2013年07月
最近 ほんとうの月見草が変
葉っぱがなくなって 茎だけになっている・・・
夜 懐中電灯つけてじっと見ると[E:eye] 茎に木の枝のようなものがしっかりついている
これは 夜盗虫ではないですかぁ~~
夜になると出てきて 葉っぱをぜーんぶ食べちゃうんです
これですよ こいつが犯人です
とりあえず ピンセットでつまんで取りました
でも 次の日昼間なのに 同じ虫が2匹も発見されてしまいました
夕方[E:eye] じっーと見ると やはり2匹いましたよ
茎にしっかり 枝みたいにしがみついています
計5匹 退治しましたが
これでおしまいでしょうか
それでも 今日も月見草2つ咲きました
けなげですね 食べられても 頑張ってる・・・
またまた スズメさん
プランターの中がスズメさんのごはん場です
残りご飯やパンくず 小鳥エサなどを分散させて 入れておきます
剪定枝が上にたくさん置いてあります
最初は カラスに食べられないために 置いたのですが
結局 スズメさんの止まり木になっています[E:happy01]
スズメさんたちは 中に入り込んで 食べています
向こうに見えるのが 水浴び砂浴び場
今はお客さんゼロですね[E:wobbly]
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
先日から作成中のウォーキングDVDムービーがやっと完成!
写真選び
約450枚から150枚を選び
ムービーに合わせて3:2にトリミング
並びかえ
アニメーション加えて
画像時間長くしたり短くしたり
キャプション書いて
タイトル書いて
最後に音楽選び
4曲使いました
ムービー約17分が完成
これを保存して DVDに焼きつけて(時間のかかること・・)
おもて面にタイトル印刷
なんたって
行ってないのに
どこへ行きましたとか
合ってるかしらん
ともかく できあがったDVDをテレビモニターの画面で確認
上下左右が大幅にカットされて映し出されます(チョイガッガリ)
ともかく ホッ
喜多方のラーメンが食べたくなった
雄国沼のニッコウキスゲに会いたくなった
きこさん でした
最近花壇に掘ったように穴が開いています
どうもスズメさんの仕業のよう
多分 砂浴びしているのでしょう
近くに鉢皿にお水を入れて置いてみました
おやまあ
混み合っています
花壇では
けっこう 掘っていますね~
「砂浴び終わったよ」
気持よさそうです
ごはんも食べています
毎日 外ではスズメ 家の中ではセキセイ
にぎやかなことです
[E:pencil]追記
動画をUPしました
相当ぶれていますが ご勘弁のほど
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
夜お布団に入ると
耳元で ブーン
そう 蚊です
なぜ 耳元に来るのか不思議ですね~
しかし 非常に迷惑
おふとんかぶると 暑いしね~
刺されるのいやだし
蚊取り線香をつけに お台所に行くの面倒だし
つけても煙いし
結局寝不足になっちゃう!
そんなこんなで
電池式小さい蚊取りのお世話になっています
スイッチを入れると 小さいファンが回って
薬剤のまじった気体が出てくるらしい
ほんとうはこういうの使いたくないのですが
やむにやまれず お世話になっています
コードなし電池式のなら 枕元にあれば
ブーンと来たら スイッチを押せばいい ので ラクチン
これの電池がなくなると 効力ゼロになるらしい
量販店で中身だけ買いました
新品との値段の差 100円ほど
たしか新品が850円くらい 中身750円くらいだったかな
これって くやしいけど しゃあない
私の場合 夏の夜と庭仕事中 だけなので 1年間以上もちましたよ
7月の連休が終わりましたね
なんとなくお盆でしたから 近所のお宅ではお孫さんが来たり 車がとまりにぎやかでした
お盆で休みではなく 15日が海の日でした
[E:sun]なにしろ 暑かったですね
昨日夕刻 あまりに暑いので 思わずパチリ 温度31℃ 湿度58%
家の中で30℃を超すと 我が家では大騒ぎ
比較的海に近く 通称山の上ですから 都会とは気温が2~3度違うかも
横浜から最寄り駅に降りると 違う
バスから降りると また違います
ま 冬は寒いですが・・・
[E:moon2]7時ごろ 南の空 薄雲のむこうに きれいに半月が見えていました
青空の月 これもいいですね~
夏のアジサイ
墓参りのお寺で
戦争に明け暮れていたベトナム
このベトナムに楽器など支援し 音楽の華を咲かせようと
日本人がずーっと支援してきました
何年か前にNHKの番組で見た記憶があります
[E:note]
2001年からは 日本人の本名徹次さんが指揮者をつとめ
今では素晴らしい交響楽団となりました
[E:note]
日本についにそのベトナム国立交響楽団が来ます
初演はなんと 地元「横浜みなとみらいホール」です
9月21日(土)午後
日本ベトナム外交関係樹立40周年にあたり 両国の架け橋となる公演になります
私も聞きに行ってみようと思います
どんな演奏を聞かせてくれるか 楽しみです
みなさまも いかがでしょうか
チラシです↓
←クリックお願いします!
