2014年09月
2014年09月29日22:38最後の時に
今日出席した会議の席上でのできごと
その方のご主人様が先日亡くなられたのですが
亡くなられたご主人様の年齢は97歳
奥様も近いお年です
戦争にも行かれ
毅然とされていた人生だったそうです
いつも病院で
奥様は
「留守宅はわたしがちゃんと守るから 大丈夫!安心して」
と連日言ってらしたそうです
ほとんど意識もないような状態の日々
きっと聞こえていないだろうと思っていらしたようですが
ところがある日
「お父さんがいないと寂しいです 早くよくなって 家に帰ってきてください」
と 言ったとき
なんと
ご主人様の目から涙があふれてきたんだそうです
「あー聞こえていたんだ」
「そう言ってほしかったんだ」
この年になって 初めて男の心がわかった
と
その方は 話されました
[E:heart]
長い長い人生の
おしまいの時
口もきけなくなって
いよいよ
というときに
こんな
夫婦の心の通い合いが
あるのですね
[E:heart]
なんだか
いい話を
聞いて
心がじーんとあつくなりました
97歳で
逝ってしまわれた
ご主人様の
ご冥福を
お祈りします
[E:heart]
2014年09月27日23:36御嶽山噴火
2014年09月26日23:05戸塚区民文化センターへ
今日の練習場所は戸塚
初めての場所
戸塚はすっかり変わり きれいになりました
昔の戸塚のイメージを持っていると迷子になりますね
青空!
戸塚駅のプラットホームが見えます
駅のすぐそば
ここです
ここの4階リハーサル室を借りました
広くて 明るくて
お仲間の評判も上々
でも 利用料がお高いですね
私らはピアノを使わないから 少しいいですが
1時から5時までで 7,000円です
駐車場もサービスないし・・・
ウーン
いつもの大船や本郷台が借りれなかったので やむを得ません
[E:camera]
今日は写真サークルの撮影会だったのですが・・
行きたかったのですが・・重なり 残念無念[E:sweat02]
こんな青空が うらめしい
伊勢原の彼岸花 撮影会
よかった らしい です[E:sweat02][E:sweat02]
2014年09月24日11:44かわいい!
昼前 ピンポーン と どなたかみえました
長崎に行ってきたのでと
おみやげをいただきました
かわいい[E:sign03]
龍のガラス細工です
左手をあげて
なんともいえないお目々
[E:heart04]かわいい[E:sign03]
[E:camera]
前に近所でツバメの写真を撮らせていただきましたが
その写真のお礼だそう
エーッ
こちらがお礼を言いたいのにね~
「子ツバメの四重唱」
このツバメたち
カゴに並んでいますが
1度 巣が落ちてしまったのですが
同じ場所に カゴをつるして タオルをしいて ヒナを戻したら
ちゃんと子育てを継続してくれて
巣立っていったそうです
[E:camera]
写真は
額に入れて
飾ってくれているそうです
なんだか
うれしいですねぇ
[E:happy01]
ことしはツバメさんたち
2回も孵しにきたそうです
外から見えないところでした
きっと いまごろ ツバメたち
海の上を渡っているんでしょう
どこに行くのかな
フィリッピン?タイ?
2014年09月23日23:57敬老のつどい
地元自治会の敬老のつどい
会場には書道 写真 絵画も展示
私も朝早くから展示のお手伝い
うんうん 写真もけっこうな 人気のよう
おいでいただいた区長さんのお話では
こういう敬老の会を開く自治会は少なくなってきているそうです
そうでしょうねぇ
お呼ばれ組とお手伝い組が同じ年齢層なのですから
[E:wine]
はーい テーブルには
なかなか いいお味のお弁当 手作りのお菓子などなど
ステージでは
地元のコーラスなど
こどもの太鼓やダンス ソーラン コーラスなどもありましたが
写真は遠慮しました
児童合唱団の先生のご指導で
「カエルの合唱」を輪唱 これがけっこう楽しかった
お世話になった 自治会やクラブのみなさま ありがとうございます
これで 私もお呼ばれ組のお仲間に
2014年09月21日23:40お墓へ
2014年09月20日23:26店コン
2014年09月18日17:17われもこう
2014年09月17日23:38ツバメさんたちかな
2014年09月16日11:34演奏会無事終了
2014年09月14日01:20いよいよ明日演奏会
2014年09月12日23:45少々おつかれ
栄楽友協会合唱団演奏会まで あとわずか
10日 11日は連夜 オーケストラ ソリスト 合唱の合わせでした
私たち 合唱人は いつものピアノ伴奏とは違い 初めて聞く 管弦楽の響きに少々戸惑います
CDとも違う 生の楽器の音! リアルです
ソリストさんたちの素晴らしい歌声に 聞き惚れて 出が遅れたり・・・
ベートーヴェンの作曲は ほんとうに難しくて
歌い終わって すわると もう立ち上がれない・・・
つかれて つかれて
本番日まで あと練習はありません
録った録音で 慣れるしかありません
[E:note]
でも ほんとうに きれいな素敵な曲です
「ハ長調ミサ」という曲ですが
私は
「ベートーヴェン風ミサ」と呼びたい
オーケストラの皆さんも いい曲ですね と ニコッ[E:happy01]
[E:wrench]
今朝起きたら のどが痛い 少し熱もある
いつものアカペラのコーラス練習は休みました
[E:camera]
それでも 昨日10日の写真例会は
みなさんに会いたくて 行きましたよ
みんなの写真を見て おしゃべりをして 少し元気になりました
秋は写真展がいっぱいあって
大変!
2014年09月11日01:32先日のおつきさま
2014年09月08日23:23第9回栄第九の練習が始まりました
第9回栄第九の練習がいよいよスタートです
約170名 初めて第九を歌う方が3分の1くらいいらっしゃるようです
練習回数が少ないので みなさん練習CD申し込んでました
[E:note]
指導の先生方を実行委員長が紹介
ピアノ 田中先生 ピアノ&指揮 田川先生
指揮 富澤 裕先生です
(あと 杉山先生もいます)
さっそく 練習です
声は頭から~ 体で教えてくださいます
[E:notes]
合唱は耳で聞くのが大切です みんなの声と同じ音を出すんですよ
あたりまえのようですが できていないことが多いですもの
すんごく 納得 でした
みなさんのそろったいい声が 講堂中に響いて 期待がもてそう
男声も50人くらい集まり
なかなか
第九の代表的なところを歌って
初めて歌われた方 やる気出たでしょうね~
ベートーヴェンはメロディじゃないですよ
和声ですよ 和声がどう変わっていくのか 感じて!
と
今までに受けた指導とは一味も二味も違う という感じでした
2月1日 みなとみらい大ホール が本番です
みなさま
頑張ってください
[E:eye]地域新聞「タウンニュース」に載りました
※新聞「タウンニュース」の記事(この新聞に載っている写真はきこ撮影の写真デス)
2014年09月07日14:23ハナミズキの葉が