2018年01月
2018年01月31日23:52皆既月食見えました!
2018年01月31日18:26ほのぼの写真館
2018年01月31日17:11今日は皆既月食
2018年01月29日16:27いたち川でカワセミ!
2018年01月28日22:22あーすぷらざ(地球市民かながわプラザ)の写真展
1月中旬からあーすぷらざ3階で 素晴らしい写真展が始まりました
これは おススメです[E:happy01]
超大型のカメラで撮った世界の風景写真
カメラです↓
右の掲示がフィルム
フィルムも プロビアやベルビアを特注で大きなのを作ってもらって写しています
写真も大きい!
畳1畳以上もの大きさに圧倒されます
細かいところまで精細な画像
撮影OKということなので 何枚か
日本の風景
中国のどこまでも続く棚田
遠景で
アマゾンの人々
これも いいですねぇ
会場外にある写真
ここの前で受付のお姉さんが
「撮りましょうか」って
記念写真を撮ってくれましたよ[E:happy01]
三春の滝桜だったかな
震災のあと撮られたとか
プロフィールなど
天野 尚さんは 新潟出身
世界の三大熱帯雨林の写真を大判フィルムで撮影
新潟をはじめ 奥入瀬から屋久島まで日本各地の美しい自然を撮影
2015年8月に62歳で亡くなる
ということなのですが
2月4日(日)と3月10日(土) 13:00~14:00
撮影同行スタッフによるギャラリートーク があるそうです
チラシです
3月25日(日)まで
あーすぷらざ3階企画展示室
入場無料
2018年01月25日21:31大雪の記録
22日の大雪の記録です
22日夜
ずいぶん積もりました
ちょっと外に出たら
こんなにずぶずぶ
[E:bus]
路線バスが坂を上がってくれないので
オットンは1時間近くかけて 雪の登り坂を歩いて帰宅でした
[E:sun]
翌朝 7時すぎ
よく積もりましたね~
道は
とりあえず
車が通った後が歩けますね
まずは 玄関から外まで
通り道を雪かき
はい 終了
これでだれか来ても大丈夫
積雪は何センチでしょうか?
20センチくらいかしら
4年前の大雪の時は70センチくらいだったから
少ないですね
あの時は目の前に大きな建物があって
風が回り わが家前だけが積雪多かったのです
建物がなくなって これで普通になりました[E:happy01]
各地の積雪(NHKテレビから)
プランターにも
物置にも
12時30分ごろ
気温が上がり
こんなに とけましたよ
積もるはやさ
とけるはやさ
両方 びっくりです
でも 助かりました
[E:pencil]
24日から大寒波で 残った雪はカチカチに凍りつき
細い道では 道幅が狭くなっています
まだまだ 要注意です
寒波は今日もまだ続いています
寒いです
インフルエンザが大流行だそうです
手洗い うがいですね
みなさまも お気をつけてくださいね
[E:pencil]
スタイルが崩れてしまい いただいたコメントが消えてしまいました
ごめんなさい[E:think]
2018年01月24日16:18大雪から突然噴火に
23日は前日の大雪の情報でごったがえしていましたね
荷物が届かない 車が滑った 高速も止まっている 飛行機も出ない
いろいろ 大変でした
わが家は宅配共同購入が 入荷ないのでと 半分しか届かない・・
しかし
突然飛び込んできた草津白根山噴火!のニュース
スキーヤーのいるゲレンデに噴石
訓練中の自衛隊員にも直撃
一人が亡くなられました
ゴンドラも直撃
えっ
白根山って 去年10月に行った記憶が・・
池にも行った
なんて 名前だったかしら
調べたら行ったのは弓池で噴火したのは鏡池でした
でも 近いです
行ったときの写真を見ていたら
こんなのに
目がとまりました
ここが明治時代の噴火口って書いてあります
あの時は へーっと思っただけでしたが
この近くで 本当に噴火があったのです
しかも
突然!
