2011年12月
2011年 いよいよ大みそかです
いろいろなことが起きて 大変な年でした
原発について こんなに大きなことが起きないと そのこわさがわからなかったのだと あらためて思いました あまりにも大きい犠牲でした
最近の報道を見て 米海軍が軍属を沖縄にすぐ避難させたのも 大前さんの言っていたことも正しかったのだと あらためて思いました 大前さんの講演を聞いた時はおそろしくてたまりませんでしたが やはり 政府の報道がウソだったのです 正しい情報をお願いしたかった
ことし最後にいつものところで 夕景富士山と思いましたが・・・
残念ながら 西の空は雲・・・
12月17日に撮った写真をUPします
それでは みなさま 今年はこれで おしまい です
毎日のようにたくさんの方に ご訪問いただきまして ありがとうございました
ブログ村ランキングクリックも ありがとうございました (/ ^^)/アリガトネ
来年は いいことの多い年になると いいなぁ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
あれよあれよというまに 2011年が終わろうとしています
このブログに忘れ物がちょこちょこあります
載せようと思っていたのに 載せそこなった・・・・・
12月にはこんなんもありました
12日そごうギャラリー「ダダ」でステキなご夫婦の二人展(7日~13日)
個性的な油絵は奥さま 静かな水彩画はご主人 ちょっと間違えそう
とってもステキな二人展 お客さまも大勢でした
そごうの屋上にはこんなものが 岡本太郎画伯の太陽です
3面になっていて どこから見てもお顔が見えます
12月16日 大船観音です いい雲が出ていて おもしろいアングルで撮れました
最近できた大船駅西口の大きな歩道橋から撮ってみました
12月18日公会堂ではこんな催しがありました 劇団ぽかぽかも協力しています
カーテンコールです
今日お庭で ひめしゃらの葉っぱと青空が きれいだな~と
もっと載せたい写真もありますが 今日のところはここまでとさせていただきましょう
26日突然ぎっくり腰[E:shock]になってびっくりのオットンも なんとか歩けるようになり 無事にお正月が迎えられそうです[E:coldsweats01]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
22日のことなのですが みなとみらい21全館点灯のときのこと
大桟橋で寒い中 じっと同じ場所で写真を撮っていた私
なにしろ寒かったのです 海の風がまともにあたり 油断するとちょっとあいた袖口やマフラーの隙間から 冷たーい風が入ってきます
ホカロンはあちこちに4個つけていましたから そこはいいのですが 足はね~ホカロン無理でしょ もち ズボン下など含めて3枚履いていました
結局一番冷たかったのは 足と手でした
最後には感覚がなくなって撮影をあきらめました
で 歩こうとしたら 足首が痛くて歩けない!
でも連れもいたので 足を引きずって トボトボ 歩きました
まるでハイキングで長距離を歩いたときみたい
なおるかな~と思いつつ 歩き 集合場所へ
で みんなでお食事に行こうということになり また15分くらい歩くことになりました
困りました
コンビニでシップ買おうかと思いましたが シップ貼るまで時間がかかってしまいます
ダメもとで 足のストレッチ アキレス腱のばし その反対と何回かやってみたのです
まわりの男性にけげんそうな顔をされましたが 無視です
と すると なんと なおったのです!
信じられない
ほんとうに全然平気で歩けました
寒くて筋が固まったところへ 急に歩いたせいで 血が回らなかったのでしょうか
ストレッチっていいですね~
ああそうだ 撮影慣れしている さる殿方は レッグウォーマーをズボンの上に履いてらっしゃいました なるほど これならホカロンだって入れられますね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
19日のことでした
この日は ビッグなニュースが舞い込んできましたね
「キムジョンイル死去!」
なんと さる劇場の楽屋にいた私たちにも ニュースが到達しました
本番前の緊張したときだったのですが・・・
私の近くに ご夫婦の友人がいたのですが・・・
そのニュースを聞いて
ダンナ「おまえ 葬式行くようだな~」と ポツリと
奥方&私 「エッ?」
しばらくして 気づきました
「ちゃうよ 韓流スターじゃないよ」「あの北朝鮮の偉い人だよ」
・・・・・
本番前だったのですが 涙のでるほど 笑ってしまいました
ウイットに富んだ方ですから こんなジョークがすぐ出てくるのです
本番前の緊張は一気にゆるみました
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
オットンが新しいカメラを買いました
いままでのは2GBのSDしか使えなかったので これでSDHCなどが使えるようになりました
最初RICHOのCX5を買ったのですが どうも使い勝手が合わない というか手に合わなかったので 取り替えに行きました
同じ値段のソニーサイバーショットHX7Vにしました 私が6月に26000円で買ったのと同じです
値段は16300円! なんと半年で1万円も安くなっていました[E:wobbly]
色も同じブルーです この値段はヤマダもキタムラも同じでした アマゾンより安い
おもちゃのように 動画やパノラマ写真が撮れます 画像も写すと中で加工され きれいな写真になります 夜や室内の写真もきれいに写ります 簡単で楽です
動画もSDのクラス4で大丈夫です CANON一眼ではクラス10でないと撮れません
それにしても お安くて びっくりでした
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
年に一度のみなとみらい21全館点灯
ことしも1日のみ 平日オフィス稼働時間に行われました
前は3日間行われましたが このご時世では 1日でも あるだけ有り難いと…
東日本大震災で命を落とされた方への鎮魂を思いながら見ました
夕刻まで雲がたれ込め 空がどうなるかと案じられましたが さいわい この時間帯にはご覧のようにきれいな色になりました!
