ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

2025年04月

2025年04月30日21:42写真展始まりました
4/29 花筏写真展始まりました
搬入時 壁のゆがみなどあり 直してもらい 準備に入りました
会員のみなさん慣れた手つきでどんどんはかどります

写真の並びを2か所直してもらい すっきりです
持参のパソコンで直して それから 目録印刷

印刷終わって戻ってきたら ほとんどの方が帰宅され 会場は静かになっていました
開場まで時間がありましたが あーすぷらざ内の食べるところは全部休業でやむなく自販機で売っていたアンパンでしのぎました
連休中なのにお茶を飲むところもないなんて 不便ですね

13時になりドアを開けたら なんとどっとお客様が見えてびっくり
うれしい悲鳴です
17460185149160

17460185292131

17460185375802

芳名帳もなんとか間に合い 無事スタートできました
16時まで あっという間で 写真を見たり撮ったりする間もありませんでした
休会中の友だちも来てくれて 話に花が咲き楽しいひととき
また先日翠風荘に伺ったとき 受付にはがきを少し置かせてもらいましたが
そのハガキをもって来てくださった方もいて うれしいかぎりです

💛💕💛
翌30日は家族の退院日
娘も応援に来てくれて 家の中は大にぎわい
ご飯も大勢でにぎやかに食べるといいですね
先日フィールドアスレチックで購入したタケノコで
チンジャオロースを作りました
とても美味しかった!

これで4月は終了
明日から5月です
合唱練習でスタートになります
久しぶりの合唱 たのしみです





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月27日21:00写真展間もなく開催
第3回フォト花筏写真展 間もなく開催です
4/29~5/5 本郷台あーすぷらざ内リリスギャラリーABです
10:00から16:00(初日は午後から)
プラダン写真のキャプションを もう ひとひねり
看板できたし お花も準備完了  芳名帳も頼んだし あとはボールペンが1本かな
29日(火)搬入です

たくさんの写真が集まりました
春の「ほのぼの写真」も楽しい写真が多かったので再びプラダン展示します
全部で何点の写真なのか 搬入当日数えるのが楽しみです
連休中行楽地はどこも混雑ですから 多分すいている近くのあーすぷらざ内リリス写真展へぜひお出かけください

ちょっと気づかないかもしれませんが
あーすぷらざの裏手に丸い大きな花壇がありますが
ぜーんぶオオムラサキツツジが満開になっているようです
動画をFacebookで見ました
本物見るの楽しみです
その後ろ側を走る京浜東北線と一緒に撮影もできるかも

お知らせハガキです
当番日に青丸入れてあります
このほかにもお知らせいただければ 極力在席の予定です
花筏2025


宛名丸付枠


追記
草が急に生えてきたあじさいの丘
緊急に草刈りです (日)もあって18人も参加
階段側の通路がきれいになりました
暑かった
フキがいっぱい生えていましたが 取ってくる元気はなかった・・

あじさい草刈りの後病院へ
入院中の家族 元気な様子に一安心
あと3日かな?
連休前に治療を1コースという計らいに感謝です




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月25日18:50ご飯の量は
急に家族数の減ったわがや
何が変わったかって ご飯がかわりましたね
たった1週間のことですが お米やみそ汁の量がうまく行かない
いつも二人分作っていたので 一人分の量がけっこうむずかしい
ちょっと多かったり少なすぎたり

大したことではなくて申しわけないのですが これがなかなか悩みです

世の中には一人ご飯の方 たくさんいらっしゃると思いますが
みなさんうまくやってらっしゃる

男性でもちゃんと三食きちんと作って食べてらっしゃる
すごいなと思います

さてさて 今日はお米を何合炊きましょうか
1合だと2日分なのか 相変わらず計算のできない自分

余ったら余ったでいいじゃないか

そうですよね
今日もテキトウな自分

変なことにこだわる自分がおかしいです!

