写真
2025年05月23日20:00大船フラワーセンターで咲くヒスイカズラ
大船フラワーセンターで5年ぶりにヒスイカズラが咲いたとのことで
さっそく見に行ってきました
このお花 加温された温室なら 毎年咲きますが
大船フラワーセンターのグリーンハウスは加温がない温室で
係りの方々はビニールのシートを張り電気ストーブで頑張って
今年はなんと2房咲きました!
フラセンではインスタグラムでつぼみの様子をUP
いまか いまかと待っていました
22日ついに開花宣言が!
棚から地面につきそうです
すぐ近くで見られます
この大きさにびっくりです

ちょっと小さめのこの子

何とも言えない色合いです
この近く通路が広くなくて
ちょっと写真の順番待ち状態・・
仕方ないですよね 5年ぶりなんですから
左奥の展示場では ヤマアジサイの展示もありました
なんともいえないやさしい色合いに魅了されました
あ バラもまだまだきれいに咲いています
24日25日は夜間開園でライトアップもあり
25日にはバラ園でクラシックの弦楽アンサンブルコンサートもあります
ただ ヒスイカズラのあるグリーンハウスは多分4時半に閉まってしまうと思います
夜暗くなるのは6時30分過ぎかな
ライトアップとヒスイカズラは同時には見られないでしょう・・

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
さっそく見に行ってきました
このお花 加温された温室なら 毎年咲きますが
大船フラワーセンターのグリーンハウスは加温がない温室で
係りの方々はビニールのシートを張り電気ストーブで頑張って
今年はなんと2房咲きました!
フラセンではインスタグラムでつぼみの様子をUP
いまか いまかと待っていました
22日ついに開花宣言が!
棚から地面につきそうです
すぐ近くで見られます
この大きさにびっくりです

ちょっと小さめのこの子

何とも言えない色合いです
この近く通路が広くなくて
ちょっと写真の順番待ち状態・・
仕方ないですよね 5年ぶりなんですから
左奥の展示場では ヤマアジサイの展示もありました
なんともいえないやさしい色合いに魅了されました
あ バラもまだまだきれいに咲いています
24日25日は夜間開園でライトアップもあり
25日にはバラ園でクラシックの弦楽アンサンブルコンサートもあります
ただ ヒスイカズラのあるグリーンハウスは多分4時半に閉まってしまうと思います
夜暗くなるのは6時30分過ぎかな
ライトアップとヒスイカズラは同時には見られないでしょう・・

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年05月17日10:51サツキ咲く
いつのまにか サツキが咲いていました
1つからいろいろな花が咲きます
27年前旅立った義母が持っていたサツキの盆栽を 地植えにしたものです
毎年 きれいな花を咲かせてくれます





隣家では こんなきれいなアマリリス

草取りに忙しい毎日ですが こんなのを見ると 疲れがすっ飛びますね
今日は嵐のような強風と雨ですが 昨日のうちに撮っておいてよかった!
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
1つからいろいろな花が咲きます
27年前旅立った義母が持っていたサツキの盆栽を 地植えにしたものです
毎年 きれいな花を咲かせてくれます





隣家では こんなきれいなアマリリス

草取りに忙しい毎日ですが こんなのを見ると 疲れがすっ飛びますね
今日は嵐のような強風と雨ですが 昨日のうちに撮っておいてよかった!
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年05月06日12:55写真展無事終了しました
第3回フォト花筏写真展 無事終了です
連日たくさんのお客様においでいただきました
300枚刷った目録が足りなくなり 追加印刷するほどでした
特に1日2日が一番すごかったかもしれない
潮の引いたように静かなお昼時
でも すぐに次から次へと お客様の対応で忙しかった
2日当番の際には なんと何回も 同時に 知り合いが何組も見えて
うれしい悲鳴です
あまり対応できなかった皆さまには ご無礼をお詫びします
各日終了を4時までとしましたが とても無理で4時半のことが多かった
家族連れで 小さいお孫ちゃんが走り回ったり
もう可愛くてたまりません
だって あのお孫ちゃんの親は 我が家で小さい頃よく遊んでいたのですもの
あの子らの育児は大変だろうな
でもそんなころが人生で一番いい時なんだよね
そんなことを思って見ていました
この写真展をしていると
いい仲間だなと ほんとうに思えて
こんな方々とご近所でしかも趣味も一緒に楽しめて
こんないい環境はないだろうな
そんなことも思うのです
好きに出している写真をけなされることもない
いい撮影ポイントに連れて行ってもらえる
気心が知れている
もう いうことはありませんね
話がそれました
私の写真です
山梨 わに塚の桜 福島 中島の地蔵桜 山梨 実相寺の桜

