ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2018年11月

2018年11月29日23:44セキセイ通信
ひさしぶりのセキセイ通信です
彼ら 元気です
一番小さかった ちいちゃん
DSC03573
ちいちゃんは足が付け根から開いているペローシスなので 止まり木に普通には止まれません
小さい頃は 床にキッチンペーパーを敷いて暮らしていましたが 紙だけだと 糞と同居になり しょっちゅう紙を取り換えなくてはならず 大変でした
足に優しい止まり木を作って 低いところにちょっと浮かせています
ロープのブランコ止まり木はお気に入りの場所になりました
角度がちょうどいいみたい
DSC03578
夏までは天井に片足でぶる下がるという芸当をしていましたが  今はしなくなりました ちょっと残念
こんな お部屋に住んでいますよ
いろいろ 試行錯誤
全部止まり木で埋めると ペーパーが替えにくいので これくらいがいいみたい
ロープに上がったり下りたりするときに 糞を踏まないように工夫
DSC03580
セキセイ  他に4羽います

ブログ村に参加中!


2018年11月28日23:42皇帝ダリア 咲きました
やっと 今朝 つぼみが開いて 3つ咲きました
風にゆらゆら
気持ちよさそうに揺らいでいます
DSC03684
近くの菊に 蝶々
キタテハというそうです
DSC03681
ジニア(ヒャクニチソウ)も
塩害のあと 切り戻したら
また咲いてきました
いつまで咲くのかな 
もう100日以上も 咲いています
DSC03678

ブログ村に参加中!


2018年11月26日18:17宇宙ステーション見えました!
夕刻 外に出ました
曇り空で 星は見えません
これじゃ 見えないだろうな~
と思っていましたが
5時5分をだいぶ過ぎたかなぁという時間に
8分くらいかな
頭のてっぺんになにやら 光る物体が見えます
あれかしら?
すうっと北の方向に向かっていきます
けっこう 大きくて 明るい!
宇宙ステーションに違いありません
しばらくして 北東に近い空に消えていきました
すぐ近くに飛行機が点滅しながら通っていきました
宇宙ステーションは点滅がありませんでした
初めて見ました
ヤッター
JAXAきぼうを見よう

ブログ村に参加中!


2018年11月25日23:06JAXAのおみやげ
先日 筑波のJAXAへ行ってきたオットンのおみやげ
それは「きぼう」を見よう
ということ
宇宙空間の国際宇宙ステーション「きぼう」を見ることができるということです
薄暮の西北の空に見れるそうなんです
でも いつ通るかわかりませんよね
それが毎日発表されている
JAXAのホームページ 「きぼうを見よう」で検索でもOK
どこで いつ どこを通るか書かれています
でも 晴れた日でなければ見れませんね
残念ながらまだ見ていないのですが 24日夕刻に見た方から連絡がきました
私も見てみたいなぁ
追記  26日
ちなみに 今日11月26日は見やすい日だそうです
横浜で
午後5:05から5:10まで 南西⇒西⇒北東 
仰角度67度ということで比較的上の方に見えるようです
これが低いと見えにくいわけですね
晴れればいいけど

ブログ村に参加中!


2018年11月22日22:30横浜のイルミネーション情報2018
11月下旬になり 横浜のあちこちでイルミネーションが始まりました
ご案内のページです
横浜イルミネーション特集 
(横浜観光コンベンションビューロー)

ブログ村に参加中!


2018年11月22日18:00偶然!
友人たちの写真展に行くためにバスに乗る
何個目か先のバス停で 
「間もなく来ますから もうちょっと待ってあげて」
と声が聞こえます
外をみると ちょっと足の不自由な方が必死に歩いてバスに乗ろうとしているのが見えます
バスは少し待って その方を乗せて 発車
あーよかった
その待ってくださいと言った方が そばに来ました
なんと 久しぶりの友人!
「あの方お知り合い?」と聞いたら
そうではなく その方の様子を見て 運転手さんに声をかけたそうです
うわー 小さい親切ですね
その方は途中で降りて こちらにおじきをされてました
彼女とは 終着まで久しぶりに おしゃべりです
今日はお会いできて よかった!とお互いに言い合って別れました
そして お仲間の素晴らしい写真展
DSC_0229
帰途
バスを乗り換えて 長い行列の後方で待ち
やっと来たバスに乗りましたら
なんと 美容院に行って ステキなヘアスタイルになった 彼女が乗っているではありませんか
びっくり
打ち合わせたって こんなにピッタリに会うことはありません
また 戸塚で乗ったバスには 合唱関係でお世話になっている方とも出会い
大船でも カメラ関係の知り合いに声をかけられ
外に出ると
人に出合うものですね
家にいて パソコン仕事ばかりだったので
今日はおでかけして 
いい写真をいっぱい見て いろんな方と出会えて
楽しかったなぁ

ブログ村に参加中!