慣れた頃には 家族数は元に戻る予定


またまた急に話が変わりますが
6/14からのあじさい祭りのポスターができてきました
あじさい祭り8A
担い手の高齢化により存続の危機になっているこの「あじさいの丘」
きれいな景観をこの街に残してもらいたいですね
今日自治会でちょっと話し合いでした






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月21日21:00写真展準備 治療開始
花筏2025

写真展の準備 着々と進んでいます
額装できました
写真に裏張りをしないので 紙が波打たないように
額の裏側の板に直接貼り付けます
これでピッタリ行きます

この裏板を自分でプラダンに変えています 軽くてとても楽です カッターで簡単に切れます
裏板とプラダンの厚さが同じなのを 写真仲間が発見 次々と張替え仲間がふえました
額縁何枚もが楽に運べます
しかも写真を直接貼るなんということもできるすぐれもの

新しい写真に入れ替える時 前の写真を取り出すのが いつも残念です
もっと額に入れておいてあげたいな
そんなことを思ってしまいます
グッバイと言って アルバムに入れます
写真って額に入れると 引き立ちますよね

90×90のプラダン写真 昔の写真を組み合わせて作ります
これのキャプションを作っていましたら
なんとプリンタが接続エラーと出て印刷できません
いろいろやってもダメ 再起動かけてもダメ
翌日もダメで やむなく写真プリント用で印刷ですが
このプリンターは相当高いところにあるので 紙を入れるのが大変
面倒です

受付の後ろ上面の看板も作り直しました
相当目立つので気を使います


💛💕💛
家族の4/10PET検査結果を聞きに 一緒に病院へ
やはり病気の内容が変わっている可能性が大きく
早く治療したほうがいいとのことで23日から1週間 1回目が入院治療になりました
コースは3週間おきに最低で6回続きます
約5カ月です
この期間免疫も下がるので 人ごみなどへは出ないようにとのこと
2回目以降は外来治療になるようです
本人は至って元気です
いろいろ 休むことが多くなりそう
さっそく23日バスツアー2人キャンセルです





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月18日21:00ゴールデンウェーブin横浜2025 終わりました
みなとみらいホールでの「ゴールデンウェーブin横浜」の3日間が終了です
初日 朝電車で行きましたが ちょうど通勤時間で 信じられないような人の波
横浜乗り換えのほうが歩かなくていいかと思いましたが 横浜駅は人人人で
歩くのもままならず びっくりでした
みなとみらい駅でも長いエスカレータに乗るのに長い行列!
2日目は桜木町駅からてくてく歩きました
人の波がすごい  みんな職場へ行くのですね

みなとみらいホールに着くと もう早い順番の団体がたくさん来ていました
早く来過ぎると 長い時間待たなければならず 座るところはなく 大変です

私は地下の楽屋などフロアの係り
まずはリハーサル室のピアノの準備
すごいですね ピアノはスタインウエイです
カバーの重いこと クルクル巻いて はずします
貼り紙や椅子出しなどは前夜 運営委員の方々がやってくれていて 少々の訂正くらい

ここで3日間 参加団体のお世話です
早く来過ぎてしまった団体さんに 空いている楽屋に入ってもらったり
なかなか終わらないリハーサルを終えていただいて 次の団体を入れるために スペースを開けていただいたり
忘れ物を探したり 
履いてきた靴がない!とホテルのスリッパ姿の方はどうされたか 結果はわからないのがちょっとね
トイレを出た方がどこが自分の楽屋か分からなくなる
昨年はお一人がホール外に出られてしまい大騒ぎでした タバコを吸いに出られたのかな
地下は携帯がつながらないのです

韓国の団体は言葉が分からないから大変
通訳さんが大活躍です
通訳さんと韓国の方がしゃべっているのを聞いていると面白い
日本人が韓国語でしゃべる 韓国の方が日本語で返事する
みなさん言語が堪能です
1つ覚えました
パロ➡すぐそこです
1回使ったら通じました

