2015年04月
2015年04月29日16:56ツピーツピーと
2015年04月27日21:09写真展終了
2015年04月24日01:21奄美・島ん人合唱団のこと
ご報告がおそくなりましたが
ゴールデンウェーブin横浜
奄美・島ん人合唱団の演奏は
よく声が出ていて
あの ホールに 奄美の民謡(島唄)が合唱になって響き渡りました
ワイド節の最後では 指笛が鳴り渡り
すごいなぁ
と
奄美の皆さんは あの 大島紬100%の羽織を羽織って
私たち横浜組も パッチワークで紬のついた羽織のようなのを着て
身も心も 島ん人 になり
島口と呼ばれる奄美の言葉の歌を 一生懸命歌いました
途中 踊りも うまくいきました
こんなに 楽しく 歌ったのはひさしぶり[E:note]
これは なにか賞がいただけるのではないか
と 思っていましたが
なんと「うるわし賞」というのをいただきました[E:sign03]
[E:beer]
夜の交流会では
お国自慢コーナーで チジン(太鼓)や三線(三味線)と一緒に8月踊りや六調を披露
奄美の方々ばかりでなく 会場全体が踊っていましたねぇ
日本人だからでしょうか 血がさわぐというのでしょうか
びっくりするほど 回りの方々 ノリノリで 大盛り上がり
台湾や熊本 奄美 みんな南方系 陽気で楽しい人たちです
最初はこんな感じでしたが
終わりころは
みーんな 踊ってます
奄美組とは
ここで
お別れ
でした
ほんとに ほんとに
ありがっさま(ありがとう)
でした
[E:camera]
今日 ステージ写真が手に入りましたので UP
2015年04月23日19:44みんなで楽しむ写真展スタート!
いよいよ 写真展が始まりました
10時に行ったときは これはどうなるの?という感じでしたが
昼ごろまでに写真展らしくなりました
掛け値なし いい写真がたくさん出品されてました!
特に 大岡川で水面に映り込んだ桜の写真 脱帽!
木道の写真
京都風情の写真
ツルやワシの写真
そうそう
飛行機の写真もね
[E:camera]
わたしの写真は
飾ってみたら
黒がうまく出ていなくて
気に入りませんで
焼き直し
って
プリンターで印刷しなおして
色つきに変更です
回りの写真とも 合わなかった・・・
こんなんになりました
[E:camera]
で お詫びです
なんと
このブログを見て
来て下さった
金沢区のお二人さま
すみませーん 変える前の写真をご覧いただいてしまいました!
申し訳ありません
[E:camera]
この写真展のことを載せたのは 昨日の夜
なのに なんと 昼すぎごろでしょうか
早々とご来場いただいて
ほんとうに びっくりです
遠いところを
ほんとうに
ありがとうございます[E:happy01]
うれしいっ です
[E:pencil]
それにしても
写真の仲間と一緒にいる時間は
自分にとって貴重な時間
楽しい!
これが一番!
2015年04月22日23:50明日から写真展
2015年04月19日19:17キーボード
おかあさんコーラスに出るために 出場前に練習をします
ア・カペラなので ピアノは使いません
いつものハーモニーディレクターを持って歩くのは 重くて大変
先生に了解を得て 小さいキーボードを使うことにしました
キーボードはうちにあります
前夜 忘れるといけないので ステージ衣装と一緒に 大きめのリュックに入れておきました
翌朝 ばたばたしながらも 忘れずに持って行けて ホッ
[E:note]
使用後 またリュックに入れてずっと 持って歩きます
帰りに 桜木町のプラットホームで
歩くたびに なんか 音がします
えっ
ベンチにリュックをおろして と
そのたびに いろんな音が・・・
なんと キーボードのスイッチが入って いろいろ押されて
音楽まで鳴っています
ありゃりゃ
キーボード君
なんだか 「忘れないで!」と自己主張してるみたい
かわいいね お静かにね
ひとりで ニヤニヤ
[E:note]
僕たちが鳴いてたわけじゃないよ[E:happy01]
2015年04月17日18:35全日本おかあさんコーラス神奈川県大会・結果追記
全日本おかあさんコーラス神奈川県大会が明日18日(土)県立音楽堂で行われます
↑クリックで拡大
神奈川県内の25団体が参加
昨年全国大会に出場した団体の招待演奏も2団体あります
わが フラウエンコア ヴォンネは なんとトリですよ
イタリアのジョルダーノ フェルミ という方の作曲した
日本語でいうと 楽興の時 この中から3曲 歌います
出場団体と時間です
お時間ありましたら どうぞ!
