ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • あじさい祭り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • 郵便受け破損
  • あじさい祭りが近づいて
  • お米事情
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

食べ物

2025年04月25日18:50ご飯の量は
急に家族数の減ったわがや
何が変わったかって ご飯がかわりましたね
たった1週間のことですが お米やみそ汁の量がうまく行かない
いつも二人分作っていたので 一人分の量がけっこうむずかしい
ちょっと多かったり少なすぎたり

大したことではなくて申しわけないのですが これがなかなか悩みです

世の中には一人ご飯の方 たくさんいらっしゃると思いますが
みなさんうまくやってらっしゃる

男性でもちゃんと三食きちんと作って食べてらっしゃる
すごいなと思います

さてさて 今日はお米を何合炊きましょうか
1合だと2日分なのか 相変わらず計算のできない自分

余ったら余ったでいいじゃないか

そうですよね
今日もテキトウな自分

変なことにこだわる自分がおかしいです!

慣れた頃には 家族数は元に戻る予定


またまた急に話が変わりますが
6/14からのあじさい祭りのポスターができてきました
あじさい祭り8A
担い手の高齢化により存続の危機になっているこの「あじさいの丘」
きれいな景観をこの街に残してもらいたいですね
今日自治会でちょっと話し合いでした






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月26日07:14ゆず 来ました
あちこちのお庭で柚子がなっていますね
毎年いただくお宅の柚子が今年は不作で いただけそうもない
去年から柚子ジャム作っています

夏みかんのママレードも好きですが
去年から柚子ジャムにはまりました

でも柚子がないので
そうだ メルカリですよ
調べたらいっぱい出品されています

さっそく お庭になった柚子を注文しました
今日郵便パックで届きました
17350958110850

ジャム作り 楽しみです

「干し柿用の渋柿をネットで買うのよ」
という話を聞いて 目からうろこ
こんなものも ネットで買えるのですね
白フロックスの苗もメルカリで買ったし
便利です





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月14日21:00忘年会
最近は忘年会はほとんどありませんが
写真クラブの忘年会が昼間ありました
12日 ほんとうに寒い日で 送迎バスを待つ間 が長かった

お店の中も暖房はきいてなくて その後入った空調の風が寒い!
最初に出てきた 茶碗蒸し 温かくてうれしかった
アルコールは飲む人が注文するという方式
結局だれも注文せず アルコール抜きの忘年会になり
帰りも一直線に送ってもらって ちょっと物足りない感じではありましたが
このご時世 こんな感じなのでしょうね
これはこれで さっぱりしていていいかも

お料理も担当幹事さんが交渉してくれて お安い会費で済みましたよ

sh17341833819010
帰りの送迎バスを待っています




2024年11月21日07:46庭仕事 その後
写真展も気になりますが 午前中荷物の用もあり 涼しいので 庭仕事
皇帝ダリアが花壇に入り込んできたので 掘って駆除です
根っこが強くてけっこう大変
他の植物を駆逐するかも
花壇のレンガも持ち上げてすごい勢い
そうか だから植えるのを控える方がいるのですね
納得です
皇帝ダリアは丈夫で強いので 植える場所をよく考えないとね

そのあと 友人宅でお寿司を食べることになり
出前で久しぶりに食べたお寿司美味しかった
s_17321138101880

あまり知らなかったのですが 評判のお店でした
ネタの上には大きいお刺身 ウナギもあるらしい
予約して行かないと入れないようです
もう40年も住んでいて知らないことが多い

ウナギは今日会った知り合いの友人が今生の名残に食べたいと
特上のウナギを一緒に食べた話をしていましたが
まさにこのお店でした

11/20は午前中歌声のボランティア
目の不自由な方々でしたが 「幸せなら手をたたこう」が盛り上がり
楽しそうで よかった

午後は歌った友だちと 写真展へ
じっくり回りました
「モミジバフウ」は立体的に見えて不思議
「春まだき」 いいね との評
 ありがとうございます!

