2016年02月
27日 ちょっとCP+覗いてきました
みなとみらい駅を出ると たくさんのカメラ男子が パシフィコに向かって流れていきます
一目でカメラ男子とわかります カメラバックやリュック背負って 無言で歩いています
その流れのあとから のこのこ
ネットで予めプリントアウトした紙を出します IPADなどは見せるだけ
27日はなんと2万人を超す入場者!
次の予定があるので 1時間ほどの滞在時間
毎年どんどん大きくなっていく感じですね
御苗場と呼ばれる 写真展 今年は大桟橋です
アネックスホールは中古品アウトレット売り場ですよ 行かれなかったけど・・
会場内は熱気ムンムン あちこちでセミナーやっていたり モデル撮影会
Canonじゃ新体操や床運動などの体操選手が演技やってます
それを撮る人だかりで チビの私はほとんどミエナイ・・
古いカメラの展示がありました
この黄色い袋に顔を突っ込んで現像などやっていたんでしょうか
ガラス板を濡らして 濡れている間に写真撮って 乾くまでに写真仕上げる?
出口近くに いい写真がありました
見なかったけど ドローンが飛んだりしてたらしい
[E:camera]
みなとみらいギャラリーでは
ヒロシマ・ナガサキの写真展
よくテレビや新聞で見る写真の本物が展示されていました
まるで 黒い人形のような焼け焦げた遺体
こんなことがあったという事実をまのあたりにしました
すぐとなりでは
あなたの写真は大丈夫?という展示
写真の保存 一番いいのは桐のタンスのようです
押入れや箱に入れるのは湿気でだめそう
[E:camera]
パナソニックのモデルさん
きれいに撮れた?
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
3月4日ヴォンネコンサート プログラムノートの印刷を頼まれました
プログラムの大きさは B4の三つ折
ということで ブルーのB4用紙を購入 コーナンにありました
いただいた原稿はA4だったので うまく三つ折出来るように細工して
近くの地区センターで リソグラフで印刷
印刷の前にコピー機で 版下作り 線が出てしまうのは 印刷を薄くして 消します
位置を修正しながら 印刷
片面終了
途中で 次に使いたいというおじさま登場 少々焦りが入り 片面修正忘れて ずれた
でもなんとか三つ折できそう
帰宅後 三つ折 内職仕事
黒いのは折るとき使うコーヒーの蓋 これ便利
一つ 仕事片付き ホッ
コンサートまであと10日切りました
チケット 全部行き先決まりました
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
温州みかんがそろそろ終わり 大きい柑橘類の季節になりましたね
先週 三浦半島に行ったオットンが おいしそうと 買ってきてくれた大きい柑橘
文旦とグレープフルーツの合いの子みたいでした
初めて食べた味で とても美味しかった[E:sign01]
小さくついていたラベルを見ましたら スウイーティとありました
三浦で買ってきたので三浦産かと思いましたが イスラエル産のようです
アメリカ産だとオロブロンコというそうです
食べるのに夢中で 写真を撮り損なっていましたが 今日行った大手のスーパーにオロブロンコを見つけました
やはり先日の大きいスウイーティーのほうが美味しかったかな
左となりは 奄美大島産?(鹿児島県産)のたんかん
奄美大島のともだちによくいただくのですが 今年はトラブルで ないそうです
でも お店で見かけたら 買ってしまいます[E:heart04]
甘くて むせるように味が濃くて 本当においしいです 薄皮も食べれます
甘夏の注文も入れました
これから しばらく こんな柑橘の甘い香りが楽しめそう[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
写真展は 本日4時 無事終了です
400人以上の来場だそうで ありがたいことです
ご来場の皆様 ありがとうございます!
さて写真展が終わりましたら
[E:note]次はコンサートです
あと2週間を切りました
ドレスも19日仕上がってきました ブルーのドレス新調!です
民謡のとき着る ハッピも
これで ハッハッと八木節歌うのねぇと眺めています
19日はピアニスト金井先生との最後の合わせもあり 決めのクレッシェンドや盛り上げの練習
なかなか合わない現代ミサ苦労しています
ア・カペラ曲で ときどきですが きれ~いにハーモニーがきまると ゾクゾクっと・・・
本番は3月4日(金)午後5時開演 みなとみらい小ホール
チケットは 一時期なくなったのかと思っていましたが まだたくさんあるそうです
ご近所のみなさんに動員をお願いしてしまいました
行けるかもというみなさま どうぞ連絡をお願いいたします
受付にチケット取り置きも大丈夫です
[E:pencil]追記
チケットはたくさんあると書いてしまいましたが 今チケット係さんから もうないです との連絡をいただきました
私の手元にあと数枚ありますので お早めにご連絡いただければと思います
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
春の写真展 2日目 行ってきました
入り口
看板印刷 私
花瓶 陶芸の先生
生花 生花の先生
写楽元3人娘?の協力!って
栄区本郷台周辺は 戦争中 軍事施設だった
今もわかりやすい場所が栄共済病院 当時も病院だった
大船駅から線路が通り電車が走り 人やものを運ぶ
今の根岸線とは全然別物
笠間交差点のところから警察学校までの斜めの真っ直ぐの道は線路だった!