プラダン シルエット
江の島から 開港記念会館 猿島 鎌倉駅地下道

1週間がんばってくれた 庭の みやこわすれさん たち すごい!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
連日たくさんのお客様においでいただきました
300枚刷った目録が足りなくなり 追加印刷するほどでした
特に1日2日が一番すごかったかもしれない
潮の引いたように静かなお昼時
でも すぐに次から次へと お客様の対応で忙しかった
2日当番の際には なんと何回も 同時に 知り合いが何組も見えて
うれしい悲鳴です
あまり対応できなかった皆さまには ご無礼をお詫びします
各日終了を4時までとしましたが とても無理で4時半のことが多かった
家族連れで 小さいお孫ちゃんが走り回ったり
もう可愛くてたまりません
だって あのお孫ちゃんの親は 我が家で小さい頃よく遊んでいたのですもの
あの子らの育児は大変だろうな
でもそんなころが人生で一番いい時なんだよね
そんなことを思って見ていました
この写真展をしていると
いい仲間だなと ほんとうに思えて
こんな方々とご近所でしかも趣味も一緒に楽しめて
こんないい環境はないだろうな
そんなことも思うのです
好きに出している写真をけなされることもない
いい撮影ポイントに連れて行ってもらえる
気心が知れている
もう いうことはありませんね
話がそれました
私の写真です
山梨 わに塚の桜 福島 中島の地蔵桜 山梨 実相寺の桜

プラダン シルエット
江の島から 開港記念会館 猿島 鎌倉駅地下道

1週間がんばってくれた 庭の みやこわすれさん たち すごい!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月30日21:42写真展始まりました
4/29 花筏写真展始まりました
搬入時 壁のゆがみなどあり 直してもらい 準備に入りました
会員のみなさん慣れた手つきでどんどんはかどります
写真の並びを2か所直してもらい すっきりです
持参のパソコンで直して それから 目録印刷
印刷終わって戻ってきたら ほとんどの方が帰宅され 会場は静かになっていました
開場まで時間がありましたが あーすぷらざ内の食べるところは全部休業でやむなく自販機で売っていたアンパンでしのぎました
連休中なのにお茶を飲むところもないなんて 不便ですね
13時になりドアを開けたら なんとどっとお客様が見えてびっくり
うれしい悲鳴です



芳名帳もなんとか間に合い 無事スタートできました
16時まで あっという間で 写真を見たり撮ったりする間もありませんでした
休会中の友だちも来てくれて 話に花が咲き楽しいひととき
また先日翠風荘に伺ったとき 受付にはがきを少し置かせてもらいましたが
そのハガキをもって来てくださった方もいて うれしいかぎりです
💛💕💛
翌30日は家族の退院日
娘も応援に来てくれて 家の中は大にぎわい
ご飯も大勢でにぎやかに食べるといいですね
先日フィールドアスレチックで購入したタケノコで
チンジャオロースを作りました
とても美味しかった!
これで4月は終了
明日から5月です
合唱練習でスタートになります
久しぶりの合唱 たのしみです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
搬入時 壁のゆがみなどあり 直してもらい 準備に入りました
会員のみなさん慣れた手つきでどんどんはかどります
写真の並びを2か所直してもらい すっきりです
持参のパソコンで直して それから 目録印刷
印刷終わって戻ってきたら ほとんどの方が帰宅され 会場は静かになっていました
開場まで時間がありましたが あーすぷらざ内の食べるところは全部休業でやむなく自販機で売っていたアンパンでしのぎました
連休中なのにお茶を飲むところもないなんて 不便ですね
13時になりドアを開けたら なんとどっとお客様が見えてびっくり
うれしい悲鳴です



