2020年11月
2020年11月30日23:00午前の空
2020年11月29日23:00お月さま バラ
2020年11月29日22:00ジャパンカップ
2020年11月28日23:00パソコンのお勉強
2020年11月27日01:41エール最終回
NHK連続テレビ小説「エール」最終回になります
本来なら9月で終わるのが コロナで撮影ができなくなり 11月までになりました
最終回には 山田耕作役の 志村けんも出てました
最後は NHKホールで 出演のみなさんのコンサート だそうです
大体 主役以外は ミュージカルの俳優が多く 歌は上手で 今回は吹き替えはなかったようですね
心に残ったシーン
甲子園で久志役の山崎育三郎が一人でアカペラで歌った「栄冠は君に輝く」
また 焼け跡で お母さん役の薬師丸ひろ子が歌う 讃美歌 うるわしの白百合♩
こどものころから 聞いていた 懐かしい歌
こんな方々が 作ったり 歌ったり だったのね
楽しみに 見ていましたが 最終回になってしまいました
追記
すごい とのうわさでしたが
吉原 光夫
イヨマンテの夜 圧巻でした!
本来なら9月で終わるのが コロナで撮影ができなくなり 11月までになりました
最終回には 山田耕作役の 志村けんも出てました
最後は NHKホールで 出演のみなさんのコンサート だそうです
大体 主役以外は ミュージカルの俳優が多く 歌は上手で 今回は吹き替えはなかったようですね
心に残ったシーン
甲子園で久志役の山崎育三郎が一人でアカペラで歌った「栄冠は君に輝く」
また 焼け跡で お母さん役の薬師丸ひろ子が歌う 讃美歌 うるわしの白百合♩
こどものころから 聞いていた 懐かしい歌
こんな方々が 作ったり 歌ったり だったのね
楽しみに 見ていましたが 最終回になってしまいました
追記
すごい とのうわさでしたが
吉原 光夫
イヨマンテの夜 圧巻でした!
2020年11月25日23:26怪しいメール
2020年11月25日15:02GoToイート
われわれには よくわからない GoToイート
無限KR寿司とか言われている おかしな もの
サイトを通じて予約して何千円以上食べると
同じような金額のポイントがもらえて
それを使って食べると またポイントがもらえて・・
ネットに たけた人だけが 得をする
こんなおかしな制度
税金の無駄遣いだ
なんのために この制度やってるのか わけがわからん
KR寿司の前を通ると 夕食時など人であふれている
当分の間は お見限りだ
今まではサイトで予約取って 時々行ったけどね
好きなHungrytigerもこれに途中で参戦と聞いて
試したけれど
KRと同じサイトのせいか 全然つながらない
普通にお金払って 食べに行きましょう アタリマエノコト
今はこの型は 全部予算(税金)使い切って 停止になったそうだ
3月まで取得したポイントがこれからも使われるようなので
まだまだ あちこち こみあいそう
プレミアム食事券というのがあるらしい
どうやったら手に入るのか わからなかったけれど
コンビニで買う紙タイプは売れ切れらしい
ネットでは ラインで買うらしい
どうやるのーー
ああでもない こうでもない と
昨日 いろいろやって やっと買えました!
1万円払って12,500円分使える
さっそく 夕食代に使いました
支払いも緊張!
お店の人にスマホ見せて QRコード撮って 支払うのね
なんだか 面倒で 難しい
買ってしまったので 3月までに使い切りましょう!
今サイトを見たら昨日夜中に一旦買えなくなったらしい
滑り込みセーフ!

※Go To Eat かながわ
会食時の新マナー「マスク会食」 - YouTube
無限KR寿司とか言われている おかしな もの
サイトを通じて予約して何千円以上食べると
同じような金額のポイントがもらえて
それを使って食べると またポイントがもらえて・・
ネットに たけた人だけが 得をする
こんなおかしな制度
税金の無駄遣いだ
なんのために この制度やってるのか わけがわからん
KR寿司の前を通ると 夕食時など人であふれている
当分の間は お見限りだ
今まではサイトで予約取って 時々行ったけどね
好きなHungrytigerもこれに途中で参戦と聞いて
試したけれど
KRと同じサイトのせいか 全然つながらない
普通にお金払って 食べに行きましょう アタリマエノコト
今はこの型は 全部予算(税金)使い切って 停止になったそうだ
3月まで取得したポイントがこれからも使われるようなので
まだまだ あちこち こみあいそう
プレミアム食事券というのがあるらしい
どうやったら手に入るのか わからなかったけれど
コンビニで買う紙タイプは売れ切れらしい
ネットでは ラインで買うらしい
どうやるのーー
ああでもない こうでもない と
昨日 いろいろやって やっと買えました!
1万円払って12,500円分使える
さっそく 夕食代に使いました
支払いも緊張!
お店の人にスマホ見せて QRコード撮って 支払うのね
なんだか 面倒で 難しい
買ってしまったので 3月までに使い切りましょう!
今サイトを見たら昨日夜中に一旦買えなくなったらしい
滑り込みセーフ!

