2023年05月
2023年05月31日22:00総会
2023年05月29日07:00自生アジサイ展
2023年05月25日21:44まだ副反応?
2023年05月24日22:00大船フラワーセンター夜間開園
5月21日 本郷中学校での本中連ミニリンピックを見た後
大船フラワーセンターへ向かいます
いつもだと17時に閉門ですが 夜間開園日は20時閉門です
明るいうちに園内を見て だんだん暗くなり18時30分から野外コンサート
3人のアンサンブルでバッハを演奏

なかなか めったに聞けないクラシックの演奏でした

最初は平気だったのですが時間が長くなると寒くて座ってられなくなり
途中で失礼しました
バラ園は人も多かったけれど
余分なものが暗闇に消えて幻想的なバラが浮かび上がります



明るい照明付きの水盤に入ったバラとオルレアの花手水
これは ここだけしか見られないきれいなものです

花だけでなく葉っぱも入っていたら もっといいかとも思いました
※この夜間開園は来週27日28日にもあります
❤❤
コロナワクチンの副反応は今朝までにだいぶよくなりました
今回は熱と全身の痛みとお腹にまできました
今朝はおかゆとゆで卵にしました
お腹と腕が痛いのはまだ残っています
大船フラワーセンターへ向かいます
いつもだと17時に閉門ですが 夜間開園日は20時閉門です
明るいうちに園内を見て だんだん暗くなり18時30分から野外コンサート
3人のアンサンブルでバッハを演奏

なかなか めったに聞けないクラシックの演奏でした

最初は平気だったのですが時間が長くなると寒くて座ってられなくなり
途中で失礼しました
バラ園は人も多かったけれど
余分なものが暗闇に消えて幻想的なバラが浮かび上がります



明るい照明付きの水盤に入ったバラとオルレアの花手水
これは ここだけしか見られないきれいなものです

花だけでなく葉っぱも入っていたら もっといいかとも思いました
※この夜間開園は来週27日28日にもあります
❤❤
コロナワクチンの副反応は今朝までにだいぶよくなりました
今回は熱と全身の痛みとお腹にまできました
今朝はおかゆとゆで卵にしました
お腹と腕が痛いのはまだ残っています
2023年05月19日22:00雨の新宿御苑 クラス会
19日 何年ぶり? 久しぶりのクラス会
慣れない東京 行く前から緊張
50年前の記憶と今では交通事情も変わっています
でも 集合場所が丸の内線新宿御苑前駅だったので
新橋で降りて 銀座線に乗って赤坂見附で乗り換え
これは50年前と変わらないだろうと行ってみたのですが
電車の行き先が?これはどこ行くの?反対じゃないよね
地下鉄はどんどん延長され行き先が遠くなって 田舎者には?ですよ
御苑前駅について A3出口を探して探して
地下道通って反対側の細いホームを通っていくと
なんと 今住んでいる近くの方にばったり出会って お互いびっくりです
集合場所にたどり着く直前に こんなレアなところでお会いするなんて
ともかくも 集合場所になんとかたどり着き ほっと一息
東京の中華料理店へ
東京では中華料理も 懐石料理みたいに出てくるのね
横浜の中華街とは えらい違い
お料理も なんだか上品で 中華料理じゃないみたい
フランス料理が懐石で出てくる そんな感じでした
帰りに お部屋代が2万円ですって言われて またまたびっくりです
9人で割りました
バラがきれいということで 新宿御苑へ
巨木が多くて いい感じです
でも 小ぶりだった雨がだんだん大きくなって


広い園内 遠かったけれど バラきれいでした





休憩所でみんなでスマホ教室
ラインで繋がって 連絡つきやすくするために みんな頑張りました
一人一人ともだちになって グループに入れて いき スマホ持参の7人が繋がりました
来れなかった広島の友達もグループにはいれて 写真を見て「みんなの顔見れてうれしい」って
なんと便利な世の中になったことよ
いままで疎遠だった方々も急に近しくなれて これはいいですね
慣れない東京 行く前から緊張
50年前の記憶と今では交通事情も変わっています
でも 集合場所が丸の内線新宿御苑前駅だったので
新橋で降りて 銀座線に乗って赤坂見附で乗り換え
これは50年前と変わらないだろうと行ってみたのですが
電車の行き先が?これはどこ行くの?反対じゃないよね
地下鉄はどんどん延長され行き先が遠くなって 田舎者には?ですよ
御苑前駅について A3出口を探して探して
地下道通って反対側の細いホームを通っていくと
なんと 今住んでいる近くの方にばったり出会って お互いびっくりです
集合場所にたどり着く直前に こんなレアなところでお会いするなんて
ともかくも 集合場所になんとかたどり着き ほっと一息
東京の中華料理店へ
東京では中華料理も 懐石料理みたいに出てくるのね
横浜の中華街とは えらい違い
お料理も なんだか上品で 中華料理じゃないみたい
フランス料理が懐石で出てくる そんな感じでした
帰りに お部屋代が2万円ですって言われて またまたびっくりです
9人で割りました
バラがきれいということで 新宿御苑へ
巨木が多くて いい感じです
でも 小ぶりだった雨がだんだん大きくなって


