2011年10月
いよいよ写真展が始まりました
71点 初心者からベテランまで いろいろな写真が出品されました
見応えがあります
栄区民芸術祭ですからねー 出す楽しみ 見る楽しみ それぞれです
リリスで11月3日まで
きこさんは水曜日午後が当番ですが ちょくちょく行っています
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
頑張って早起き
目をこすりながら 「フジテレビ ウォーキングプラス」見ました
私の写真はいつ出るか? 三塔物語の話の途中にちょこっと出ました!
6時23分 生で見ていると一瞬でしたが あとで録画を見たら 3秒くらい?
こんな感じに出ました
自分の写真がテレビに出る! 初体験です
早朝なのに 何人もの方から「見たよ」とメールをいただきました
ありがとうございます
これから栄区民芸術祭写真展の搬入に出かけます
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
30日からいよいよ栄区民芸術祭「写真展」がリリスで始まります
午前中搬入で午後から公開されます
栄区内の写真団体の構成が変って初めての写真展
70点以上もの写真が出展されます
私も もちろん出品します
一般区民として出品するのがいやだったので 新しく会を作って管理団体の栄区文化協会に加入し 「栄写楽の会」として出品します いま会員は7人です
例年と違ってちょっと緊張しています
ブログ村に参加中 写真もブログも応援してね!
にほんブログ村
10月30日(日)早朝の6時15分から30分まで
フジテレビ8ch「絶景日本の健康歩き ウォーキングプラス」という番組の「横浜・みなとみらい編」
なぎら健壱さん、フジテレビアナウンサー中村仁美アナで「横浜市内」でウオーキングをしようと横浜の観光名所(臨港パーク、カップヌードルミュージアム、赤レンガ・・・等)を歩いて回るそうです
その中で横浜三塔の話も出るらしいのですが そこでなんと私の県庁前からの三塔の写真が使われるそうです
冬には県庁前から三塔は見えますが 他の季節は銀杏が茂ってよく見えないのですね
で 今のこの季節に取材されても三塔は見えないわけです
ネットで番組制作担当の方が三塔の写っている写真を探されて 私のブログにたどりついたというわけです 2~3年前にたしかに載せました よく探してくれました!
どういう風に使われるのかわかりませんが なぎらさんたちが「見えないね~」でもこんな写真があるよ こんな感じでしょうか
ちょっと楽しみです いえ本当は相当楽しみ!
早起きしてテレビ見てみましょう 録画予約もしておきましょう
横浜三塔物語とは ジャック(開港記念会館) クイーン(税関) キング(県庁)の三塔をいっぺんに見れる場所が3か所あり そこを3か所巡れば願い事が叶う という新都市伝説です
県庁前 大桟橋くじらのせなか 赤レンガパークの大桟橋近くの岸壁 この3か所にあります
おまけ この写真を撮った日に「横浜から見た私の富士山」写真展に入選したあの写真を撮っていました 2008年12月23日 いい日でしたね~
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
本年の最大行事「音楽の祭典」が無事終了です
特に22日には児童合唱団 中学生合唱団 中高生合唱団 男声合唱団 女声合唱団と年齢もいろいろな合唱団が出て 楽しかった!
私立の山○学院中高合唱団はびっくりするほど動きがピッタリ合っていて楽しませてくれました 会場係もいい感じにやってくれました
最後には児童合唱と女声合唱のコラボまでありました いいですね~
3部の吹奏楽も ことしは ちょっと大人っぽいウインドオケが出てくれて 団によって音色がこんなにも違うのかと実感
お客さんも多かったです いつも満席に近く 一時うしろ扉の近くが混雑でどうしようという時があったほどです
咳の出る風邪をコントロールして 私も写真や動画を記録できました 途中でメディアやバッテリー不足があって アタフタしましたが なんとか切り抜けました
反省点 動画と一眼デジが近すぎ シャッター音が動画にしっかり入ってしまいました
これからは
29日 雅楽と室内楽 (リリス)
30日 器楽アンサンブルコンサート (リリス)
6日 クラシック個人 (夜)シャンソン (リリス)
と 栄区音楽祭は続きます
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
本格的に寒くなってきました
夜お布団に入っても寒くて寝られません
夜中に湯たんぽを探して お湯を入れて足元に
わーあったかい じきぐっすりでした
でも 風邪をひいています
鼻と目とのどがぐちゅぐちゅです
22日栄区の音楽祭で本番なのに・・・・
22日は地元の元気なシニアクラブの文化祭もあります
でも音楽祭と重なってしまって 残念!
えーと合唱は「TimeToSayGoodBye」と「ピエイエズ」イタリア語の洋ものです なんだか苦手ですね~「Time・・・」は英語とお思いでしょうが 英語はここだけで あとはイタリア語ということなのです ただしイタリア語に聞こえるかどうか それは・・・・・?サラブライトマンという女性の方が歌ったものは素晴らしくステキです
いくら訳(やく)を言われても覚えられません ナサケナイ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
わが フラウエンコア・ヴォンネ
コンサートのおしらせです
11月18日(金)18時開演
みなとみらい小ホール
創立15年で2回目のコンサートです
今回はピアニストに金井信さんをお迎えして楽しいピアノとの共演でジャズミサのステージも
当日券はないカモ
チケット申し込みは
私か 担当者にどうぞ!