※Go To Eat かながわ
会食時の新マナー「マスク会食」 - YouTube
2020年11月20日00:24落ち葉
2020年11月15日23:00美術家協会展
2020年11月14日11:50大船フラワーセンター 秋のバラが真っ盛り!
龍宝寺の次は 徒歩5分ほどの 日比谷花壇 大船フラワーセンターへ
ここでは 県内の菊花大会が行われていました
多分この日当番の栄区菊花会の方から菊花の説明を聞きました
なんでもそうですが 説明を聞くと奥の深さ 作り手の気持ちまで伝わってきて
見がいが出てきますね
このあと 自由解散になり 昼食後 期待ワクワク バラ園に
本当によく咲いています
素晴らしいです
実は ここは近くでよく来るし いつも見ているので
気づかなかったのですが
大変すばらしいバラ園なのですね
その種類の多さ 古いオールドローズから 有名なバラまで
何種類あるのか知りませんが
手入れが行き届き 狭い敷地に 素晴らしいバラたちが
たくさん咲いているのです
それを 知って見ると なんだか 自分の目が変わってきます
今は時間がないので
よく撮れた バラの写真を載せておきます










※大船フラワーセンター
ここでは 県内の菊花大会が行われていました
多分この日当番の栄区菊花会の方から菊花の説明を聞きました
なんでもそうですが 説明を聞くと奥の深さ 作り手の気持ちまで伝わってきて
見がいが出てきますね
このあと 自由解散になり 昼食後 期待ワクワク バラ園に
本当によく咲いています
素晴らしいです
実は ここは近くでよく来るし いつも見ているので
気づかなかったのですが
大変すばらしいバラ園なのですね
その種類の多さ 古いオールドローズから 有名なバラまで
何種類あるのか知りませんが
手入れが行き届き 狭い敷地に 素晴らしいバラたちが
たくさん咲いているのです
それを 知って見ると なんだか 自分の目が変わってきます
今は時間がないので
よく撮れた バラの写真を載せておきます










※大船フラワーセンター
2020年11月13日23:00鎌倉の龍宝寺へ
史跡クラブで
鎌倉市植木にある龍宝寺へ
総勢32人
徒歩組(大船から約20分)とバス組に分かれ 私は モチ バス組
山門は江戸時代末期に作られたものが残っています
このお寺の唯一の昔のものだそうです
本堂で住職さんに 30分ほど お話をしていただきました

玉縄城三代城主北条綱成が今の栄光学園の地に建立が始まりで
六代城主北条氏勝によって父四代城主氏繁の菩提を弔うために この地に移され
父の戒名から龍寶寺と名付けられたそうです

この敷石は 東京の都電に使われていた敷石だそうです
なんでも 運ぶのが大変だったとか

このお寺の奥の部屋に 貴重な位牌などありましたが
この 箱に入っているのは
戦争中にたくさんの日本兵が亡くなった外地の土が納められているそうです
よく聞く戦地の地名が読めます
こうして 亡くなられた方々を想い 供養されているのでしょう
これは 心がこもって いいと 思えました
思わず 手を合わせてしまいました
遺骨収集にこだわらず
こんな形の慰霊もいいよね



このお寺の 遠い親戚に 有名人がいるとの こと
それは 大岡越前守 だそうです
彼のお母さんが掛川3万石城主 北条氏重の娘 ということらしい
住職さん ややこしい系図を説明してくれました
それから 今の栄光学園の土地は 龍宝寺の土地だった そうです
最近 我が家で 栄光学園の土地は国有地だったのかしら?
とか 話が出ていたので なるほどと納得
栄光学園は戦後 田浦に軍事施設を利用して作られ
昭和40何年かに 鎌倉に移ったのです
鎌倉市植木にある龍宝寺へ
総勢32人
徒歩組(大船から約20分)とバス組に分かれ 私は モチ バス組
山門は江戸時代末期に作られたものが残っています
このお寺の唯一の昔のものだそうです
本堂で住職さんに 30分ほど お話をしていただきました

玉縄城三代城主北条綱成が今の栄光学園の地に建立が始まりで
六代城主北条氏勝によって父四代城主氏繁の菩提を弔うために この地に移され
父の戒名から龍寶寺と名付けられたそうです

この敷石は 東京の都電に使われていた敷石だそうです
なんでも 運ぶのが大変だったとか

このお寺の奥の部屋に 貴重な位牌などありましたが
この 箱に入っているのは
戦争中にたくさんの日本兵が亡くなった外地の土が納められているそうです
よく聞く戦地の地名が読めます
こうして 亡くなられた方々を想い 供養されているのでしょう
これは 心がこもって いいと 思えました
思わず 手を合わせてしまいました
遺骨収集にこだわらず
こんな形の慰霊もいいよね



このお寺の 遠い親戚に 有名人がいるとの こと
それは 大岡越前守 だそうです
彼のお母さんが掛川3万石城主 北条氏重の娘 ということらしい
住職さん ややこしい系図を説明してくれました
それから 今の栄光学園の土地は 龍宝寺の土地だった そうです
最近 我が家で 栄光学園の土地は国有地だったのかしら?
とか 話が出ていたので なるほどと納得
栄光学園は戦後 田浦に軍事施設を利用して作られ
昭和40何年かに 鎌倉に移ったのです