ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • あじさい祭り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • 郵便受け破損
  • あじさい祭りが近づいて
  • お米事情
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2024年02月

2024年02月29日22:00無事退院です大船フラセンへ寄り道
2月27日左目の手術が無事終了
翌日退院となりました
病棟が産科と一緒なので 生まれたばかりの赤ちゃんの泣き声がよく聞こえます
前回は個室だったのでドアが閉まっていて聞こえなかったのですね
ナースの前を通ると 看護士さんが赤ちゃんを抱っこしてあやしているのが見えたりして
ほんと 癒されます
思わず笑顔です
退院日の28日は抜けるような青空
会計を済ませて
(2月の最高限度額を超えていて支払いが少なくてびっくり 2回も手術しましたからね)
昼前に迎えに来てくれたオットンと あまりに青空がきれいで玉縄桜満開の情報もあり すぐ近くの大船フラワーセンターへちょっと寄り道です
過激なスポーツはだめだけれど 散歩はOKとのことでしたからね
まぶしいのでサングラス使用です 昔使っていたのが役に立っています
フラセンは とてもとてもきれいでしたよ
菜の花が池に映り込んで
17091336270826
ピーカンの青空&
17091323773551
玉縄桜も満開
17091334538823

そびえるモミジバフウ
17091324858483
ユキワリイチゲの青?
17091325250224
ユキワリイチゲ
17091326909421

17091327285782

サンシュユ
17091326578060
梅もまだまだ咲いていました
17091327602910
緑額枝垂梅
17091328066761
玉縄桜
17091328359782


17091329072735

17091328870324
玉縄桜の原木(何年か前の台風で根元から折れましたが 再生成功)
17091330220767
玉縄桜の広場を望む
17091330743488
広場の玉縄桜(まだ若木ですね)3年目かな
17091333898151

玉縄桜広場近くに展示場がありますが この日は写真展を開催中でした
ちょっと寄ってみたのですが 素晴らしい写真がたくさんありました
作者の方が海の向こうの富士山を撮れるところに住んでらっしゃるようで
素晴らしい富士山写真の数々
また植物の写真も えっと思うような写真がずらりとあり
写真を楽しんでいられるとご様子でした この女性のプロ写真家が主宰です
散歩しながら写真を撮ってられます
太田有美子さんでした
3日まで

DSC00371



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月25日22:30新しいカフェ開店
最近近くにカフェがオープンしました
居住の若い方が 近くにカフェがないよね
カフェほしいよね 空き店舗に作りましょうよ

と 1年かけて できたカフェ
子育て中の方が作ってくれました

ラ・コリーンという名前です
フランス語だそう

洋光台のケーキ屋さんに勤務もされ そこから朝ケーキが来て
昼はパンもあります
寒い日曜日でしたが 気になって行ってみました
最初に注文と支払い(現金のみ)ドトールと同じ
18席ほど 思ったより天井が高く広かった
お客さんも半分くらい入ってました
従業員は3人かな
おいしそうなケーキは後日にして
昼時だったので ホットドックとコーヒーを注文
ちょっと野菜もついて パンもソーセージも温かくおいしかった!

外は真冬のような寒さ 雨が冷たい
でも店内は 暖かく ゆったりできました

しばらく したらお客さんが次々なので 我々は退散です

今度はケーキ 何を食べようか
テイクアウトもできます
入り口です
17088742992990
ワンちゃんと一緒に 外でもOK
17088743362541
お祝いのお花がたくさん飾られて
近辺住民の期待感が感じられます
元の酒屋さんだったところです
隣の日本ソバ屋さんが閉店中なので しゃれたレストランできないかな~

ここ数年 この近くはこんなお店や星乃珈琲店もできて なんだかうれしい
街に若い方々の姿が多くなりましたよ

ラ・コリーン インスタグラム


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月25日22:00次は左目
右目は 明るく見えるようになりましたが
どうも 乱視は直らないようで 視力が出ません
検査の丸がいくつも見えてしまう・・
スマホも字がよく読めない・・
お医者様の話では 見え方はまだ不安定なようで
白目のかぶり具合などでその日によって変わるそうです
1か月以上様子を見るようです
あまりパソコンやスマホはしない方がいいのかもしれない

2日後の左目手術でどう変わるのかな

今の目薬の軍団
左目は1日5回 右目は1日4回 それぞれ5分間時間をあけてさします
DSC00289
右はタイマーです
いよいよ 昨日から左目も始まり ややこしく忙しい

