ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 投票
  • 屋形船
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2025年01月

2025年01月28日21:00バラがきれい! コーラス 群青
今日行った新羽ケアプラザの玄関にきれいなバラが咲いていてびっくり
四季咲きなので咲いているのだとは思いますが この寒さで この大きさ すごいですね
17380641866530

ここには ボランティアコーラスの練習に行っています

市営地下鉄で新羽の駅は外なので わかりやすく降り間違えたことなかったのですが
今日はボーっとしていて 気づいたらもう新羽を出るところ
やむなく次の駅に 仲町台です
前はサカタのタネがあって 時々行っていましたが 今はなくなっているようです
またカメラのRICOHもありますね

この駅は上りと下りのホームが別々で 階段を降りたり昇ったり フーフー
しばらくして逆に行く電車が来て 乗車しましたが なんと行先が舞岡で エッ

大した時間ロスなく会場に到着です

いろいろ ドジもありましたが
練習中 たった3人で歌ったアルトPartが きれいだ と皆から褒められて
うれしいです
お隣は初見なのに さすが実力十分
歌っていて ピッチが下がらないのが気持ちいいですね

少人数でもきれいにハモって 気分よく歌いました

最後は「群青」でした 6か月ぶりでした
東北の震災で 同級生がバラバラになってしまった中学生の卒業時の歌です
日本地図に同級生のいる場所に印をつけて 語りかけた言葉をまとめた歌詞
先生が作曲 素晴らしくて 聞いた方が感動 本になり 今は全国で歌われています
えーと 町の名はたしか小高(おだか)でしたよね
福島県の相馬地方 小高中学校の校歌に「浪群青に踊るとき」という歌詞があることから
群青が重要な色とされてきたようです
母の故郷の近くです





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月25日22:00上野へ

1月21日上野へ出かけました
国立科学博物館で開催中の「鳥展」です
昼前から混みだすようなので 9時30分頃入館
日本で初めての催しだそうです
17378105223784

どこにでもいる身近な鳥さんたち
絶滅が危惧される鳥たち
猛禽類 水辺の鳥 ペンギン 野鳥
ほんとうにさまざまな鳥について展示されています
17378099885390

17378100497331

各地の施設から鳥などの標本を集めて 漫画なども用いて鳥類の解説展示でした
前に行った我孫子の鳥博物館のも使われていたのでしょうね

これは2500億年前に空を飛んでいたペラゴルニス・サンデルシという鳥 ド迫力満天!
17378101346193

鳥の羽根を広げると
17378100857222



鳥展HP


いろいろなブログに書かれていますのでご紹介します!

「鳥展行ってきました」とりのすジュン

わんたママのブログ



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月25日17:56いいことって なにかな
ピンポーン
どなたかしら?
ともだちです
出ていくと
ニコニコしながら
「いいことがあったから」と
好物のお菓子を買ってきてくれました
濃厚チョコケーキです
DSC04517

まずは お菓子をくばるとは

はて いいことってなんでしょうね
あとで教えるからって

宝くじに当たったか
年賀はがきが特賞に当たったか
表彰されたか
お孫さんはいるし
まさか ひ孫?

楽しみなことですねぇ

前にブログ友は
うれしいことがありました
と ビールの写真を載せて
それは 初孫の誕生でしたね

うれしさが伝わってきます





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村










2025年01月20日22:00写真展スタート
ほのぼの写真展 始まりました
集まった写真
ほんとにほのぼのと笑みがこぼれる写真
ストーリーのある写真が多い
ほとんどに人物がいる
これって めずらしいです

このクラブの方々は景色ばかり撮っているのかと思っていましたが
こんな楽しい写真もしっかり撮られて 役者ですね

リリスなどの大きな会場でなく 地元でこじんまりと
これもいいですね
お客様も大勢いらしてくださって
うれしいかぎり

壁面が余ったようなので プラダン写真も持参
ねこ写真も飾らせてもらいました

17373827789810

17372963618380




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月19日22:00明日から「ほのぼの写真展」始まります
明日からわが写真クラブは 地元桂台で「ほのぼの写真展」です
写真はA4サイズで たいてい自宅印刷
大きなリリス展とは違う 楽しい写真がたくさん出展されると思います
お近くのみなさま
どうぞ見に来てくださいね

17372963618380

私は山下公園の花壇と氷川丸の写真です



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月19日19:58大相撲初場所
昨場所活躍されたみなさん いまいち元気がありません

特に琴櫻が心配です
どこか具合でもよくないのでしょうか

今日まで全勝の金峰山
カザフスタン出身のお相撲さん
金峰山は師匠のふるさと熊本県の山の名前だそう
日本大学出身 木瀬部屋
日本名 晴樹
これから注目していこう

今日は応援している力士がたくさん勝ってくれて ホッ
大栄翔 尊富士 湘南の海 正代もよく勝ったね 熱海ちゃん翔猿負けちゃいました

照ノ富士が引退
相当寂しいですね
いつも「てるちゃん」って応援していたのに
でも辛そうで 見ていて心配でした
大関から序二段に落ちてから 見事に這い上がって 横綱にまでなって ほんとうにすごいお相撲さんです