2日目は団体数が多く帰りが遅くなりました
もう疲れて 港南台までたどり着き バスで帰りましたが
足が重くて バス停から家まで道のりの遠いこと いつもはすぐ着くのに・・
港南台駅からタクシーで帰ればよかったなぁ

3日目は早く終わり ピアノのみ片付けて 椅子などは運営委員さんに任せてお先に帰りました
ちょっと申し訳なかった

いろいろありましたが やっと3日間のイベントが終わりホッとしています

いつも地下フロアにいるので ステージを直接見ることができなくて残念
静かな時は天井からの音を聞いて楽屋のモニターを見るしかできない

ミハルコーラスはモニターそばで聞きました
ちょうど三春の滝桜が満開になったとの報です
曲は群青でした
福島の方が歌う群青は 心に沁みこみますね
散り散りになった友との懐かしい思い出を歌った生徒の言葉による歌です
卒業式の日に発表された 感動的な歌は 今や全国版ですね
4/20小田原城三の丸ホールで行われるジャムカ(全国男声合唱祭)でも
群青が歌われるらしい 群青の町 小高を思って・・

さあ これからは 4/29~5/5の写真展準備にかかります
急に出さない方が出て結局3枚の額装です
私にしては珍しく 春の風景写真になります
花筏2025





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月14日06:11ゴールデンウェーブin横浜
14日から16日まで横浜みなとみらいホールで
「国際シニア合唱祭ゴールデンウェーブin横浜」
開催されます
gw2025 (1)

gw2025 (2)
全国各地 外国からも合唱団が100以上集まる 大合唱祭です
オレンジベストを着て ボランティアスタッフです
2日目昼頃 出演もあります


2025年04月13日22:00写真展に
13日リリスで開催中の写真展に行ってきました
一期一会をテーマに 人の姿をとらえた写真
すごいですね
特にすごかったのが
愛知県豊田の挙母祭り(ころもまつりと読む)
山車に雪のように紙吹雪が5万とまかれる
青空に舞う紙吹雪 その瞬間に出会うために 時間を計算して出かけられています
行事のHPから写真借りました
スクリーンショット 2025-04-14 021236

この写真展 目録もなく目で見るだけなのだが すごく印象的な写真が多い
人間模様に迫力を感じる写真をたくさん見させてもらいました
後刻ポスター入れておきます

2025年04月12日19:11ムジカ演奏会 なかよし公園 お庭のお花たち
4/12 鎌倉ムジカおさらぎの演奏会へ鎌芸です
17444612235040
170人のシニア混声合唱団
舞台で並ぶのも大変ですが その合間にオープニング演奏があったりしてお客を待たせません
またボランティアの活躍も素晴らしく 足の不自由な方たちもバッチリ補助して 感動的
耳になじみのある曲ばかりで 後半はオケ付きの大曲 聞きごたえがありました
モツレクのレクイエムやディーエス イッレ など懐かしい曲
歌劇の合唱曲など 気分上昇でした
玄関で合唱団の仲間や写真関係などにも会えました

帰宅後まだ明るかったので なかよし公園の桜を見に向かいます
もう盛りは過ぎて 葉っぱが出てきていましたが まだまだきれいです
DSC04194
青空をバックに写真が撮れました
この公園に13本の桜があります
姿の良いのは4本くらいかな
DSC04197
これから咲くのも
DSC04198

DSC04186
かわいい白ポメちゃん
DSC04202

自宅のお花もよく咲いていてパチリ
DSC04204

DSC04203
暮れから次々と咲いてきた水仙
日本水仙から始まって 黄水仙 ラッパ水仙白黄色 房咲き 匂い水仙
そしてこれが最後の水仙かしら
DSC04209

17443914779341
ラックス アリアドネ つぼみがまだまだあります
去年植えたのが見事咲きました!
DSC04210
今年の新人 ラックス ジュピター
17443917947264
同じく ラナンキュラス
17443917277301

