ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 投票
  • 屋形船
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2025年03月

2025年03月29日16:43パソコン プリンタの不調 神代曙桜
毎日お世話になるパソコンやプリンター
不調だと困ります 
昨日はSDカードの写真が見れない パソコンに取り込めない
いろいろ試す時間もけっこうかかる
やはり 最後は再起動ですね
撮った写真が消えちゃったら悲しいですもの

プリンターもやけに字が薄い
おかしいと思ったら インクがなくなっていたようです
インクの交換 中を開けるにはエートどれだったかな
奥のほうで暗くて字が読めない
懐中電灯で読んで やっと取り換えました

さてと印刷すると なんと出てくる紙は真っ白?
なんじゃこれは 
苦労して入れたインクを取り出して よく見たら
インクの出口のシールがはがしてなかった・・
これじゃ白い紙がでてくるわけですね

もう1回やり直し 今度は2度目ですから楽でした
印刷も字がくっきりときれいです

まずはホッ

それにしても今日は寒いですね
昨日は夏日で あちこちで桜が咲いてしまいました
咲いた桜もびっくりでしょう

昨日なかよし公園で多分ジンダイアケボノと思われる桜がきれいに咲きだしました
ほんとに この桜はきれいです
DSC03813_h

病気にも強くて 最近は老木のソメイヨシノに代わって植え替えが進んでいる桜のようです
ソメイヨシイノのちょっと前に咲くようです
DSC_8974




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月27日21:00富士山のてっぺんに
3/26 夕刻 黄砂がものすごい
この頃太陽が沈むときは ものすごくまぶしくて なんにも見えないものですが
なんと 真っ赤な太陽がいいあんばいに見えています

でも富士山は黄砂のせいで なにしろ見えません
間もなく沈むというときに 雲に入りました

でも横に細い雲だったので その下から赤い太陽が出てきました
そして また 雲に隠れました

何人もの方がだめだーと叫んでいましたが
しばらくして なんとその雲からも出てきて
富士山のてっぺんに落ちて行きました
って
私たち どこに富士山があるか知っているから わかるのですが・・

半分ほど入ると 富士山のてっぺんのギザギザの上に赤いお椀が半分かぶさっているのが見えて
まぁめずらしい景色です
残念ながら富士山の稜線は見えなかった・・
_20250326
 写真は友人のM田さんFacebookからお借りしました
黄砂が少なければ 見えたでしょうが 黄砂ってすごい厚く日本にやってくるのですね
中国の奥地から・・


今日 合唱練習で「卒業」という歌を歌いました
天山北路(ほくろ)の すなふるハナミズキ という歌詞
これですね
sougyou

4月22日(火) みなとみらい大ホールで開催の「国際シニア合唱祭 ゴールデンウェーブin横浜」
のステージで歌います
国際シニア合唱祭 ゴールデンウェーブin横浜

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月25日07:18西の空は
24日夕刻
もしやダイヤモンド富士山が見れるかと行ってみましたが

大きなお日様は西の空ですが
富士山には厚い雲

DSC05405


DSC05410


DSC05411

残念でした




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月24日22:29急な停電
夜 急な停電
しかも 2度も
雷 雨 もすごい
びっくりです

家電話も かけている途中に 急に切れました
懐中電灯は先日百均で買っておいたので すぐ使えました
ランタンみたいな使い方もできます
吊り下げて使うと便利ということがわかりました
小さいけど LEDで明るい 軽い 実感です
ダイソーライト


首から下げて使うライトも よかった
歩く少し先が明るく 手がフリーなので楽です
ネックライト

トイレの便器もおかしくなりましたが
電源抜いて 挿したら 直りました

電気点いてから 大急ぎで携帯の充電!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月23日21:00ラナンキュラスたちとフランスの香り
先日大船フラワーセンターで出会った ラナンキュラスたち
3鉢お迎え
普通のラナンキュラス
ずっとよく咲いています
17427413962241

ラナンキュラス ラックス
ジュピターというお名前のラックス
つぼみが開いてきました
17427414218822
育てるこつは
夏に水を切るということのようです
植えっぱなしのものは水はけのよいところで 夏ごし
植木鉢は葉が枯れたら軒下へ  秋に脇から葉が出てきたら水やりどんどん だそう


フランス観光旅行へ行ってきたともだちから フランスの香りが届きました
書いてある字は あたりまえですが フランス語でしょうね
またユーロ金貨も! 中身はチョコレート
ボールペンは三色旗! 凱旋門がついてます
17427413619520

うれしいな(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月22日23:11園芸展へ
さかえ春の文化祭「山野草・苔玉・盆栽・生花展」へ
24日(月)まで
17426506866010