にほんブログ村
7日は急に思い立って 平塚七夕にでかけました
電車の中はゆかた女子 家族連れ 若いグループなどで込み合っています
近くにいた若いおにいちゃんたちの声が大きい
運悪く耳のそばの子の声 半端じゃなく大きい声
もう 我慢できません
バッグの中から耳栓探します
やっと 見つかった耳栓
なかなかケースから取りだせない
えいやっと やったら
なんと
前に座っていたおねえちゃんのカバンの外ポケットのチャックのところにポロリ
カバンの中じゃなくてよかった!
おねえちゃん ぐっすりおやすみ中
そおっと 取ろうとしましたら
おねえちゃん 目をさまして びっくり顔
なんとも気恥かしい
すみません おっこっちゃたの ごめんね
焦るから ちっとも取れない
やっと 取れて
耳にはめます
と
ひらつか~ひらつか~
到着でした
あれっ
今 ココログ 書いていたのに
ちょっと 荷物が来たので
取りに行ってる間に
パソコンが 勝手に終了
再起動していたよ
あーあ もうちょっとで書きあがるところだったのに・・
なにも残っていない・・・・
トホホ
今から写真クラブに行ってきます
今日は 先生が来て 写真を見てくれるって・・
見せる写真が な・い・
追記[E:pencil]
写真クラブは
先生に見てもらうのではなく
先生が自分の写真を見せる
という内容でした
個人的には何回も見ている写真なので
写真が出るたびに
「ああ ここはどこから撮った写真よ」
思わず言ってしまい スミマセン[E:coldsweats01]
↑この富士山もいいでっしょ!
全国大会へのお問い合わせが多いので
全日本合唱連盟の当該サイトです↓
http://www.jcanet.or.jp/event/mother/index.htm
入場券も申し込み開始です
http://www.jcanet.or.jp/news/nyujouken.htm#第36回全日本おかあさんコーラス全国大会
直前になると入手困難になる可能性が大きいので ご予定のある皆様 お早目にどうぞ[E:sign01]
ヴォンネでは 全国大会出場が決まったはいいけど
ホテルはどうする 練習はどこで ザ・パーティはどうする 前日 当日の練習はどうする
いろいろ 難題が山積です
いろいろ決まるまで 大変です
実は昨日 知り合いの告別式でした
知り合いというか 私はケンチャンと呼んでいましたが・・
でも友人にしては年上過ぎる・・
カトリック教会
たくさんの参列者
奥さま所属のア・カペラコーラス アベマリア アメージンググレイス など
本人所属のマンドリンアンサンブル の演奏に送られて
彼は「お先に」と行ってしまいました
最後の息子さんの挨拶 よかったというのも変ですが よかったですよ
奥さまはかれのことを
春風のような人
と言っていたそうです
そうでした ほんとうにそんな感じの方でした
淡々と静かに仕事をこなし 飾ることもなく 争いを好まず
友だちと静かにお茶を飲み
人情のなにかを知っていたんだろうな
ひょうひょうと たおやかに と私には思えました
マンドリンの後ろでパーカッションを担当されていましたね
私もよくコーヒーをごちそうになりました
中国で生まれ 父母を早くに失い 祖母に育てられた彼
でも きっといい人生だったに違いありません
自宅で家族に看取られて静かに逝かれたそうです
告別式も 心のこもった いい感じのお式でした