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月16日21:00関東の3神社へ
15日 (水) ウォーキングサークルでバスツアーでした
東国(関東)三社詣です
茨城県鹿嶋市 鹿島神宮(常陸の国一宮)
茨城県神栖市 息栖(いきす)神社
千葉県香取市 香取神宮(下総の国一宮)
大型観光バス 49人満席です

平日なのに 3社ともけっこうな参拝客でにぎわっていました
鹿島神宮は再訪ですが
息栖神社 香取神宮は初めてです
鹿島神宮です  ※鹿島神宮
DSC03212

鹿島神社 要石
地中深く深く埋まっており その先端が見えている  ※要石
DSC03205

網のむこうに鹿がいます(奈良公園から来た鹿だそう)
DSC03197

神宮近くのホテルで昼食
お弁当です お正月だからちょっとごちそう
17371295016790

息栖神社      ※息栖神社
DSC03241_t

息栖神社のお稲荷様が可愛かった
DSC03247

DSC03248
DSC03249

最後の訪問地 香取神宮です ※香取神宮
DSC03264
坂道がけっこう長いし 階段もある
DSC03265

DSC03276

DSC03271
立派です
香取神宮にも要石があります (見れなかったので画像借りました)
katorikanameishi

帰り道 
首都高で日が沈みます
DSC03291




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月14日22:00満月の出を見ようと
今日は満月ですね
月の出を見ようと 5時半頃 近くの公園に
どこかな どこかな
家並みで見えません
でも 明るくなっているところがあり そこでしょうか
雲に隠れているようです

あれっ
上の方に明るい星が2つ見えます
でも そのうちの1つが動いています
えっ ISS?
そうとしか見えません

ズンズン進んで行きます
オットンを呼ぶ時間もなさそう
じいっと 見てました
見えなくなってから スマホで確認すると
やはり ISSでした
偶然に見えました

なんだか 一人で見るのもったいなかった
もうちょっと早くに見つけていれば

このあと満月のすぐそばに火星 ずっと上の方に木星
17368642346170

金星と土星は西に沈んでいきました

冬の星 きれいです
遅くなると オリオンが上がってきますね

※ISSは「きぼうを見よう」というサイトで見える日時方向が正確にわかります




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月13日21:00地元自治会のどんど焼き
12日 地元自治会のどんど焼きでした
鏡割りや点火には間に合わずでした
どんど焼きのほのおが上がっています
DSC03165_t

煙がモウモウです
お餅とやきいも 樽酒がふるまわれました
おもち きなこ1個すでにお腹です
DSC_7881

すでに長ーい行列
ネクスコのお茶と苗花も配布があります
お餅を食べるお皿とお箸はレンタルです
DSC03169

今年はたくさんの知り合いに会えて よかった
帰宅後 名前を書いてみましたが 約40人くらいかな

写真クラブを卒業された方々もいらしてて
懐かしく話に花が咲きました
いつも お月さまの写真を撮ってらした方は
最近はお子さんかお孫さん?が月の写真を撮っていますと
うれしそうに話されていました

そういえば 14日が満月ですね
彼のお宅では カメラを据えて撮られるのでしょうね

昨年12月14日に満月から1日の月の出を大さん橋で見ましたね
真っ赤な大きなお月さまがベイブリッジの左から出てきたのを見ました
ほんとうに大きくて 存在感があります
だんだん黄色くなって上に来た時は白くなりますね
なかなか見る機会はありませんが
感動的です
12月14日の月の出
DSC03032





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月11日23:00江の島に夕景富士を見る
10日 今夕も富士山見えそうだな と
江の島に向かいます

途中 藤沢市片瀬山の冨士見坂に寄ります
ここは西側が開け 右から大山 丹沢 富士山 箱根の山々 伊豆の山々 が見渡せる絶景の地です
右が大山
DSC03116

富士山に小さい雲がかかっていましたが 山々の重なったのも見えて 素晴らしい景色!
DSC03113

茅ヶ崎の烏帽子岩も
DSC03119

絶景を見た後 江の島に
ちょうど夕日が入るところでしたが 写真には撮れず・・

片瀬東浜の海の色がコバルトブルーに染まり また夕日が建物に反射して ほんとに見入ってしまいました
DSC_7834 (3)
これを見ていたため 夕日に会えませんでした・・

