2019年09月
2019年09月29日23:47コンサート & いたち川
9月最後の日曜日
公会堂で 男声合唱団のコンサート

館内は 満席
客席にも ステージにもたくさんの 知ったお顔
地域に根付いた合唱団です
衣装も何回も変えて みなさんの 一生懸命に歌うお姿が とてもよかった!
こんなにお客さんが多いのは 日ごろ 団員の皆さん方が 地域でいかに活動されているかと 感心です
とても 楽しい時間でした
これからも ぜひ頑張ってもらいたい です
演奏会終了後は 秋空がきれいだったので
いたち川に行ってみました

彼岸花が

城山橋の近くにも


本郷台駅近く

きれいな青空
そして いいコンサート
9月の最後の日曜日
明日でもう9月おしまい
明後日から10月 芸術の秋が来ますね
さて 写真展の写真を早く選ばなくっちゃ!

公会堂で 男声合唱団のコンサート

館内は 満席
客席にも ステージにもたくさんの 知ったお顔
地域に根付いた合唱団です
衣装も何回も変えて みなさんの 一生懸命に歌うお姿が とてもよかった!
こんなにお客さんが多いのは 日ごろ 団員の皆さん方が 地域でいかに活動されているかと 感心です
とても 楽しい時間でした
これからも ぜひ頑張ってもらいたい です
演奏会終了後は 秋空がきれいだったので
いたち川に行ってみました

彼岸花が

城山橋の近くにも


本郷台駅近く

きれいな青空
そして いいコンサート
9月の最後の日曜日
明日でもう9月おしまい
明後日から10月 芸術の秋が来ますね
さて 写真展の写真を早く選ばなくっちゃ!

2019年09月23日22:20慶事
2019年09月19日22:37新羽にある西方寺
彼岸花がきれいということで
クラブの撮影会で
新羽にある西方寺を訪問
幸いなことに お仲間が車に乗せてくれました
今年は花が遅れているようで
本来なら 赤 白 ピンク 黄色 の彼岸花が咲くそうですが
赤はまだでした
あと4~5日で咲き出すのではないかしら
参道脇には 黄色い彼岸花

白も稀に

お見事!

萩も白 赤

百日紅 桜の葉っぱ そして青空

山門から見る本堂
このお寺の屋根は 茅葺です

800年前に鎌倉にあったお寺が 500年前にこちらに移ってきたそうです
鎌倉時代でしょうか どうやって 移ってきたのでしょう
由来はここ

本堂から山門を見ます

鐘楼の前にも黄色い彼岸花

大きくはないお寺ですが
新羽の駅からも近く
横浜に こんないいお寺があったのですね
初めて来ましたが
また違う季節に 来てみようと思います
西方寺HP

クラブの撮影会で
新羽にある西方寺を訪問
幸いなことに お仲間が車に乗せてくれました
今年は花が遅れているようで
本来なら 赤 白 ピンク 黄色 の彼岸花が咲くそうですが
赤はまだでした
あと4~5日で咲き出すのではないかしら
参道脇には 黄色い彼岸花

白も稀に

お見事!

萩も白 赤

百日紅 桜の葉っぱ そして青空

山門から見る本堂
このお寺の屋根は 茅葺です

800年前に鎌倉にあったお寺が 500年前にこちらに移ってきたそうです
鎌倉時代でしょうか どうやって 移ってきたのでしょう
由来はここ

本堂から山門を見ます

鐘楼の前にも黄色い彼岸花

大きくはないお寺ですが
新羽の駅からも近く
横浜に こんないいお寺があったのですね
初めて来ましたが
また違う季節に 来てみようと思います
西方寺HP

2019年09月16日23:30敬老の集い
9月16日 敬老の日
近くで敬老の集い

たくさんの協力団体のみなさま
朝から準備をされたそうです
おまんじゅうもいただいて 若い方々のアトラクションを楽しみました

わが自治会は 出席が多かったですね
ひさしぶりにお会いした方々も多かった
せっかく 準備してくださっているのですから どんどん参加がわがモットー
高校生のチアリーダー演技
南米音楽の演奏
防犯協会による 詐欺の楽しい寸劇
中学生の吹奏楽
なかでも 吹奏楽は なかなかのもの
演奏曲目を私たちの年代に合わせてくれて ちょっと口ずさんだり 楽しい時間
終了後 芸術祭写真展のはがき2団体分を指定の場所に取りに行き
川辺を散策 ねこともに会って いい時間
こんな写真も撮れました