芳名帳もなんとか間に合い 無事スタートできました
16時まで あっという間で 写真を見たり撮ったりする間もありませんでした
休会中の友だちも来てくれて 話に花が咲き楽しいひととき
また先日翠風荘に伺ったとき 受付にはがきを少し置かせてもらいましたが
そのハガキをもって来てくださった方もいて うれしいかぎりです
💛💕💛
翌30日は家族の退院日
娘も応援に来てくれて 家の中は大にぎわい
ご飯も大勢でにぎやかに食べるといいですね
先日フィールドアスレチックで購入したタケノコで
チンジャオロースを作りました
とても美味しかった!
これで4月は終了
明日から5月です
合唱練習でスタートになります
久しぶりの合唱 たのしみです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月27日21:00写真展間もなく開催
第3回フォト花筏写真展 間もなく開催です
4/29~5/5 本郷台あーすぷらざ内リリスギャラリーABです
10:00から16:00(初日は午後から)
プラダン写真のキャプションを もう ひとひねり
看板できたし お花も準備完了 芳名帳も頼んだし あとはボールペンが1本かな
29日(火)搬入です
たくさんの写真が集まりました
春の「ほのぼの写真」も楽しい写真が多かったので再びプラダン展示します
全部で何点の写真なのか 搬入当日数えるのが楽しみです
連休中行楽地はどこも混雑ですから 多分すいている近くのあーすぷらざ内リリス写真展へぜひお出かけください
ちょっと気づかないかもしれませんが
あーすぷらざの裏手に丸い大きな花壇がありますが
ぜーんぶオオムラサキツツジが満開になっているようです
動画をFacebookで見ました
本物見るの楽しみです
その後ろ側を走る京浜東北線と一緒に撮影もできるかも
お知らせハガキです
当番日に青丸入れてあります
このほかにもお知らせいただければ 極力在席の予定です


追記
草が急に生えてきたあじさいの丘
緊急に草刈りです (日)もあって18人も参加
階段側の通路がきれいになりました
暑かった
フキがいっぱい生えていましたが 取ってくる元気はなかった・・
あじさい草刈りの後病院へ
入院中の家族 元気な様子に一安心
あと3日かな?
連休前に治療を1コースという計らいに感謝です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
4/29~5/5 本郷台あーすぷらざ内リリスギャラリーABです
10:00から16:00(初日は午後から)
プラダン写真のキャプションを もう ひとひねり
看板できたし お花も準備完了 芳名帳も頼んだし あとはボールペンが1本かな
29日(火)搬入です
たくさんの写真が集まりました
春の「ほのぼの写真」も楽しい写真が多かったので再びプラダン展示します
全部で何点の写真なのか 搬入当日数えるのが楽しみです
連休中行楽地はどこも混雑ですから 多分すいている近くのあーすぷらざ内リリス写真展へぜひお出かけください
ちょっと気づかないかもしれませんが
あーすぷらざの裏手に丸い大きな花壇がありますが
ぜーんぶオオムラサキツツジが満開になっているようです
動画をFacebookで見ました
本物見るの楽しみです
その後ろ側を走る京浜東北線と一緒に撮影もできるかも
お知らせハガキです
当番日に青丸入れてあります
このほかにもお知らせいただければ 極力在席の予定です


