ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2025年02月

2025年02月26日21:40写真展の準備やらいろいろ
先日から 春の写真展の準備に追われています
会場との打ち合わせ 会員から出品作品の題名などを集めたり 順番を決めたり いろいろあります
先日やっと全員の題名がそろって ホッとしています
締め切りは少し早めに設定 何があるかわからないですからね
なかなか出されない方には 題名未定でいいから出してくださいと催促

さる方から何度メールを送っても返事がありません
メールは届いていますか とのメールにも返事がない
やむなく いつも使ったことのない電話です
留守でしたが留守録に連絡をくださいと入れておきましたら
翌日ご家族から電話をいただきました
なんと急な病気で他界されていました

古くからの知り合いで 40年以上も前 女子ソフトボールの監督もされていました
補欠の私はいつも試合ではベンチを温めていました
がある時 その方から名前を呼ばれ先発で出場になりました
試合になど出たことがないので なにしろ必死でボールにバットを当てたら
なんとバントヒットになり やむなく1塁に走りなんとセーフでした
塁などに出たことはないので もう必死 
次の打者がヒット打ったので 走りましたよ
頑張って走りましたが3塁までもうちょっとのところであえなくタッチアウト
残念だったけれど  少しホッとした記憶
私の短いソフトボール歴の唯一ヒット記録でした

帰ってきた私にその方は「絶妙のバントヒットだったね」とほめてくれました
いつも補欠でベンチにいる人を試合に出してあげようという
やさしい監督さんの気持ちがとてもうれしかった
その方と写真クラブで またご一緒して 富士山撮影の特等席でよくお会いしていました
地域の写真クラブをやめられたあと 私の会に入ってくださって
いつも旧職に縁のある飛行機の写真を出してくださっていました

飛行機の写真も 解説を聞くと
滑走路に着陸しつつある排気してる飛行機と停止している飛行機が2機いるのがすごいと
賞をもらった写真や自分がアメリカで練習に使ったのと同じ型の飛行機だよ とか
いろいろ話を聞くのが楽しみでした

満月を飛行機が横切った写真がすごかった
月と飛行機のサイズが一緒 飛行機の排気で月の縁が揺れていて カメラの魔術を感じました 
近くを飛ぶ飛行機で超望遠でなれれば こんな写真は撮れません
そんな彼が急にいなくなるなんて にわかに信じがたく とてもショックでした

そんなこんなでガタガタしていましたが 自分の写真の準備もしなければなりません
選んだ写真の色はどうか ピントはちゃんと合っているか
大きな紙に印刷してみないとわからないこともあり
今日時間があったので印刷しようと準備していましたら
なんと用紙が足りない
前に印刷した時にわかっていたはずなのに 管理の甘いことでした
さっそくヨドバシドットコムに注文
早く届くといいなぁ
スクリーンショット 2025-02-26 214911



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月26日11:42友だち申請にご注意

R (3)

最近耳にした話ですが
Facebookやインスタグラムで知らない人から友だち申請が来ることがあります

先日防犯ニュースに載っていましたが
インスタグラムに突然
「友達になりたい」とダイレクトメッセージが届き 友達になると
次第に報酬のために指示を出され ミッションが失敗すると違約金
を求められ振り込んだ」
こんな記事が載っていました。

また Facebookに
外国のお金持ちの夫が亡くなって日本に遺産を送金したいが
手伝ってもらいたい

こんな話も聞きました

これって全部詐欺ですよね

知らない人とはWeb上で友だちにならないように 私は気をつけています

質問もよくあります
知らない方から
「素晴らしい写真ですね どんなカメラで撮られましたか?」
「きれいな花ですね なんという花ですか?」
これも怪しいです
答えると違う質問がまた来ます
言葉使いも変だし 
きっと誘導しているのでしょうね

Webの世界は偽物の区別がつきにくく だまされやすいので
本当に気をつけなくては!
その方の写真も名前も怪しい!
のですよね





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月25日07:18とてもいいコンサートでした
DSC03768