昨日も明日も診察です




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月21日21:04右目終了
2月20日 無事右目の手術が終了
退院してきました

手術中も光は見えていて なんだか不思議な感覚でした
光が膜のような模様に変わって広がって
新しいレンズが入ったのだと 実感
眼球が水で洗われて 大きなガーゼをつけられて 終了です

ベッドまで車椅子で運んでもらいました

一晩入院して 翌日朝一で ガーゼを外し医師の診断を受け 退院となります

湘南鎌倉病院はまだ新しく広々として 動線もわかりやすく
なにより お食事がおいしい!
すべて完食でした
多分女性にはご飯の量も少なくしているようです
喉を通りやすいおかずで よかった

保護メガネも むかーし オットンが使ったのが使えています
これから 目薬を頑張ります
左目をやる来週は目薬が両目になって ますます大変そうですが
わかりやすく大きく書いて箱にまとめています

見え方はまだ確定ではないかもしれないけれど
やっていない左目が白熱電球色 右目はLED電球 という感じでしょうか
明るくまぶしいですね 遠くはよく見えるみたい

カメラ好きさんは ホワイトバランスが変わった感じとのこと

病室からはこんな空が
17085163091840

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月19日21:50目の手術
白内障の手術
間もなくです
まだまだ先と思っていたけれど 
なんだか急に来た感じ
まわりは次々と流行りのようにやっています
いよいよ私の番が回ってきた感じです
洗顔やシャンプーが1週間不自由になるため
冬にやるのがいいらしい

頑張ってきます

ブログやFacebookは少し休みになるかもしれません




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月19日20:00大船フラワーセンターへ
間もなく目の手術
当分の間 どこへも行かれないかもしれない
それっと 18日(日) 大船フラワーセンターへ

玉縄さくらや梅はどうだろうか
セツブンソウ 見てみたい
青い空がどんどん広がってくれて
DSC00206_t

DSC00235

セツブンソウ やっと見つけました 小さいですね
17083522649095

キバナセツブンソウ
17083514799241

スノードロップ
17083514377320

梅は満開
DSC00216

DSC00218

DSC00225

玉縄さくらは入り口前の鉢植えが満開
17083515129642

17083515408893

グリーンハウスでは いつも通り バナナ!
DSC00247

シクラメンも変わった種類
DSC00255

DSC00256

DSC00257

DSC00260

ハート?
DSC00279

本館2階ではコンサートも
17083515979024
サックスとピアノのデュオ
とっても素晴らしかった 無料で申し訳ない感じ

120%の満足度でした
入場料150円だし


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月17日21:00栄区文化協会のブログ
栄区文化協会のホームページが止まっている
更新担当の方が突然引き継ぎもなくやめてしまったためだ
いちおう私はその担当の方に情報を流す役目だった
旧ホームページを見るたびに心が痛む
もう新しい文化祭が始まっているのになにも載せられない

新しいホームページはいずれ始まるようでもあるがまだまだ先のようだ
仕方なく 栄区文化協会ブログを立ち上げてみた
行事関係 また広告代をいただいている協賛会員のリンクを主に載せてある

どうぞ ご覧あれ

★栄区文化協会ブログ
DSC00433_tp







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月14日22:00本郷ふじやま公園へ
ウォーキングサークルでは二宮の吾妻山に出かけましたが
私は足に自信がなく 一人栄区内の本郷ふじやま公園へ
青空と梅と蝋梅それに富士山や古民家が楽しみ

中野町から急坂を登りました
DSC00139

富士山くっきりとはいかないけれど見えましたよ
大きいですね!
手前のマンションは仕方ないですよね
DSC09921

時間が遅くなると 見えなくなるかもと大急ぎ
DSC09925

なんと 蝋梅も なんとか間に合った
DSC09933

DSC09973

梅はまだまだこれからも大丈夫ですね
DSC00114

DSC00035

古民家 小岩井家長屋門前 紅白の梅
DSC00008

DSC00074

小岩井家母屋
DSC00024

中にはお雛様がたくさんありました
DSC00068

DSC00065

DSC00058

DSC00059

DSC00060

DSC00061

DSC00063

DSC00064

のんびりと ぶらぶら 写真を撮れて 大満足です
藤棚の下で 富士山を見ながら持参の菓子パン食べて
こういう時間もたまにはいいものです



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月13日22:00群青
2月13日
AM 自治会室 桂山編集委員会
PM  新羽へ合唱練習
市営地下鉄電車内で スマホを見ている娘を発見 なんでこんなところに?
びっくりさせようと隣に座りました 目が合ったのに反応なく別人でした
あんなによく似た人 いるのですね