追記
草が急に生えてきたあじさいの丘
緊急に草刈りです (日)もあって18人も参加
階段側の通路がきれいになりました
暑かった
フキがいっぱい生えていましたが 取ってくる元気はなかった・・
あじさい草刈りの後病院へ
入院中の家族 元気な様子に一安心
あと3日かな?
連休前に治療を1コースという計らいに感謝です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月21日21:00写真展準備 治療開始

写真展の準備 着々と進んでいます
額装できました
写真に裏張りをしないので 紙が波打たないように
額の裏側の板に直接貼り付けます
これでピッタリ行きます
この裏板を自分でプラダンに変えています 軽くてとても楽です カッターで簡単に切れます
裏板とプラダンの厚さが同じなのを 写真仲間が発見 次々と張替え仲間がふえました
額縁何枚もが楽に運べます
しかも写真を直接貼るなんということもできるすぐれもの
新しい写真に入れ替える時 前の写真を取り出すのが いつも残念です
もっと額に入れておいてあげたいな
そんなことを思ってしまいます
グッバイと言って アルバムに入れます
写真って額に入れると 引き立ちますよね
90×90のプラダン写真 昔の写真を組み合わせて作ります
これのキャプションを作っていましたら
なんとプリンタが接続エラーと出て印刷できません
いろいろやってもダメ 再起動かけてもダメ
翌日もダメで やむなく写真プリント用で印刷ですが
このプリンターは相当高いところにあるので 紙を入れるのが大変
面倒です
受付の後ろ上面の看板も作り直しました
相当目立つので気を使います
💛💕💛
家族の4/10PET検査結果を聞きに 一緒に病院へ
やはり病気の内容が変わっている可能性が大きく
早く治療したほうがいいとのことで23日から1週間 1回目が入院治療になりました
コースは3週間おきに最低で6回続きます
約5カ月です
この期間免疫も下がるので 人ごみなどへは出ないようにとのこと
2回目以降は外来治療になるようです
本人は至って元気です
いろいろ 休むことが多くなりそう
さっそく23日バスツアー2人キャンセルです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月13日22:00写真展に
2025年04月02日21:00三溪園ライトアップ
3/30 たそがれ時間
三溪園 大池付近ライトアップ
ベストポイントは 背が足りない私は林立する三脚の間から スマホで縦位置しか撮れません
ちょっとした時間経過で写真の色がこんなに変わるんですね


横の藤棚付近では 大丈夫でしたよ
ベンチに腰かけて ゆっくり!

カモさんもゆっくり

写真で見ると こんなものですが
実際に池の縁で見ていると
自分が引き込まれていくような 感覚になり
時の経つのを忘れるばかり
ライトアップは4月6日まで
※三溪園
youtube(私撮影)もどうぞ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
三溪園 大池付近ライトアップ
ベストポイントは 背が足りない私は林立する三脚の間から スマホで縦位置しか撮れません
ちょっとした時間経過で写真の色がこんなに変わるんですね


横の藤棚付近では 大丈夫でしたよ
ベンチに腰かけて ゆっくり!

カモさんもゆっくり

写真で見ると こんなものですが
実際に池の縁で見ていると
自分が引き込まれていくような 感覚になり
時の経つのを忘れるばかり
ライトアップは4月6日まで
※三溪園
youtube(私撮影)もどうぞ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月01日21:00三溪園へ
3/30 入場券を写真仲間からもらいましたので 何年ぶりかで三溪園に行ってきました
数年前から料金が上がってしまい いままでシニア券200円で入れたのが700円になり
あまりの上がり方に足が遠のいていました
駐車場も2時間1000円に時間で追加になります
ちょっと歩きますが 本牧公園の駐車場利用だと時間で200円なので そちらにとめました
タダ券は助かります 三溪園写真コンテスト入賞の副賞 最後の2枚だったようです
久しぶりの三溪園は日曜日で 桜も咲き ものすごい 人出にびっくり
内苑は5時で閉まるので 大急ぎで回ります
池には大きな鯉

