2014年03月
ただいま いえなか引越し中
抜けそうな床を張り替え カビの模様の壁紙も張り替え ついでに 天井も
たいへんなので のばしのばしにしていましたら オットンの友だちが「これはだめだよ やらなくっちゃ!」と
彼は工務店なんですね~
いやもおうも ありません
20年以上もさわったこともなかった 家具やら 棚やら 山のように持っている資料や 写真や
もろもろを動かさなくてはなりません
ついに パソコンも移動です
どこに?
間もなく工事は始まります
セキセイたちはさっき キッチンにお引っ越し
最初びっくりしてましたが よく鳴いているので 大丈夫そう
ホッ
ちなみに 左がしーちゃん 右がぴーちゃん
今日はオットンが出勤なので ひとりでボチボチ・・・・・
旧矢沢小体育館横の桜が咲きだしました
真ん中の青い線はインターネットの線です NTTかな? KDDIかな?
電線の間で咲いているので この程度はやむをえません
他はもっと太くて黒いのです
廃校となった矢沢小学校校舎は取り壊されてしまいましたが
体育館は公園の隅っこに健在で
2年前まではコミュニティハウスとして使われてきましたが
どうも取り壊されるらしいです
大桑新聞に書いてありました
これがなくなると 景色は一変
我が家からは公園が一望となります
ちょっと 複雑な心境
まわりの方々からは
もったいない
災害時の避難場所になるのに
中にはトイレや区切られた部屋 冷暖房 もあるのに
というお声も多く聞かれます
耐震補強はされているのですが
老朽化には勝てないということらしい
どっちにしても 桜は残してくださーい
豪華客船 クイーン・エリザベス 横浜に初入港
私は見に行かれませんでしたが オットンが行ってきました
赤レンガパークから
大桟橋を独占しています! (↓クリックで拡大)
そばに行くと 大きい!
海に浮かぶマンションって感じでしょうか
↓左に見える人たちは赤レンガパークの先端にいるんですよね
見物人の多さ! 大桟橋も鈴なり
手前の見物船 全員上段にいます! 下から見たら さぞ迫力満点だったでしょうねぇ
赤いマストが印象的
後ろは まっすぐ
久しぶりに横浜港が大賑わいです
総トン数 90,900トン
全長 294メートル
乗客定員 2,068人
今夜深夜出港 神戸に
深夜なのは 背が高いので 潮の引いたときにベイブリッジをくぐるためらしい
普通だとぶつかるのでしょうかねぇ
入出港のとき ベイブリッジをくぐるのを見たかった
☆19日に写真など一部変えました
三人展 終了です
長かったような 短かったような
見に来てくださった方々と また ラウンジのみなさんと いい時間が過ごせました
さくら住宅さんに感謝
お世話くださったスタッフさん
いろいろお世話くださった佐○○さん
見に来てくださったみなさま
応援してくれた 何度も来てくれた 楽しむ会の面々
展示を手伝ってくれた伊○さん
見に来れなかったけど 遠くから応援してくれた みなさま
行けないとき 代わりに行ってくれた オットンさん
そして一緒に開催した 伊○さん ○亨さん
みなさま ほんとうにありがとうございました
小さな催しですが たくさんの方々に支えられて無事写真展を終了することができました
感謝!です
「カモメのダンス」 =大岡川=
かけもちで忙しかった写真展
今日水曜日はラウンジ休館日でお休み
明日お昼までで 終了となります
午後は クラブの定例会が(1時から3時)あり その後搬出になります
長かったような気がしますが
毎朝 ラウンジに行くと
あーいい空間だなぁ って とっても気分がいい
きれいに並んだ 自分たちの写真
ちゃんと額に入り 高いところに飾ってもらうと 立派に見えますねぇ
動物写真です
カンガルー オカピ コアラ それぞれお食事中
上はクロマメの木の写真 Iさんの作品 10年以上前に撮影した思い出の写真
奥さまが存命中 よくお二人で山に行ってらしたのですが これは草津白根山
クロマメって暗い色なんだけど 日が当たるとこんな風に赤くなるそうです
彼はこの写真が気に入って 写真が好きになったそうです
で 実はこの右側に道があって この右上のほうに写っていないけど奥さまがいらしたそうです
もう10年以上前になくなられた奥さま 彼が写真を撮っていても待っていてくれず 先に行ってしまうそうです きっとあわてて 後を追いかけたことでしょうね
この写真を見ながら そんな話を聞きました
そして 私は 昔奥さまが作ってくれたイチゴののった大きなデコレーションケーキを思い出してしまうのです
あまりの素晴らしいできばえに 一家中 大喜びだった ことを!