ピンクと黄色のフリージヤ
17443918464256
金魚草とパンジー
17443917013149
サクラソウ
17443917474482
アネモネ
17443914478480


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月06日22:00みなとみらいへ
国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」ボランティア説明会にみなとみらいホールへ
行きは小雨 でも傘をささずにフードで頑張る
昨年もそうだったけれど 帆船日本丸の近くで 横浜緋桜がやはり満開
春の写真展に出した写真はどこで撮ったか確認
日本丸への階段踊り場でした
ほぼ同じ場所の写真が撮れました
17439523412770

ソメイヨシノ桜満開 ランドマークタワーの下 桜通りを通ってみなとみらいホールへ向かいます
17439524814601

MMH楽屋口の近くはケヤキの新芽がきれいです
クスノキが葉っぱの入れ替えで 赤くなった葉が風に飛ばされ これもきれい
説明会の始まるころには 雨も上がり 青空になりました
17439527068643


説明会が終わり ともだち4人でせっかくみなとみらいへ来たのだから桜満開の汽車道を通って帰ろうということに
国際橋を通り 観覧車や遊園地の下は なかなかの迫力 私たちはもうジェットコースターには乗れない年齢・・

ナビオス横のダイヤのトランプカードを見て万国橋を渡って・・あれあれ汽車道からそれました

北仲の46階展望階に行こうと入り口まで行きましたが 今日は花火があるので一般は入れませんで残念

市役所内を通り抜け さくらみらい橋を渡って桜木町駅へ

シアルの1階で汽笛一声の記念蒸気機関車を見て お茶して

と けっこう歩き やっと帰途につきました

説明会のMMH館内ツアーより こっちのほうが楽しかったよ




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月02日21:00三溪園ライトアップ
3/30 たそがれ時間
三溪園 大池付近ライトアップ
ベストポイントは 背が足りない私は林立する三脚の間から スマホで縦位置しか撮れません
ちょっとした時間経過で写真の色がこんなに変わるんですね
17436757284828_t

17436756218185_t

横の藤棚付近では 大丈夫でしたよ
ベンチに腰かけて ゆっくり!
17436756749536

カモさんもゆっくり
17438146233250

写真で見ると こんなものですが
実際に池の縁で見ていると
自分が引き込まれていくような 感覚になり
時の経つのを忘れるばかり

ライトアップは4月6日まで

三溪園

youtube(私撮影)もどうぞ



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年04月01日21:00三溪園へ
3/30 入場券を写真仲間からもらいましたので 何年ぶりかで三溪園に行ってきました
数年前から料金が上がってしまい  いままでシニア券200円で入れたのが700円になり
あまりの上がり方に足が遠のいていました
駐車場も2時間1000円に時間で追加になります
ちょっと歩きますが 本牧公園の駐車場利用だと時間で200円なので そちらにとめました
タダ券は助かります 三溪園写真コンテスト入賞の副賞 最後の2枚だったようです

久しぶりの三溪園は日曜日で 桜も咲き ものすごい 人出にびっくり
内苑は5時で閉まるので 大急ぎで回ります
池には大きな鯉
DSC05516

亭樹(屋根付きの橋)の屋根の吹き替えが終わってきれいでした
DSC05521

DSC05480

ソクラテスさん(笑)も健在
DSC05510
聴秋閣
DSC05491

DSC05493
スミレが苔に囲まれて
DSC05504

臨春閣は2階の雨戸が閉まってしまいました
DSC05520
内苑の模様でした
雨上がりでしっとりした庭園はとっても心が安らぎますね
苔がきれいで 落ちた椿が映えますが 人が動かず・・
なにしろ人がお構いなく通るし 座ったまま動かない方など けっこう写真は大変でした

外苑に出て
臥竜梅は枝ばかり
DSC05523
臥竜梅の実を発見しました
DSC05525







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村