2年まえの御岳もそうでした
突然で 見ていた方々も何がおこったのか分からなかったようです
これは
いつ どこで だれでも こういう災難に会うかもしれないということですね
噴火の予知って
難しいらしいです・・・
っていうか
我々観光客は
行っている場所が活火山だなんて
知らないで行っています
それにしても
地震や津波や竜巻や大雨や大雪などなど
日本は
災害の多い国なんだと
あらためて 認識 です
2018年01月22日16:30雪! でも買い物に
2018年01月21日23:32房総半島へ
2018年01月17日23:37200ワットで暖かい電気ストーブ
平常の暖房はガスファンヒーターなのですが
パソコンしてるとき 背中が寒いのです
ここ数日は暖かいですが まだまだ寒いので
近くに電気ストーブをつけています
でも 電気ストーブって ワットが気になります
わが家は30アンペアなので うっかりするとブレーカーが落ちる・・
で
いろいろ探していましたら 200ワットの電気ストーブを見つけました
200ワット 暖かくないのではと思いましたが
評価を見ると けっこう暖かいらしい
400ワットと200ワット切り替え
メーカーはあのアラジンです
で
昨年思い切って買ってみました
グラファイトヒーターというもので
ほんとうに速暖でした
すぐに赤くなり 暖かいです
400ワットだと やけどしそう
今年はこのストーブをトイレに持っていき
すぐ暖かくなり とても助かっていたのですが
私のパソコン机のそばからなくなってしまいました
で
もう一つ欲しくなって
今ごろになってしまいましたが
購入しました
もってがついていて 軽いので持ち運びも楽だし
スイッチの切り替えも上にあり
使いやすいです
ムラウチドットコムになりました
Amazon直販はここですが送料込みでムラウチの方が安い
今日届きました[E:happy01]
ほっこりと暖かです[E:happy01]
2018年01月16日17:11銀座撮影会
1月15日 写真クラブで銀座撮影会
途中参加も入れて 8名参加 うち女性3名
黄昏の街角撮影です
久しぶりの銀座
ニョキニョキ背高ビル
ブランドショップなど 有名店が多いようです
ウインドウは とてもきれいで おのぼりさんには どこがどこかさっぱりわかりません
でも さすがですね こんなにきれいなビルやウインドウがぎっちりならんだ街は他にないだろうな
そんな感じに思いました
規模も大きいし 迷子になりそう
でも 銀座4丁目はわかりますよ[E:sign01]
通行人が多いので
写真は主に上側になりますね
ガラスが印象的
くっきりと 反対側の景色を写しこみ
どっちがほんものか わからないくらい きれいです
これは目をひきます
2丁目「ブルガリ」のヘビかな
色が変わっていきます
宝飾や時計のお店 なるほど
だんだん暗くなり
いい色合いです
おや
ガラスに服部時計店の時計が写っています
4丁目は近いようです
あらら
4丁目の交差点で こんなものが
外国人がカートみたいな車に乗って団体で
えーこんなん 公道走っていいのかしら? きっといいのでしょうね
びっくり
うわさには聞いていたけど
夕闇が迫り
寒くて お腹もすいて
近くのビルで 早めのお食事
なんと 銀座に来たのに「つばめグリル」 コア店でした
いつも大船で行っているお店
しかし 慣れているから 安心っちゃ 安心です
くまモンマークお肉のハンバーグ
おいしかった!写真なし
このあと
4丁目交差点の
ニッサンクロッシングビルへ
IDSコンセプトカー 未来型電気自動車
運転席にはハンドルもない[E:sign01]
下にアクセルとブレーキだけ
聞いたら バッテリーは床下につけるそうですが・・
ヘーッ ほんとにこんなのが走るようになるのでしょうか?
2階のコーヒーショップへ
普通のコーヒーでなく
マキアートを
コーヒーの上にプリントができます
私はスカイラインの古いのを頼みました
友人は新しいスカイライン
なんだか飲むのが惜しかったけど
おいしかったですよ
自分で撮った写真もOKです
このビルはとても面白かった
写真だけでない楽しみの おまけつき
それにしても
連日忙しいこと[E:happy01]
追記:ニコン愛用の方がカメラがおかしい!
さっそく近くのニコンショップへ
すぐ解決です
銀座って便利ですね!
