2015年10月
第57回鎌倉市民合唱祭のお知らせです
11月8日(日)12:00開演 鎌倉芸術館大ホール 入場無料
鎌倉で活動中のなんと36の合唱団体が参加
児童 シニア 女声 男声 混声 職場
いろいろなジャンルの合唱団が参加しますので 見ごたえがあります
[E:happy01]
えーと 宣伝です
わがフラウエンコアヴォンネは最後から2番目35番目に出演です
今回の歌が
「会津磐梯山」と「八木節」
松下耕編曲のアカペラ曲ですが 予想どおりの難曲で ハアハア もう苦労しております
よく知られた民謡ですからねぇ
ところで 八木節 これにはいろいろな歌詞があるらしいのですが
樽を叩きながら ハッ ハッ と歌われますね
[E:note]ちょいと出ました三角野郎が・・・・
これしか知らなかったのですが
なんと
国定忠治親分の任侠ばなし
これが 歌詞になっていて
名主の家系 名家に生まれた忠次が 博徒となり
隣の親分さんに負けた恨みで討ち入りに行く
そんな歌詞なのです
これが お客さんにわかっていただけるかどうか
ハッ 頑張って練習しております[E:happy01]
お時間ありましたら 聞きにいらしてくださいね
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
旧矢沢小学校体育館解体工事が進んでいるようです
最近は大きな重機の音 ガラガラ ドッシーン 大きな音がしています
多分 元玄関近くが壊されているのでしょう
音がステージ側にくれば もうすっかりなくなっているのでしょうね
いつもの整骨院からの帰り 混んでいて 帰りは真っ暗
道路から体育館の方を 見上げたら
お月さまがこうこうと 輝いていました
昨日 かかりつけの医院に行きましたら
熱だけですか 熱だけというのはわからないんですよ
喉も痛くない 咳も出ない 鼻も出ない B○炎の検査も白 下痢もなし
わかりませんなぁ・・・
しかし喉が多少赤いような感じがある
ということで抗生物質のお薬が出て・・・
なんのこっちゃ[E:wobbly]
しつこい 熱です
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
熱も下がり ほんとうは近くの中学校の文化祭に写真展示に行く日なのですが お休みさせていただいて
お庭に出てみましたら
皇帝ダリアさま?がつぼみをつけているじゃありませんか
パチパチ
夏にけっこう食べたトマトが いつの間にか脇芽を伸ばし なんと赤い実をつけています
小粒ですが 味の濃いトマト!
カーポートの中に育っていました
トマトさんの下には あさりな というかわいいお花が咲いています
いい感じの花です
おとなりの秋明菊
もう1軒おとなりの 柿 富有柿のようです
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
写真展 合唱祭 怒涛のような日々が終わったとたんに
熱です
写真展の搬出後 外食で晩ごはん食べてから帰宅
山のような荷物を玄関先に置いたまま
座り込んでしまいました
寒かったので お風呂に入って
それにしても 体が熱いな~と思ったら
熱が出ていました
ダルいわけです
背骨も痛い
19日は朝から起きられませんでした
まだ カメラもそのまま
17時からの会議はお休みさせてもらって
買ってきてもらったお弁当食べて(食欲は変わらず・・)
もう 寝ます
もう無理はできない年になっているんでしょうね
明日は元気に起きれると いいな
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
栄区民芸術祭2015 「写真展」「合唱の祭典」無事終了です
[E:camera]
「写真展」は来場者666人とか すごいですね
とても好評でした[E:happy01]
目録が足りなくなって 増刷したそうです[E:happy01]
[E:note]
「合唱の祭典」初日は出演者も多く お客様もいっぱいで 席が足りなくて係の方が苦労されているくらい たくさんのお客様で 大盛況でした
2日目は 大人ばかりのしっとりした合唱祭になりました
お客様がちょっと少なかったけど みなさん ステージの演奏をしっかり聞いていただきました
我らが楽友合唱団も まあまあのできでしょうか
6人の混声合唱団のみなさんがしっかり歌ってられたのに 感動!
我々の合唱団は50人以上なので リハーサル室 指定席へなどの移動がおもったより大変で 来年への反省事項です
ステージに乗るのもふたてに分けたのですが 時間がかかりました
人数が多いって 大変なんだと 肝に命じなくっちゃ!
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
栄区民芸術祭「合唱の祭典」開催中です
しかし老年おじさんのパワーもなかなかいい対決って感じでしたね
地元の中高生のコーラスは聴き応えがありました
矢団のスーダラ節は もうもうおかしくて とっても楽しかったです
「お呼びじゃない!」って言ってましたが お呼びですよ!
他も全体に よく声が出ていて 一生懸命さが伝わってくる演奏が多かった
お客様も多いですねぇ
席がなくて 会場係りさん大変そうでしたね
明日 18日は2日目
いよいよ 我々楽友の出番です
モーツァルト レクイエムより 2曲
しっかり歌えるといいけど・・
最後から2番目大体3時過ぎと思います
↑は今日いただいたプログラムの表紙です
いままでもらった チラシより わかりやすいので 載せました
お時間ありましたら (写真展のあとに)
おいでいただけるとうれしいです
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
棚の奥を探して たしかこの辺りにあったはず
クレパス
ありました
書けるかしら? 使えそうです
ウン十年ぶりのおえかき
栄区 緑UP 木や花の絵を書く
裏は
18日 栄区民芸術祭 合唱の祭典で 我が団が歌う時
持つ プラカードです
入場の時は団名をもって歩き
歌うときは絵を 順繰りに並べていくので
舞台はまるで 花壇のようになる というわけ
昨年から始まった試み
こんなことでもなければ 絵を描くことはない
でしょう
ちなみに 下に書いてある花は
私からお手紙もらった方はご存知でしょうが
名前の下に必ず書いているお花です
真ん中の丸以外は一筆書きになっています
自分で考えて 気に入っています
ちょっと恥ずかしいけど お披露目しちゃいました
[E:note]あっそうそう
楽友合唱団は18日(日)3時すぎに登場の予定 最後から2番目です
栄公会堂です
こちらも ぜひいらしてください
モーツァルトのレクイエムより(通称モツレク)
ラ クリモーサ(涙の日)
オステアス(感謝の捧げ物)
の 2曲歌います
今回は正規指揮者 榊原 哲先生が棒ふってくれます
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
いま使用中のワード2010
いろいろ前と違うので 悪戦苦闘中
今の問題はワードアート
2010のは テキストになっていて 字そのものを編集するんだけど2003-2007はいろいろな形に字体を変えられて とても便利だった
ちょっと 縦長の字なども簡単にできた
なんとか 使えないかと試行錯誤・・・
ハッと気がついた
使用中の文書を2003-2007で保存しなおせば いいのではないか
名前をつけて保存で 2000-2007の 拡張子.doc に変換
今のは .docx
挿入メニューからワードアートを開いたら 出てきました 懐かしいのが!
簡単なことかもしれないけど 見つけるまで 時間のかかること
それにしても 2010でも 昔のワードアート使いたいという人多いはず
最初から使えるようにしてもらいたい!!
あー 時間の無駄・・・
2010のワードアート 役に立ちません トホホ
[E:pencil]
風邪引いたようです 少し熱があります が これは写真熱ではありません・・
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]