台風15号のつめあと も



近くで敬老の集い

たくさんの協力団体のみなさま
朝から準備をされたそうです
おまんじゅうもいただいて 若い方々のアトラクションを楽しみました

わが自治会は 出席が多かったですね
ひさしぶりにお会いした方々も多かった
せっかく 準備してくださっているのですから どんどん参加がわがモットー
高校生のチアリーダー演技
南米音楽の演奏
防犯協会による 詐欺の楽しい寸劇
中学生の吹奏楽
なかでも 吹奏楽は なかなかのもの
演奏曲目を私たちの年代に合わせてくれて ちょっと口ずさんだり 楽しい時間
終了後 芸術祭写真展のはがき2団体分を指定の場所に取りに行き
川辺を散策 ねこともに会って いい時間
こんな写真も撮れました

台風15号のつめあと も



2019年09月13日23:28認知症検査!
うわさに聞いていた 認知症検査
まだまだ と思っていたら 来ましたよ
そんな 年になってしまった・・
何年も前に ある年齢以上で免許証更新の時期が近付くと受けなければならない検査があるんだよ
「この間 受けてきたよ
満点目指して 頑張ったけど 1個 間違えちゃったよ」
なんという話を聞いていて
ヘーッ 大変だなあ なんて思っていたけど
意外と早く やってきてしまいました
来た書類には 早く教習所で検査の予約をとあったので 電話してみたら 明後日どうですかと言われ 早い方がいいかと 本日行ってきました
聞いていた通り ネットにはYouTubeで問題が 出ていましたので
前夜に 一応見ておきました
試験の日時の確認 絵を16種類覚えて あとでなんの絵か書く 数字 時計の絵を描く
そんな流れのようです
どうも 問題が何通りかあるみたい
最初のは クリア 他にも 絵が違っていたり いろいろあって
やっているうちに あれ 前のだったか これだったかと 迷う
また 他にも認知症検査はいろいろあって 面白かったので つい夜遅くまでやってしまいました
少し緊張して 教習所に向かいます
同じ検査を受ける方は約10人
テーブルは隣がのぞけないように 間に仕切りがあります
携帯や時計などしまって 配られた紙に 指示にしたがって 記入していきます
例の絵の問題
最初に見た絵を見て
あっ
一番覚えにくいパターンのではないですか
しかも 絵がYouTubeのより 古い感じで 小さくて わかりにくい
教官がひとつづつ名前を教えてくれます
わかりにくいのは誰かが質問 結果 確実に覚えられます
ウヘーッ 覚えられるかな?
最初は 番号だけの白紙に 覚えているのを 全部書きます
エー 10個しか思い出せない・・・
次はヒント付きで順番に書いていきます
どうしても 思い出せないのが1個 ・・・悔しい
帰り道バスを降りたら 思い出した
乗り物=ヘリコプターだった
ちょっと すっきりした
この成績で 次に来る 教習の時間が 短かったり 長かったり 医者に行くなどに分かれる
もうちょっと 運転はしたいので 今日は 頑張りました!!
実は 術後 まだ運転していないのですが・・