季節の花々や植木
いいですね
いつまでも見ていたい
25日まで
いろいろな植物を組み合わせてとってもステキです
17426511786823

17426512386275
ゆきもちそうだったか
17426507403261

盆栽展では 実演で植木の整形も教えてもらえます
写真ありませんが 紅葉の新緑きれいで可愛かった

19日東京文京区他のバスツアー記事はまとまらないので削除しました
行先 護国寺 とげぬき地蔵 大橋屋 カテドラル教会 細川庭園

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月21日19:52写真展無事終了
20日 お彼岸の中日でしたが 無事写真展終了です
16日から21日までの5日間
この間に東京文京区へのバスツアーも入り タイトな日程でした
今回は試験と重なり 山手学院が参加せず 4団体での開催でした

わが写楽は急に人数が減り 苦しい出展
でも みなさん協力的で 空席はあっという間に埋まりました

これから4月29日から5月5日までの連休中 花筏で写真展開催があり
今度はこちらに 力を移動

休む間なし

山梨撮影会も入りました

みなさんお元気です
ついていくのが精一杯ですが
でも昨年の福島桜紀行の際 撮った写真を見ると
行けるときに行っておかないと もう行かれなくなるとも思います
仲間が連れて行ってくれるので ほんとに助かります




2025年03月18日20:00写真展当番
18日午後 写真展当番でした
外は寒い陽気です
きっと会場も寒いかと 厚着して行きました
はい 正解でした

お客様 ぼちぼち見えます
知り合いに会うと つい話が長くなります
いろいろ聞かれます
詠めなかった字
篝火(かがりび)邂逅(かいこう)など  寄(やどりぎ)はフリガナありました
知ってるようで知らない字 けっこうありますね

私の写真です
栄写楽の会で
大船フラワーセンターで 昨年のスナップ
池に映りこんだ菜の花と樹木と空と・・
先日行ったときは この場所に菜の花がなかった・・
aDSC00197


フォト花筏で
やはり 昨年4月 桜木町みなとみらいの動く歩道上から撮った 桜(横浜緋桜)と影
aDSC00816

来た方に言われました
「あなたは影が好きなのね」って
はいそのとおりです
影だけの写真もたくさん撮ります
影とってもきれいなことが多い



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月17日21:00久しぶりの富士山 間もなくダイヤモンドかな コブシ咲く
少し青空の出た一日
昼間はっきりしていなかった富士山
夕日が左裾に沈んでいきます
もうじきダイヤモンド富士山になるようです

夕刻 買い物帰りにとてもきれいな富士山に出会いました
ひさしぶりです
17422235917700

八軒谷戸で見かけた コブシ 満開ですね
17422236562601

17422237480482

ブルーライトヨコハマを歌った歌手・俳優のいしだあゆみさんが亡くなられました 76歳
私の脳裏の中では あの歌が流行ったころの いしだあゆみさんのままです 当時20歳だそう







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月16日23:02栄区春の写真展始まりました
さかえ春の文化祭フォトSAKAE写真展 今日午後から開催です
17421309987821

午前中から搬入作業
ひっつき虫という接着剤が足りなくなって 買いに走ってもらったり
写真の間隔がそろわなかったり いろいろありましたが
みなさん気持ちよく仕事してくれて 無事飾りました
区内写真のプラダン展示がなかなか大変でしたが これもメンバーの協力でなんとか貼り終えました
最後に照明の調整をしてもらって とてもよくなりました

ほんとうに花筏のメンバーは 気持ちよくやってくれてうれしいです

入り口のお花は クリスマスローズですが 代表のお庭で育成中のものを持参してくれました
八重の中間色でとても きれいです
高い鉢に植わっているので 見るにも楽です



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月16日08:31地下トンネル見学会
近所で着々進められている高速道路の地下トンネル
掘削が終わり 見学会の案内が郵便受けにあったので 申し込み 15日午後参加してきました

写真は撮ってもいいけれど  webにのせるのはダメとのことでした
時間に集合した 30人は全員白いヘルメットをかぶり 軍手をはめます
マイクロバス2台で現場へ

掘削のノコギリマシンを足場の途中からまじかで 見学しました
高さは歯車の真ん中ほどでしょうか 
下を覗くと ゾクゾクです
想像はしていましたが カメラに収まらない ものすごく大きな歯車に圧倒されました
これで連日連夜ガリガリやっていたわけですね
終了後は解体され 記念のモニュメントが残るそうです

ノコギリマシン見学の後は 掘り終わったトンネルを時速20キロで反対側へ
反対の端は左右両方のトンネルが同時に見える撮影スポットでした
写真が載せられなくて残念です