広い園内 遠かったけれど バラきれいでした





休憩所でみんなでスマホ教室
ラインで繋がって 連絡つきやすくするために みんな頑張りました
一人一人ともだちになって グループに入れて いき スマホ持参の7人が繋がりました
来れなかった広島の友達もグループにはいれて 写真を見て「みんなの顔見れてうれしい」って
なんと便利な世の中になったことよ
いままで疎遠だった方々も急に近しくなれて これはいいですね
2023年05月18日12:48横浜環状南線桂台トンネル説明会
横浜環状南線桂台トンネルの近隣住民に工事説明会のお知らせが来ています
郵便受けに先日説明会お知らせが来ていました
高速道路の工事現場を見せてくれるそうなので 行ってきました!
ここが入口


冷房完備のお部屋で説明がありました
質疑応答もありました

バーチャルリアリティーで工事の様子を360度見れてすごい迫力

さあ いよいよトンネル内へ
工事現場用のエレベータで地下へ
何とも言えない動きで少々・・・

地下です


トンネル外径15m
トンネル延長 片側 約1.3キロ


移動には自転車ですね

パノラマ画像
東側

西側

初めてトンネル内を見ました
この床面の下にもう1本避難道路が作られています
片側がシールドマシン終わっていて これから折り返しです
ワォー お金掛かる工事ですね
あと何年かかるの?
開通を見てみたいものです
長生きで頑張らねば!
この説明会20日(土)午前にもあります
郵便受けに先日説明会お知らせが来ていました
高速道路の工事現場を見せてくれるそうなので 行ってきました!
ここが入口


冷房完備のお部屋で説明がありました
質疑応答もありました

バーチャルリアリティーで工事の様子を360度見れてすごい迫力

さあ いよいよトンネル内へ
工事現場用のエレベータで地下へ
何とも言えない動きで少々・・・

地下です


トンネル外径15m
トンネル延長 片側 約1.3キロ


移動には自転車ですね

パノラマ画像
東側

西側

初めてトンネル内を見ました
この床面の下にもう1本避難道路が作られています
片側がシールドマシン終わっていて これから折り返しです
ワォー お金掛かる工事ですね
あと何年かかるの?
開通を見てみたいものです
長生きで頑張らねば!
この説明会20日(土)午前にもあります
2023年05月17日21:00カルミア セントーレアギムノカルパ
2023年05月14日20:00フラセン
2023年05月13日09:29鎌倉 龍寶寺
今日は土曜日なのに雨ですね
昨日までの晴天が懐かしいような
10日にウォーキングサークルで出かけた龍寶寺と大船フラセンの写真をUPしますね
5月10日 鎌倉市植木にある龍寶寺 ⇒大船フラワーセンターへウォーキングサークルでかけました


左側にお寺の幼稚園があります
園児が元気に遊んでいて元気がもらえますね

矢車草がいっぱい!
この敷石 都電か市電の敷石だったそうです
ただでもらったはいいけれど 運搬とか工事も大変だったようです
しっかりしていますね

本堂 立派です

裏手にめずらしい竹

ヤマボウシ

たくさんの木があり 植木屋さんも忙しそうに働いてられました
私 こんな絵がすきですね

境内には資料館や石井家のかやぶきの民家があります
石井家への道がいいですねぇ
この敷石も都電ですね



みんなが見ているものは なんと当時の霊柩車
窓や彫り物が施され 立派なものです
大八車に乗せられて
ちょっと小さいサイズの方しか入れそうもない

すぐに 集合時間と なり
大船フラワーセンターへ向かいます

今日はここまでで・・・
ほんと寒いですね
今日と明日は近くでオープンガーデンが開催なのに
外へ出るのがちょっと・・
昨日までの晴天が懐かしいような
10日にウォーキングサークルで出かけた龍寶寺と大船フラセンの写真をUPしますね
5月10日 鎌倉市植木にある龍寶寺 ⇒大船フラワーセンターへウォーキングサークルでかけました