にほんブログ村に参加中 1日1クリックをよろしく!
にほんブログ村
1週間ほど前のこと お庭にこんなんがいました
カエルさん
けっこう大きい 15センチくらいかな
カエルってこんなに大きいのですか 昔食用カエルは見たことありますが こんなに大きいのと お庭で同居していたとは びっくり しました
ヒキガエル ともいうらしいですが 通称ガマガエルのようです
冬眠とか しないのかな?
しかし保護色ですね~
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
小島さんの富士山写真展に行ってきました 16日(日)まで 東神奈川かなっくです
すごーい! 大きい 圧倒されます いろんな富士山の写真がいっぱいです
奥さま手作りのデコパージュがありました
私のメジロさんの写真もデコパージュになっていて びっくり 帰りにいただいてきました
奥のほうも写真が飾られていました
私はふもとっぱらの木々の入った夕景などが好きです まるで影絵のようです
ダイアモンド富士も いっぱいありますね すごいです
全部で90枚だとか
受付で抽選もあり 絵ハガキなどがいただけます
写真展16日(日)が最終です
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
富士山写真家 小島 保さんの写真展が11日から開かれています
「富士に魅せられて」 第7回写真展覧会 10月16日(日)まで 東神奈川「かなっく」
当初3月15日から開催予定だったものが震災により中止になり 要望により行われるものです
90点の作品が展示されるそうです 小島さんの写真は大きいですから きっとすごい迫力でしょう
どうぞ お出かけください
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
地元シニアクラブウォーキングサークルのバス旅行に昨日から行っていたオットンが帰ってきました
行き先は「上高地」 西穂高にも登ってきたようです
晴天に恵まれ いい景色をながめ いい汗をかき 楽しんできたようです
今回は私は いろいろ用がありパスしました
おみやげです 重かったことでしょう
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
きんもくせいが散っています
近所の柿が鈴なり 葉っぱがないのは先日の台風のせいかな
こちらも 豊作
こちらもね
あれれ 我が家は・・・・
いつものことです・・・・ これでも多い方かな
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
10月1日(土)横浜中華街で国慶節でした
獅子さんたち 二人で入っているようですが 後ろの人中腰で大変そう
いかにも中国って感じ いいですね~
民族衣装の女性たち
龍踊りも出ました
必ずつきもの 爆竹! と にぎやかな鐘のジャランジャランの音
近くの雑貨屋さんで ピンクの獅子に会いました
ぶら下がっている赤い四角いものをねらっています
ここにお金が入っているのです これを口でくわえて取ります
もうちょっとです
はーい取れました パチパチ
次は占い屋さんへ行きましたよ
噛んでもらうといいことがあるらしい
おしゃべりしているように見えますが・・・
ここでも のびあがって~
取れたようです
獅子は5頭くらいが 同時に町中を順番に頼まれたお店を回っています
お食事中でもやってきます
けっこうな迫力です
好々亭です 何と読むのか聞いたらハウハウ亭だそうです よく見たらふりがなが
明るいきれいなお店です 量が多くてお腹がいーっぱいでした 安い
チンジャオロース定食 これにシウマイ エビギョーザとデザート
五目そば定食 これにシウマイ エビギョーザと半炒飯とデザート
1人前980円でした
国慶節は中国のお祭りですが 双十節(そうじゅうせつ)という台湾のお祭りも もうじきあります
10月10日(月祭)です
同じように行列(1時半から)や獅子舞(4時から)などが出るお祭りだそうです
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
パソコンの文字入力
基礎中の基礎ですね たいていローマ字入力で使っている方が多いですね というかこれが当たり前です
しかし これが突然ローマ字入力が かな入力に変ってしまったという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか SA と入れたのに とち と出る なんじゃこりゃ?です
Altキーと 変換キーの右横にある カタカナひらがなローマ字キー を同時に押すと 直るかも
または 言語バーの右にあるKANAというところをクリックするとどうかな?
でも 今朝 そんな質問の電話を受けて いろいろやっているうちに 自分のパソコンがひらがなになったり ローマ字になったり わけがわからなくなってしまいました
で いろいろ調べているうちに 便利なものを見つけました
最初の画面では文字入力は A般 になっているのが普通ですが これが 最初 あ般 になります
ですから最初いちいち 半角全角キーを押さなくても 日本語が打てるのです
言語バーのツールを使います IMEのプロパティ 全般から入力設定項目 初期入力モードの設定をプルダウンメニューから「ひらがな」に直します
詳細は↓です
http://www.724685.com/weekly/qa061025.htm
今回のように しょっちゅうローマ字入力が変ってしまって困っている場合にも もちろん有効です
半角全角キーを押せば ちゃんと切り替わります
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村