2017年06月
台湾で撮った写真
楽しい おまけの写真展
ここは神仏融合はじまりの社で高野山に参る前にお参りする神社なのだそうです
6/15時点での状況です。
ピークは8~11日のようでした。
12日から次第に減少傾向です。
田んぼのあたりから池の下広場までは、まだ十分楽しめます。...
池の下広場はピーク時の半分程度でしょうか。
数は少ないながら池の上にも発生しています。
ヘイケホタルが田んぼのあたりで数頭確認できました。
お越しの際には以下を守って鑑賞ください。
・電車、バスなど公共交通機関をご利用ください(徒歩なら港南台駅から20~30分程度)
・懐中電灯、カメラのフラッシュ(炊いても撮れないので意味ないです)など灯火類の使用禁止
・ホタルの捕獲禁止
よくある子供用のライトが点滅する靴も、周りが暗い中だとかなり明るく見えます。
ホタルが逃げて他の方の迷惑になりますので、通常のスニーカーなどでお越しください。
ライトも都会の空は明るいので不要です。
ライトはよく注意を受けてトラブルになっているのを見かけますので、 無用なトラブルを避けるためにもご遠慮ください。
ルールを守って静かに鑑賞しましょう。
SAVE SEGAMI!
横浜最後の大自然を守るアクション
http://savesegami.com/
13日写真サークルで奥日光へ
日光というと にぎやかな観光地というイメージが強いですが
私たちの行った千手が浜(せんじゅがはま)は中禅寺湖の西側にあり 自然林が手入れされ保存されている地域にあります
普通の車やタクシーも入れない自然保護区域なので
赤沼というところから ハイブリットバスに乗り換えます
また 船でも行けるようです
赤沼までは濃い霧に包まれ 幻想的な光景
赤沼を過ぎると 霧も晴れ 青空も見えてきました
乗れない人も出るほど 超満員のバス!
途中 小田代ヶ原も 素晴らしい景色
ダケカンバやカラマツ 名前のわからないきれいな木々の間を抜けていきます
千手が浜バス停から10分ほど歩くと中禅寺湖が見えてきます
ここから湖沿いの道を行きます
途中吊り橋もわたります
湖を渡る風は冷たく 寒かった
しばらく行くと クリンソウの群落に行きつきます
カメラマンや観光客がいっぱい
水辺に可憐な花
初めて見ましたが 感動ものです
奥に中禅寺湖
途中に西の湖への道標
ハイキングコースのようです
若い女性が なにか見てられます
この方に
珍しい植物がありますよ
と教えてもらいました
ウラシマソウ 緑色のは珍しいそうです
普通は黒いようです
この林の中には
面白い形の木がありました
強風で倒れた木の残りでしょうか
マッサージ中のペンギン?
生き物の横顔?
クジラかトドか?
木の精?タコ?
帰るころには
男体山も見えてきました
双胴船建造中でした
こんな写真が好き!
千手が浜を後にして
竜頭の滝へ
ここの近くから
また濃霧の中を走ります
帰宅しましたら
一日中雨だったそうで
もしかして
わたしたち 雲の上の景色を見ていたのかも[E:happy01]
[E:pencil]
ところで 新しいカメラ
すぐれものでした
手の中に すぽっと入り 持ちやすい
ファインダーもありますが
液晶ビューでタッチシャッターもOK
スマホみたいに画像が見れます 画像ビューっと大きくもできます
今どきのカメラです[E:happy01]
今日の写真は すべてニューカメラ[E:happy01]
レンズはタムロン使用でした
後ろから
[E:cherryblossom]
一瞬の出来事 でした