな写真(全紙ワイドとでもいうのかな)(マット紙使用)を黒い大きなプラの段ボールみたいなボードに4枚づつ貼って 全部で数十枚の写真が飾ってあります
写真が迫力で迫ってきます
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
「Canto della Marina」 第2回定期演奏会 聞いてきました
まず 開場前に地球市民プラザアトリウムに並ぶのですが 節電ですね 真っ暗です
人の顔がわかりません 「こんばんは」「えーとその声は・・・さん」てな感じです
夜は電気に余裕があるはずなのに こんなところに節電で電気つけないのですね
なにか行事があって人が集まる時は もうちょっと明るくてもいいと思いますがね~
なんか間違っていると思いました 電気を消せばいいと思っているのかな
[E:note] リリスホールは満席に近く たくさんのお客様でした
ロッシーニ歌劇「セビリアの理髪師」やヴェルディ歌劇「リゴレット」などからなどが演奏されました ちょっと振りもついて なかなか面白い!
ピアノ伴奏は湯川涼子さん上原豪さんのおふたり ずごく上手で迫力があります
今回はベテランの中西勝之さんが若い皆さんのお相手役でたくさん 歌ってらっしゃり 全体に締まった感じになりました 久しぶりに聞きましたがナカニさんは 体 表情 声 これが一つになって素晴らしい表現力です さすがベテラン
若いみなさんはちょっと緊張してるかな という感じはありましたが よく声も出ていて 好演でした それぞれに個性が生かされています
四重唱などはすごい迫力!です
最後のカーテンコールです
[E:shine]盛大な拍手~! が贈られました[E:shine]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
きゅうり ことしはよくできました
もうおしまいかな と思っていたら 隣家の方が「種にするの?」と
えっ
ありました ちょうどこちらからは見えないところに(隣家からはよく見えるところ)
大きなきゅうり
一番上が今日スーパーで買ってきた けっこう大きなきゅうりです
巨大なのがわかりますか
あーあ せっかくなっていたのに・・・
皮は固く 種ばかり・・・・
見つけられなくて ごめんね
で ことしはこれでおしまいですね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
鶴見に出かけた帰りのこと
電車が本郷台駅に到着 私は次まで乗るので まだ座っていました
お客さんが降りて間もなくドアが閉まるというときに 目の前のドアで若い男の方がドアを必死で開けようとしています
なにしてるのかな?
よく見るとドアになにか挟まっています 降りた人の持ち物の なにか小さいものが見えます ドアの外では 降りた女性が懸命に取ろうとしています
無情にもドアは閉まってしまいました
それでも男性はなんとかドアをこじ開けようと頑張っています
私も思わず手伝おうと手を出してしまいました でも電車のドアって開かないものなんですね
何人か学生も来て 頑張りましたが だめです
しばらくして なんと電車が走り出してしまいました
その女性は 電車と一緒に動いています
どうなるのか!
やっと だれか気づいたようで 電車は急停車しました
よかった!
しばらくしてアナウンスがあり 運転手さんらしい方がドアのところに来て事情を理解し
下の方にあるらしいなにかを操作して またドアのところに来て ドアを手で開けてくれました
やっと なにかわかりませんが 挟まったものが取れました
そして またドアを手で閉めて 操作して ドアが完全に閉まったことを確認して しばらくしてアナウンスがあり やっと 出発です
この間 5分くらい
発車のときに ドアのすぐそばでなにかやっているのに 気づかなかったのでしょうか?
あれが物だったからいいけど 手だったらどうなんでしょう
ランプは消えないでしょうか
しっかり安全確認をお願いしたいですね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
15日コクリコ坂の原画展に行った時の出来事
友だちからもらったコクリコラリー記念品のピンバッジをバッグにつけて行ったのですが なんと落としてしまったのです[E:weep]
あとで家に帰ってからバッグをひっくり返して探したら1個は出てきましたが・・・
その友だちに報告したら やはり500円で買ったのをリュックから落としてしまった・・・そうで・・
くやしいとばかりに また何度もラリーに行って しっかりもらってきたとのこと やはりね
で 私も同じく 原画展のあと どうしてもゲットしたかったのですね~
16日記事の続きになります
日本丸 マリンタワー と2つスタンプゲットのあとは 中華街へ
中華街インフォメーションセンター 朝陽門の近く(山下公園氷川丸に近い中華街の角)にあります
たくさんの人が山下公園方向に歩いていますね
入って左 ここにありました 柱のかげでちょっとわかりにくいかも
次は 開港資料館に向かいます これで4個になるはず
でも 月曜日だったので 休館日 ・で・し・た・
気を取り直して 大桟橋に向かいます 暑いなぁ 日影がない
入口近くにありました これで4個ゲットしました 残りはauで1個です
この近くで24歳まで頑張った「猫のかあさん」のところへ ちょっと寄りました 写真が飾ってあります SONYの電気屋さんです あれから3年でしょうか
いよいよ最後の auショップ 必ず1か所寄らなければいけないのです 賞品がもらえる場所でもあります
関内近くのauを探します どこだ? どこだ? なかなか見つかりません
なんと セルテの中にありました なあんだ
これで やっと 5個そろいました [E:coldsweats01] 汗の結晶です あーよかった
ピンバッジは 出さずに もうこのまま とっておきましょう 落とさないようにね
さて 記念品ですが これと同じものは だんだん少なくなっているようです
先着1万人ということですから もうじき1万人に近くなったのでしょう
18日の情報では セルテのauではもうないそうです 大桟橋でも17日になかったそうです 横浜駅近くではまだあるとか・・・
残りはどこにあるかわかりませんが これが欲しい方は お早目にどうぞ!