[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回応援クリックお願いします(^^♪
2018年01月14日23:45思い立って江の島へ
1月も半ばになり 日曜日でも空いているかなと
天気もよかったし ひまだったので
急に思い立って 江の島へ
だが この考えは 甘かった
江の島は 人でいっぱいでした
お参りには行列が
富士山はきれいに見えていました
江の島大橋から
並んで見ている人たち
全員カップル!
不思議と 同じ間隔ですね
エスカーに乗り
サムエル・コッキング苑へ
ウインター・チューリップが満開!
この寒い時期に 温度管理で咲かせるのですよね
2万株だそうです
イルミネーションも き・れ・い
満天の星ならぬ 電飾
天井に スワロフスキー・クリスタル?のシャンデリア
ここを抜けて 灯台 シーキャンドルへ
が
ここで 思わぬ誤算
エレベータ30分待ち!
これがもったいなかった
やはり 平日にくればよかった・・・
去年より
パワーアップされた イルミネーションを満喫しました
「湘南の宝石」なるほどね
行かなきゃ見れない
まさに そのとおり
いつまでも 光の洪水の中に浸かっていたかった[E:sign01]
[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回応援クリックお願いします(^^♪
2018年01月12日21:01写真クラブ新年会
写真の新年会
いつもと同じ出し物では なく
なにかないかしら?
話のとっかかりがあればいいかな
と
みなさんの出身地を聞いて 地域別に着席してもらい
お国自慢 など なんでも 話してください
写真も持ってきて見せてください
と
お願いしましたら
次から次へ お話が尽きませんで
全員に渡らず
ついに 時間切れで お開きとなってしまいました
せっかく準備してきてくれたみなさんには申し訳なかった・・・
それにしても
みなさまの お話し上手には びっくりです
生まれたばかりの写真まで持ってきていただいたり・・
これは 面白かったですね
グループは人と人のつながりですから
今 一緒に楽しんでいる仲間の生の姿を見せていただいて
この企画自体はとても
良かったけれど
時間配分などにもっと気をつけなくちゃと
反省もたくさんありました
なには
ともあれ
新年会幹事補助としては
ホッ
[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回応援クリックお願いします(^^♪
2018年01月09日21:08「この街で」新年号
地域のサポートセンターの方から 富士山の写真ありませんか と
電話があったのが11月ごろだったかな
バラバラにHDに入っていたデータから富士山写真を探し 整理
何枚かをCDに入れてお渡ししておきました
今日 その方が訪ねてこられ
できました と 手渡してくれた
広報誌「この街で」新年号
よくできていますね
祝の字は施設関係の方々の写真でできていますよ
で よく見ると
右肩に富士山の写真
おー見覚えがあります
2017年6月風の強い日に撮った富士山写真です
わりと 個性的な写真を選んでくれたようです
青空に雪をかぶった真っ白富士山もあったのですが・・
これですね
なんだか うれしい出来事でした
[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回応援クリックお願いします(^^♪
2018年01月08日23:28どんど焼き
地元自治会のどんど焼き
行くのが遅くなってしまって
間に合うかしら?
でも なんとか 燃えてました
焼き芋は終了でした[E:sweat02]
でも お餅がいただけました
ちょっと大きい!
食べ終わって
しばらくしたら まだありますよって 言われて
2度目でもいいですか?ってことわって
おかわりまで もらってしまいました[E:happy01]
近所のみなさんが三々五々来てらして
今年もよろしくと ごあいさつ
久しぶりの方々はうれしいですね!
おっ元気そうだねって 声かけていただいて
でも なんとなく 写真の仲間と輪ができてしまいますね
この準備のために 何日も前からお忙しい思いをされてる自治会役員のみなさまに感謝
はい
昨日たくさん印刷した「ほのぼの写真館」のハガキ じゃんじゃん配らせていただきました[E:happy01]
[E:bud]
お正月に載せようと思っていて
今になってしまいましたが
わが家お庭の万両 紅白です
前は高さが ちぐはぐだったので 切って 高さをそろえました
ほんとうは 鉢植えにすればいいのでしょうが
[E:happy01]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑↑↑
1日1回応援クリックお願いします(^^♪