ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 投票
  • 屋形船
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2024年12月

2024年12月31日22:43今年最後の富士山
いよいよ今年もあと何時間となりました
夕刻 富士山見えないかなと気にしていましたが
日が落ちる頃 はっきり見えてきました

いつものところへ行ってみました
DSC01065

時間がまだ早過ぎですね


少し歩いて 裾まで見えるところへ移動
車が多い・・
DSC01069



空がますます赤くなり 富士山も赤く染まりきれい
DSC01074_t

DSC01081


雪が少なくなっているのが分かりますね
DSC01082

今年も大みそかに富士山が見れてよかった

1年間ブログを見ていただいてありがとうございました





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月31日08:56こころ旅
昨日テレビをBSにしましたら あれ「こころ旅」やっています
しかも どこかで見た景色

長野県白馬村の青鬼集落でした
何年か前に撮影旅行で行ったことがあります
 
朝早くから火野正平さんの追悼番組をやっていたようです
ちょうどかけた時に青鬼集落でした

遠くに北アルプスを望む棚田の風景
コブシが少し咲いています
テレビの映像
火野正平さんが右のほうにいます
DSC01057

昔の写真を探してみました
2018年4月23日に行った時の写真 
北アルプスは残念 ほとんど見えてませんね
コブシは咲いています
2018423
こういう写真を見ると 私の身長が低いなぁと思ってしまう・・

日本縦断 こころ旅
823日目 長野県白馬村


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月29日22:00矢沢なかよし公園駐車場が年末年始閉鎖に
矢沢なかよし公園の駐車場が1月3日まで閉鎖です
ロープが張られ 紙がぶら下がっています
3日までこの紙もつかしら(笑)
DSC_7773

_20241229_111250

多分管理がこの期間できないのでしょう
鍵をかけに暮れや正月も来るなんて できないものね

ということで 道路に駐車されるのが 近隣住民の迷惑になります

こういう公園の駐車場って 管理面で問題ありですね
常時オープンだと 止めっぱなしの車が出てくるから

普通 公園って駐車場ないですよね
こういう中途半端な駐車場 作らなければよかったのに
駐車場がなければ 車も来ないのに・・・
管理も楽なのに・・・



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月29日20:00不気味な夕焼け
28日午後4時半ごろ
外がオレンジ色に見えたので 出てみました
すごい雲行です
そういえば スマホに雨が降ると出てきたようでした
この雲なのでしょうか 
北や東は晴れているように見えますが 南東から上空は真っ黒な雲
その縁に夕日が当たって すごいオレンジ色に光って見えます
燃えているようにも見える
DSC_7772

DSC_7768

_20241228_172708

DSC_7770



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月28日20:00ヨルノヨ PartⅡ
再び ヨルノヨへ
ホテル ニューグランドのお庭
今年はアーチがなくて ちょっと寂しいかな
DSC_7634


山下公園です
けっこう幻想的です
DSC_7650

DSC_7654

人もそんなに多くなく ゆっくり見れます
マリンタワーの色がいろいろ変わります
DSC_7661

DSC_7716DSC_7643

広場では まるで光で落書きのよう
順番にいろいろな光に変わります
DSC_7684

DSC_7691
不思議なことに 六角形が出てくると
人の動きで色が変わりますよ
歩くと光の輪がついてきます なんだかおもしろい!

大さん橋にも行きましたが 前回とはうってかわって すごい人の波
そう 今年はカレンダーの都合で27日が仕事納め
仕事も終わり こどもたちは冬休みの夜ですからね
DSC_7733

DSC_7754

前回とは違って とてもとても 寒かった ブルブル





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月26日07:14ゆず 来ました
あちこちのお庭で柚子がなっていますね
毎年いただくお宅の柚子が今年は不作で いただけそうもない
去年から柚子ジャム作っています

夏みかんのママレードも好きですが
去年から柚子ジャムにはまりました

でも柚子がないので
そうだ メルカリですよ
調べたらいっぱい出品されています

さっそく お庭になった柚子を注文しました
今日郵便パックで届きました
17350958110850

ジャム作り 楽しみです

「干し柿用の渋柿をネットで買うのよ」
という話を聞いて 目からうろこ
こんなものも ネットで買えるのですね
白フロックスの苗もメルカリで買ったし
便利です





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月25日21:00写真鑑賞会
クリスマスの日だってのに
写真クラブで写真鑑賞会ですよ
矢沢コミハの大きいテレビモニターで皆さんの写真を見せてもらいます

撮影会などの風景写真 たくさん見せてもらいました
いい時に行ったようで 素晴らしい写真をわんさか見せてもらいました
八ヶ岳の裾野のきれいさにびっくりです

私は撮影会行ってないので 最近の写真を選択して持って行きました

倉庫から 大船フラワーセンターの写真をチョイス
自分の総括にもなりますね

クリスマスには咲かないけれど
いい名前をもらったお花

クリスマスローズ
f (6)

f (7)

f1 (1)

f1 (2)

f1 (3)




