2012年08月
久しぶりのヴォンネの練習
先週は「全日本おかあさんコーラス全国大会」関連でお休みでした
全日本はヴォンネでなく YK・クランツという3団体合同の団で出たのですから ヴォンネとしては 会うのは 久しぶりになりますね
それでも全員がクランツに出たので まずは「おめでとう!」とのあいさつから
参加賞のマヨネーズは私は来週もらうことにしました みなさんもらっていました 重かった!ようです 写真は来週ね
ビンにおかあさんコーラスプログラムと同じ絵が描かれ いい記念になりそう
きょうの いただきもの
左の可愛い赤い袋は 全国大会のザ・パーティーでお仲間の団からいただいた手作りの袋 アメが2個入っていました
みなさん全国大会終わった後 長野 京都 福井 信州などなどに行かれたのですね~
すごーい 種類の多さ
ごちそうさま
今日は きこさん腰痛だったので キーボード運びなど 友だちに お世話になりました
持つべきは友 です
最近ヴォンネは日本語の歌ばかりです 松下 耕さん ちょこっと難しい[E:note]
でもいい歌ばかり 面白いのもありますね
あれ 今 夜 10時過ぎ フィリピン沖で地震あり 津波警報だそうです
テレビはカミナリに会わないためにどうするとかだったのに 津波警報になってしまいました 大したこと ないと いいですが・・・・
ウォーキングサークルで 先日行った 玉原高原の記録DVD ほぼ完成です
4~5人の写真を集めて 10分~20分くらいにまとめます
これも 久しぶりにつくるので えーっと どうやってどうやるんだったかな という感じなのですが 今のパソコンにはWindowsLiveムービーメーカーなるものがありますから わりと簡単に作れます
写真と音楽がパソコンにはいっていることが必要ですね 写真は外付けHDDからコピーしてパソコンに入れます
この 音楽を選ぶのが けっこう 難しい 好みもあるし
私は自分の年代的に 懐かしい音楽を選んでいます 今回は映画音楽からにしました
歩いている時は 軽快なもの 花写真の時はソフトなもの
時間も関係します
いつもこれで悩んで 時間がかかります
やっと形になると ホッとします
できたものを次回のバスの中で見るのですが このバスのモニターが小さくて しかも画面の真ん中 しか 映らないのです 端っこの方は顔も映らない
これも要注意です 写真を撮る時から 考える必要があります
この毎月のDVDは文化祭の時にテレビモニターで放映しますので ぜひお近くの方は文化祭でウォーキングサークルのブースでご覧くださいね
えっことしは我が家のテレビ使用とか
作る方は それぞれけっこう苦労して つくってられますからね~
[E:pencil]
腰痛は少しづつ よくなっています ご心配のお言葉いただいて ありがとうございます
[E:pencil]追記[E:wobbly]
試しのDVDもできて うまく行っていたのに 複製を作ろうとムービーを開けたら 開かない
今まで作ったムービー全部開くのに なんでこれだけダメなの?
えーっ やり直しかい トホホ [E:coldsweats02] なんか悪いことしたかな? 壊れてますとか出る[E:bearing]
全日本おかあさんコーラス全国大会 いよいよ最終日
再び シビックホールへ行ってきました
出るだけで ほとんど観客になることができませんでした
むかーし 池袋でやった時 見に行きましたが それ以来かな
さあ 今日は 見させてもらいます
世界に類を見ない日本独自のおかあさんコーラス文化 本当でした
これを まのあたりにしてまいりました
広いステージを時間いっぱい 自分の団のものにして 観客を巻き込んで・・
ある合唱団 最初は普通の黒いドレス きらきらしたケープが印象的
そのうち 左右に分かれ 中央が空くと そこに突然鬼たちが現われ
また踊りの上手なおじいさんが現われ 鬼たちと一晩中踊り明かす
朝になり 鬼たちが去ってゆく
と コーラス隊が 鬼の忘れものと歌い
なにやらごそごそ
あっという間に コーラス隊全員の衣装から金の布が出てきて ステージはオール金色になり 大きな幕には 祝全国大会
ただただ びっくり
撮影禁止なので お見せできないのが残念
そのあとに出てきた 合唱団は
コーラス隊と指揮者のなんともいえない かけあいが素晴らしく こんなコーラスもあるんだと もう 脱帽です
ひたすら歌うコーラスも ほとんどが素晴らしく もう引き込まれてしまいそう
60代後半から91歳までという団もあり 真っ赤な衣装で美空ひばりをふりつきで歌ってくれました ふりの時は会場から手拍子が自然発生します これも高感度です
他にもパフォーマンスのすごい合唱団もたくさんありましたが まず歌が上手じゃないとだめですが これがみなさんいい声で上手なんです レベルが高い
まるで 宝塚という団もありました もしかしてどなたか元タカラジェンヌ?