まだまだ と思っていたら 来ましたよ
そんな 年になってしまった・・
何年も前に ある年齢以上で免許証更新の時期が近付くと受けなければならない検査があるんだよ
「この間 受けてきたよ
満点目指して 頑張ったけど 1個 間違えちゃったよ」
なんという話を聞いていて
ヘーッ 大変だなあ なんて思っていたけど
意外と早く やってきてしまいました
来た書類には 早く教習所で検査の予約をとあったので 電話してみたら 明後日どうですかと言われ 早い方がいいかと 本日行ってきました
聞いていた通り ネットにはYouTubeで問題が 出ていましたので
前夜に 一応見ておきました
試験の日時の確認 絵を16種類覚えて あとでなんの絵か書く 数字 時計の絵を描く
そんな流れのようです
どうも 問題が何通りかあるみたい
最初のは クリア 他にも 絵が違っていたり いろいろあって
やっているうちに あれ 前のだったか これだったかと 迷う
また 他にも認知症検査はいろいろあって 面白かったので つい夜遅くまでやってしまいました
少し緊張して 教習所に向かいます
同じ検査を受ける方は約10人
テーブルは隣がのぞけないように 間に仕切りがあります
携帯や時計などしまって 配られた紙に 指示にしたがって 記入していきます
例の絵の問題
最初に見た絵を見て
あっ
一番覚えにくいパターンのではないですか
しかも 絵がYouTubeのより 古い感じで 小さくて わかりにくい
教官がひとつづつ名前を教えてくれます
わかりにくいのは誰かが質問 結果 確実に覚えられます
ウヘーッ 覚えられるかな?
最初は 番号だけの白紙に 覚えているのを 全部書きます
エー 10個しか思い出せない・・・
次はヒント付きで順番に書いていきます
どうしても 思い出せないのが1個 ・・・悔しい
帰り道バスを降りたら 思い出した
乗り物=ヘリコプターだった
ちょっと すっきりした
この成績で 次に来る 教習の時間が 短かったり 長かったり 医者に行くなどに分かれる
もうちょっと 運転はしたいので 今日は 頑張りました!!
実は 術後 まだ運転していないのですが・・

2019年09月11日14:17長い停電
台風15号の強風で 電柱などが大量に倒されて発生した停電
まだ たくさんの地域で停電が続いているそうです
まだ たくさんの地域で停電が続いているそうです
特に千葉県
日中30度を超す 暑さ!
クーラーも扇風機もない
夜は真っ暗 テレビも見れない スマホの電源もなくなる 電話も通じない 場所によっては水も出ない 冷蔵庫も使えない 商店でも食べ物は売り切れ こんな状態が何日も続いたら
一人暮しのお年寄りなど 大丈夫でしょうか
すでに 家の中で熱中症で亡くなったかたも出ています
こちらのテレビには 水はどこでもらえますとか出てきますが
これを見ることができるのは 必要のない人
対象の方々は 見れないのですよね
テレビで被災者の方が情報が欲しいとおっしゃっていました
役所も停電で動きが取れない
救急車も呼べない
まさに お先真っ暗
心配ですが
これは誰にでも起きるかもしれない 出来事なのでしょうね
先日 報道でブラックアウトのことが言われていましたが
前に 北海道でも ありましたね
銀行もアウト 商店も営業できない 燃料まで手に入らなくなる
災害では こんなことも 考えておかないと いけないのですね
電柱は費用がかかっても 地下式にした方がいいようですね
電柱は猛烈な台風で倒れちゃうのですね
あ 我が家の前にもあります
今回 倒れなくてよかったですが・・
素人考え
屋根にソーラーパネルをつけて 発電に使っているお宅を見かけますが
そのお宅は こんなとき 電気を使えるのでしょうか?
もしも 使えるのなら
屋根の上 とはいかないけれど(古い家では家がつぶれそう)
たとえば カーポートの屋根をソーラーにして発電できたら
少しは助かるかな
昼間蓄電して 夜は蓄電器から使う?
費用 高いでしょうか?とても電気が足りないでしょうか?
素人考えでしょうね
猛烈な台風によく襲われる 奄美大島の家庭では小型発電機を備えているそうです
こちらも 必要な時代になったのでしょうか

