2012年02月
天気予報どおり 雪です きっと夜中から降り出したのでしょう 昨日は23時に帰宅でしたが その時は ほんとに雪は降るんかいなと思いました
ずいぶん夜遅くまでお出かけでしたね
ヴォンネの友人の合唱団 「コール・オアーゼ」さんの演奏会にみなとみらいに行っていました
16人くらいの女声合唱団でしたが よくひとりひとりの声が出ているいう印象でした レベルも高い です
邦楽の方が賛助で出てられましたが 素晴らしいいい音が印象的でした!箏と鼓
「VOICE SPACE」の箏 澤村祐司さん 鼓 石井千鶴さん お着物姿もかっこよかった
サンサーンス「動物の謝肉祭」他 ピアノと語りと鼓のコラボ 変っていて面白かった
終わってから 仲間とみなとみらいの夜景を眺めながらの楽しい寄り道が ちょっと長かった でもたまにはね
あっそうそう 夜中2時に地震警報が鳴りましたが なにもなくてよかった!千葉で地震だったようです
朝雨戸を開けたら 外はまっ白でした
ずいぶん積っていて 10センチくらいでしょうか
玄関からこんなです これでは新聞も取りに行けません
通り道をつけました
午後になっても雪は降っています
当然 鎌倉梅見は延期ですが どうでしょうか 中止のほうがよさそうかも
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
近所の公園の梅を見に行ってみました
うーん ちょっと咲いていますが まだかな~
紅梅もつぼみが開きかけ 咲いているのもあったのですが ピントが・・・
昼ごろは青空も見えて 歩くと汗をかきました
滑り台におじいちゃんらしき人 お孫ちゃんとベビーカーのあかちゃん そのママと 楽しそうに遊んでいる姿をみて いいなあと思っていたら なんとそのおじいちゃんらしき方から○○さんと呼ばれて びっくり 知り合いでした いつもお一人では若々しくされているので おじいちゃんの姿では判別ができませんでした こんなかわいいお孫さんがお二人も!
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
29日には鎌倉腰越(本当は藤沢市)常立寺 龍口寺など梅見に約30人で行くのですが はたして梅はどうでしょうか?それより お天気が心配です 雪の予報が出ています 延期だと3月2日 私は行かれません でも梅はもっと咲くかも
常立寺の梅はしだれで白赤緑と三色が並んで咲くのがすごいそうですが 完全につ・ぼ・み でした
この時の昼食も食べに行ってみました
しらす定食 大体これの予定です 左はシラスのてんぷら
でも私はおさしみ定食を ブリ クロダイ スズキ です
みそ汁の中にお魚のアラが入っていて おいしかった
漁師さん経営でその日獲れたお魚がいただけます 今度は煮魚定食を食べてみたい
お店は腰越から江ノ電で3つ目 稲村ケ崎にあります 池田丸という名前のお店
雨だと延期で 予約がキャンセルになりますので お店も大変
追記:やはり延期です[E:snow]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
かわいいね! 我が家でごはん待ちのめじろちゃん
23日(木)は 久しぶりに雨でした
なんとはなしに ひと雨ごとに 春が近づく という感じでしょうか
濡れた道路を歩くのも いい感じに 思えました
メサイアプログラムにかかりきりでしたが 今朝やっと校了になりそうです
人の名前などみなさんの協力がないと正確なものはできません
まわりの方々に感謝です
3月は行事が目白押しです
3月10日は近くのコミュニティハウスで作品展&音楽会
3月11日はメサイア演奏会
3月14日からは栄の写真展も始まります
しかも3月8・9日にはみなとみらい大ホールでゴールデンウエーブという全国的な合唱祭もあり 近くのみなさん 大忙しになります これは例年私も手伝いに行きますが ことしはお手伝いできそうもなくゴメンナサイ<(_ _)>
今日からは 手刷りの歌詞対訳版の制作に取り掛かります はい経費節減と時間かせぎです 8ページに収めたいなぁ 一応打つのほとんど終わっていますが これからが大変!
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
いよいよ演奏会が近づいてきました
プログラム作り いよいよ校了まじかです
実はまだ半分以下なのですが 業者さんに出す分がもうじきです
はーい もう目もまばらって感じで ミスはないか 検討中です!
これくらいにならないと 真剣になれない! 困ったものです
「メサイア演奏会」↓
チケット少しあります
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
久しぶりの青空 風もなし 外にいると暑いくらい
このところ ぬれ縁のペンキがはげて気になっていました
先日の嵐でますますはげました
何年か前に 塗ったので やり方はおぼえています
思い切って昼前からペンキ塗りにかかりました
前の塗料をはがして 金ブラシでこすって やすりかけて ほこり払って 前準備が大切
一生懸命やっていて 写真忘れるところでした
↓が塗る前 ガサガサ 白っぽいです
水性塗料をローラーで塗っていきます
そのあともう一度塗るのですが 前回はこれで失敗したのです
乾いてから塗るのかと思い 次の日塗ったら 全部はじけて塗れませんでした 撥水効果が出てしまったのです
ペンキ缶の説明をよく読んだら 乾く前にぬるよう書いてありました
で そのときのペンキが今回お役にたちました
ローラーのあと刷毛で 丁寧に すぐ 全部塗ります
隙間の狭いところはベンダーという道具を使います
こんなにきれいになりました
お世話になった 道具たち ローラー 刷毛 ベンダー 細筆
中でも右のベンダーというのがすぐれもの 狭い板と板の間を塗るのに便利です
仕事は道具ですね
水性なので あと水洗いして乾かしています
背中にお日様を浴びて 暑い! 風もなく まさに ペンキ日和でした
塗ったペンキです
2時間半くらいの作業
いい汗かきました たまにはこういう仕事も楽しいものです
夕刻には風が冷たーくなってきました
今日は寒かったそうですが・・・ あれーっ これやってる時は暑かったです[E:sun]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
今日は先生がお風邪でおやすみ
でも 練習はかえって大変 先生よりすごい方がいらっしゃいます で 先生も安心してお休みというわけか・・・
かといって 先生の練習が楽ということは けっしてないのですが・・・
ちょっぴりの休み時間に 配られました
インドのおかし(濃厚ミルク味のミルフィーユみたいな感じ) スイスのチョコレート
インドのおかしを食べてる途中に 休み時間は終わり あわてて呑みこみました フーキビシ!
