ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • あじさい祭り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • 郵便受け破損
  • あじさい祭りが近づいて
  • お米事情
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2021年07月

2021年07月31日23:00幻の七夕かざり
暑い夏 真っ盛り
ただいま オリンピック「東京2020」開催中
コロナ デルタ株感染拡大

7月3日の熱海土石流での捜索は
7月31日も800人態勢で朝6時から行われていました
捜索の範囲が狭まったということで
今日で自衛隊の捜索が終わるそうです
いまだに5人が行方不明です


コロナは国内の感染が1万2千人を超えたとか
このところ連日ものすごい感染者がふえています

われわれの周りは ワクチン接種がどんどん進んでいます
でも 若年層は まだまだ です

ワクチンが進めば コロナは収まるのかと思っていましたが
かかっても重症化しないということらしくて
やはり かかるのですね

神奈川県も宣言がまた発出され
いろいろなものが中止になります

地域のお祭りも中止

それでも
例年だったら お祭りの頃
旧暦での七夕 七夕飾りをしよう!
回覧板で回ってきた短冊に願いを書いて 公園の藤棚で飾る
そんな予定だったようです

今日午前中に 飾りができたようで
M田さんから写真が送られてきました
s-1627697226176 (1)

夕刻散歩の途中に
暗くなる前に見に行こうと行ってみましたが
あらー
なにもありません
s-DSC_0062

長椅子に見知った方がいらしたので 声をかけました

飾りあったのかしら?

その方によると
昼前に ここに来た時は
あったそうです
きっと 宣言が出たので
さっさと片付けちゃったんじゃないか
そんなことを おっしゃっていました

自分も写メ撮ったと 見せてくれました
アドレス交換して
さっそく送ってくれました

_20210801_014346

残念 私 見そこないました

やはり 飾りはあったのですね
まぼろしの 七夕かざり ・・・・・


その方の佇まい 雰囲気が
なんだか
スナフキンに似ているような・・
snafu
ご本人のメールには
宇宙人こと〇〇
と 書かれていました
なるほど~~


2021年07月30日18:51いただきものですが
ともだちからのいただきものですが

乗鞍岳にて
コマクサ

16276092774151

憧れのお花です
標高の高い山に苦労されて登って
ケットされた写真のようで
いとおしい



大倉山
ヤマユリ

16276092218360

16276486212170

きれいですね!
さぞや
匂い立っていたことでしょう


大倉山の坂道は急で
私は
登るの
ハーハーと大変です

ということは
私には
どちらも
高嶺の花


2021年07月28日09:47月と地球!
先日のオリンピック開会式のおり
ドローンの球体と月を一緒に撮った写真を見たい
と書きましたが

twitterにありました

_20210728_093936


2021年07月27日23:23ソフトボール アメリカに勝利!
オリンピック
今日は 20時から ソフトボール
テレビの前で応援!

アメリカに2-0で 勝って 金メダルです
ソフトボールは 今回のオリンピック以降 当分ないようなので
有終の美を飾ったということになりそう

ものすごい好プレーが続出

これが 横浜球場で行われた!

これも すごい!

DSC05417 (2)

DSC05420 (2)

アメリカの選手は 日本で同じチームメイトの方々も多かったようです

両チームの健闘に拍手
昨日の試合は日本が負け アメリカが勝ちました

(画像はテレビ朝日から)

2021年07月26日23:30夕焼け 焼けた 卓球中国に勝った!
思いがけず 夕刻7時ころ
空が真っ赤に焼けました
きれいだなあ と見ていましたが
やっぱ 写真撮るか と カメラ取りに行き
DSC05398

DSC05409

どんどん 色が薄くなって・・・

きれいでした

もっと早くから 撮ればよかっ た・・・

夕焼けタイム 早くなりましたね 台風が近づいているようです

オリンピックは 卓球
水谷隼と伊藤美誠 の混合ダブルス 
テレビの前で 応援
お二人は同郷の幼馴染だそうですが
強い中国の選手相手に 最高の力を出し切って
2-0 からの 逆転勝利
見事金メダル!でした
水谷君もみまちゃんも すごいね
よかった! よかった!

男子体操団体
若い力で 惜しくも銀メダル
次世代につながっていくのが素晴らしい



2021年07月26日19:45セミのぬけがら!
連日 暑い日が続いていますね
毎日 庭の水やり 気が抜けません
ヒメシャラの下になにか発見
高砂百合に なにやら セミのぬけがら です

鳴いた声は聴かなかったけれど いつのまにか孵ったのですね
この 高砂百合 迷惑だろうな
くすぐったかった かな
DSC05392


2021年07月24日23:00オリンピック開会式
23日 なんだかんだ いろいろありましたが
オリンピックの 開会式でした
夜の8時から 始まりましたね
シンデレラタイム近くまで
長かった!