人数のわりに声の届かない団 人数少なくとも声がまっすぐ届く団 いろいろです
やはり 発声と表現力 いかにメッセージを観客に伝えるかでしょうか
楽しみにしていた 初出場 有名人の指揮する合唱団もありました
が 私の隣にお座りの方々が 他の合唱団には全然拍手もしないし おしゃべりが多くて 変だなーと思っていたのですが この時だけは 1曲目が終わると手が割れんばかりの大拍手 これにはびっくり しましたね 2曲目が終わると大興奮状態 どうもその合唱団の応援団だったようです
気持ちはわかるけど あまり 好感は持てませんでした
テレビで見てる時はいい感じで思っていたのに すっかり冷めてしまいました 残念
もちろん 終わったら1団体お付き合いくださって さっとお帰りくださって・・・・
とまあ いろいろありましたが こんなにゆっくり 様々な楽しい美しい合唱を体感できて これは いうことなしでした
審査委員の先生方 この中からひまわり賞選抜するの たいへんですね
3日目の結果はここ
[E:clip]神奈川県代表の5団体は全部ひまわり賞です[E:sign03] すごい[E:sign01] おめでとうございます
松村先生(4団体) 辻先生 おめでとうございます[E:happy01]
じゃーん
いただきました
「ひまわり賞」 優秀賞にあたるものです
われわれのような ア・カペラの宗教曲の演奏が こんな晴れがましい賞をいただけるなんて ほんとうに ありがとうございます
お世話いただいた 東京都連のみなさま ありがとうございました
おそろいのTシャツかっこよかった 昨日は赤 明日は緑とか
わかりますか スカイツリーと東京タワーで東京と書いてあるとか
協賛のキューピーさま ほんとうに35年間ありがとうございます
我が家はマヨネーズとドレッシングはキューピー 新聞は朝日新聞ですよずーっと
タキシードを着込んだキューピーちゃんが アルト メゾ ソプラノの各パートの商品を指揮していますね キューピット通信もどうぞ この中の このメッセージもどうぞ
表彰式に並んだ出場団体代表者
うちの団が表彰状を
昼食はヴィドフランスで
○に楽の焼印がおしてあるアンパン すごかった あんこに生クリーム入り
ヴィドフランス後楽園店限定のアンパンです
これで7時間もちました こっち側だけですよ あちらは向かい側のともだちの です
文京シビックホールって本当に東京ドームに近い 今日はAKB48のコンサートだとか
[E:pencil]
午前中の練習時 先生の言葉
神様には直接言えない願いを 聖母マリア様にお願いする
命絶たれたとき 天国に行って どうぞ神様に会わせてください
それをマリア様にお願いしている
次の曲の歌詞は全部
アベマリア アベマリア アベアベ アベマリア
これだけなのです
これが聞いてくださった皆様に伝わったのでしょうか
歌い終わった後 すごいどよめきが会場に
これは こちらが感動
[E:pencil]
神奈川の緑フラウエンコールさん
星の曲を3曲歌われて「ひまわり賞」でした
順番から言って集合の直前で聞けないと思っていましたが ぎりぎりで聞けました
すごく きれいな すてきな 演奏でした ピアノも パチパチ
選考結果→ここ
世界中で日本だけだそうですが 「おかあさんコーラス全国大会」
パフォーマンスあり 踊りあり ミュージカル風あり オペラ風あり 正統派コーラスあり 衣装も凝っていたりします
この35回大会
8月24日(金)から26日(日)まで 10時30分開演 東京文京シビック大ホール
朝日新聞の全面広告です