入場料500円です
[E:pencil]
4/18 追記です
大会の結果
ママ・マルベリー 優良賞
アンサンブルMIMI 優良賞
逗子女声合唱団 優良賞(抽選で関東大会へ)
桐蔭学園 「桐響会」 優秀賞(関東大会へ)
ラ・カンパネラ 優良賞(抽選で関東大会へ)
ビナ・フィオーレ 優秀賞(関東大会へ)
女声合唱団「松」 優秀賞(関東大会へ)
コールミント 優良賞
あんさんぶる“風雅” 優良賞(抽選で関東大会へ)
緑フラウエンコール 優秀賞(関東大会へ)
湘南はまゆう 優秀賞(関東辞退)
フラウエンコア・ヴォンネ 優良賞
[E:pencil]
追記
関東大会の結果
出場91団の中から抽選で
Ladies Choir 潮の音 ドマーニ(埼玉)
ラ・カンパネラ 緑フラウエンコール(神奈川)
コール・R(新潟)
女声合唱団フォンティーヌ(山梨)
浜松フラウエンコール Chor Kreis SERI(静岡)
計10団体が全国大会へ
全国大会は8月22、23日に「札幌コンサートホールKitara」で開催
狭き門ですね
2015年04月16日23:58「ゴールデンウェーブin横浜」無事終了!
ご報告が遅れましたが 4月13日14日15日みなとみらいホールで3日間おこなわれた「ゴールデンウェーブin横浜」無事終了です
13・14と桜木町近くのホテルに泊まり込み 個人的には全力投球でした
はり紙全般担当もあったので パソコン&プリンター持ち込んで 足りないところは 作って 作って・・
でも まだ足りなかったようで 迷子になりかけの団体が出たとか
うーん 館内の案内図も渡してあるのですが 1度方向がわからなくなると ワカラナイですよね
特に地下フロアは景色もないし 廊下ばかりですから・・・
館内に もともと案内表示はあるのですが しゃれてて 目立たないです 何のためにあるのかな?
エレベータはB1~1F B1~6F B1~5F 1F~5F それぞれ大きさも違う ややこしいです
しかも ステージの裏を通れば近道なのですが ここを通路として通ることは禁止だし・・
ボランティアの皆さん方 よく誘導されています 感心 感謝の限り
しょっちゅう 委員数人がパトロールに回ります これがまた大切な仕事なのですね
[E:pencil]
ちなみに各団体は1階ロビーに集合 リハーサルに指定の部屋に行って 着替えの部屋に行って 着替えたらホールに入り 時間になると 舞台裏に進む 本番が終わると 着替えに行って 最後は客席で他の団体を聞く という動線になっているわけです
1日に約40団体が9分おきに動くというわけです 1団体は20人から100人以上までさまざま しかも性別も考える必要があるわけです
[E:pencil]
結論 足りなかった紙 (ロ)から(イ)への矢印 ということですね
これも 情報が早くいただければ すぐ作ったのですが 終ってからいただいた情報・・これは悲しいなぁ せっかくパソコン プリンターまで持ち込んでやってるのに・・
[E:pencil]
でも 団体のプラカード よかったでしょ
字も大きくして 紙もA3ノビ使って大きくしたんですよ~
使い終わって ただちに 捨てますが・・・
とにもかくにも 事故なく無事終わって ホッとしました
2015年04月12日23:20奄美・島ん人との初顔合わせ
2015年04月11日23:05みなとみらいの木立&ゴールデンウェーブ
みなとみらいの木立がいい感じ
新芽が もにょもにょ してきました
いよいよ「ゴールデンウェーブin横浜」が近づいてきて 今日は朝から みなとみらいホールかんづめです
各地から集まる 3000人からの方々をお迎えする準備は 着々と 進んでいます
ときは 4月13日から15日
ところは 横浜みなとみらいホール
ああそうそう
裏方ばかりでは ありません 私も歌いますよ
1日目 奄美大島・島ん人合唱団
2日目 コールやざわ
なになに 奄美?
