2013年09月
9月30日 伊勢原 日向薬師近辺の彼岸花を撮りに クラブの仲間と
大山をバックに
盛りは過ぎていましたが なにしろ そこらじゅうに咲いています
自生が多いようです
たんぼの畔にも
コスモスもきれい
おや この黄色いものは 何かな?
フォックスフェイス ですね
まだ 青いのも
こんなきれいなお花から なるんですねぇ ナス科でしょうか
大山バックに なんだかいい里山って感じ 右にはざがけの稲が見えます
おやおや ヤギさんもいました 除草のお仕事してるのかな?
どこにでも彼岸花の 日向道 でした
道端にいくらでも咲いている 彼岸花
初めて行きましたが とてもいい里山
大山からの水が豊富で 畔や道端の水の音が心地よかった
26日 ともだちのシャンソンコンサート
なかよし5人のコンサートでした はじめに5人で
最初は 好きな花に ちなんで
花言葉 花に寄せる思いなど これ けっこう楽しかった
真っ赤なバラ アジサイ コスモス カサブランカ さくら・・・・・・・
[E:note]
ピアニストさん すごい!
ピアノ キーボード 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ) アコーディオン
全部自在に弾きこなす ピアノとキーボード ピアノとピアニカ 同時に弾いてられます
ギターとパーカッションが加わって
音がとてもゆたか
[E:note]
お客さん 満席です チケット完売 当日券なかったですね
これも すごい!
エディットピアフ没後50年 ピアフの生涯なども語られ ピアフを2曲づつ
ここで 私たち時間切れ
途中で失礼しました 残念!
とても ステキな 熱気あふれるステージに圧倒されっぱなし でした
Fさん とってもステキでしたよ
体調管理 ちょっと心配しましたが うまくいって ほんとうによかった!
よく声が出ていました 特に「よいとまけ」
9月24日午前 みなとみらいホールで避難訓練コンサート
どんな風に避難するのか 興味があり 参加
来年4月に ゴールデンウェーブコンサートもあるし まさかとは思いますが 1回経験しておけば気持が違います
開演の時間に 突然大音量 照明が落ちます
ステージに男性登場 ハンドマイクで なにかどなっています
でも残念!何を言っているのか 私には聞き取れない
どうも 姿勢を低くしてとか言っていたらしい
私の周りの人も聞き取れず そのままの姿勢で
椅子の背より低い姿勢だと上から落下物があっても 直接落ちないらしい
隣りの友だちが 首の後ろをバッグでおおうとよいと 頸椎が保護される なるほど
そのうち 前のほうの席の人が誘導されて 外へ
でも前の席の人だけ
えっ 私ら どうするん?
どうも そのままでいればいいらしい
そのうち 火災発生と
しばらくして 火災が収まったので 外へゆっくり出てください
係りのおねぇさんの指示どおり 外へ
使ったことのない右手の階段で1階へ降ります
こんな階段あったんですねぇ
いつもだと受付やクロークの前で 並びます
そろそろ 疲れたかな という頃
訓練は終了
座席に戻り 横浜市消防音楽隊の演奏 ドリルを観賞
これで すべて終了
12:00 でした
前部席の人たちが先に避難したのは 頭の上にある 照明器具?のようなものが 落ちると危ないので 先に避難したそうです
なるほど 納得
午後からは地元コーラスの練習
大急ぎで帰りました ちょっと遅刻でした
ここでは 来週本番です
音楽堂おかあさんコーラスです
9月21日 横浜みなとみらいホール
ベトナム国立交響楽団演奏会でした
同公演は、日本ベトナム友好年(日本ベトナム外交関係樹立40周年)と、横浜・ハノイのパートナー都市を記念した企画
アオザイ姿の女性もチラホラ
ステージには日本とベトナムの国旗が飾られ
コントラバスが左にあるめずらしい配置です
最初に両国の国歌の演奏
オーケストラで生で聞く「君が代」 初めての経験
プログラムは
◆武満徹 弦楽のためのレクイエム
◆ピアノ協奏曲「コンチェルトヴィーヴァ」(世界初演)
とても不思議な現代曲 ピアニッシモの弦と管が音を紡いでいきます
ピアノが絶妙に加わります
風?林?水面? 最後のほうになったら 私は船酔いしたみたいに なってしまいました
休憩をはさんで
◆ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
なんだか懐かしい 生演奏は こどもの頃に聞いて以来かも
そして アンコールは
「会津磐梯山」
おはらしょうすけさん なんでしんしょつぶした 朝寝朝酒朝湯が大好きで[E:notes]
オケの方々が日本語でセリフを言ったり・・
福島の民謡です
そして ベトナムの多分民謡も
全体に心温まるような やさしい雰囲気の演奏会
席もほとんど埋まっていました
一緒に聞いた友人と 来てよかったね と
朝8時半ごろ 快晴
富士山よく見えるんだけど写真に撮るとよくわからない
望遠でやっと 写ります
寒いわけです 22.9度 湿度48% どこかの高原みたい
台風18号が 秋を連れてきたようです
[E:typhoon]
ところで 昨日の風はすごかったですね
9時ごろ庭で植木鉢の世話をしていたら 突風にあおられて 転びそうになり 思わず 木にしがみついて難を逃れました
が 傘がこわれました さしていなかったのに・・ 持っていただけなのに
今日広げたら 閉じれなくなってしまいました
よくテレビで傘がこわれるの見ますけど 私初めて経験しました びっくり!