2018年11月21日23:34皇帝ダリア ガンバって!
台風で葉っぱチリチリになってしまった皇帝ダリア
でも つぼみがついて
今日 見たら もうちょっとで咲きそうです
 霜の降りる前に ガンバって咲いてね!
DSC03614
夏のわすれもの 
ワレモコウ
ほとんど終わっていますが 先の方が咲いていました
風情があって いいですね
DSC03608
そして
冬のバラ
一輪
DSC03606
朝晩 冷え込みます
ストーブ 出しました

ブログ村に参加中!


2018年11月19日23:09ルーチェのメサイア
11月18日 逗子なぎさホールにて ルーチェのメサイアを聞いた
DSC03559
ルーチェは少人数の女声アンサンブル
ということで 今回は男声に東駿河からメサイア好きの方々が加わる
オケは室内楽アンサンブル程度
コンマスは桐山さん 何度見てもお顔が浩宮様に似てらっしゃる
小泉ひろし先生のメサイアは小気味がよい
どんどん音楽が進む
あの人数なのに 音楽のスケールが大きい
ソリストさんたちもいい
最初のテノールの入りが特にいい
そうそう ソリストさんや 楽器の自由演奏が今回光っていた
もちろん ラッパもよかった
全曲だから繰り返しで バスの加來さんすごい ラッパに負けてない
アーメンコーラス最後のバイオリン桐山さんのは すごいかっこよかった
自由に楽しんでいる感じがする
演奏が終わって
鳴りやまない拍手
なんとアンコールにハレルヤ!
しかも小泉先生が客席に向かって指揮 ということは歌っていいってこと?
はい 気持ちよくアルトパート歌わせていただきました
これは いい
全曲演奏なのでもっと時間がかかると思ったけれど そうでもなかった
会場がなぜか寒かったけれど 熱い演奏に 観客もとても熱くなったコンサートだった

そうそうわが楽友合唱団でも
1月17日に鎌倉芸術館で同じ曲のコンサートなのだが
今日の倍以上の人数だけど こんなに声が出るかしら
はなはだ 心配だ ガンバラネバ

ブログ村に参加中!


2018年11月16日23:42世界遺産?ネジチョコ
ずいぶん長いことブログ サボって しまいました
先週(金)に左手首捻挫して 不自由でした
原因は不明
包帯で押さえて ひたすら固定
なのに パソコン仕事が山のよう
追いかけられて 右手で 焦ります
なのに 間に一泊旅行も入ります
せっかくの温泉だってのに 左手は洗うこともできない・・
スマホが左手で持てない スーパーのレジで 財布がもてない・・
不自由でした(車の運転は大丈夫でした)
が 昨日あたりから少し動けて 包帯も取れて サポーターになり
左手も洗えるようになった!
パソコンも楽になった
もう ちょっとです!

今日の合唱練習に 元団員が来てくれました
博多へ引っ越した彼女
いただいた おみやげ いつもアリガトウ
えっ 世界遺産?
DSC03548
中身は
DSC03550
チョコレートですが この形・・
ボルトとナット です
ちゃんとはまりましたよ!
DSC03554
北九州は世界遺産なんですね
官営八幡製鐵所
「ネジチョコ」というそうです
味もしっかりした いいチョコでした
おもしろ~い(^^♪

ブログ村に参加中!


2018年11月12日23:56小菊が咲いたので
日暮れが早くなりましたね
日照時間が短くなって
菊が咲き出しました
DSC02998
フェンスの外や地べたにはっているものなど
切って さしてみました
かわいい(^^♪
 
ブログ村に参加中!


2018年11月11日16:36塩害異変
わが家のヒメシャラ
せんだっての猛烈台風の塩害で もろにやられておりましたが
最近 なんと新芽が出ているのを発見
DSC02991
後ろの方は やられた黒い葉っぱですが
前方に 新緑!
この新緑 これからどうなっちゃうのかしら?
すぐ冬が来るよ!

ブログ村に参加中!