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月24日21:30歌のボランティア
クリスマスイブの今日は歌のボランティア
綱島のケアプラザ デイケアに訪問
1時間ほど歌ってきました
利用者さん 私と同じ世代かな
みなさん 一生懸命聞いてくださって
うれしいですね
17350500353080


綱島は新綱島もできて 町が変わっている最中みたいです
久しぶりの東横線 
でも昔のイメージは全然ありません
桜木町で乗り換えていた頃が懐かしい




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月24日20:30さくらラウンジ新春写真展 出品
いつもお世話になるさくらラウンジさんが開催する新春写真展
協力するために毎年出品します
この写真展には「テーマ」があります
今回は「青」なのですんなりです
輝くとか飛翔とかだと 難しい

大さん橋での「ヨルノヨ」写真を出品しました
青いクジラ映像
_20241217_125312_tt
ブルーライトヨコハマ
aaa1734407888095~2tt_hh(1)

新春写真展が終わると
われらがフォト花筏の「ほのぼの写真展」が始まります

これに出す写真を今選考中
内容がほのぼの ですからね

3月には栄区の春写真展にも2枚出す

また4月末には リリスABを使っての写真展があるので
それも考えなくてはいけない
写真も2枚とかだし プラダン展示もあるから けっこう大変

暇があると写真を探しています・・・




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月19日21:00ヨコハマのヨルノヨへ
12月30日まで開催中のヨルノヨに行ってきました(12/16)

夕方4時半ごろ大さん橋に到着
まだ明るい 長いレンズのカメラマンがウロウロ
なんと 5時出港の飛鳥Ⅱも北側にいますよ
船首の向きがいつもと反対です
tt_DSC01051

富士山もやっと見えています
DSC00888

だんだん 夜のとばりが降りてきて 5時少し前には
大さん橋のいわゆるクジラの背中にプロジェクションマッピングが見えてきます
大きな青いくじらさんも泳ぎます
_20241217_113213

_20241217_125312

_20241217_125533 (1)
このくじら今年は 山下公園にも現れるそうです

そして 飛鳥Ⅱがボーッと汽笛を鳴らして いよいよ出港です
今回は前と後ろが逆になっていましたので どうやって出るのかしらと心配していましたら
なんと バックで出港していきました
どこまでバックでいくのか ともだちが確認しに行きました
タグボートが桟橋を出たところでぐっと押して回転させたようです
私はプロジェクションマッピングから目が離せません

そして東の空に十六夜のお月さまが昇ってきました 昨夜満月でした
DSC03029

真ん丸です 真っ赤です
DSC03032


DSC03034

すごいですね 出始めはこんなに真っ赤なんですね
港だからこんな景色が見えるのですね
DSC03039

出港の飛鳥Ⅱとお月さま
DSC03040

プロジェクションマッピングが終わると
横浜中のいろいろなもののライティングやサーチライトの光があちこちに見えます
光がどんどん変わるので どこを見ればいいのか・・・目が回る・・・
aaa1734407888095~2tt_hh(1)

ほんとうに イルミネーション中のみなとみらいは輝いて見えます
DSC_7616

風はあまりなくて助かりますが けっこうな寒さでした

・富士山 ・プロジェクションマッピング ・飛鳥Ⅱ出港 ・月の出と
盛りだくさんの大さん橋 堪能でした

ヨルノヨ


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月15日22:00「グリーンブック」映画を見る
14日 あーすぷらざで映画
月一でおススメ映画の上映がある
12月は「グリーンブック」
黒人の著名ピアニストと彼に雇われたイタリア系白人の運転手兼ボディーガードが
アメリカ南部の黒人差別地域をコンサートツアーに回る実話の物語
「グリーンブック」黒人ドライバーのための宿泊ガイドブックにちなんでいる
ただの運転手兼ボディーガードだったものがだんだん友情に変わっていく
手紙の書き方も教えてもらう
面白かった
2時間があっという間だった

映画が終わった後 思いがけず 空中回廊先西方向に富士山を発見
不思議な空模様
DSC_7466

DSC_7472

本郷台駅前では「クリスマス・マーケット」開催中。にぎやかでした。
17343586424571

17343586130030



2024年12月14日22:00史跡サークルで防衛省や泉岳寺へ
12/6 史跡サークルで東京方面バスツアー
東京方面へバスは幹事さん大変です
交通渋滞 駐車場 乗り降り 食事場所などなど 
朝7時15分に出発したのに 目的地の市ヶ谷には9時20分に到着できず
レインボーブリッジあたりから 地図と時計のにらめっこです
朝から渋滞で幹事さん運転手さん大変
でも 最短の道を進まれて なんとか無事門を開けてもらえました
17341849961171

市ヶ谷の広大な土地に防衛省はあります
黄色赤色の案内人と団体行動です 
身分証明と名簿の照合 荷物も中を見せます

構内は広く 木々がきれいです
17341848922820

最初に行った記念館 すごい建物です
戦後は米軍に取られ 講堂が東京裁判の会場になったそうです
講堂の床は楢の木がモザイク状にはられ 創建当時の姿とか きれいでした
三島事件もここだったそうで 2階バルコニーつき部屋のドアには銃剣のあとが3か所
また天皇陛下の控室でもあった
歴史の証人のような建物ですね