ビニールはがして家庭ごみ 骨は金属ごみに・・・・・
左腕がなにしろかゆいし ブツブツがいっぱい現れてきましたので ネットで対応を検索
「皮膚科に行け」 とありますが あいにく今日は敬老の日でお医者はお休み・・・
チャドクガの残骸はたんぱく質なので 45度以上の熱で解毒されるそうです
[E:spa] お風呂を45度に設定 浸かってみました
でも 時すでにおそしだったようで これは 効果なし
薬は ムヒなどはかえって悪くするらしい
でも ムヒアルファEX というステロイド入りのなら チャドクガに効くようです
ステロイド系の軟膏がよいということで むかーしの薬を探して 塗ってみました 効くかな?
着ていたものを洗濯機に入れて洗いましたが これもダメだそうです
毒を他の服に広げるだけだそうです
全部捨てた方がいい とも書いてあります
でも いろいろ考えて さっき熱くしたお風呂をもっと熱く 47度まで上げて 洗濯物をネットに分けて入れて 10分ほどつけて 消毒 効くかな?
[E:typhoon]
台風18号は朝すごかったですが 昼ごろには明るくなって 風だけです
もう行ってしまったのでしょうか
[E:car]
朝 オットン送迎で車を出しましたが 予想では車は少ないだろうと思っていましたが たくさんの車が強風の中走っていました
門近くのランタナにきれいな ちょうちょ キタテハ 羽が痛んでかわいそう
15日は公園掃除なのですが 朝から バケツをひっくり返したような雨です
8時少し前 なんと雨がやみました これは掃除か と思いましたが またポツポツ降ってきましたので 多分延期だったでしょう
その後 またひとしきり降って そのあと お日様が出るほどの好天になりました
皇帝ダリアを台風でもやられないよう しばったり 野菜のネットを取ったり
お彼岸が近づいているので お墓掃除にも行きました 夏草がすごくいっぱい
帰宅後もいい天気なので 勢いで 庭の除草を続けます
なにしろ 久しぶり すぐ 袋がいっぱいになり 追加追加です
ツバキにチャドクガがいたので そおっと 取って袋へ
思い切って木も半分くらい切りました
でも 終わって しばらくしたら あれほど気をつけたのに 腕にジンマシンみたいなのが出てきて 痒いこと
結局 チャドクガにやられたみたい[E:wobbly]
掻いちゃダメなんですよね でも痒い
明日から台風18号が来るようです こわい!
12日 写真クラブの定例会
8月は休みだったし撮影会などすべてお休みしていたので 久しぶりに皆さんと ご対面
夏の写真 観賞 作者のお話に うなづいて・・・
私は先日撮った ピアノ写真の裏話など
楽しいひととき どんどん元気が出てきます
帰りにはさくらラウンジで開かれている 先輩の写真展を見に行き 北海道の雄大な風景写真に圧倒され 涼しげな滝の写真に~フィルムはベルビアかな~などなど
帰り道歩きながら
お米が 穂をたれています 街中でめずらしい!
千日紅 我が家のとは色も大きさも違う!
毎日お花と会話してるからごはんが欲しいのか 水が欲しいのか わかるんだって
合唱もいいけど こうやって人と話して 気持が行ったり来たりするのもいいねぇ
やっぱ 写真が好きなんだ と実感
写真も撮る時は1人だけど それを介して人とのつながりがあり 仲間がいるということの意義を感じた1日でありました