最近大好きな方の訃報が続く
谷川俊太郎さん
火野正平さん
北の富士さん 20日深夜にテレビで知る

谷川さんの詩集「どきん」から作られた
「七つのあそびうた」
先月10/31のコンサートで歌ったばかりです

感謝しかありません
合掌 





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年04月20日22:00たけのこ
たけのこ 掘った との連絡でゲットに行きます
大きなたけのこがゴロンゴロン
秤で測って 値段が決まります
農協よりちょっと 安いかな

知り合いなので おまけがいっぱい
うれしいな
奥の畑にも連れていってもらい フキをとったり
ヨモギをつんだり

ハルジオンがきれいでしたよ
17136310372270



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村











2022年06月11日22:00メークインはにわ?!
いただいた野菜
なんだろう?
思わず
これ何ですか?
返ってきたお返事
メークインはにわ!

ほんと
そんな風に見えますね
DSC_5512
かわいかった けれど
半分 いただいちゃいました
格別においしかった!
大きなメークインぼうや








2022年05月17日22:00夏ミカン皮のピール
このところ
農家さんから直送の夏みかんをよくいただきます
ワックスのかかっていない皮を捨てるにしのびず
ピールをつくってみました
このピール
砂糖を入れて煮詰めた後
乾かすのがなかなか大変

100度のオーブンで何度か焼くといいよ
とも聞きましたが
私なりに考えて
冷蔵庫乾燥でしています

パックにオーブンペーパーを敷いて
ピールを並べて
乾くまで何日か冷蔵庫に 置いておきます
DSC_4910

乾いたら 容器に入れておきます
時間のある時に
製菓用のチョコレートを湯煎にかけて
少しドロドロになったときに
チョコがけをして完成

この時も
敷くものはオーブンペーパーがいいですね








2022年02月12日22:30久しぶり 夕景富士山 自治会 いちご
連休中日ですね
夕刻になったら
富士山がきれいに見えてきました

お散歩は桂台方向に
日がのびて
5時半過ぎでこの程度
DSC08802 (2)

DSC08803 (2)

富士山を眺めながらのお散歩は
気分が いい ですね
DSC_3099


公園そばのお宅の壁がいい模様
上にお月さまも出て
はい パチリと1枚
DSC08810


☆ ☆ ☆ ☆ ☆
自治会のお役が回ってきます
18軒で回ります
3回目でしょうか
いままで理事したことがないので
最後のご奉公と思って
理事を引き受けました
理事になると
部長か副部長になります

今日昼ごろ自治会会長さんが見えて
希望の部に所属できそうです
役が楽だといいなぁ


☆ ☆ ☆ ☆ ☆
昨日は私の誕生日
娘夫婦から ピンクのかわいいイチゴ
備前の淡雪苺
DSC_3094

切り口もきれい
フレッシュで おいしかった
DSC_3096
















2021年12月25日22:00年の瀬
兄がお餅を届けてくれました
関西風の丸餅と豆餅
さっそく きなこで いただきました
つきたてという感じ
次はあんころ餅にしてみよう
DSC_2682


夕刻 外が赤い!
スマホをもって外へ

空が燃えていました
すごい夕焼け
DSC_2692

DSC_2690


このあと
雨の音が聞こえました














2021年12月24日22:00クリスマスイブ
クリスマスイブ
今日は平日の金曜日
みなとみらいでは全館点灯があったはず

でかけませんが
FBに載ったのをお借りしました

この日は8時から5分間 3か所で花火が上がったようです
山下ふ頭 新港ふ頭 大さん橋 でしょうか?
267891509_2452768908188242_1692439544481660822_n

269709757_2452768894854910_1355602189427510986_n

269254891_2452768871521579_3876139727169828117_n

HayashiMakotoさん撮影



夜 チキンうまく焼けましたよ
写真はないのですが
塩コショウ
米粉でまぶして
フライパンで火力上げて焼きました
外側パリッとうまくできて大満足













2021年12月15日18:24カフェラミル
大船駅笠間口に最近オープンした
カフェ ラ ミル
FB_IMG_1639545428413


ウォーキングの帰りに
どんなお店かな?と
行ってみました

前とは違って
ちょっと落ち着いた感じのカフェ

ケーキセットを注文
FB_IMG_1639545441205


コーヒーもケーキも美味しかった
お皿やカップはWedgwood

お代は
FB_IMG_1639545452102












2021年12月10日22:00鎌倉 チーズ工房
鎌倉駅西口から御成通り入って
すぐの路地を入り突き当りを右へ
古民家をリノベーションしたお店
手作りチーズ工房併設のBeBe
右の建物はテラス席
DSC_2467

DSC_2471 (2)

こちらが工房です
右の薪は窯用ですね
_20211210_233606

時々 炎が見えます

いろいろなチーズをいただきました
できたてのチーズは
さっぱりとして とてもフレッシュ!
やみつきになりそう
初めて食べましたよ!