やっと 選手団が入場
世界にはたくさんの国があるのだと実感
名前も知らない国がある
ただ 国の名前が テレビを見ているわれわれには よくわからない
プラカードと旗手が近いと いいけど
プラカードが先に行っちゃうと 国の名前がわからない
画面の下に大きく出たらいいのに
いろいろな衣装で よかったね

オリンピックの旗が上がるとき
合唱隊のみなさんたち  よかった!
きれいな声で 思わず拍手!
DSC05377 (2)

そして聖火台
どこかで見た形
これですね 昨年3月だった
2022326_2

ピク トグラムも面白かった
次々と パントマイムの方々が ちゃんとその格好になり まるで 仮装大賞みたい
このマーク 前の東京五輪の時 作られたそうです すばらしいね
DSC05382 (2)

全体にプロジェクションマッピングっていうのかしら
映像がすごいですね

ハトがたくさん飛ぶ映像の時 流れた曲
スーザンボイルの「翼をください」
思わず夜中に探して聞いてしまいました

そして 不思議だったのが 競技場の上に出たお月さまならぬ球体
たくさんのドローンでできているらしいけど 幻想的
DSC05369

この夜は お月さまも満月に近く丸かったと思うけど
お月さまとこの球体を一緒に撮った写真
だれか 撮ってないかしら?
見てみたい
競技場の周りは 大騒ぎで それどころじゃなかったかも

(写真は富士山以外はNHKテレビの画像です)

2021年07月22日23:00大船フラワーセンターでは蓮が見頃
カレンダーが変更になった22日 海の日だそうです
ちなみに 23日はスポーツの日
22日から25日まで休日が続きます
カレンダーを間違えないように マジックで直しましたよ
銀行や郵便局 バスの時刻やお医者さんなど 休日ですね

大船フラワーセンターで
7月22日から25日まで
7時からの早朝観蓮会 開催中ですので

連休の初日に
行きたかった 大船フラワーセンターに行ってきました

予想よりたくさんの蓮が出迎えてくれました
暑かったけれど 木陰には涼風が通り抜け しのぎやすかった

池のそばに 変わった蓮
花びらが多すぎて なかなか咲けず つぼみのまま枯れてしまうため
人間が花びらを剝いてあげて 咲かせているそうです
DSC05220

DSC05222



さて 蓮さんたち
DSC05268


DSC05260

DSC05262

DSC05244

DSC05258


DSC05259

DSC05262



ひまわりも元気
DSC05292

今ごろ 白い紫陽花?
去年は なにかわからず不思議だなあと思っていましたが
今年は あじさいの丘で学習したから わかりましたよ
「ピラミッド」という紫陽花です
花期が 遅くて7月から咲く紫陽花です
今満開です
花びらが小さくて とても可愛い!
アナベルのようでもあり もっとかわいいかも!
DSC05300

DSC05297

白フロックスとオミナエシ
DSC05296

こんな 蓮の名札 発見
DSC05327 (2)

DSC05325 (2)


DSC05328

DSC05329
みな咲いていなくて 花がわかりません・・・

大賀バスは違うところにありました
DSC05269


ハスのシャワー
DSC05315


2021年07月21日22:00今日の夕景
午後から あじさいボランティア
肥料やりです
草も半端なく生えまくっているのですが 男組が頑張ってくれるそうです
でも 機械で刈るのは 広いところだけだから あじさい株の周りは気になる

帰宅後 お茶飲んで 再び あじさいの丘へ

って 草刈りじゃなくて 夕景写真を撮りにです

小さな夕焼けでした
DSC_0025


となりの ローズガーデンから
DSC_0030



2021年07月21日09:55八重咲のドクダミ
ドクダミと聞くと あー 道端によく生えるやつ 抜くと手に匂いがつく
厄介者 
そんな感じですね
でも実は薬草で 煎じたり 花を焼酎につけて虫よけ など 役に立っているそうです

詩人で画家の星野富広さんが
ドクダミの花を
「十字架に似ている・・・」
とも 書かれていますね

このドクダミにも いろいろ種類があって
斑入りのもの
八重咲のもの
など ちょっと変わった 種類もあるようです

斑入りのドクダミは昨年手に入れました
八重のは ある場所はわかりましたが 勝手に持ってくる場所ではなく
欲しいなと思っていました

先日の あじさい祭りのときに お会いした方とドクダミ談議になり
お宅にあるそうで
欲しいです
と 言ってしまいましたら
「そのうち散歩のついでにでも 門の外に置いておきますね」
ということで
我が家の場所を 言っておいたのですが

何週間か前のこと
たしか 6月24日
私の留守のときに

ほんとうに お届け頂いたのです!