日中30度を超す 暑さ!
クーラーも扇風機もない
夜は真っ暗 テレビも見れない スマホの電源もなくなる 電話も通じない 場所によっては水も出ない 冷蔵庫も使えない 商店でも食べ物は売り切れ こんな状態が何日も続いたら
一人暮しのお年寄りなど 大丈夫でしょうか
すでに 家の中で熱中症で亡くなったかたも出ています
こちらのテレビには 水はどこでもらえますとか出てきますが
これを見ることができるのは 必要のない人
対象の方々は 見れないのですよね
テレビで被災者の方が情報が欲しいとおっしゃっていました
役所も停電で動きが取れない
救急車も呼べない
まさに お先真っ暗
心配ですが
これは誰にでも起きるかもしれない 出来事なのでしょうね
先日 報道でブラックアウトのことが言われていましたが
前に 北海道でも ありましたね
銀行もアウト 商店も営業できない 燃料まで手に入らなくなる
災害では こんなことも 考えておかないと いけないのですね
電柱は費用がかかっても 地下式にした方がいいようですね
電柱は猛烈な台風で倒れちゃうのですね
あ 我が家の前にもあります
今回 倒れなくてよかったですが・・
素人考え
屋根にソーラーパネルをつけて 発電に使っているお宅を見かけますが
そのお宅は こんなとき 電気を使えるのでしょうか?
もしも 使えるのなら
屋根の上 とはいかないけれど(古い家では家がつぶれそう)
たとえば カーポートの屋根をソーラーにして発電できたら
少しは助かるかな
昼間蓄電して 夜は蓄電器から使う?
費用 高いでしょうか?とても電気が足りないでしょうか?
素人考えでしょうね
猛烈な台風によく襲われる 奄美大島の家庭では小型発電機を備えているそうです
こちらも 必要な時代になったのでしょうか

2019年09月09日22:13台風15号
台風15号 すごかったですね
日付が変わったあたりから 北方向からの風雨
ということは 台風はこちらに向かっているのか?
夜中2時3時頃が一番すごかった
台風独特のキーンという音が聞こえる
トロトロ寝ながら 時々目が覚める
朝4時すぎ エリアメール
これって 遅くない?
また トロトロ寝ながら 朝 ボーッと起きる
外は明るく 台風は行ってしまったようだ
ゴミ出しに行く
真っ黒な富士山が見えていた
柿の葉っぱと実がたくさん落ちていた
植木鉢などは 片づけておいたし 北風だったのか 大丈夫だった
テレビをつけると
台風の右側だった 千葉方面が気の毒なくらいひどいようだ
鉄道も通っていない
線路に倒木など
お仕事行く方たち 大変だったろう
8時まで運休ということは
8時になれば動くだろうと たくさんの方が駅で入場制限に会う
これも 言い方がおかしかったようだ
ターミナル駅では最後尾がはるか先まで 延々と行列
高圧鉄塔が倒れている
千葉は停電が続いている地域が多いようだ
この暑さ
冷房も冷蔵庫もテレビもなし
みなさん 大丈夫でしょうか?
早く電気くるといいですね
夜 テレビで成田に一時期1万人が足止めと見た
成田から電車もバスも不通なら 当然そうなる
成田から羽田へ飛行機飛ばせないの?
成田行きだったら 羽田行きに変えられないの?
お客さんのこと ちゃんと考えているの?
思わず テレビの前で叫んでしまいました
今日は通院日でしたが 横浜栄高校近くのガードレールが100メートル近くも車道に倒れていて びっくり
バス停も倒れていた
よっぽどすごい風が吹いたのでしょう
病院はいつもより 空いていました
お医者さん 看護士さん 職員のみなさん 出勤大変だったことでしょう
あと1回でおしまいになるようです
お腹のきずあともきれいにつきました
ヨカッタ
今日一日 眠かった
被害があまりなくて 電気もあってありがたい