合唱は群青が始まりました なかなかやさしそうで難しい
作詞 福島県南相馬市小高(おだか)中学平成24年度卒業生(構成小田美樹先生)
作曲 小田美樹
津波と原発事故で全国に散らばっていってしまった仲間
その仲間を思うつぶやきを綴っていった
小高中学の校歌に「浪 群青に踊るとき」という1節があり
群青が学校のカラーとなっている
再びこのきれいな群青の町に集う日を思い描きながら書かれた歌
YouTubeで聴けます  練習もできますね
17078414042850





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月12日22:00バースデー 歌声の丘
2月11日 記念すべきバースデーです
朝からラインがバンバン 
昨日の少々お疲れで朝寝坊中でしたが スマホが鳴る音も子守唄
昼過ぎには 全員-1人で4人集合
ずうっと食べまくり
オットンはスマホを息子にいじってもらって 混み具合解消 よかったね
夕刻 予約してあったゆず庵へ
けっこう混んでました
近くに団体が来ました なんと中国の方々 春節の観光客かな?
とても賑やかでしたが食事が始まると静かに(笑)

ここは食べ放題で有名なお店ですが
私たちは違うものを注文 最近はこれが多いです
ちっちゃなケーキも
17077520602160 (1)

連日楽しいことが続きます

2月12日はさかえすたと共催の「歌声の丘」です!
共催だと われわれは 会場取りや会場設定などしなくていいし 車も停められるので助かります
プロジェクターもパソコンにつなぐだけ マイクも用意してくれる
自主の時はぜーんぶ自分たちでやりますから・・・
紛らわしいので 次回から共催の時は「ひびけ歌声の丘!」になるようです





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>







2024年02月10日22:00横浜国大グリークラブOB合唱団演奏会へ
2月10日は横浜国大グリークラブOB合唱団演奏会のスタッフ手伝いへ
17077316632180

品川区大井町駅前にあるきゅりあん大ホールです
ホールはこのビルの7階8階にあります
17076646159010

2階からエレベータで上がります
エレベータは20人乗りが直行2台 各階停止が2台
チケットは完売 当日券は売れないという状況
1000人収容ですから 来場の方が大井町駅を出て全員席に着くまでに30分では足りませんよね

ホール入り口前のスペースは狭いのです
予定では1時半開場 2時開演です
ホール前が人でいっぱいになると エレベータから人が降りてくることができなくなります
12時半にはすでにホール前に人がいっぱいです

様子を見て 1時少し過ぎに開場となりました

この合唱団の集客力はすごいですね

第3ステージは会場に入って全体を見ながら聞かせていただきました
よく訓練された表現力のある合唱団ですね
声の統一感があっていいと思いました
団長あいさつです
17076647430484

17076647642075
お客様 見送り
17076647921396

終了後は近くの打ち上げ会に招待していただきました
途中 河津桜が咲きだしていました
17076648321428
羽田が近い! 飛行機も
17076648518639
品川区保存樹 シイノキの大木
17076648722900

17076649035581

演奏終了後の皆さま方は 本当に楽しそうでした
たくさん食べて 飲んで
途中から歌になりました
男声が何十人でアカペラで音を合わせてバンバン歌うのを近くで初めて聞きました
ほんとう 素晴らしいです
ユニゾンからぱっとハモりになる その瞬間ゾクゾクです
知っている曲は一緒に歌っちゃいました
いざ立て戦人よ 希望の島 ばあやのおうち?などなど
最後は国大の校歌 これは知らなかったけれど楽譜があったので所々
こんなに楽しい時間 コンサート手伝いのつかれも吹っ飛びます

楽しい演奏会の手伝いでした

演奏会中はプログラムを読む時間がありませんでしたが
帰宅後内容を読んで 横浜ブリークラブとの関係がわかりました
この国大グリーOB合唱団は全員が国大のOBなのですね 指揮者もね 
ここから途中他の方々も受け入れて違う合唱団になったのが横浜グリークラブ
その後 OBだけのこの合唱団を新たに作られたようです