でも お名前も聞かずで
お礼を言いたくても ちょっと会っただけの方

ちゃんと お名前を聞いておけばよかった
お礼が言えないです
情けない・・・・

万が一にこのブログをお読みいただくことがあるかもしれない
紙面を借りて お礼を
ありがとうございました
サンキューベリーマッチ
メルシーボーク
ダンケシェーン


元気に育っています
花は終わっていますが 名残がありますね
DSC_0017 (2)

咲いた画像です
友人から借りました
2021yaedokudami


2021年07月20日13:35大船フラワーセンター 早朝観蓮会
大船フラワーセンターで 
早朝観蓮会が開催中のようです
240種のハスがあります
ハスは早朝に開花し 午後には ほとんど 閉じてしまいます
ぜひ 午前中に見たいものです
でも何日か目のハスは ボンヤリと開いていますよ
ハスの茎から水を出す なんという楽しい催しもやっているはず
ハスの穴は茎から葉っぱの先までつながっているのですね
今年 まだ見ていないので 行ってみたいな
16267554108680


2021年07月18日22:00大相撲が終わった
大相撲名古屋場所が終わった
6場所休んだ横綱 白鵬
綱取りの大関 照ノ富士
この二人に注目が集まる

千秋楽結びの一番で全勝同士の一騎打ち
結果は白鵬が勝った
優勝もした

けれど どう見ても 白鵬の相撲は 横綱にふさわしい内容には思えない
はりて かつあげ 途中でまたはりて たしか3発
腹の立ったであろう照ノ富士が張り返したすきに 自分の優位にもっていった
きっと 作戦だったのだろう
照ノ富士は 今までの対戦では 危うくなっても 決して慌てず 落ち着いて取り組んでいたのに・・

白鵬は14日目の大関正代との一戦も 変だった
大の横綱が 土俵の縁まで下がっての立ち合い

どうしても勝ちたい どんな手を使っても勝ちたい が見え見え
横綱の品格はどこにいってしまったのだろう

今回の相撲は 他の力士が 横綱に一勝もできない
情けない
なんだか 後味の悪い 場所だった



2021年07月17日22:30桂山公園から夕景
17日 大相撲が終わって 久しぶりにお散歩に

富士山がきれいに見えそうだったので 桂山公園へ
ちょうどいい時間に 小山の上に登りました
DSC05133

写真では薄いですが 富士山の上に赤い飛行機雲です
よくみると そのそばに 金星!
丹沢もきれい!
いい時間なのですが 蚊がブーンと襲撃してくる!

この 少し前の時間に お月さま  旧暦6月8日の月
DSC05117 (2)


2021年07月16日23:00梅雨明け 夕景
16日 梅雨が明けたようですね
青い空が広がっていました
昼間は暑い!
梅雨中は 庭の水やりは楽でした
暑い夏到来
毎日の水やりが 始まります

涼しくなった夕刻 庭仕事
あれっ 西の空が赤くなってきた

公園へ行ってみました
カメラは持ってなかったので ニュースマホでパチリ
使い方がよくわかんないけど ・・

月が出ていました
ほんとうにお月さま見るの久しぶりです
夕焼けとお月さま
2021718_3

あっち行ったりこっち行ったり
そろそろ 帰るかな
富士山は出ていない よな
2021718_1

と思っていましたが
あれっ
富士山 突然 現れましたよ

びっくり です
電線入りですが・・
この後 赤い色はどんどん薄くなって
一瞬の 夕焼け富士山 でした 7時18分
2021718_2




2021年07月14日23:00あじさいの丘 剪定作業
久しぶりに あじさいの剪定作業です
先週は 友人たちの写真展を戸塚に見に行く日が 先週の水曜日しかなくて
あじさいボランティアは休みました
左側からやってきた剪定作業
ずいぶん進んでいて
もう 右側のほうだけになっていました
急傾斜地ですから なかなか大変です
でも 約1時間で ほとんど 終わりました
DSC05031

DSC05043

掃除はあとで 男組がしてくれます
DSC05034


帰るとき 下から見上げたら こんな感じに
DSC05047


バラの バレリーナが咲きだしました
DSC05051



今頃 咲いている アナベルさん  やくいちめい
DSC05044

白アナベルは 今は ほとんどが緑になっています
これも きれいです
もっと 日にちが経つと 花びらが厚みがまして もっと緑色になります
咲いたまま 枝で ドライフラワー状態に近くなります

アナベルは 冬に剪定で 十分間に合うので まだ切りません

挿し木するなら 今なので
来年のあじさい祭りに販売する苗づくり 手伝いたいな
私には無理かな 個人的なら失敗しても仕方ないけど・・