日付が変わったあたりから 北方向からの風雨
ということは 台風はこちらに向かっているのか?
夜中2時3時頃が一番すごかった
台風独特のキーンという音が聞こえる
トロトロ寝ながら 時々目が覚める
朝4時すぎ エリアメール
これって 遅くない?
また トロトロ寝ながら 朝 ボーッと起きる
外は明るく 台風は行ってしまったようだ
ゴミ出しに行く
真っ黒な富士山が見えていた
柿の葉っぱと実がたくさん落ちていた
植木鉢などは 片づけておいたし 北風だったのか 大丈夫だった
テレビをつけると
台風の右側だった 千葉方面が気の毒なくらいひどいようだ
鉄道も通っていない
線路に倒木など
お仕事行く方たち 大変だったろう
8時まで運休ということは
8時になれば動くだろうと たくさんの方が駅で入場制限に会う
これも 言い方がおかしかったようだ
ターミナル駅では最後尾がはるか先まで 延々と行列
高圧鉄塔が倒れている
千葉は停電が続いている地域が多いようだ
この暑さ
冷房も冷蔵庫もテレビもなし
みなさん 大丈夫でしょうか?
早く電気くるといいですね
夜 テレビで成田に一時期1万人が足止めと見た
成田から電車もバスも不通なら 当然そうなる
成田から羽田へ飛行機飛ばせないの?
成田行きだったら 羽田行きに変えられないの?
お客さんのこと ちゃんと考えているの?
思わず テレビの前で叫んでしまいました
今日は通院日でしたが 横浜栄高校近くのガードレールが100メートル近くも車道に倒れていて びっくり
バス停も倒れていた
よっぽどすごい風が吹いたのでしょう
病院はいつもより 空いていました
お医者さん 看護士さん 職員のみなさん 出勤大変だったことでしょう
あと1回でおしまいになるようです
お腹のきずあともきれいにつきました
ヨカッタ
今日一日 眠かった
被害があまりなくて 電気もあってありがたい

2019年09月08日23:55Amazonを語った なりすましメール
2019年09月08日23:26台風15号が迫っています
2019年09月05日23:33ここのところ 大きな事故など多い
今日5日は 京急で踏切の大事故
お昼 テレビの画像にびっくり
横浜品川間の京急は 街の軒下みたいなところを狂ったように電車が走るところ
120キロのスピード 踏切でトラックと衝突 なんて 信じられない
1000形の電車が傾いて いる映像は 本当にびっくり
なんで こんな狭いところに 大きなトラックが来たのだろう?
トラックの運転手さんは亡くなった
トラックは分解状態で大破
京急は1両目にエンジンがあって こういう時 少しは被害が少なくなるらしい
今回 電車乗客33人の負傷が比較的軽かったのも そういうことが影響しているのかな
そういえば 最近横浜では電車の事故が多い
市営地下鉄で工事の人が夜中線路に忘れ物して 始発が地下トンネル内で脱線
シーサイドラインが終点で逆走 すごいスピードだったとか
どうなってるんでしょう
一昨日3日は 夕刻の雷と豪雨
100mmを超える 雨が降った
各地で 水が出たり 崖が崩れたり
夕刻には「エリアメール」なるのものが 流れて びっくり
電波の届く範囲内にいる全員にメールが来たらしい
これは いいね
防災無線や広報車じゃ 周知するのは大変
聞いた話じゃ 大船駅にいた全員に一斉に来たらしく おーすごい!
両日とも
遠くの親戚から 大丈夫?と電話をいただいた
有難い

お昼 テレビの画像にびっくり
横浜品川間の京急は 街の軒下みたいなところを狂ったように電車が走るところ
120キロのスピード 踏切でトラックと衝突 なんて 信じられない
1000形の電車が傾いて いる映像は 本当にびっくり
なんで こんな狭いところに 大きなトラックが来たのだろう?
トラックの運転手さんは亡くなった
トラックは分解状態で大破
京急は1両目にエンジンがあって こういう時 少しは被害が少なくなるらしい
今回 電車乗客33人の負傷が比較的軽かったのも そういうことが影響しているのかな
そういえば 最近横浜では電車の事故が多い
市営地下鉄で工事の人が夜中線路に忘れ物して 始発が地下トンネル内で脱線
シーサイドラインが終点で逆走 すごいスピードだったとか
どうなってるんでしょう
一昨日3日は 夕刻の雷と豪雨
100mmを超える 雨が降った
各地で 水が出たり 崖が崩れたり
夕刻には「エリアメール」なるのものが 流れて びっくり
電波の届く範囲内にいる全員にメールが来たらしい
これは いいね
防災無線や広報車じゃ 周知するのは大変
聞いた話じゃ 大船駅にいた全員に一斉に来たらしく おーすごい!
両日とも
遠くの親戚から 大丈夫?と電話をいただいた
有難い