きれいでした 寒かった 大桟橋先端から
赤レンガ倉庫が見えます
飛鳥Ⅱが予定の時間より遅れて 出港していきました
[E:camera] [E:camera]
コスモクロックがきれいに色づく時間帯になると 回りはシーンと静まりかえり シャッターの音のみがカシャッカシャッと聞こえます
この時間帯以外は秒ごとに外側に白点がついていくので 中途半端につかないよう60秒に1回のチャンスをねらってシャッターを押すのです これがけっこう難しい 一眼レフでないと無理ですね
[E:camera] [E:camera]
明るい時間の大桟橋先端です カメラマンは少なめ でしょうか
万国橋から
クイーン(税関)も一緒に
こんな面白い写真も撮れました(ブレブレご勘弁)
今日は冬至
帰宅後 近所の友だちからいただいたユズを入れたお風呂で温まりました[E:happy01]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
12月19日横須賀芸術劇場「メサイア」でした
JR横須賀駅 いい感じの駅です 階段がない! 昔からほとんど変ってないですね
ヴェルニー公園を通ってよこすか芸術劇場へ向かいます ベイサイドのステキな公園
左手に米海軍基地 自衛隊の艦船や潜水艦が見えます
芸術劇場舞台から はこんな光景が リハーサル中です
本番前 仲間と楽屋で
ネクタイを結ぶのに苦労しましたが うまくできました[E:happy01]
ステージです [E:note]ハーレルヤ ハレルヤ ハレルヤ[E:note]ではなく「オーホリーナイト」ですね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
山手西洋館クリスマス2011の続きです
ブラフ18番館
外交官の家
外交官の家にて
ベツレヘムのイエス様に羊飼いと博士がお祝いをもってきたのね
べーリックホール
巨大リース 大きい松ぼっくりやリンゴなど本物でできていますよ
べーリックホール内部
なんだか和風ですね~緑は松を使っています
べーリックホール
ここはいつも人人人なのですが ときどきこんなふうに だれもいない時があったりします
べーリックホールテラスルーム
べーリックホール 2階
カトリック山手教会 特にクリスマス風ではありませんが…
礼拝堂が開放されていました 聖堂内は撮影禁止でした
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
明日 横須賀メサイアです
横須賀芸術劇場 とても素晴らしいホールです
楽しみです
これでことしのメサイアの歌いおさめかな
あ まだメサイア音楽塾の練習が1回残っていました
今日は午前中 さかえわいわい塾の「狼のいる村」見ました
みなさん演技が上手です いいお話でした
ここでもお手伝いしている石井造園の社長さんにお会いしました
松月で中華のお昼食べて リリスで写真展を見て 午後2時からフォルクローレの音楽会でした
こういう日曜日もいいですね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜の山手にある西洋館は 今「世界のクリスマス2011」開催中です
石川町駅から坂を登り まずはブラフ18番館へ
いちょうが黄色になっていました
わが街では台風の塩害で見る影もない状態ですから なんだかうれしかったですね~
皇帝ダリアも
さてどこの国かわかりますか この色合いは そうフランスです
いろいろな団体の協力で 実にたくさんの飾りつけがされています
こんなかわいいもの 見つけました
かわいい!
