2021年11月
2021年11月30日13:20朝寒いですね
2021年11月26日16:53皇帝ダリアと残月
2021年11月25日22:00施設の文化祭
ある施設の文化祭

鎌芸小ホールで
初めて伺いました
はたして どんな感じのものなのでしょう
音楽のボランティアといえば
たいてい お伺いして 歌ったり 演奏したり
そんな感じです
でも この音楽会は
全然違いました
ハンディをもった方々が出演する音楽会でした
ほとんどが車椅子での出演
自分で歌える方も
ちょっと歌える方も
あまり歌えない方も
ソロやデュエットやトリオで参加です
全部で47人も参加でした
自分で歌える方以外は
コーラス隊がお手伝いします
ピアノでショパンを弾いてくれた方も
ちょっと
お手伝いの歌がうますぎるかなとも
思う点もありましたが
全体に暖かくて とてもとても いい感じ
少々 びっくり
お一人で 一生懸命 歌ってるのを
聞いていると
なんだか
ほろりと涙が出てきます
ほんとに感動!
歌の力を感じます!
私の好きな曲
川の流れのように
心の旅
涙そうそう
上を向いて歩こう
明日があるさ
秋桜
などなど
音楽を教えてらっしゃる先生談
毎年毎年 練習で上手になっているそうです
来年もまた頑張りましょう!
おまけ
アメリカで偉業達成の
大谷翔平選手
「一生懸命やる!」
こんな言葉がテレビから聞こえてきました
ほんと そうだよね

鎌芸小ホールで
初めて伺いました
はたして どんな感じのものなのでしょう
音楽のボランティアといえば
たいてい お伺いして 歌ったり 演奏したり
そんな感じです
でも この音楽会は
全然違いました
ハンディをもった方々が出演する音楽会でした
ほとんどが車椅子での出演
自分で歌える方も
ちょっと歌える方も
あまり歌えない方も
ソロやデュエットやトリオで参加です
全部で47人も参加でした
自分で歌える方以外は
コーラス隊がお手伝いします
ピアノでショパンを弾いてくれた方も
ちょっと
お手伝いの歌がうますぎるかなとも
思う点もありましたが
全体に暖かくて とてもとても いい感じ
少々 びっくり
お一人で 一生懸命 歌ってるのを
聞いていると
なんだか
ほろりと涙が出てきます
ほんとに感動!
歌の力を感じます!
私の好きな曲
川の流れのように
心の旅
涙そうそう
上を向いて歩こう
明日があるさ
秋桜
などなど
音楽を教えてらっしゃる先生談
毎年毎年 練習で上手になっているそうです
来年もまた頑張りましょう!
おまけ
アメリカで偉業達成の
大谷翔平選手
「一生懸命やる!」
こんな言葉がテレビから聞こえてきました
ほんと そうだよね
2021年11月23日22:00勤労感謝の日
2021年11月21日18:02すごい指揮者
2021年11月21日07:10きぼうをを見よう!
満月 月食 流星群 など天体ショウが続きますが
11月21日夕刻に
国際宇宙ステーションが真上近くに見えます

雲がなければ
夕方5時10分ごろ
南西の空から現れて
ほぼ真上近くを通り
北東に空を渡っていきます
流星群は ずうっと見ていて
やっと見つかりますが
この国際宇宙ステーションは
雲さえなければ
時間通りに現れて
ゆっくり軌道通りに
消えていきます
今日 もしも現れたら
久しぶりに きれいに 長く見られるチャンスです
なお 「きぼう」は
国際宇宙ステーション内の
日本の実験棟の名前です
追記
あいにくの天気になり
とても 見えそうもありません
残念!
きぼうを見よう
11月21日夕刻に
国際宇宙ステーションが真上近くに見えます

雲がなければ
夕方5時10分ごろ
南西の空から現れて
ほぼ真上近くを通り
北東に空を渡っていきます
流星群は ずうっと見ていて
やっと見つかりますが
この国際宇宙ステーションは
雲さえなければ
時間通りに現れて
ゆっくり軌道通りに
消えていきます
今日 もしも現れたら
久しぶりに きれいに 長く見られるチャンスです
なお 「きぼう」は
国際宇宙ステーション内の
日本の実験棟の名前です
追記
あいにくの天気になり
とても 見えそうもありません
残念!
きぼうを見よう
2021年11月19日21:00月食 雲が多い!
2021年11月18日22:04写真展無事終了しました
2021年11月17日22:00知人?
2021年11月15日22:00写真展 見てきました
2021年11月14日22:00写真展始まりました
いよいよ 写真展が始まりました