で ついでに 先日のセントバレンタインデー近くのチョコ写真
小さいながらも「ゴディバ」だぞーって だれかさん喜んでました
えっ どれが? 右下の斜めの小さい箱 見える?
シャンソン好きの方にいただいたものは フランスのマキシム・ド・パリ さすがです
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
さかえ春の文化祭が近づいてきて 打ち合わせが進行中です
写真展の打ち合わせのとき CP+の話が出ました
なんと 「俺の息子が御苗場に出してたので・・」 なんて話になりました
細かいことはおっしゃらなかったのですが 帰宅後確認したら 苗字からわかりました
動物の写真を出されていた方でした 私はコンタクトなかったのですが オットンが「ああ感じのいい人だったよ」と 当然です お父さんも感じのいい方ですよ
まあ びっくり 知ってたらもっと一生懸命見たのに・・・
なにしろ 御苗場もけっこう混んでいました
御苗場とは いろいろな方が1畳+くらいのスペースを使って個展を出す企画です
追記: 後日CP+のホームページ見たら この息子さん 賞もらっていました すごーい!
パチパチ[E:scissors]
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
12日 ついに みなとみらいパシフィコ「CP+」と みなとみらい大ホール「ヨコハマコーラルフェスト」 いろいろやりくりして 両方行ってきました
JR桜木町からは人波がずーっと続きます ランドマークをぬけてクイーンズスクエアをぬけて もうカメラを持った若者ばかり ときたまおじさんやおばさんも
受付に到着 なんと入場証がなくなってしまって オレンジ色のリボンでした
中はすごい活気 人も大勢 思った通りでした こういう場所では私は身長がないので 不利です
でも 1時間半くらい 大体見ました
美人モデルがいるところでは カメラ男子が群れをなしているのが 可笑しかった
みんな すんごいカメラ機材を見せびらかすように持っています すごいですね~ 圧倒されます
RICOHのブースにあらかじめツイッターで自分の写した写真を送っておいたのを探してみましたが たくさんの中から探せませんで 残念
しかしこれは 面白い企画です
ツイッターで簡単に写真が送れるのを利用して 写真を集められるのです
送る方も簡単です サイズも小さくしないでいいし 今回 経験してみて一番驚きました
ツイッターって使ったことなかったのですが こんな利用の仕方があるのですね
応募の中から2人に抽選でカメラが当たるそうです
3時半過ぎに会場を出ました
帰り道 橋の上に人がずらーっと並んでいます
ちょうど日が西に傾き 道路が逆光に光って 面白いアングルになっています
行き交う人は カメラマンばかりですから 当然撮影です はい私も一応・・・
そのあと みなとみらい大ホールに向かいます
最後のブロックが始まったところでした
大きな混声の合唱団が次々と登場 聞きごたえがありました
中ほどで 並木男声合唱団とグレイスフルの合同ステージを楽しませていただきました
2団体分の時間がありますから たっぷり 歌ったり踊ったり 見せてくれました
そのあとも次々と素晴らしいステージ を堪能しました
最後のステージは横浜オラトリオ協会合唱団が歌った武満徹さんの「小さな空」 ア・カペラの混声合唱 心にしみる歌声 今も耳に残っています
『いたずらが過ぎて叱られて泣いた・・・・』
あと国大グリーOB 間宮さんの曲 最後のハーモニーがきれいにホールに響いて もう感激!
おまけ:CP+の入場者最終日のこの日は1万4千人 4日間で6万5千人だそうです
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
川崎大師のくずもち 懐かしい! もう何年も食べてなかった
今日 だれかさんの誕生日なので 友だちが 買ってきてくれたのです サンキュです
重そう はかってみましたら800グラムもありました 重かったね・・
いつも生活クラブでいろいろ購入していますが 311で被災した石巻の業者さんの再開された物が届きました
なんだか うれしいですね
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
横浜コーラルフェスト 開催中です 横浜市内で活動する合唱団の一大イベント
10日(金)から12日(日)まで みなとみらいホール
10日(金) 小ホール
11日(土)am10:20~5時ごろまで 小ホール
12日(日)am10:20~6時ごろまで 大ホール
入場無料
みなとみらい21地区 奥の方は 合唱祭とカメラ祭で おおにぎわいですね
並木男声とシーサイドグレイスフルは コラボで 12日5時ごろだそうですが 残念ながら・・・行かれなさそう
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村