ここにも
ほら ここにも
こんなんもありました
おいしそうな 飾りも
間もなくピアノのコンサートが開かれるらしく リハーサル中でした
フランスの国旗が飾られていました
外を写そうとしたら あらら こちらが写されそう あわてて首をひっこめます
写真には人があまり入っていませんが すごい人です
カメラマン をはじめ モデルさん 普通の人 いっぱいです
この季節に初めて行きましたが 本当にきれいでびっくりです
このあと 外交官の家( アイルランド) べーリックホール(エストニア)とまわりました
もっと行きたかったのですが 夜予定があり 3時10分であきらめました[E:sweat02][E:despair]
他にも山手68番館(スイス) エリスマン邸(スエーデン) 山手234番館(イタリア)
イギリス館(イギリス) 山手111番館(日本) となっています
12月1日から25日(日)まで 9:00~17:00 22日~24日は~19:00
イルミネーションは22時まで
イタリア山キャンドルガーデン(2000本のキャンドルに灯が点きます)
12月23日(金・祝)と24日(土)日没から19:00
詳細は⇒ 山手西洋館 世界のクリスマス2011
このつづき こちら をどうぞ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
近くの道路際で
けっこうきれいに色づいていますね
お庭には たった1輪ですが バラが咲いていました なんだか けなげ です
水仙も咲きだしていました ああ12月も半分すぎたのですね
この花が咲きだすと もうじきお正月という感じになります
カメラもってなかったので 携帯で撮ってみましたが よく撮れるものです マクロもあるんですね
[E:note]16日で ヴォンネのことしの練習は終了
最近マッキンタイヤーのアベマリアやっています
アベアベアベマリア という早口言葉の繰り返しで ハーモニーが変ってゆきます
6声に分かれます 前に歌ったことありますが パートが変りました ややこしいです
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
今回の第九でよく聞いた言葉
「今回で栄「第九」は最後」
エッ そうなんですか~ 違いますよね~
栄「第九」は しばらくないですよ 少なくとも来年はない ということなんですが・・・
これで終わり とは実行委員は言ってないですね
しばらくお休みです
そんな 終わりだなんて われわれごときが言えることじゃないです
やりたい と 手を上げる方がいたら やってくださって全然かまわない
でも やれ テノールが集まらない (前回はほとんどが助っ人です) 毎年赤字決算 もう第九は飽きたと言われる でも実行委員は辞任できない
こんな状態が続いたら どうでしょう
今回は区制25周年記念 ということで 鎌倉芸術館で大々的に行いましたが これも使役がきつかったのではないでしょうか 合唱団用の朝晩の椅子運びなど 気の毒だったと聞きました(合唱団員の男性の皆さん そんなに若くないです)
年が明けてから今回の第九の総括が行われますが 継続してほしいとの声が多かったと聞きました でも誰がこれをになうのでしょうか
鎌倉はいいですよね~ 鎌倉芸術館がやっているのですから
他も公共団体やホールが主催 オーケストラが主催 などが多いです
栄区は お金のない事務所もない音楽協会が主催 で 区は共催です
区が共催してくれて ちょっぴり予算もつきますし いろいろいいこともありますが お金がたくさんいっぱい いただけるということはありませんよね
しかも毎年やらないと このお金も出なくなる ようです
さあ 第九をやるんだったら どうしたらいいの?
第九大好きさんたち 考えてくださいね
あ 私は「メサイア大好き人間」なんですね・・・・・
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
旧矢沢小跡地公園 間もなくできあがるようです
オープンは1月28日(土)です
オープニングには矢沢小卒業生のお兄さんのなにやら素晴らしい演奏も用意されているらしい
昨日 工事の石井造園の主任さんがもうちょっと期間としては延びますのでと あいさつにみえました
で 何日か前すごい振動があったことがあったのですが そのことも説明してくれました
元プールの場所(北東の角)の下にはすごく固い岩盤があって その岩盤が近くの家の下までつながっているようなのです
で ここで先日のような舗装工事でガンガン固めるとその振動がもろに近くの家まで響く
ということらしいです
なるほど プール解体のときもすごかったのを思い出しました
あの時はコップの水が波打っていましたね~
同じ岩盤の上にあるので 一緒にガンガンとなるのですか~
なるほど
しかし このおかげで 地震の揺れはいつも少ないのですから しょうがありません
工事は一時期ですから そのとき うるさかったら でかけてしまえばいいのです
この日はおまけがありました[E:good]
なんと この工事の方が同郷で 私と学校が同じということがわかりました エヘン私が先輩です しかも担任の先生も同じ!
えーと なんでそんな話になっちゃったのか いまでも思い出せませんが・・
19日はその学校のメサイア演奏会に出るわけで・・
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村