2/24 鎌倉芸術館大ホール「白いうた青いうた」コンサート

3歳の子どもからお年寄りの合唱団まで いろいろな世代の方々による音楽会でした
親子の合唱団 ママの編んだおそろい風の帽子をかぶって ほんといい感じ
北鎌卒の若い女性の超上手な合唱団
熟年の男性の歌う合唱団
3年生が抜けた1~2年生の 今回の音楽会のために練習を積んできた中学生の合唱団
さまざまな方たちが谷川雁作詞 新実徳英作曲の「白いうた青いうた」曲集からの曲を合唱
それぞれの合唱団に新実先生からのコメントが寄せられて ほんとユニークな音楽会

北鎌の合唱団の時は 舞台に上がられて 指揮をなさってもう1度「火の山の子守歌」を歌う

付属中学生の時は さいごの曲「ライオンとお茶を」で 最後もっとはじけたらいいよ と
ピアノをひいた男子学生に鍵盤滑らせて ひいて見せて
最後のところを再演奏 男子学生お見事にはじけてやっていましたよ
やんやの大喝采でした

とても楽しい音楽会に参加できて 聞けて よかったなぁ
いいい時間でした




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月24日06:57白いうた 青いうた コンサート
2月24日(火・休) 鎌倉芸術館大ホールで「白いうた青いうた」コンサートです
鎌倉近辺の合唱団が 新実徳英作曲 谷川雁作詞の歌集を歌う集い
こどもからシニアまで 広い世代が参加
特に若い方たちが多く参加します

われわれ「女声合唱団しおん」は16時ごろ出演
「われもこう」「卒業」の2曲を歌います
少々練習不足は否めないけど なんとか間違えないように頑張ります
お時間ありましたら 鎌倉芸術館へどうぞ
入場料が1,000円です
白青2025




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月21日09:12真壁のひな祭り撮影会
小さな文化祭の翌日は 早朝から乗用車2台で茨城県桜川市の真壁ひな祭りへ撮影会
前日寝坊したので 緊張してか 眠れませんでした
前日の催しに参加費払って写真もたくさん印刷して弁当券も買って 手伝ったけど
なんだか達成感がなくて ・・・
次回は考えさせてもらいたいな なんて思っていたら余計眠れない・・

ともあれ 6時過ぎに横浜出発 都内は渋滞ですね
守谷で休憩 きれいでモダンでびっくりです

途中つくば梅林寄りましたが まだ見頃来ていないということで通過
つくばの並木道 すごいですね ここは日本かしらという感じです
桜川市のはずれでいい家並み発見
DSC04760
こんな近くに筑波山
DSC04740

真壁は町じゅうがお雛様飾りしていて 酒屋さんやお米屋さん本屋さん時計屋さん
工夫された雛飾りがそこここで楽しめます
町は4ブロックに分けられていますが とても全部は見られません
DSC04766

DSC04772
本屋さんのおひなさま 勉強中
DSC04778
バイク乗ってる
DSC04782

DSC04787
酒屋さんの飾り
DSC04798
酒盛り中
DSC04813
ウサギ雛
DSC04824
普通に見えますが
DSC04883
この大きさ!
DSC04884

DSC04894

DSC04898


街並みが 蔵や古民家が多く なんとなく 懐かしい雰囲気がいいですね
ただ 川越のようにまとまって通りにあるわけではないので 観光的には厳しそう
DSC04869

DSC04867

DSC04836

DSC04835

帰りは焼き物の里 益子へ寄り道
大きなお店の奥に 登り窯があり 見させてもらいました
テレビなどでは見たことがありますが 本物は初めて見ました
薪をくべる窯 今はあまり使われていないようですね 時代なのですね
DSC04917

撮影会は 行く先々の景色もいいけれど
一緒に行く仲間とのコミニュケーションも楽しみのひとつです
趣味が同じ仲間 しかもご近所で
めずらしいようですが 同じ街区に4人もお仲間!