これがなくても 違うものはいただけるそうです(フラッグのマグネットとか)
じゃあ また違うものをゲットしたい方も どうぞ ですね
おみやげ屋さんでは売っているかも?
☆☆
それから 肝心の映画「コクリコ坂から~」ですが 評判がいいですね
団塊世代の方は 自分と重ねて見てらしゃる方が多い
若い方たちにも 違う思いがあるようです
横浜 神奈川にお住まいの方は ジブリのアニメって こどもむきでしょ なんて 言ってないで 是非とも見てください おとな向きのアニメです
心に残る映画です 音楽もいいですよ お聞き逃しのないように!
どこで上映しているか? ここでどうぞ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
17日 盛り沢山の1日でした 暑かった!
地元の健康ウォーキングで横浜へ 70人参加
桜木町で ちょっとみなさんと別れて日本丸へ 皆さんは伊勢山皇大神宮へ
100円バスの赤い靴号に乗って中華街へ これがすごい混雑で時間が超かかりました
中華街 ローズホテル1階(重慶飯店)にこんな大きな月餅が飾ってあります
中秋の名月のころ200人分に切って食べるそうです10月6日と9日?
中華街 景徳鎮でお昼を食べて
酢豚とえびチリ(各700円)適当に辛くて おいしかった
氷川丸前 13時15分 みなさんと合流
マリンシャトルで横浜港を1時間周航 海風が気持ちいいですね~
ベイブリッジと赤灯台
海からのみなとみらい21
船を下りて 健康ウォーキングは 解散になりました
で 花火です
横浜では花火がいろいろ中止になっているのですが 神奈川新聞の花火が今日行われるのですね~
すっかり忘れていたのですが せっかくだから見ていこうかと なりました
臨港パークなどは2000円のチケットが要ります
では 大桟橋 ここはチケット持ってる人だけが上に上がれるのです
13時から無料でチケットを配っているのですが もしかしたら もらえるかもしれません
もう15時を回っていました
だめもと と思って行って見ましたら なんとチケットは まだまだいっぱいありました
で 見ると チケットをもらった人が なんとずらーっと座って待っているのです
上にはいつ上がるのか聞きますと16時とのこと あとちょっとです
そのまま最後尾に並びました
じきにオープンになり 列のまま整然と上に上がります
上がってすぐのところに席をとりました といってもシートもなにも持っていなくて タオルやリュックで確保です 大桟橋は床が木ですからきれいでいいですね
花火は19時からです 3時間 待っている間ほんとうに暑かった
警備員がしょっちゅう水を飲んでくださいと回ってきます あの事故のあとですからね
ダイアモンドランドマーク なんちゃって きれいですよね
パノラマで撮ってみました 12月24日全館点灯日みたい ビルに明りがいっぱいついています
クリックで大きくなります
ここは三脚禁止です すぐそばにいた写真グループは何度も注意を受けていました
花火は7時ぴったりに始まりました
ひとしきり 上がると しばらく 間があります
またしばらく上がり しばらく間があって また上がる という感じです
景気のせいで協賛企業が少ないのでしょう こんな上がり方はめずらしい 昔の花火を思い出してしまいました
コンデジ 手持ちですので 写真はこれで精いっぱい
でも 今日はよく見える場所で 気持ちよく最後まで見れました 帰りも混雑もなく 楽に帰ってこれました
思いがけず早朝から夜までみっちり盛り沢山の一日になりました
万歩計 1万7千歩 でした
コンデジで最後のスターマインを 途中から動画で撮りました 雰囲気だけ
連日のように 大桟橋に来ていますね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村