2018年11月11日15:39気持ちよい青空
気持ちよい青空
少々暑いです
P1310568
栄区笠間へ
カサマルシェ開催中
P1310530
地元や関係者の物産が並びます
寄せ植えきれい
P1310533
建物内ではワークショップなど
P1310539
野庭地区の柿などを購入
ゆずはご近所からのいただきものでした
P1310571
近くのいたち川を散策しながら帰ってきました
水神橋
P1310549
水神様
P1310548
こんな名前の橋あるんですね

昨日の写真ですが 菊花展にて
P1310525
おもしろい
花びらだこと
P1310527
まるでダリアみたいな菊
P1310528


ブログ村に参加中!


2018年11月08日14:08モツレクなど聞きました
5日(月) 行かれなくなった方からチケットをいただき
池袋の東京芸術劇場のコンサートに行ってきました
P1310465
チケットのみいただいたので 内容はあまりわからず会場に
東日本大震災 大船渡復興支援ベネフィットコンサートという冠がつきICAN核兵器廃絶国際キャンペーン ノーベル平和賞受賞記念のコンサートでした
主催はNPOおんがくの共同作業場で合唱団は5つの合唱団 が合同で300人くらいいたでしょうか
管弦楽はオラトリオ・シンフォニカJAPAN
ピースボートの方のごあいさつもありました
昼と夜と2部構成 私は昼の部
前半はソロとオケの演奏
後半がモーツァルトのレクイエムでした
歌ったことはあるけど 聞くのはもしかして初めてかも
素晴らしかったです
壮大で もう感動のコンサートでした
歌うのもいいけど 聞くのもまた いいものです 
P1310468
この 会場1年半前 思い出の会場です
7月に亡くなった親友が なんと踊りのステージで上京して
奄美の八月踊りを披露してくれたのと同じ劇場
ただし小ホールのプレイハウスでしたが・・・
この会場で  レクイエムを聞くとは なんだか偶然だけではないような・・
彼女が亡くなってもう3ヵ月以上たちました・・・
6日が彼女の?2歳の誕生日
2017/3/19の記事
このあと
大倉山記念館へ
あの急坂を登ります
昼のチケットをくださった方が カルテットで男声合唱を披露するとのことでした
大倉山芸術祭のファイナルコンサートでした
狭い会場は満席
休憩前に彼らが出場
小気味よいハーモニーを披露してくれました
最後の琵琶湖周航の歌を口ずさみながら 帰りが遅くなるので休憩後会場を後にしました
定年後に歌好きが少人数でハモる
いいですねぇ
またピアノ伴奏は われらが合唱団のピアニスト
これは 偶然
きれいなピアノも聞かせていただきました

ブログ村に参加中!


2018年11月04日23:5111月4日 鎌倉合唱祭でした
11月4日(日)鎌倉合唱祭 鎌倉芸術館
われわれの出番は最後から2番目

千原英喜さんのミサ曲
でもメロディが日本の昔の歌
キリエは「さくら」のメロディーが使われ
グローリアは なんと「ソーラン節」が使われています

歌い始めたころは 面白いと思ったけど
なんとも 難しい曲でした

なんとか無事に歌えたようで ホッ

ブログ村に参加中!


2018年11月03日23:1011月3日といえば
11月3日といえば 文化の日
近隣でも いろいろな行事が目白押し
まずは☆区民まつりへ 
中学校の校庭に 様々な団体が出展しています
DSC02881_t
体育館の中の竹細工にびっくり
DSC02887_t
時計 竹の十二支です
黒い模様は熱で焼くんだって
DSC02889_t
金沢動物園の展示
手前からタヌキ アライグマ ハクビシン リス(剥製です)
DSC02894_t
金沢動物園にはオカピが2頭いるそうです
ちなみにコアラは3頭しかいない・・とか えっ ほんと!
DSC02899_t
特設ステージでは 消防隊のアンサンブル
DSC02903_t
次は地球ぷらざへ
DSC02909_t
リリスホールでは
邦楽の集い
知り合いが出演しているステージを見ました
DSC02913_t

DSC02930_t

DSC02942_t
ギャラリーでは
書道展
DSC02916_t
壮観ですね
DSC02919_t
大作です 勢いがあります
DSC02921_t
DSC02925_t千字文 すごい!
公会堂へ向かう途中
城山橋で 台風の塩害に負けなかった桜葉発見!
DSC02960_t
生花展(5日まで)
区長さんがいけたお花
DSC02964_t
男性のいけた花も
DSC02969_t
こんな珍しい生花
食べられるものです
面白いと思いました
DSC02972_t
公会堂の外では
菊花展 時間が遅かったので これだけ
DSC02977_t
すごく たくさんのものを見た1日でした

ブログ村に参加中!