桜川市観光協会 真壁ひな祭り



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月18日09:00小さな文化祭
16日栄公会堂で「小さな文化祭」
写真展示で参加
前日から準備 パネルの確認
合同作品なので なかなか大変
人の想いは人それぞれ 集合させるのはほんと・・・
写真は当日9時から貼るという段取り
前日夜中まで 写真の裏にキャプションを貼っておく
これが大変だった

当日私は寝坊してしまい お迎えの友人を10分も待たしてしまい 大失敗
9時から公会堂でパネルに写真を貼っていく
スペースが埋まらないところも出て バラツキが多かった

何はともあれ 文化祭は始まり
5時過ぎまで 長い一日でした
時々 こんな方々が来てくださり
お会いする方々との対話も楽しい
この衣装はステージ衣装でしょうね
17398519262590

フォトカードを8枚300円 1枚50円 で売りましたが
ほんと あんなに一日頑張ったけれど 3000円ちょっとしか売れなくて
駐車料金や文具代にもなりませんでした
ま それがあっただけでもいいか
なければ 全部自腹ですからね

最後のお楽しみ抽選も全部ハズレ
お弁当券の枚数 3つ花苗をもらって帰宅

疲れた一日でした

17398519770751







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月14日22:00いろいろな出来事のあった日
2月13日(木) 午前午後 私もオットンもそれぞれいろいろ予定があって
しかも久しぶりに泊まりに来ていた娘が翌日から仕事なので帰る日

9時15分 車に3人で乗り込んで 自治会室前で私が降りて会議へ
オットンはホンダへ車を出しに行って バスで自治会室に
娘はホンダからバスで大船に向かったらしい

私は9時半から桂山編集会議 隣の部屋では オットンたちが史跡サークルの会議
編集会議が先に終わり私はヨーカドーで買い物して自宅へ
昼食後 午後から写真クラブ定例会に向かう
その途中 オットン車にすれ違う

あとで聞いたら 会議後バスで車を取りに行き 車で区役所の昼休みコンサートに行きその帰りだったらしい

写真定例会が終わり オットンに来てもらい 私は「小さな文化祭」の打ち合わせに「さかえすた」に送ってもらう

「さかえすた」に到着
話を始める前に 文化祭のお弁当券2枚頼んでおいたのを 代金引き換えでもらう
が そのほかの券の代金を入れた封筒が見当たらない!ということで 大騒ぎに 
全員荷物をひっくり返して大捜索 もしかしていやな結末かも
そんなこんなで なかなか話が進まずに
でもやっと貼る写真を預かって 時間の打ち合わせをして帰宅

3月行事の申し込みが我が家の郵便受けに入っていて
あれっ オットンが今日配るプリントがあった ことに気づき 持って行った手提げを 探したが ない!
今日の探し物2件目ですよ
いくら探しても見つからない
自治会室のトイレかと 行ってみたけれど なかった
ホンダにも電話して聞いたけれど なかった
万一と思って バス会社へ電話したら
ありましたよ
あーよかった
バスでホンダに行ったとき 座席に忘れたようですね
翌日9時過ぎに神奈中車庫に取りに行って 皆さんにプリント配って やっと一件落着となりました

が その後 オットンは 疲れが出たのか 発熱
おかゆ食べて 寝てます・・・・
私は写真のキャプションや看板など16日の準備をしています




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月14日13:19小さな文化祭に参加します
2月16日(日) 栄公会堂で開催の「小さな文化祭」に写真クラブを代表して参加します
いままでチラシなどなかったので お知らせのしようがありませんでしたが
昨日やっとチラシをいただいてきましたので お知らせです
 栄区の地元でずっと活動されている市会議員さんの主催する文化祭
もう30回だそうです 昔は自宅の道場でされていたようですが 今は公会堂を借り切っての開催
参加団体も70団体を超えますね

われわれの写真展示は3枚のプラダンに栄区のいたち川を中心にして 
栄区の魅力スポットの紹介に写真展示 +フォトポストカードの販売

お近くのみなさま 16日(日)は栄公会堂にお出かけくださいね
野菜などは早くに売り切れになるでしょうね きっと


小さな文化祭2025 (2)


小さな文化祭2025 (1)




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月08日16:02ポストカード作ってみました
いつも案内葉書など頼んでいる「プリントパック」
ポイントが先月末で無効になる とお知らせが来ていました
最初にIDを取ったときに付与された2000ポイントですね