左側にお寺の幼稚園があります
園児が元気に遊んでいて元気がもらえますね

矢車草がいっぱい!
この敷石 都電か市電の敷石だったそうです
ただでもらったはいいけれど 運搬とか工事も大変だったようです
しっかりしていますね

本堂 立派です

裏手にめずらしい竹

ヤマボウシ

たくさんの木があり 植木屋さんも忙しそうに働いてられました
私 こんな絵がすきですね

境内には資料館や石井家のかやぶきの民家があります
石井家への道がいいですねぇ
この敷石も都電ですね



みんなが見ているものは なんと当時の霊柩車
窓や彫り物が施され 立派なものです
大八車に乗せられて
ちょっと小さいサイズの方しか入れそうもない

すぐに 集合時間と なり
大船フラワーセンターへ向かいます

今日はここまでで・・・
ほんと寒いですね
今日と明日は近くでオープンガーデンが開催なのに
外へ出るのがちょっと・・
2023年05月08日15:36ワクチン予約
2023年05月07日21:00買い物
私のカメラ 調子がイマイチ
動きが不安定 勝手に画面が動く
いやだな こわれちゃうかな
液晶にも大きな黒い線が入ってしまいました
写真には写りこみませんが あまり気分はよくない
調べてみたらもう8年も使っていました
私のカメラですから 酷使です
疲れたのでしょうか
SONYのサイバーショット wx500
画面に曇りもなく 今までで一番のカメラです
望遠だって 満月が画面いっぱいに撮れます
富士山だってね
でもこのカメラ もう生産されてない・・
気になって ここ何か月 メルカリで見ていましたら
赤いほとんど未使用に近いカメラが出てきました
値段もそこそこ
良さそうなので 出品者の記載を信じて買ってみました
3日ほどで届きました
とても きれいでいい品物でした
ちょっぴり うれしいかな

お値段35,000円でした
オットンが時計なくしたとか
ないと 不自由です
ヨドバシドットコムで検索
お安くて見やすいのがヒットしました
さっそくポチリ
翌日配達です
さっきまで強風が吹き荒れていましたが
夜半からすごい雨!
明日から連休明けなのに
お仕事の方 足が重そう
動きが不安定 勝手に画面が動く
いやだな こわれちゃうかな
液晶にも大きな黒い線が入ってしまいました
写真には写りこみませんが あまり気分はよくない
調べてみたらもう8年も使っていました
私のカメラですから 酷使です
疲れたのでしょうか
SONYのサイバーショット wx500
画面に曇りもなく 今までで一番のカメラです
望遠だって 満月が画面いっぱいに撮れます
富士山だってね
でもこのカメラ もう生産されてない・・
気になって ここ何か月 メルカリで見ていましたら
赤いほとんど未使用に近いカメラが出てきました
値段もそこそこ
良さそうなので 出品者の記載を信じて買ってみました
3日ほどで届きました
とても きれいでいい品物でした
ちょっぴり うれしいかな

お値段35,000円でした
オットンが時計なくしたとか
ないと 不自由です
ヨドバシドットコムで検索
お安くて見やすいのがヒットしました
さっそくポチリ
翌日配達です
さっきまで強風が吹き荒れていましたが
夜半からすごい雨!
明日から連休明けなのに
お仕事の方 足が重そう
2023年05月06日22:00強風 洋光台男声合唱団演奏会 ザ・タワー横浜北仲
連休中だというのに 強風です
いろいろなものが飛ばされています
なかよし公園の空には 面白い雲
吊るし雲とかレンズ雲というそうです
この雲が出ると 天気が下り坂のようです
クジラ?

金魚?

昨日は同じ自治会の知り合いが参加する演奏会へ
洋光台男声合唱団演奏会
みなとみらい小ホールです
客席が442席 入場者が442人 というすごさ
危なかったですね 超えたら入場できませんから
コロナ禍で練習もままならなかった期間をやり過ごし
やっと開催にこぎつけた演奏会
男声合唱はいいですね
迫力もありハーモニーもきれい 心にグッときます
指揮の先生のトークが上手で
団員たちはそのトークの途中で入場してきます
曲数が多くて 20曲以上あり 練習や暗譜が大変だったことでしょう
信長さんの曲が一番よかったかな
客層が ちょっと私には面白かった
3年くらい前に知り合った元団長さん
彼は地域で活躍中で その関係で 地元から30人くらい いらしていたようです
全員知り合いですね
コーラス関係の方 これも私の仲間も含め 知り合いが多い
そして 昔一緒にコーラスをしていた方々もいらっしゃる
懐かしい方々にも会いました 思わずハグ!
この合唱団の演奏会に来たのは実はこれが初めてなのですが
なんだか不思議な時間でした
帰り道に 一緒に来た方々が行ってみたいとのご希望で
北仲ノットの46階無料展望階 ザ・タワー横浜北仲へご案内
市役所ビルの隣の大きなかっこいいビルです
屋上のラインがカーブしていて照明がついて
ランドマークビルの次に目立つビルです
よくわからないけれど 上階はホテルなので ホテルのロビーなのかな?
連休中ということで 宿泊者以外は 山側のみ入場可能でした
ふだんは一周できるのですが ちょっと残念
でも なんとか富士山も見えてヨカッタ デス
いろいろなものが飛ばされています
なかよし公園の空には 面白い雲
吊るし雲とかレンズ雲というそうです
この雲が出ると 天気が下り坂のようです
クジラ?