全国の各地区から予選で選ばれ 抽選も当たった団体が代表として参加します
ことしは35回という記念の年に当たるため 日にちも3日間 団体数も1.5倍というわけ
えーと 出場団体は
25日をもっと拡大
赤印のついた YK・クランツ(東京) これがきこさん所属の団です
吉田公子先生の3団体の合同合唱団で 東京都合唱連盟に所属しています
もう1つの赤印 楽友合唱団のピアニストさんがピアニストとして出場されます緑フラウエンコール(神奈川)
神奈川県から松村先生の合唱団がなんと4団体も出場ですが その中の1つです
クランツは以下の2曲です 右の楽譜は古いので黄色い
マッキンタイヤーのアベマリア ブストさんのサルベレジーナ です
最初がブストですが アルトの最初の音が これタイヘンなんです ミの音でサーって歌うだけなんですが・・・
これ見るだけで おそろしくなります
でも土曜日にはいやおうなしに順番が来てしまいます
さあ 頑張るっきゃない!そうだ1人で歌うんじゃないみんなで歌うんだもの ねっ
なお入場券は前売りは売り切れ 当日券が9時45分から発売です 一般2500円
紫の小さいのが出場者のバッジ スカイツリーが書いてあるゎ プログラム引換券
25日チケット これは結果発表を聞くために買ったもの
26日チケット せっかくの東京大会ですから聞いて見てみようと購入
出場者は割引で1500円です(無料じゃない!)
クリックで応援してね!
にほんブログ村
間もなく「おかあさんコーラス全国大会」
最後の練習ということで 小田急の祖師谷大蔵へ
小田急ってめったに乗らないので 緊張して 藤沢から乗車
エーどれに乗ればいいの?
急行? 各駅停車?
とりあえず各駅が出るので乗車
大和でなにやら急行みたいなのが来たので 乗換
新百合ヶ丘でアナウンスがよく聞こえないんだが 次は下北沢って言ってるように聞こえる
えっ このまま乗ってていいの?下りるのか?
瞬間迷って ぎりぎりで下りて 向かいにいた電車に乗る
これでいいのかなぁ
電光表示も祖師谷大蔵出ない まだまだ先なのかなぁ やっぱりさっきのに乗ってればよかったのかなぁ
登戸を過ぎたあたりでやっと表示に祖師谷大蔵と出てきた
あーよかった あと5つ
駅下りて 右 ずっと行く
しばらくしてやっと見知った顔に出会い ホッと
いやー 小田急って難しい
快速急行 急行 準急 微妙に停まるとか停まらないがよくわからん
アナウンスも 「どこに停まらない」は言わない
たまに乗る人は 路線の詳細もわからないし うーん もうちょっと親切に教えて!
皆に聞いたら 異句同音に「そうそう」って
よかった 私だけじゃなかった
帰りは藤沢経由はやめ JR南武線で帰る
でも 改札入って あれっ 登戸って上り?下り? どっちに乗るん?
お仕事中のおじさまに「登戸ってどっちに乗るんですか?」と聞く
おじさま「えーと あっちかな こっちかな いやこっちです」
そうそう よく考えたら 行きに通ったわ
やっと登戸で乗り換えて 地元に帰ってきました
知ってるところっていいですね~ 安心!
値段が180円も高かった しかし 気分的には少し高くても楽なほうがいい
直行で楽友合唱団の練習会場へ向かいます
モーツァルトの「戴冠ミサ」「クレド」練習中 難しい! 難航中
さて 「小田急」と「クレド」 どっちが難しいかって
そりゃ 今は「クレド」 ですね~
早く制覇したい
[E:pencil]
おかあさんコーラス全国大会 きこさんは25日(土)午後 「YK・クランツ」(東京)で出場
クリックよろしくね!
にほんブログ村
昨日夕刻 細ーいお月さまを発見!