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

















2024年02月08日17:34写真展の後日談
写真展終了後に施設からの連絡
駐車場のサービス券が1枚行方不明
17070532592611

17070532937662

ワオー大変
でも 前にもあったから 大体誰か見当がつきます

電話してみたらSさんが案の定 お持ち帰りでした
車で来た方へのサービス券です
施設受付で駐車券にカチャッとしてもらうためのカード
車で来ていないのになんで持ち帰るのか
わかりませんが

すぐに来い!とのことで お宅へ
返してくれるよう頼みます

「自分がもらったものをなんで返す必要があるのか」と語気を荒げて怒られます
「カード読んでください、受付へお出しくださいとあるでしょう」
いくら言っても がんとして返してくれません
どうしても返すのがいやだと おっしゃるので
施設へ事情を話してあやまろうと思いました

そして 「どうしても返さないのだったら 退会してもらいますから」
と言って 帰ろうと車に乗ろうとしましたら
門扉の上から カードを出して 
「持ってけ ばかやろう」と
はい やっと取り返して 施設にすぐに届けに行きました

私も長い人生時間を過ごしてきましたが
ばかやろうと言われたことは 生まれて初めてです
相当ショックで 涙が出ます
なにか悪いことをしたのでしょうか
なんでばかやろうと言われるのか・・・・

つらつら 考えるに
彼は昔 車で施設に来ていて いつも駐車サービス券をもらってはんこを押してもらっていたかもしれない 確証はない
ここ数年 車を手放しているが 彼の頭の中では 車の運転のことはすっかり忘れているが
サービス券をもらったことだけは忘れず  券を見ると手を出すのだろうか
だんだん何かが進んできたようだ
ばかやろうは 昔の職場で言っていた言葉かもしれない


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

















2024年02月07日21:00大雪 の余波
朝 雨戸を開けたら まだ雪がたくさんです
17073087167740

盛りに 咲いていた水仙も たくさん折れていました
かわいそうなので 切って飾ります
17073088335423

17073087677181

黄色い水仙は大丈夫のようです
17073087916192

道路の雪もすっかり大丈夫ですね
しかし 高速道路がまだ通れなくなっています

物流が滞り 買い物に行きましたが パンなどがなかった・・
立往生を防ぐために交通止めにするらしいけれど
全部止めるんじゃなくて 自社の車など 特に除雪車や工事車がいいと思うけど
徐行でずうっと通しておいたら タイヤのまさつ熱で雪がとけるんじゃないかしら
全部止めるの どうなんだろう
素人考えですが・・・・・


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

















2024年02月06日21:00南岸低気圧 大雪 ミモザ
昨日午後から降り出した雪
途中 みぞれになったりしましたが 夜半吹雪になりました
南岸低気圧です
毎年2月の初めにやってきます
2年前の恐ろしい転倒体験もあり
翌朝はごみ捨てもせず じっと外に出ませんでした
外は真っ白です
s-s-17072310596771

昼ごろ 紫陽花の会から ミモザが割れたとの報
行きたかったけれど 危ないので止めました

午後だいぶ経って 雪もとけだしてきたので ミモザを見に行きました
s-17072313005092

ちょっと見た目は変わらない

あーよかったと 思っていましたが
夕方来たメールには 無残な写真が添付されていました
s-引き裂かれたミモザs

s-s-緊急処置s_100225

s-早期回復を祈ってs

s-痛々しいミモザs


そうか ロープでガジガジに縛ってあったから変わらなく見えたのでした

再生するだろうか 心配です たくさん花をつけていたのね
青空の日に撮りに行こうと思っていたのです







2024年02月05日09:07写真展終了です
1月22日からの「ほのぼの写真展」
引き続き会場を変えて 1月31日から「さかえ春の文化祭写真展 」

1月からずうっとかかわってきた写真展が終わりました
寒い陽気でしたが 連日50人70人80人と来ていただきました
ご来場いただいた皆様にはお礼を申し上げます
夕食後帰宅しましたら 水仙が「お帰り」って言ってくれました
17070533760894

夕食は おつかれさま~と
ハングリータイガーでしたよ!
17070533211333

久しぶりのハングリータイガー
最初のひとくちが一番です

横浜の三大名物 
崎陽軒のシウマイ
ありあけのハーバー
そしてハングリータイガーのハンバーグですよね





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村