この写真を見てた方が
「あっ懐かしい!PXだ!」と
そう戦後アメリカに取られてPXだったようです
昔の光明寺 村役場 などなど
区制30周年なので こんなものも展示しております
文化協会会員の70人の写真も もちろん力作ぞろい
山手学院中高生の写真もなかなかです
21日までですので お出かけください
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
新実徳英先生のワークショップ第1回目 無事終了です
ほとんどの方が時間までに出席!
みなさん コーラス大好き女子ですから すぐ 歌えるようになられて すごい!
あと3月15日と本番日の4月12日
合唱祭 交流会 ボランティアのチラシ たくさん持ち帰っていただいてうれしいです
4月12日 とても楽しみです
[E:snow]今日は寒かったですね 途中みぞれが降ったようです
建物外で誘導くださった 男性実行委員のみなさま 風邪引かなかったかな ちょっと心配
横浜美術館 ちょっとわかりにくいですよね しかも入り口は裏側
講習受講の方々にもお手伝いいただいて ありがとうございました
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
連日応援クリックありがとうございます[E:happy01]
明日 横浜美術館レクチャーホールでゴールデンウェーブのワークショップ開催です
作曲家として著名な新実徳英先生にレクチャーをいただいて
明日2月15日と3月14日の2回 そして4月12日午前に練習 同日午後 開催中の
国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」みなとみらい大ホールで発表という予定
ゴールデンウェーブに団体として参加するには 平均年齢や最少人数など クリアする条件があり 団体では出場出来ない団体もありますが でも大ホールで歌いたいという方にはいい企画ですよね
これに参加すれば ゴールデンウェーブ合唱団として大ホールで歌えるわけです
合唱祭参加費も楽譜代も含まれていますので お安いですよね
167人が参加予定です
明日はお天気も 曇りとか
今日の春の嵐行ってくれてよかったです
ご案内のプラカード作りましたよ
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
2月12日から始まった「ヨコハマコーラルフェスト」(横浜合唱祭)
13日は小ホールで行われています
次から次へと いろいろな合唱団が登場
曲目も変化に富んでいて 興味深かった
ハーモニーのきれいな 声が飛んで来る バランスの良い 言葉がわかるメロディーラインのわかる合唱団に共感が持てました
アカペラでハーモニーのきれいな若い合唱団 倍音が聞こえます!
互選のなんとか賞もらったらしい ナットク
ソプラノしか聞こえない 動きは面白いけど歌はイマイチ いろいろです
でもね みんなが一生懸命に歌ってる姿 これに感動するんですね
よく知られている曲をアレンジしたり CMソングなど よかった
セキスーイハウスの女声合唱版 ハーモニーすごくきれいでした
私は 低音部がきれいにメロディー取ってる こんなのが好きです
最近耳の調子が悪いので ピアノのうるさいのが一番いやでした
ハヤクオワンナイカナ・・
結局11時頃から夕方6時過ぎまで聞いてしまいました
思いがけない方が歌っていたり 楽しいです
ランドマークでは バレンタインでチョコレートだらけ
明日も大ホールで盛大に行われますね
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
ここのところ 写真のプリント 大忙し
近隣の合唱団の写真アルバム制作
見本作ったり この写真のほうがいいかと入れ替えたり いろいろやっていましたが
もうこれであきらめて 印刷っ 20枚A3裏表 完成です
区制30周年ということで 栄区の昔の景色や人々の暮らしの写真など
区役所で2Lの写真をお借りして 選択 スキャンして大きな写真に印刷しました
予算がないらしいので 厚紙にして 額縁の分は印刷してしまいました いい考えでしょ
10時から17時(初日13時から 最終日は16時まで)
私は 12月24日の横浜全館点灯イベントの日に撮った写真を出します
この 印刷も終わり とりあえず 印刷工場 閉館になります
あ キャプション印刷残ってました・・・・
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
連日の応援ありがとうございます なんと5番や4番になったり ビックリン[E:happy01]
上野東京文化会館小ホール
東京 神奈川を中心に20県から約500人のメサイア大好き人が集まり 福島支援のシングインメサイア
会場に来た方が聞くのではなく 歌います
午前中はピアノとオルガン チェロでほとんど通し練習 グローリアのグをしっかりとかハレルヤはルにアクセントをなどなどの注意
昼過ぎからいよいよ 演奏開始です
バッハカンタータの方々
本番中は写真撮れないので・・・
あれしか練習してないのに すごいですねぇ 間違える方もなく あの難しい曲がどんどん進みます
普通のメサイアコンサートと一番違うのは・・
ハレルヤコーラスのあとに拍手がない 全員演奏してますから・・
なんだか こんなところが面白いなぁ
難しいレッツアスも早いテンポで無事通過
終曲のアーメンコーラス ほんとに 間違える方がいない! すごい
最後のシーンで 全員が息を合わせ
指揮の八尋先生の棒に合わせてアーメンと 歌い終わる頃には 感動の涙・・
そして しばらくの静寂のあとの 嵐のような鳴り止まぬ拍手 拍手
ああ メサイアっていい 合唱っていい そんなことを思いながら ひたすら拍手
3時間があっという間
いい時間を おとのきずな実行委員会のみなさま ありがとう!
一緒に歌ったみなさま ありがとう!
感謝!感謝!
今書きながら 涙が出ちゃう・・
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
連日の応援ありがとうございます なんと6番に[E:happy01] ビックリポン[E:happy01]