トンネルは思ったよりカーブが多かった
また 毎日400台もの工事車両が通っているそうです
緊急時に下の道に下りるところは100mおきにあり 滑り台のようになっているそうです

今回はあまり解説がなく 質問に答えてくれる程度でした

それにしても 走るとあっという間に過ぎてしまう高速道路ですが
出来上がるまでには ほんとうに長い年月とお金がかかるものだと実感

よこかんみなみホームページ


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月14日11:43わが花壇では
黄色の水仙が次々と咲いてきました
黄色のお花って特に元気が出ますね
DSC05152

昨年植えた花壇のラックスにつぼみが出てきました
DSC05156

去年たくさん咲いてくれた白フロックス
根元から芽が出てきました!
DSC05157

ともだちからもらった
平塚花菜ガーデンからのチューリップも2本つぼみが出てきました
チューリップって3枚葉が出ないと咲かないそうです
DSC05159

楽しみです




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月09日21:003度目の大船フラワーセンター
ラナンキュラス展を見たくて 大船フラワーセンターに
今春3度目ですね
フラセン近くて入園料安くて助かります

ラナンキュラス ラックス というきれいな花に出会って すっかりファンになり
昨日の寒さと雪とうってかわって 春の陽気のフラセンへ
愛川園芸という専門の業者さんがいらしてて 詳しい解説もしていただきました
2013年頃から こちらにいらしているそうです
ラックスという名前は 花がワックスがかかったようにつやがあるので ラックスだそうです

私は4年前くらいに フラセンでこの花を見て びっくり すっかりファンになりました
戸外ではまだ咲いていませんが 温室で咲かせているのでしょうね
ソメイヨシノの後 バラの前に咲くお花とおっしゃっていました
DSC05135

DSC05128

DSC05125

ラナンキュラスラックス どんな花


大船フラワーセンターで生まれた玉縄桜
大船観音下やコーナンモール近くで満開になっています
園内のあちこちでもきれいに咲いています
DSC05085

DSC05093

DSC05103

DSC05106
ソメイヨシノのタネから作られた桜で
ここの地名が玉縄ということで玉縄桜と命名されました
DSC05088-t


園内では 梅もまだ見頃でした
DSC05120

DSC05119

DSC05117

他の桜
春めき桜はまだ オカメ桜は2分咲き 大寒桜が開花
DSC05098

DSC05099


上を見上げると
DSC05101
まだまだこれからですね

春の陽気に誘われ 家族連れや若い方たちがたくさん来園されて
活気があって いいですね
駐車場も半分くらい埋まっていて びっくりでした






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月08日08:43迷惑メールの数に驚き
いつもは見ないのですが
たまたま迷惑メールBOXを見ましたら
2月中の数が559通も来ていて びっくり
スクリーンショット 2025-03-06 000759

かってに迷惑フォルダに入っているし
そのうち削除されるので 気にしていなかったのですが

これが迷惑フォルダに落ちなかったら
毎日毎日 駆逐する羽目になります

時々 すり抜けて入ってくるのもありますが
大体わかりますので 通報して削除します

メルアド変えたくなりますが 変えると いろいろ面倒だし・・






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月04日17:55春暖のフラワーセンターへ
3月になって1日2日は暖かい日でしたのに3日には気温が急低下
前日比-17℃
寒さがこたえます

3月2日 暑いくらいの陽気 夕刻 大船フラワーセンターへ
5時にはグリーンハウスが閉まると思い4時に出発
入館は4時28分 入口で聞いたら4時30分で閉まるとのこと
すっ飛んで走ってグリーンハウスに行きましたが
残念 ドアは閉まっていました・・・
キンカチャを見たかったのに・・・あわよくば昨日まで展示のスイトピーも見れるかと
中庭からガラス越しにキンカチャ(黄色い中国原産のツバキ)見えました
スイトピーは全部片付いていました

満開の梅を観賞
よく咲いています
DSC04973

DSC04972_t
夕日に照らされて 逆光できれいに見えます
キバナセツブンソウ スノードロップ なども探しました
DSC05027

DSC05024
セツブンソウも
DSC05029
ルッコラの花
DSC05037
アセビ (バーレ・バレンタイン 赤みの濃い種類)
DSC05018

玉縄桜はこの日の暖かさで 一気に開花していました
3部咲きといったところでしょうか
まだ 木が小さいので見応えはありません

やっと暗くなってきて ライトに照らされた玉縄桜になってきました
s_17410957651150

西の空には細いお月さまと金星が接近中 これはきれい!
DSC05055

照明が少なくて空が広くていいですね
ここって 星空観察に向いているかも って夜間は閉園です・・

けっこうきれいだった梅のライトアップも見て 帰途につきました
17411439192471

17411438386620





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村