[E:notes]
前に横浜で合唱を教えていただいていた久野先生が
故郷の奄美大島にお帰りになり
今回 奄美の合唱団として 参加されるのです
元 合唱団員としては なになにと気になります
参加最低人数が20人
もしかして20人にならないかもしれない
との事情を聞いて
よっしゃー わしらも手伝おうじゃないかと
声をかけましたら
なんと男声6人女声7人 計13人が参加表明!
しっかり出場が決まったというわけです
[E:notes]
しかし 歌う曲が大変
奄美地方の民謡 島唄を合唱に編曲したもので
糸くり節(ア・カペラ)
ワイド節
言葉が島言葉 しわじゃ しわじゃよ いとくり しわ~じゃ~
意味は 心配だ心配だ糸繰りが心配だ
言葉を聞きわけるのも大変 それを歌うんですからね
必死に練習 しました
本番は月曜日昼ごろですが うまくいくでしょうか
踊りもあるんです
応援に参加のつもりだったのですが・・・ お邪魔にならなければいいけど・・・
島の方たちは私たちの申し出をたいへん喜んでくださって
なんと おんな組には 舞台で着る衣裳まで作ってくださいました
明日 横浜美術館レクチャーホールで 初顔合わせ 合同練習
ドキ ドキ です
[E:train]
奄美大島には 電車とか ないんですよね
今回 電車に乗る機会はあるのかな
成田からは バスで来るらしい
みなさん 熟年修学旅行って感じでしょうか
[E:pencil]
追記
奄美の合唱団は その後行ける方がふえて 20人以上になり
応援は要らなくなったのですが
せっかくなので
ヨコハマ組も参加しましょう
ということで
横浜組と合わせて 35人以上の合唱団になりました
2015年04月09日19:02神の助け!
昨晩 流しがの排水が悪いなぁ と
ごしごし
備品を外して~とやっていましたら
おーコレステロールみたいなのが ある
取らなきゃ と やっていましたら
[E:wobbly]
ガーン
かたまりが どこかにひっかかったのか
ぜんぜん 流れなくなって しまいました
[E:wobbly]
困ったなぁ
[E:wobbly]
今朝 カンビンの収集だったので
オットンが出しに行ったら
なんと
このシステムキッチンを担当してくれた監督さんに
バッタリ 会ったようです
すぐ近くのお宅の工事中で ちょう どいらしたところ だったらしい
「困っている」と言ったら
なんと
10分後に 来てくれました
トントン ガンガン
やってくれました
オー 直りましたよ[E:happy01]
イヤー
ほんと
神の助け!って 思いました
ありがとう! 船〇さん[E:happy01]
助かりました
[E:happy01]
そういえば
この工務店「さくら住宅」さん
えーと
いい工務店ということで 表彰されたのですよね
2015年04月07日23:39「ゴールデンウェーブin横浜」間もなくです
2015年04月05日23:55テレビで暑いって言ってるけど
2015年04月03日23:22クスノキの新芽
毎週コーラスの練習に行く建物の玄関にクスノキがある
樹形がよくて 建物から出るとき いつも ほれぼれと眺めてしまう
今日は風が強かったけど このクスノキにきれいな新芽が出ていて
ああきれいだなとパチリ
新芽が出ると
クスノキは安心して いままでの葉っぱを落とす
春に落葉する この木のことが なんだか ちょっと 好き
[E:note]
コーラスは だいぶ良くなってきたようで
今日は あまり疲れもなく
気持ちよく 歌えました
久しぶりの感動!
なんだか 最近自分の声に問題あり って感じで
もう 歌はだめかな~~って 思っていたので
そう どこで歌っていても 気持ち下降気味だったのですが
今日 気分 相当 晴れました!
[E:notes]
気が付けば
4月18日に本番です
おかあさんコーラス全国大会の神奈川県大会です
イタリアのジョルダーノ フェルミ というかたの作曲した
「MOMENTI MUSICALI」 日本語だと楽興の時という意味でしょうか
最初の曲が 走る汽車 次は春 ことば遊び マリア様の讃歌あり いろいろな曲が入った面白い曲集 です