2021年02月
2021年02月28日15:06いつの間にか
2021年02月26日15:14三溪園 2/16
2月も あと1日でおしまい そう逃げる月です
カメラやメディアの不調に悩んだ月でした
2月16日に行った三溪園の画像が少し残っていましたので
今頃ですが UPしておきます
御門から
臨春閣の工事が少し終わってきているのが見えます

三重塔 展望台にも登りました


展望台から 富士山が見えました
薄いけれど わかりますか?

今から11日前ですので
ああこの梅はもう満開かな~と思いながら

臥龍梅は樹齢200年とか
いつも 龍みたいに幹がうねっているのを見るだけですが
梅の花が咲いているのを 初めてみました
幹の枝先に咲くかわいい白梅 可憐です
写真はむずかしかったですね
幹の迫力と枝先に咲く小さい梅
樹齢の高い木を移植したそうです




茅葺屋根の旧矢箆原家住宅(やのはらけ)
飛騨高山荘川にあった 入母屋合掌造り 江戸後期の立派な民家を移築



昔のお雛様が飾ってありました

今は入れ替えられて もっと古いお雛様になっているようです
鳥たちも たくさんいました
この日はカワセミは見つかりませんでした
ハクセキレイがお休み中?

アオサギ カモ



横浜って 明治以降に開けたところだから
洋風のしゃれたものが多いけれど
ここ三溪園は 生糸で名を成した原三溪翁のおかげで
古い日本の庭園を見ることができますね
あっち こっちからいい建物を探して 移築って 大変なことです
三溪翁に感謝です
特に蓮や梅がお好きだったようです
※ 三溪園
※ こちらのサイトが やのはらけなど 詳しく解説
カメラやメディアの不調に悩んだ月でした
2月16日に行った三溪園の画像が少し残っていましたので
今頃ですが UPしておきます
御門から
臨春閣の工事が少し終わってきているのが見えます

三重塔 展望台にも登りました


展望台から 富士山が見えました
薄いけれど わかりますか?

今から11日前ですので
ああこの梅はもう満開かな~と思いながら

臥龍梅は樹齢200年とか
いつも 龍みたいに幹がうねっているのを見るだけですが
梅の花が咲いているのを 初めてみました
幹の枝先に咲くかわいい白梅 可憐です
写真はむずかしかったですね
幹の迫力と枝先に咲く小さい梅
樹齢の高い木を移植したそうです




茅葺屋根の旧矢箆原家住宅(やのはらけ)
飛騨高山荘川にあった 入母屋合掌造り 江戸後期の立派な民家を移築



昔のお雛様が飾ってありました

今は入れ替えられて もっと古いお雛様になっているようです
鳥たちも たくさんいました
この日はカワセミは見つかりませんでした
ハクセキレイがお休み中?

アオサギ カモ



横浜って 明治以降に開けたところだから
洋風のしゃれたものが多いけれど
ここ三溪園は 生糸で名を成した原三溪翁のおかげで
古い日本の庭園を見ることができますね
あっち こっちからいい建物を探して 移築って 大変なことです
三溪翁に感謝です
特に蓮や梅がお好きだったようです
※ 三溪園
※ こちらのサイトが やのはらけなど 詳しく解説
2021年02月25日21:15大倉山梅林 写真クラブ
2021年02月24日18:51いたち川ウォーキング
2021年02月23日23:00みんなで歌声
2021年02月21日23:41お写んぽ
2021年02月21日12:10SDカードかカメラか
2021年02月19日23:00三浦海岸 河津桜 満開
2021年02月15日23:45雨のち晴れ
2021年02月15日23:00本郷ふじやま公園 梅が満開!
2月14日 午後になってしまいましたが
本郷ふじやま公園にウォーキング
栄区中野町の山の上にあります
上がり方は3通りあります
中野町バス停から急坂を上がるコース
弓道場から上がるコース
鍛冶ヶ谷から行くコース
今回は 北桂台に用があって 寄り道して 鍛冶ヶ谷から上がりました
好天で 歩くと暑い!
距離はありますが 3つの中で一番坂が楽です
古民家があります
長屋門の前の 梅が見事です

長屋門から母屋方向

中庭の紅梅も見事

母屋から


囲炉裏は消えていました

裏山では
とがった形の 水仙

ピンクの梅

ろうばい

青い空
きれいな雲
白 赤 黄色 ピンクの梅

とっても きれいで した
久しぶりに ふじやま公園に来ましたが
梅の満開が見られて もう 満足
そして おまけ
そろそろ 帰ろうという ころ
この近くに住んでいる ともだちと ばったり会ったのです
そして 帰ろうと中野町への坂道を下りていたとき
彼女から電話
「送ってって あげるよ」
ということで
車に乗せてもらって らくちんに帰ってきたのでした💛
本郷ふじやま公園にウォーキング
栄区中野町の山の上にあります
上がり方は3通りあります
中野町バス停から急坂を上がるコース
弓道場から上がるコース
鍛冶ヶ谷から行くコース
今回は 北桂台に用があって 寄り道して 鍛冶ヶ谷から上がりました
好天で 歩くと暑い!
距離はありますが 3つの中で一番坂が楽です
古民家があります
長屋門の前の 梅が見事です