私の写真ですが
予想通り
ぱっと見て
合成?多重?と
思われる方が多くて・・
どちらも 私にはできないわざです
花の夏物語

水中花

たねあかしの写真です
花はバラですが

こどもが見ている
この白い照明付き花手水に
浮かんだ 花びらを
真上から
撮っているのです
これは
大船フラワーセンターの夜間開園時に
あちこちに 置かれています
初期のころは 花びらだけでしたが
今夏8月22日の夜間開園には
葉っぱなども入って
とても きれいでした
どう切り取るか
ああでもない こうでもない
葉っぱを どう入れるか
あれこれ やってみて と
とても 楽しい時間でした
コンデジでプラス補正で
隣に展示のIさんは よくご存じで
あれ きれいですよね
自分もバラ撮りましたって
今回 の プリントで
紙はマット紙でしたが
花がまるで書いたように見えて
とても 不思議でした
そう いえば
最初に 写真を習ったときに
個性的な写真を
人の撮らない写真を
撮りなさいって
言われた
実践しているかな

私の写真ですが
予想通り
ぱっと見て
合成?多重?と
思われる方が多くて・・
どちらも 私にはできないわざです
花の夏物語

水中花

たねあかしの写真です
花はバラですが

こどもが見ている
この白い照明付き花手水に
浮かんだ 花びらを
真上から
撮っているのです
これは
大船フラワーセンターの夜間開園時に
あちこちに 置かれています
初期のころは 花びらだけでしたが
今夏8月22日の夜間開園には
葉っぱなども入って
とても きれいでした
どう切り取るか
ああでもない こうでもない
葉っぱを どう入れるか
あれこれ やってみて と
とても 楽しい時間でした
コンデジでプラス補正で
隣に展示のIさんは よくご存じで
あれ きれいですよね
自分もバラ撮りましたって
今回 の プリントで
紙はマット紙でしたが
花がまるで書いたように見えて
とても 不思議でした
そう いえば
最初に 写真を習ったときに
個性的な写真を
人の撮らない写真を
撮りなさいって
言われた
実践しているかな
2021年11月12日21:50飛行機雲
2021年11月12日12:00皇帝ダリア 風で苦戦
2021年11月11日22:00ありがとう!本郷地区センター
午後 写真の定例会に行く途中
ゆうもや公園のモミジハフウ
せっかく きれいに色づいたのに
昨日からの強風 今日もけっこうな風で
葉っぱが飛ばされて

なんだか スカスカです
写真定例会 終了後大急ぎでバスに飛び乗って
本郷地区センターへ
練習は終わってしまっているのですが
われわれ新人や旧人?は持っていない
ステージ用のドレス合わせ
現役引退された方のが 保管され
ずっと貸してくれるそうです
サイズが心配でしたが
私は運よく ピッタリサイズがあり
お借りできました
靴は自前を持参 丈も大丈夫でした
ここ 本郷地区センター
12月から新しくできた複合施設
SAKAESUTAに
移転します
ここと 今日でお別れだそうで
個別ロッカーの荷物出したりでした
最後に帰るときスマホで 記念写真
消防署の隣なので消防自動車が見えます
銀杏はもう少しですね

右側の青い扉の奥で
いつも練習していました
天井が高くて
風通しがよくて
コロナ禍でも大丈夫でした

左側はフリースペースですねえ
自販機も お世話になりました

本郷地区センター
長い間
ありがとうございました!
ゆうもや公園のモミジハフウ
せっかく きれいに色づいたのに
昨日からの強風 今日もけっこうな風で
葉っぱが飛ばされて

なんだか スカスカです
写真定例会 終了後大急ぎでバスに飛び乗って
本郷地区センターへ
練習は終わってしまっているのですが
われわれ新人や旧人?は持っていない
ステージ用のドレス合わせ
現役引退された方のが 保管され
ずっと貸してくれるそうです
サイズが心配でしたが
私は運よく ピッタリサイズがあり
お借りできました
靴は自前を持参 丈も大丈夫でした
ここ 本郷地区センター
12月から新しくできた複合施設
SAKAESUTAに
移転します
ここと 今日でお別れだそうで
個別ロッカーの荷物出したりでした
最後に帰るときスマホで 記念写真
消防署の隣なので消防自動車が見えます
銀杏はもう少しですね

右側の青い扉の奥で
いつも練習していました
天井が高くて
風通しがよくて
コロナ禍でも大丈夫でした

左側はフリースペースですねえ
自販機も お世話になりました

本郷地区センター
長い間
ありがとうございました!