奥には職員のための棟もあり なんとキッチンカーも来ていました
17341851266322
床屋さんがあったり 食堂やコンビニもありました

新宿 歌舞伎町近くルミネ7階の中華でバイキング昼食
けっこうよかったです ショーロンポーや麺類もおいしかった

新宿駅東口 目の前のビルの上方に 有名な猫の立体映像を発見!
まるで生きているかのような大きな三毛猫の動き(めずらしいオス猫だそう)
鳴いたり 寝っ転がったり あくびをしたり
画像で見たことはありましたが 本物を見られてよかった 15分おきに見られるそうです
まったく不思議です すごい技術なのでしょうね
_20241214_231027_tt



このあと 無事にバス乗車 高輪の泉岳寺に向かいます
やはり駐車場がないので バスの運転手さん大変です

14日が討ち入りですが今年から13日~15日までが義士祭りだそうで
門前には屋台や提灯などにぎやかで 紅葉もとてもきれいでした
17341903142180

17341903575110

お線香を買って 義士のお墓一人一人に手向けます 煙で霞むほどです
17341904531452

17341904120571
写真を撮り損ねましたが このお線香の入れ物 よくできていて感心しました
本体は孟宗竹で大きなスプーン状 その中にアルミ缶を3つに割ったものを止めて燃えているお線香が落ちないようにできています お線香もばらしてくれているので 取りやすい 危なくなくていいです

お寺を出てバスを待つ間 すぐ近く高輪界隈の開発途上を見ていました
大きなビルが3棟建設中 どうやらこのビルの中を電車が通るように見えました
みんな異口同音に「すごいねー」
第一に電信柱や電線が見えませんよね。
新駅ができて 地図が変わっていくのでしょうね
17341904768783 (1)

防衛省庁舎案内
泉岳寺 
新宿東口の猫
高輪開発

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月14日21:00忘年会
最近は忘年会はほとんどありませんが
写真クラブの忘年会が昼間ありました
12日 ほんとうに寒い日で 送迎バスを待つ間 が長かった

お店の中も暖房はきいてなくて その後入った空調の風が寒い!
最初に出てきた 茶碗蒸し 温かくてうれしかった
アルコールは飲む人が注文するという方式
結局だれも注文せず アルコール抜きの忘年会になり
帰りも一直線に送ってもらって ちょっと物足りない感じではありましたが
このご時世 こんな感じなのでしょうね
これはこれで さっぱりしていていいかも

お料理も担当幹事さんが交渉してくれて お安い会費で済みましたよ

sh17341833819010
帰りの送迎バスを待っています




2024年12月11日20:44コミュニティバス
当自治会や近くの地域を毎週水曜日の午後コミュニティバスが5便走っています
いわゆる山の上をイトーヨーカドーを中心に8の字に回ります
今日は このバスを使って お買い物に行きました
目線が上になるので いつもと違う景色が楽しめます

17339164696400
一番標高の高いところからは 富士山も真正面に見えます

郵便局や銀行の通帳記入
ヨーカドーでは重い野菜も購入

帰りのバスに乗車
このバスに 偶然 元自治会会長さんも同乗
最近変な人が近くをうろついているので 注意してくださいと

近くで工事に来ましたが お宅の屋根が とか言って
屋根に上がって なにやらやって お金を取る
また 家族構成を聞き その家が一人住まいか聞きだす
写真を撮り もしかしたら 自分の逃走経路をあらかじめ調べているような

そんな人がうろついているようなので みなさん 知らない業者とは話をしないように

など 乗車中注意をされていました

最近は物騒な事件が多いですから 知らない人には気をつけましょう

そのとおりですね

この街には 防犯カメラも多く設置されていて 実際に警察がつかまえてくれる
そんなこともあるようです

コミュニティバス 人を乗せるばかりでなく こんなことも教えてくれるのですね





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月10日22:00歌声の丘「冬景色」
12/9の「歌声の丘」
約40人の方々にいらしていただいて楽しい時間でした
いろいろな曲を選曲しますが
「冬景色」という曲

さ霧消ゆる 湊江の
舟に白し 朝の霜
ただ 水鳥の声はして
いまだ覚めず 岸の家

烏(カラス)啼きて 木に高く
人は畑に麦を踏む
げに 小春日の のどけしや
返り咲きの花も見ゆ

嵐吹きて 雲は落ち
時雨降りて日は暮れぬ
若し ともし火の漏れ来ずば
それと若かじ 野辺の里


この曲は冬景色という題名ですが
どんな冬でしょうか? との司会者の弁

厳冬?ではなさそう
そう初冬なのです
朝の霜 麦を踏む 小春日の 返り咲きの花

こんな言葉から初冬とわかるのですね

1番は水辺の朝 2番は田園の昼 3番は里の夕方が描写されています
2007年 日本の歌百選にも選ばれているそうです

なるほど です

今日 初冬の富士山
st_17338402977130



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村