丸亀製麺のあんかけうどん 食べたい
昨日行ってみましたら
終わっていました・・・・
(丸亀製麺HPより)
3月4日でおしまい だったそうです
ウーッ 残念!
よけい 食べたい
しかたないので 釜揚げと天ぷら食べましたが
最近は てんぷらが きつくなってきました・・・・
栄区の写真展は昨日で終わり
花はなコンサート合同演奏のあと 大急ぎで 搬出に
すぐ近くですから助かります
4時過ぎから 次々作品がなくなっていき なんだか 寂しいですねぇ
今回は三人展と重なって 当番もせず 見に行ったのが1回だけ という寂しさ
もっと どっぷり見ていたかったです
一輪草のみなさんに誘われて 打ち上げに
他の会でなく 今度は自分の会でもやりたいと 思ったことでした
さくらラウンジ 三人展 引き続き続行中
でも あと少しです
明日(火)午前午後と6日(木)午前を残すのみ (水)は休館
今回は 案内はがきをちゃんと配れなくて お知らせをしそびれた方がいっぱいです
だめですねぇ
勝浦八幡岬ウォーキングのDVDは昨日夜中にデスクに書き込みました
ほとんどできていたので ちょっとの修正ですみました
12日のバス旅行(三保の松原)で 披露されます(私は行かれないけど・・)
矢沢コミュニティハウスのふれあい文化祭音楽会がありました
この建物になってから 2度目の文化祭ですが
なにしろ いままで体育館を仕切って
その前は 矢沢小学校の教室や音楽室まで借りて行なってきた行事を
あのコミュニティハウスで全部やるわけですから
なにが 足りないって
ステージ衣装に着替える部屋がないのですねぇ
わたしたちを含め女声合唱団は2団体出場ですが
和室と子どものためのフリースペースはお茶会
図書スペースは作品展示
多目的ABは音楽会の会場(なかなかいい感じでした)
あと 更衣室というカーテンのスペース(約2畳くらい)しかありませんで
その前のコートかけの裏とトイレ
ここで約40人の女性がステージ衣装に着替えます
そして 荷物の置き場がない
音楽会のステージ出入りに使っている倉庫には
和室から持ってきた座卓 座椅子などが積まれていて・・・・・
その間のスペースからステージに出入り
しかも 入場 退場 同じところ
いやー びっくり
よく考えたら 去年は私は都合で参加できなかったので 初参加でした
こんな条件の悪い催し
初めてです
でも 客席はけっこうお客さんが多くて
感じはよかった です
最初 満席でしたもの 立ち見が出るほど
カメラ持って行ったのですが
最初のシニアバンドで電池切れ***
どなたか お写真くださーい
いい感じのシニアバンドのみなさんたち
連日の写真展開催
本日 「フォト友・三人展」が始まりました
さくらラウンジです
今日は夢のパン屋さんが来ました ほとんど売り切れですね
バス停の真ん前なので お出かけ前にちょっと寄ってくださる方も多い
27点 うまく飾れました
私のは 動物写真 4点
春もの 3点
夕暮れ 2点
以上9点です
コメント集も展示順に作りました
キャプションは 3色でそれぞれで色が決まっています 私はピンク
写真は混ぜて飾りました
午前中栄区の写真展の当番をしてくれた方が 午後来てくださいました
ありがとうございます
今日明日は 区の写真展には行かれないなぁ
ゴメンナサイ
4時で閉館になったあと家に 帰ってきたら さすがに疲れて コックリコックリしてしまいました