金魚?

昨日は同じ自治会の知り合いが参加する演奏会へ
洋光台男声合唱団演奏会
みなとみらい小ホールです
客席が442席 入場者が442人 というすごさ
危なかったですね 超えたら入場できませんから
コロナ禍で練習もままならなかった期間をやり過ごし
やっと開催にこぎつけた演奏会
男声合唱はいいですね
迫力もありハーモニーもきれい 心にグッときます
指揮の先生のトークが上手で
団員たちはそのトークの途中で入場してきます
曲数が多くて 20曲以上あり 練習や暗譜が大変だったことでしょう
信長さんの曲が一番よかったかな
客層が ちょっと私には面白かった
3年くらい前に知り合った元団長さん
彼は地域で活躍中で その関係で 地元から30人くらい いらしていたようです
全員知り合いですね
コーラス関係の方 これも私の仲間も含め 知り合いが多い
そして 昔一緒にコーラスをしていた方々もいらっしゃる
懐かしい方々にも会いました 思わずハグ!
この合唱団の演奏会に来たのは実はこれが初めてなのですが
なんだか不思議な時間でした
帰り道に 一緒に来た方々が行ってみたいとのご希望で
北仲ノットの46階無料展望階 ザ・タワー横浜北仲へご案内
市役所ビルの隣の大きなかっこいいビルです
屋上のラインがカーブしていて照明がついて
ランドマークビルの次に目立つビルです
よくわからないけれど 上階はホテルなので ホテルのロビーなのかな?
連休中ということで 宿泊者以外は 山側のみ入場可能でした
ふだんは一周できるのですが ちょっと残念
でも なんとか富士山も見えてヨカッタ デス
2023年05月02日22:005月3日は 桂台GENKI満天フェスタ !!
今日は何日か 休日か平日か なんだかわからなくなっていますが
5月3日は「桂台GENKI満天フェスタ」
数年前 某新聞に 当桂台南が限界集落 との記事を載せましたね
それで この街はGENKAIではないよ GENKIだよとの思いを込めて
つけられたネーミング

です

桂山公園内では午前中 桂山公園プレイパークによる子ども遊び

前に大きなシャボン玉遊びの写真を撮って 広報紙に載せましたね~
われながらいい写真だったね
こんな光景もあり

ウォーキングサッカー
皿回し
もしかしてモンキーロープなども?
キッチンカー5台

お酒もあり
テーブル席もあります
午後から
桂台中学吹奏楽 14:00~14:30
ゴスペル 15:00~15:40
ジャズ演奏 16:00~18:00
いつもの整骨院の藤井先生が
いきいき健康年齢チェックもやってくれます(飲酒後は✖!飲酒前に!)

朝10時からです
どうぞ お出かけくださいね
5月3日は「桂台GENKI満天フェスタ」
数年前 某新聞に 当桂台南が限界集落 との記事を載せましたね
それで この街はGENKAIではないよ GENKIだよとの思いを込めて
つけられたネーミング

です

桂山公園内では午前中 桂山公園プレイパークによる子ども遊び

前に大きなシャボン玉遊びの写真を撮って 広報紙に載せましたね~
われながらいい写真だったね
こんな光景もあり

ウォーキングサッカー
皿回し
もしかしてモンキーロープなども?
キッチンカー5台

お酒もあり
テーブル席もあります
午後から
桂台中学吹奏楽 14:00~14:30
ゴスペル 15:00~15:40
ジャズ演奏 16:00~18:00
いつもの整骨院の藤井先生が
いきいき健康年齢チェックもやってくれます(飲酒後は✖!飲酒前に!)

朝10時からです
どうぞ お出かけくださいね