2019年09月01日07:27大曲の花火
8月31日 NHKで 大曲の花火をやっていたので
ビール飲みながら 枝豆食べつつ テレビで 花火見物
花火師の大会ということで 素晴らしいのが続々
ストーリーがあって 音楽に合わせて 日本の花火はすごいなぁ
最後の花火と音楽とセリフ入りのミュージカル
平成元年に生まれた人の人生模様
セリフが全部が聞き取れなかったけれど
なかなかよかった
その子が先生になって
こどもが 宇宙飛行士になりたい!
これだったかな(テレビの画像から)

画像から写真を撮るのは
けっこう 大変でしたが
ましなのを1枚

そして
最後に 花火大会が終わって
お客さんが スマホなどのあかりで 花火師に「ありがとう!」と手をふる

花火師も 手をふる

いい光景でしたね
機械的に花火は上がるんじゃなくて
花火師が 一生懸命に作ってくれて それを上げてくれるから見れるのですよね
また それを見てくれる人がいるから 花火大会ができるのですね
花火師の方たちって 作っている花火は 実験できないわけでしょうから
この 会場で初めて 自分の花火がうまく思った通りに上がっているのかどうか
確認するのでしょうね
風や雨また煙の流れ方など 自然条件は前もってわからないでしょうから
うまく 思った通りの形や色が出ると うれしいでしょうね
私の初花火の記憶
多分花火大会のポスターで知り 見たくてたまらなくなり せがんで連れていってもらったのだ
今はすごい
音楽に合わせて 何千発 コンピューターで上げるとか
リズミカルにバンバン上がる の なんて すごい
今年は どこにも 行かれなかったので テレビで 見る花火
少々 迫力に欠けるけれど・・・
感動は伝わってくる(^-^)v

ビール飲みながら 枝豆食べつつ テレビで 花火見物
花火師の大会ということで 素晴らしいのが続々
ストーリーがあって 音楽に合わせて 日本の花火はすごいなぁ
最後の花火と音楽とセリフ入りのミュージカル
平成元年に生まれた人の人生模様
セリフが全部が聞き取れなかったけれど
なかなかよかった
その子が先生になって
こどもが 宇宙飛行士になりたい!
これだったかな(テレビの画像から)

画像から写真を撮るのは
けっこう 大変でしたが
ましなのを1枚

そして
最後に 花火大会が終わって
お客さんが スマホなどのあかりで 花火師に「ありがとう!」と手をふる

花火師も 手をふる

いい光景でしたね
機械的に花火は上がるんじゃなくて
花火師が 一生懸命に作ってくれて それを上げてくれるから見れるのですよね
また それを見てくれる人がいるから 花火大会ができるのですね
花火師の方たちって 作っている花火は 実験できないわけでしょうから
この 会場で初めて 自分の花火がうまく思った通りに上がっているのかどうか
確認するのでしょうね
風や雨また煙の流れ方など 自然条件は前もってわからないでしょうから
うまく 思った通りの形や色が出ると うれしいでしょうね
私の初花火の記憶
こどものころ
横須賀の小川港 今の神奈川歯科大のあたりかな 当時は入江の奥になっていた
そこに魚市場があり 母と二人で立ったまま見た
多分花火大会のポスターで知り 見たくてたまらなくなり せがんで連れていってもらったのだ
見たくて見たくて たまらなかった
とぎれとぎれに間を開けて 目の前でドーンと上がる花火
多分尺玉だったろう
きれいだった
何発か上がると そのうち上がらなくなり いつの間にか 終わった
昭和30年ごろの花火は そんなものだった
昭和30年ごろの花火は そんなものだった
今はすごい
音楽に合わせて 何千発 コンピューターで上げるとか
リズミカルにバンバン上がる の なんて すごい
今年は どこにも 行かれなかったので テレビで 見る花火
少々 迫力に欠けるけれど・・・
感動は伝わってくる(^-^)v

2019年09月01日06:37ゴーヤ 収獲