長屋門から母屋方向

中庭の紅梅も見事

母屋から


囲炉裏は消えていました

裏山では
とがった形の 水仙

ピンクの梅

ろうばい

青い空
きれいな雲
白 赤 黄色 ピンクの梅

とっても きれいで した
久しぶりに ふじやま公園に来ましたが
梅の満開が見られて もう 満足
そして おまけ
そろそろ 帰ろうという ころ
この近くに住んでいる ともだちと ばったり会ったのです
そして 帰ろうと中野町への坂道を下りていたとき
彼女から電話
「送ってって あげるよ」
ということで
車に乗せてもらって らくちんに帰ってきたのでした💛
2021年02月14日23:17チョコレート
2021年02月14日23:00突然の地震に思う
2月13日夜中の地震には びっくりでした
いつもと揺れ方が違いました
長くて いつまでも 照明器具がゆっさゆっさと揺れていました
でも 我が家 のある地域は 地盤が岩盤の上にあるとかで あまり揺れません
助かります
テレビをつけたら けっこう大きい地震
10年前の311の余震だそうですね
これからも まだありそうです
福島の親せきは大丈夫だろうか?
ちょっと心配
停電も半端ない範囲で起きていたようです
これも我が家は なかったので 助かりました
そういえば 最近 雲がすごくきれいで 不気味でした
関係あるのかな?
異臭騒ぎはどうなんでしょうか?これで収まるのでしょうか
ともかく
いつ来てもいいように 備えを見直さなくちゃと
思ったことでした
いつもと揺れ方が違いました
長くて いつまでも 照明器具がゆっさゆっさと揺れていました
でも 我が家 のある地域は 地盤が岩盤の上にあるとかで あまり揺れません
助かります
テレビをつけたら けっこう大きい地震
10年前の311の余震だそうですね
これからも まだありそうです
福島の親せきは大丈夫だろうか?
ちょっと心配
停電も半端ない範囲で起きていたようです
これも我が家は なかったので 助かりました
そういえば 最近 雲がすごくきれいで 不気味でした
関係あるのかな?
異臭騒ぎはどうなんでしょうか?これで収まるのでしょうか
ともかく
いつ来てもいいように 備えを見直さなくちゃと
思ったことでした
2021年02月13日16:41写真展用の写真
2021年02月10日21:39肉の日
2月9日 は 肉の日 だそうです
たまには 肉 食べに 行きましょう
近くに できた
というか 何十年ぶりに 帰ってきた
ハングリータイガー上郷店に

外から見ると 天井が高い

宣言発令中で 8時閉店ですから
7時少し前に 入店 終了
ギリギリ間に合いました
待っていたのは 2組
我々3組目 で最後です
おなじみの ハンバーグ
目の前で 2つに切って ソースをかけて 熱い鉄板で ジャー
紙ナプキンを両手で上げるので
写真は撮れません
最初に 元のこのお店で 見た
紙ナプキンではねる油を受けるこの光景
もう ウン十年前のこと ですが
自分の番になったら ワクワク
なんだかうれしかった のを思いだします

牛肉だけの 混ぜものなしの ハンバーグ

つけ合わせも たっぷり
玉ねぎ じゃがいも が 特においしい
この隣(今は温野菜)に あった 時と
変わりません
懐かしい味と 雰囲気
肉 食べた感 100% でした
ハングリータイガー上郷店は 今ある温野菜のところにありました
よく行っていましたが ある時 突然 閉店になってしまいました
何年前のことか 不明
2020年年12月15日 元店舗の隣に 新規オープンしたのです
たまには 肉 食べに 行きましょう
近くに できた
というか 何十年ぶりに 帰ってきた
ハングリータイガー上郷店に

外から見ると 天井が高い

宣言発令中で 8時閉店ですから
7時少し前に 入店 終了
ギリギリ間に合いました
待っていたのは 2組
我々3組目 で最後です
おなじみの ハンバーグ
目の前で 2つに切って ソースをかけて 熱い鉄板で ジャー
紙ナプキンを両手で上げるので
写真は撮れません
最初に 元のこのお店で 見た
紙ナプキンではねる油を受けるこの光景
もう ウン十年前のこと ですが
自分の番になったら ワクワク
なんだかうれしかった のを思いだします

牛肉だけの 混ぜものなしの ハンバーグ

つけ合わせも たっぷり
玉ねぎ じゃがいも が 特においしい
この隣(今は温野菜)に あった 時と
変わりません
懐かしい味と 雰囲気
肉 食べた感 100% でした
ハングリータイガー上郷店は 今ある温野菜のところにありました
よく行っていましたが ある時 突然 閉店になってしまいました
何年前のことか 不明
2020年年12月15日 元店舗の隣に 新規オープンしたのです