富士山と一緒に撮ってみました 電線と街灯がおじゃまだなぁ
家では 本当の月見草がなんと5個も咲いてました こちらは満月って感じです
翌朝 って今朝ですが ピンクになって少ししぼんでいます 半月ってところかな
オクラさんが咲いています 朝早くに咲いて 昼間は閉じてしまいます
うしろに実がなっていますね
ゴーヤと高砂百合です
この高砂百合 今5つ咲いていますが 上にあと4つつぼみがあります
すごい計9こ ゴーヤの肥料を吸っているのでしょうか
家の中では30度を超えていますが 風が通って なんとかしのげます
庭に出ると日差しで皮膚が焼けつくような痛い暑さです
クリックよろしく!
にほんブログ村
ドーンと
じゃがいも 玉ねぎ 枝豆 ピーマン2種類 桃 トマト ブルーベリー モロッコいんげん キャベツ キュウリ なす
すごい おみやげ
昨夜からダウン状態だったけど このトマト食べて ブルーベリー食べたら 少し元気が出てきました
人間の体って 野菜と関係が深そう
この野菜ほとんど手作り すごい 尊敬しちゃいます
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
昼過ぎに空で変なエンジン音が
外で確認
飛行船でした
南方向に飛んでいきました
そうか 今日は日曜日
きっと鎌倉や江の島にデモンストレーションに行くんでしょうね
[E:pencil]
今日はいたち川で 「いかだまつり」 やっているそうですが 体調不良で行かれません
山下公園では夕刻「横浜スパークリングトワイライト」でお神輿集合 中華街の将軍や獅子舞 海にはイルミネーションの船 ということで 写真クラブ撮影会 これも欠席
クリックよろしく!!
にほんブログ村
18日(土)夜に見たら 一鉢に4個も咲いていました
夜にしか咲かないので 見落とすことが多い・・
黄色いのは宵待草で月見草じゃないのです これが本当の月見草です
ことしは種をまきましたので 増えそうです
ご興味のある方 苗作ります お知らせください
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
8月15日 「MISIAの森プロジェクト」くじらがおよぐ森
★アキアカネの丘では
ほんとうに 巨大くじらが 森に浮いていました
空が青くなくて 残念!
NHKドラマ「初恋」の主題歌を作り歌っているのが MISIA だそうです
毎週聞いてたゎ
くじらの動画です↓ 「ポポちゃん」って名前だそうです
★多目的広場では
アフリカを身近に感じるイベント 「アフリカンバザールとライブ」
アフリカの音楽がガンガン聞こえます
どこから聞こえるのかな?
ここでした
ここがステージでした
ドラムのあとに昇龍が加わります
アフリカと日本のコラボです 最後はなんと「炭坑節」!
私はケバブサンドイッチを買ってみました
鳥肉とキャベツでした 調味料がなんともいえない味 くせになりそう
[E:pencil]
近くに 我が家のお墓があります
夏草が大きくなっていて 草抜きが大変でした[E:sweat01]
お墓からはきれいな青空が見えていたのですが くじらさんのところに行ったら青空がなくなっていました・・・
[E:pencil]16日夕刻にアフリカンバザールとライブを追加しました
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
2012年8月15日(水)横浜市栄区の「上郷・森の家」と「自然観察センター」周辺で行われるイベントです
「MISIA」(ミーシャ)のライブで使用された20メートルのシロナガスクジラのバルーンが森の空を泳ぐ そうです
ほんとうに申し訳ないのですが MISIAって方知らないのですが 日本を代表する女性歌手 音楽活動以外に貧困キャンペーンやアフリカの教育支援活動などもなさっている方だそうです
横浜市の想いに共感し「MISIAの森プロジェクト」が始まったようです
くじらがおよぐ森は「アキアカネの丘」で10:30~17:00
「上郷・森の家ホール」では14:00~16:30 自然を学び考えるイベント
(シンガーソングライターtomokoさんと各分野で活躍するゲストスピーカーによるライブ&トーク)
「多目的広場」では10:30~17:00 アーティストの生ライブ がたくさん
アフリカンバザールも ケバブなどの料理 楽器 雑貨 アクセサリーなどの物販
カンガの着付け ボディペインティングなどの体験
自然観察センター発 自然観察の森ツアー 11:00 13:00 14:30 出発各30人
いろんなイベントがあるようです
暑いので飲み物持参でお出かけください
シャトルバスが本郷台駅と上郷・森の家を往復します
10:00~夕刻 大体00分と30分発 本郷台駅10:00始発
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村