そのまま無効になるのはもったいないので
1月31日に あじさいの丘ポストカードを作ってみました

候補作を上げるとたくさんあって 2000ポイントではとても足りません
2枚選び 注文しました
ポイントをだいぶ上回ってしまいましたが
200枚×2種類で+1000円
400枚で3000円くらいで お安いですよね
DSC_8253
今朝配達になり 見てみたら なかなかいい感じにできました
いままでは団体のポストカードで 自分の自由にはできませんでしたが
これは思いのままにつくれて
なんだか うれしい






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月06日07:59鳥展の追加写真
1月21日に行った上野の国立科学博物館特別展「鳥展」
鳥展

写真がなかなか上げられませんでしたが
特に猛禽類の標本がなかなかでしたので 遅ればせながら
17383071489021
翼を広げて なかなかの迫力
17383070957740

フクロウさんたち
17383089864070
17383090144951

コウノトリさんたち
17383090765892

ペンギンさんたち
17383091129653

鳥展 2月24日までです
まだ行かれていないみなさま ぜひお出かけください
一生分の鳥が見れる というふれこみです
標本がなかったのでしょうか アオバトやオナガガモ はいませんでした
オナガガモは近くの不忍池に本物が泳いでいました


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月05日21:30充電式湯たんぽ
もう立春過ぎましたが 寒い日々が続きます
今朝は7℃でした 今冬一番の寒さ

夜 お布団の中 足が冷たくて なかなか寝つけません
前にはお湯を入れる湯たんぽや電子レンジで温めるタイプのものなど使っていましたが
お湯を入れるのはけっこう面倒 電子レンジのはすぐ冷める など いまいちでした
先日 そんな話をしていたら 充電式の湯たんぽが楽でいいわよ との情報

さっそく ネットで調べました
ありましたよ
中には塩水が入っているようです
小道具をつけて 15分ほど充電
さわると熱いくらいですが カバーに入れるとちょうどいい感じ
就寝前にお布団に入れておくと 足が温かく とてもいいですね
朝 まだほっこりと温かいです

やけどの心配もなく 値段も安くて (楽天で1,380円でした)
まだ寒い日々ですが とてもいいですこれ
スクリーンショット 2025-02-06 000153





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月02日21:00KYYYコンサート
KYYYコンサート
このコンサート 変わった名前
なんだろう? 一人の指揮者名と4つの合唱団
KYYYは合唱団の頭文字
そうか神奈川 横浜 洋光台 洋光台 ですね
どういう関係?
この方が指揮者?ではないよね  どの合唱団も みな違う指揮者だよね?

行ってみて初めて謎が解けました
この方は団内指揮者なのです この方が還暦で今までの職場を定年退職される
これからは合唱に特化した活動に方向転換される記念に開いたコンサート
着てらした 赤いベストにも納得です

普通は指揮者が還暦だからって 演奏会はなかなかないです
それが4団体も参加してのコンサート
すごいですね
きっと日頃の指導のたまものでしょうね
いい指導をされているのでしょう 人徳ですねきっと
私は 直接は存じ上げない方ですが 選曲 指揮ぶり お話を聞いて そう思いました

コンサートは各合唱団がそれぞれ個性のある演奏を披露
感動的でもありました
「良寛相聞」なんというハーモニー 曲の作り方 どなたの作曲かと思いましたら
あの千原英喜さんでした なるほどです 初めて聞きました
「はっかそう」歌いましたね

最後の合同演奏は あの「群青」ですよ
大人数の混声合唱での演奏に
もう 心に染み入りましたよ

プログラムの表紙
kyyyプロ

写真を撮らせてもらいましたので
合同演奏「群青」
DSC03746

「憧れと共に」
DSC03702

孝古麿先生作曲曲集
DSC03713

「良寛相聞」
DSC03722

「オペラ座の怪人」より
DSC03734





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年02月02日20:00ほのぼの写真展終わりました
さくらラウンジで開催されていた「ほのぼの写真展」
1月31日正午で終了しました
たくさんの方々に来場いただき 感謝です
今回は特におしゃれな写真が多く集まりました
いつもカチッとした風景写真をお得意とされているみなさんですが
こんなおしゃれな写真も撮られるのだと あらためて感心しました

搬出は2月1日午前中
開館日ではなかったけれど 開けていただき 無事搬出しました

次回写真展は3月16日から栄区の写真展に参加です

ほのぼの2025_1

ほのぼのhono2025