2016年01月
近くで行われている高速道路の工事
高い白い塀が立ち並び 街の雰囲気が変わってしまいました
27日は ふだんは入れないこの工事現場を ウォーキングで歩きました
NEXCO東日本から3人ほど案内に来ていただきました
ここは 工事用のトラックの通路です
この地下に横15メートルの丸いトンネルが2本通ります(桂台トンネル)
右が騒音測定器 左が振動測定器
一定の数字を超えると赤色灯が回るらしい
外へ出るときは 棒をまたいで
ここらあたりは 掘割に蓋をしたような格好になります(半地下部)
広い!
てっぺん まるで富士山みたい これが全部なくなるらしい
地盤が硬いので大変なんだそうです
この近く岩盤だそうで 地震の揺れが少ないのです
庄戸方面
真ん中の空き地あたりに並木からトンネルで来て
橋脚の工事が始まっているようです
桂台のてっぺんから銀杏並木の向こうに 大きな富士山!
1時間半の汗をかきながらのウォーキングでした
説明図↓ クリックしてどうぞ
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
22日は東神奈川でピアノとの合わせ
金井信先生 ご自身の編曲で4曲
今回ヴォンネのための編曲もあり
手書きの楽譜でピアノなしで練習してきました
苦労の甲斐があったか 思ったより すんなり歌えました
って 歌ってる本人が思ってるだけかも・・・
それにしても 金井先生のピアノは
すごいパワフルで ソウルフルで 繊細で すごいです
自由自在に弾かれるピアノ 聞き惚れて 歌うの忘れちゃいそう・・
曲目
「踊り明かそう」「スワニー」「SummerTime」「I will follow him」
「踊り明かそう」と「アイウイルフォローヒム」(天使にラブソングより)の2曲が今回のために編曲されました
サマータイムって子守歌なのに すごくジャズっぽい
こんなジャジーな曲で眠りにつく赤ちゃん ジャズが得意なわけですよね
他に直接お話しを聞くと なるほどと思うところが多々あり
ナットクナットクです
[E:pencil]追記
あとで録音聞きましたら イマイチ わたしたち 遅れています・・・[E:sweat02]
もっと のらなくっちゃ がんばろー[E:upwardright]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
昨日18日 雪 ほんとうに降りましたね
この近くは 夜中にそっと降ったようです
電車などは 運行本数が減ったり みなさま 大変だったようです
私は昼前に出かけましたが 道も大丈夫 電車は遅れていましたが無事桜木町に到着
横浜駅は混雑のようでした
みなとみらいへは 人も少なく 雪もほとんどありませんで 拍子抜け
本郷台 5時少し前のいたち川
増水しています 三角型が水没してる
今日昼ごろに 富士山見ましたら 雪がいっぱい積もっていました
小富士もくっきり
電信柱 電線の向こうに 大きくそびえています
やっぱ 冬の富士山は 白いほうが いい!です
夕刻 区役所の用を済ませて
ちょうどいい時間に通りかかりました
風が強いようです
冬将軍さまのお出ましを 実感
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
ヴォンネ コンサートまで残り少なくなり
チラシの手配やチケット
招待状 会場の人員配置 その他もろもろに追われています
でも一番は 曲作り
毎週練習日は一日練習で 追い込みで練習に励んでおります
来週は いよいよ後半のピアニストさんとの合同練習に臨みます
毎週 ピアノなしで練習しているので
ピアノが入るとどんな感じになるのか
心配でもあり 楽しみでもあります
ピアニストはジャジーなピアノを弾かれる金井信さん
ご自分で編曲された ミュージカルナンバーを4曲
なんだか 今からドキドキ
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
3月4日(金)17時から
みなとみらい小ホールでの私たちのコンサート
やっと チラシができて きました
20年前に指導者宅で産声をあげたヴォンネです
ア・カペラの女声合唱団
松下耕作曲の日本語のいい感じの曲 金子みすゞ詩もある
アントンハイラーの現代ミサ曲
この曲は 団創立のとき一番最初に練習した曲ですねぇ懐かしい・・・
そして なんと民謡 これも松下耕作曲 例の国定忠治親分の八木節も
最後の第4部には ピアニストの金井信先生をお招きして 先生編曲のミュージカルナンバーを金井先生のピアノとともに
「サマータイム」とか「踊りあかそう」や「天使にラブソングより」などなど
楽しそうでしょ
お時間ありましたら ぜひぜひ お出かけください
この団のコンサートは めったにありませんので・・念のため・・
チケットのご用命ありましたら ご連絡ください 送ります
[E:note]フラウエンコア・ヴォンネ
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
まだ 松の内ですが そろそろ始動です
オットンは 鎌倉七福神へ37人ご一行でお出かけ
私は 午前 栄第九の実行委員会
いろいろなことが決まっていきます
練習場所や チラシの段取り ソリスト 指導者 児童合唱の段取りなど
午後の文化協会の新年会はスルー
夜は楽友の練習です
新たに5人?6人?7人?新しい方が入られて うれしい悲鳴
いっぱいあった楽譜も全部なくなって 再注文です
テノールが12人超えました!
[E:note]
12月21日のコンサート写真も早く形にしなきゃいけない
今日 やっと見本作って お見せできました
もう一息です
[E:note]
ゴールデンウェーブもワークショップ申込が120名を超え ホッとしました
あちこち チラシを配って歩いた成果が上がっているようです
ここには載せてなかった・・・ですね
以下です
みなとみらい地区で2月3月2回練習 4月12日みなとみらい大ホールで発表
講師は作曲家 新実徳英先生 という企画です
今からでも申込み間に合います
ただし 今回は女声のみ
目標200人でしたが 今130人位集まっています
[E:note]
全国から申し込みのあった参加団体から 曲目やプログラム原稿が次々届いています
これを実行委員が手分けして テキスト化しています
私の分が少したまってしまったので 気合入れて打ち込み頑張ります
[E:camera]
2月にある写真展の準備もそろそろしなくちゃいけない
昔の栄区の里山の景色を展示しよう とて
区役所から写真を借りて デジタル化
少し大きい写真に焼いて 展示 これが10枚
[E:camera]
地元 さくらラウンジでの写真展もあり いろいろ準備が大変
頭がまだ正月なのに 現実がどんどん 押し寄せてきます
もう 松飾り外さなくっちゃね
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
お正月中 こどもの遊び声がよく聞こえました
いままで 体育館で見えなかったなかよし公園が よく見えるようになり
こどもの声もよく聞こえます
こどもの声はいいですね
公園で遊んでいるのも よく見えます
左側のネットのあるところはキャッチボールOKです
緑地広場では 凧揚げ
風もないのにカイトが上がっていますよ
家族で遊んでいる姿を見るのは いいものです
なんだか 自分まで楽しくなりますね
多分冬休みが終わると静かになり
ちょっぴり 寂しくなってしまうのかな
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]