弁天橋から の富士山は 遮るものがなく 相模湾をはさんで雄大で 何度見てもいいですね
雪の形が見えています
DSC03135

たまには江の島神社の近くに と階段の下まで行って 遠くから参拝
DSC03149

江の島って この参道を通らないと 神社に行かれません
狭い通路には人が多く両側がお店 車も自転車も通ります
地形的にどうにもならないのでしょう
苦手な道です

また弁天橋に戻ると 空は色を変え 出迎えてくれます
オレンジと青のグラデーション
スパのイルミネーションもきれいに輝いて
DSC03163_t

橋の下を人が見ています
何だろうと見てみると
なんとシラス漁です ライトをつけて網をもって びっくりです
お二人が半身海に浸かって漁をされていました 寒い冷たいでしょうね
橋の上から見ている私たちも ブルブルなのに
DSC03157



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月10日13:46写真クラブ定例会
第2木曜日 写真クラブの定例会でした
寒い日でしたが 部屋の中は暖かく 別世界
写真展の予定 撮影会の日程 などが決められていきます
後半は持参した紙の写真を観賞します
それぞれ 個性があふれた写真はとてもいい
_20250110_123328
私も久しぶりに2枚印刷して持参しました

終了後は近くの「さくらラウンジ」へ
今 新春写真展開催中です
私も2枚出品しました

看板撮ってきました
お近くのみなさま お出かけください
(土)(日)は休館です
17364841689220






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月07日21:30クレカの名前
某クレジットカード
時間があったのでサイトをお気に入りに入れていたURLで開けてみました
支払い履歴やポイント管理など時々見ていたURLです

なんと 見たことのない画面が開きます
えっ なにこれ
びっくりです

よく見ると名前が変わっていたのです
大手の銀行カードになっていました
名前も横文字です

最近 迷惑メールがこの会社の名前で来ます
関係ないとは思いますが
なにか ドキッとしました

IDやPWは前のと同じでしたが 名前が急に変わるって なんの知らせもなく・・
もしかしたら 連絡が来ていたかもしれないけれど 詐欺メールと思って削除したかもしれませんが
ほんとに区別がつきませんね
この会社 のコマーシャルも好きじゃないなぁ
money_cashcard



追伸
この後 ずいぶん調べまして 怪しいサイトではないことが分かりました

前にもよく使う楽天から パスワードが使えなくなりましたと 連絡が来て
どうせ詐欺かと思っていましたが 買い物の際 ほんとうに使えなくなっていてあれはホンモノだったということが ありました ね


世の中はにせものがはびこっている
うたがいぶかい 私だなぁ







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月07日09:32恵みの雨ではありました
昨日は久しぶりの雨
41日ぶり 傘の出番だったようです
乾ききった大地をうるおしてくれました
白オキザリスにも水滴が
DSC03096

でも この雨 降り始めが昼過ぎで
何カ月に一度の通院日だったオットン
傘持っていなかっただろうなと
心配していましたら
やはり 夕方長い傘を買ってお帰りでした
DSC03098

けっこうな降りでしたから 傘なしではいられません

こんなに 雨なしが続くと 傘を持って出かけるという
習慣がなくなってしまいますよね

夜半は雨戸を打つ大降りでした
今朝もゴミ捨てに出るとき 小雨でした

ありがたい雨ではありますが やはり青空が見たいですねぇ




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月04日07:45三が日が終わりました 三日月が見えました
3日
箱根駅伝復路
青山学院大学が総合優勝でした
箱根の山下り 新記録でした

シード権争いもすごかったですね
4校が団子状態で最後まで争う展開
最後に順天堂大学が残念
来年は地獄の予選会

今回は関東学連に東京大学が2人参加していて
横浜の給水には有名な教授が登場 話題になっていました
東大の陸上も頑張っているのですね

この駅伝 スピード化がすごくて
順天堂の記録は10年前だったら総合優勝だそうです

走り終わった選手はほとんどが倒れこみます
チームのために死力を尽くす
駅伝って日本独特のレースだそうですね

また 見ていて 茶髪とか剃りこみいないのね
みんな大人でおしゃれなんだな
そんな風に見えました

箱根駅伝は 通る道を知っているので
景色に見覚えがあり 余計親しみを感じます

これが終わると 日常に戻る感じなのですが
今年は暦の関係であと2日休日が続きます
配達になったおせちは全部食べ終えました

松飾りが取れると お正月もおしまいです
どんど焼きは12日です



夕刻 5時過ぎ 南の空に 三日の月が出てきました
地球照が見えています 
DSC03054

上に金星が近くに見え もっと離れて土星が見えるらしいのですが
残念ながら土星は見えません
DSC03056



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月02日16:31近くの公園の冬桜 箱根駅伝
近くの公園で咲いている冬桜
花の形がイマイチですが 青空に映えて いい感じですね
DSC01112

8時半スタートの箱根駅伝
選抜の大学生の抜きつ抜かれるの走りに 釘付けです
はじめ10位だった青山学院が どんどん他を抜いていくのがすごい
あの急な権太坂でも抜いて3位になり
箱根の急坂でついにずっとトップだった中央大学を抜いて
1位になり ほんとにすごい
明日の復路も頑張って!




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村