2017年05月
2017年05月30日17:24栄区の木「桂」
栄区制30年で栄区の木が桜と桂になりましたが
桂の木って どんな木か いまいち知りませんでした
はっぱがハート型という写真は見ました
いたち川に記念植樹され 少し大きくなった桂はありますが・・だいたいにおいて区役所が 桂町にある という理由が大きかった・・
我が街の町名も桂がつきます
[E:bud]
全国都市緑化フェアよこはまの里山ガーデンから帰り道 駐車場に行く途中で
オットンがなにか呼んでいます
なんだろうと 見ると ハート型の葉っぱです
見上げるとこの街路樹は「桂の木」のようです
なんと 駐車場から会場までの街路樹が桂だったのです
薄緑のいい感じの木です
どんな木肌かというと
こんな感じ
けっこう ごついです
桂の並木道か
そう思って見ると
すごくいい感じです
栄区の環状4号には 変な大木が植わっていますね
神奈中車庫の前なんか あの変な大木のひこばえで迷惑してます
栄警察 スポーツセンター前も 昔は大きなケヤキがあったのに 今は何も木がなくて殺風景です
夏はカンカン照りですが こんな木陰があったら どんなに助かることか
栄区の大きな道筋に この栄区の木「桂の木」を植えてもらいたいなぁ
そんなことを思いました
2017年05月29日00:47緑化フェアよこはま里山ガーデン
29日 日程が空きましたので 里山ガーデンに行ってきました
(電車だと 鶴ヶ峰 三ツ境 中山から動物園行のバス利用)
残り少なくなった会期のせいか 平日でも大勢の人でした
入場は無料 車で行きましたが 駐車場は1日1000円でした
ガーデンベアとツーショット写真が撮れる場所 順番待ち
パークトレインが来ましたので
さっそく乗車
風が気持ちよく
楽ちんに会場を半周でした
途中で もう1台の青いトレインとすれ違い
グランピングサイト
楽しそうな体験ゾーンです
終点の東入口付近の花壇
谷戸のカキツバタ園では
花菖蒲がきれい
日陰をねらってパチリ
ここから
森の小径へ
少し上り坂
木の幹に
ちょうちょ
市内中学生の作品です
心地よい風が通り抜けていきます
木漏れ日が丸くおちて
いい場所
ずうっと いたかったけど・・・
ここを抜けると
いよいよ横浜の花で彩る大花壇です
空が広い!
パノラマ写真です 写真をクリックしてください
帰り道
すてきな花壇
こんな広い里山ガーデン
フェア終了後どうなるのかしら
公園として残るといいですね
2017年05月27日23:44世田谷線 おかあさんコーラス東京大会
28日ダービーの行われる府中に合唱で行ってきます
府中の森芸術劇場ドリームホール
これが終わると 合唱ステージの嵐も一段落になります
(全国大会行きがなければ)
[E:train]
この練習のため27日は世田谷へ
初めて 世田谷線に乗りました
東京にも こんなローカルっぽい電車があるんですねぇ
まるで 江ノ電みたい
若林では電車が青信号になるまで 待っています
面白いですねぇ 信号待ちする電車を初めてみました
最初遠くにいる止まった電車を見て なんで踏切がないの?車がバンバン走っているの?と不思議に思いましたが 青信号を待っていたのだと気づきました
カラフルな色の電車があるそうですが 青と赤を見ました
三軒茶屋以外は無人駅のようです
全線同一料金で スイカは1度通せばいいようです
最初わからなくて 降りた駅でウロウロ 人に聞いてしまいました
[E:pencil]
追記
この全日本おかあさんコーラス東京支部大会の結果ですが
わたしたち Y・Kクランツは
優秀賞の大会賞をいただきました
2017年05月26日23:55緑化フェアよこはま
緑化フェアよこはま
開催時期終了がだんだん近づいてきています
6月4日で 終わってしまいます
みなさま 終了前に ぜひ お出かけください
21日に行ったときの画像です
横浜公園 日本大通り 象の鼻パークの一部 山下公園 港の見える丘公園など
ここは
日本大通り 県庁前 三塔です
えーどれがどれや?
各県などの展示があります
おー富士山[E:fuji]
静岡県の展示
この日は
飛鳥Ⅱが来ていました
ここから 後姿がよく見えます
19時出港でした
象の鼻公園付近
山下公園の中
ガーデンベアに目が行ってしまう
こんな大きなガーデンベア 氷川丸をバックに
なんか カメさんみたい
マリンタワーと
ここからは
未来のバラ園
未来のバラ園とは
管理の難しいバラは 管理しやすい新しい品種を選び
バラを中心に多年咲きの花や球根なども植えて
四季折々ずっと花が楽しめるように
そんな意味のようです
港の見える丘公園へ
西洋館のミニチュアが できていました
ガーデンもなかなか
写真がないですが
バラも もちろん きれいでしたよ!
2017年05月26日20:20花火の音
2017年05月25日21:09庭の花たち
2017年05月21日23:55全国都市緑化よこはまフェア
横浜でお花の催しをやっている
6月初めに終わりになる
そんな いい加減な知識しかなかったのですが
1度どんなものか見に行かなくちゃと 出かけてみました
行事の名前は「全国都市緑化よこはまフェア」という名前でした
横浜公園の案内所で
地図をもらいました
どこが見どころ?
と聞きましたら
山下公園が今1番かしら
ということで
山下公園に向かいました
横浜公園
日本大通り
お見事な緑化ガーデンがあらゆるところにありました
あまりにいっぱいでご紹介しきれないのですが
1つだけ
日本大通りにあった
ホワイトガーデン
全部白い花
これはステキ
また
山下公園
ここは
まさに 百花繚乱
一見 じゃない 百見の価値あり
素晴らしいです
1年前にガーデンを作っている方々に
「消毒大変でしょう」
と声をかけて
返ってきた答えが
「農薬は使ってないのです」
無農薬で このお花畑ができたとしたら
ほんとうに
すごいです
では
時間もおそくなりましたので
1枚だけ
また
写真は後日
[E:happy01]
今
バラが満開で
多分一番の見ごろだと思います
せっかく
こんなにきれいなガーデン展をやっているのですから
ぜひぜひ
見に行ってほしいなぁ
そんなことを思いました
[E:pencil]
追加
マスコットのガーデンベア
横浜公園で
象の鼻パークで
遠くに飛鳥Ⅱが見えます
UP
飛鳥Ⅱとツーショット
かわいい!
2017年05月21日11:13おかあさんコーラス東京大会
2017年05月20日23:32あらかるとコンサート2017終了
2017年05月19日23:12練習・練習「八木節」
20日もステージ本番なのですが
28日も東京府中芸術劇場でステージ本番で
これの練習が足りてなくて ちょっと大変
今日は3時間半みっちりで 疲れました
帰り 寄り道もやめて
直帰宅 フーッ
「会津磐梯山」と「八木節」
民謡の編曲もの
松下耕編曲 きれいだけど難しいねぇ
[E:pencil]
八木節って
いろいろあるらしいけど
これは
国定忠治親分の
生い立ちから
討ち入り途中までを語ったもの
その迫力を出すために
体いっぱいつかって歌う
でも
酒樽組は勝手に歌わない
メロディーに入って歌う
メロディーラインがややこしく入れ替わる
その切り替えが
まったく大変
考えて歌わないとダメ
フーッ
つかれます
参考までに
全く同じですが・・・わたしたち女声です・・
2017年05月18日16:50あらかるとコンサート2017
2017年05月16日19:03赤いばら