ピザは もちっとして
食べ応えがあります
焦げ目が気持ちいい!

これは 並んでも食べたい
という気持ちがわかります

お店の方々も感じのよい方々ばかり
食べに来て
あまりのおいしさに
従業員になってしまったという方も


この近くの路地
おしゃれなお店がたくさん

そんなに人が多くなくていいですね
DSC_2449 (2)

DSC_2450 (2)

DSC_2451 (2)

DSC_2452 (2)
行列の長かったラーメン屋さん
DSC_2458

DSC_2460


BeBe

ブログBeBeレポ











2021年12月05日22:00窯焼きチーズパスタ
12月4日夕刻
舞岡公園の帰りに
ジョリーパスタへ寄りました
夕食済みになって 帰宅後楽ですからね
DSC_2277

この窯焼きチーズパスタ
どんなもんでしょうか

3人で行って 2人同じものを注文
私まで注文したら
ちょっとね~
で 今回見送り

隣に届いたのをパチリ
DSC_2274

見た目はちょっと という感じですが
中身がすごかったようです
大きなカキがゴロンゴロン
チーズは濃厚でまるでお餅のよう
この中にパスタや野菜が
いらっしゃるようです

食べきれないと
私 最初に 少しいただいてしまいました

濃厚チーズがすごい

次回 ジョリパに行ったら
絶対に注文しま~す!
牡蠣のパスタ








2021年10月16日22:00また お食事に

土曜日は 娘夫婦が来宅
カウベルで お食事
連日 ごちそうですね

一部ですが

これ うれしいですね
DSC_0810

カルボナーラ
特に美味でしたので
DSC_0813

デザートも
食べすぎですね
DSC_0820 (2)

ここのピザは
窯焼きで 超大きい!ので 要注意です
おいしいのよね










2021年10月15日22:00鎌倉由比ガ浜へ
鎌倉由比ガ浜の
ドイツ家庭料理レストランの
「シーキャッスル」へ
もう何年ぶりだろう
音楽関係の打ち上げなどで行ったきり
コロナ禍で 大丈夫かしらん?
ママさん元気かな?
245605505_2007569569400127_2538991791665451216_n
そうそう
全然変わっていない
DSC_0766 (2)

店内も 全然変わっていません
昔と同じ
まるで 時間が止まったかのよう
245459814_2007569729400111_4400273327692459749_n


ドイツ人のママも年は私と同じだけ年を重ねて
でも 口は相変わらずユーモラスで楽しい
男性にちょっと厳しいのね
後から来たお客さんに
手はきれいにしたの?って言ってました

お客さんも6組くらい いて
ホッとしました

みなさん 古くからのお馴染みさんなんでしょうね

お料理も昔と同じメニュー

ドイツの家庭料理ですから
なんたって
手作りソーセージとジャガイモですよね
サバの燻製もおいしかった

4人でシェアして
最後は特製アップルパイとコーヒー

もうもう
お腹いっぱい



お店のすぐ前が 信号渡って 海岸です
帰りに海岸へ行ってみました
DSC_0787 (2)

海風がきもちいい!
サーファーがいっぱいです

海に行く前の若いサーファーが
ボードと足に黒い紐をつないでいます

どうしてと 聞きましたら
海でボードを離すと人とぶつかったりして危ないので
結んでおくそうです
なるほど

大きな波が来たら怖くないの?
波の間をすべるように乗るのがとても気持ちがいい
いい波が来たら
乗りに来てしまうそうです

彼は2~3分のところに住んでいる
経験は2年くらいだそう

ボードは重いの?
持たしてもらいました
そんなに重くなかった

こんな若いサーファーとおしゃべりができて
すごく うれしいね

波に向かう彼の姿かっこいい
いい波が来るといいね
海の向こうに大島が見えます
246067731_2007978299359254_3146643380616692664_n