亭樹(屋根付きの橋)の屋根の吹き替えが終わってきれいでした


ソクラテスさん(笑)も健在

聴秋閣


スミレが苔に囲まれて

臨春閣は2階の雨戸が閉まってしまいました

内苑の模様でした
雨上がりでしっとりした庭園はとっても心が安らぎますね
苔がきれいで 落ちた椿が映えますが 人が動かず・・
なにしろ人がお構いなく通るし 座ったまま動かない方など けっこう写真は大変でした
外苑に出て
臥竜梅は枝ばかり

臥竜梅の実を発見しました

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
数年前から料金が上がってしまい いままでシニア券200円で入れたのが700円になり
あまりの上がり方に足が遠のいていました
駐車場も2時間1000円に時間で追加になります
ちょっと歩きますが 本牧公園の駐車場利用だと時間で200円なので そちらにとめました
タダ券は助かります 三溪園写真コンテスト入賞の副賞 最後の2枚だったようです
久しぶりの三溪園は日曜日で 桜も咲き ものすごい 人出にびっくり
内苑は5時で閉まるので 大急ぎで回ります
池には大きな鯉

亭樹(屋根付きの橋)の屋根の吹き替えが終わってきれいでした


ソクラテスさん(笑)も健在

聴秋閣


スミレが苔に囲まれて

臨春閣は2階の雨戸が閉まってしまいました

内苑の模様でした
雨上がりでしっとりした庭園はとっても心が安らぎますね
苔がきれいで 落ちた椿が映えますが 人が動かず・・
なにしろ人がお構いなく通るし 座ったまま動かない方など けっこう写真は大変でした
外苑に出て
臥竜梅は枝ばかり

臥竜梅の実を発見しました

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月21日19:52写真展無事終了
20日 お彼岸の中日でしたが 無事写真展終了です
16日から21日までの5日間
この間に東京文京区へのバスツアーも入り タイトな日程でした
今回は試験と重なり 山手学院が参加せず 4団体での開催でした
わが写楽は急に人数が減り 苦しい出展
でも みなさん協力的で 空席はあっという間に埋まりました
これから4月29日から5月5日までの連休中 花筏で写真展開催があり
今度はこちらに 力を移動
休む間なし
山梨撮影会も入りました
みなさんお元気です
ついていくのが精一杯ですが
でも昨年の福島桜紀行の際 撮った写真を見ると
行けるときに行っておかないと もう行かれなくなるとも思います
仲間が連れて行ってくれるので ほんとに助かります
16日から21日までの5日間
この間に東京文京区へのバスツアーも入り タイトな日程でした
今回は試験と重なり 山手学院が参加せず 4団体での開催でした
わが写楽は急に人数が減り 苦しい出展
でも みなさん協力的で 空席はあっという間に埋まりました
これから4月29日から5月5日までの連休中 花筏で写真展開催があり
今度はこちらに 力を移動
休む間なし
山梨撮影会も入りました
みなさんお元気です
ついていくのが精一杯ですが
でも昨年の福島桜紀行の際 撮った写真を見ると
行けるときに行っておかないと もう行かれなくなるとも思います
仲間が連れて行ってくれるので ほんとに助かります
2025年03月18日20:00写真展当番
18日午後 写真展当番でした
外は寒い陽気です
きっと会場も寒いかと 厚着して行きました
はい 正解でした
お客様 ぼちぼち見えます
知り合いに会うと つい話が長くなります
いろいろ聞かれます
詠めなかった字
篝火(かがりび)邂逅(かいこう)など 寄(やどりぎ)はフリガナありました
知ってるようで知らない字 けっこうありますね
私の写真です
栄写楽の会で
大船フラワーセンターで 昨年のスナップ
池に映りこんだ菜の花と樹木と空と・・
先日行ったときは この場所に菜の花がなかった・・

フォト花筏で
やはり 昨年4月 桜木町みなとみらいの動く歩道上から撮った 桜(横浜緋桜)と影

来た方に言われました
「あなたは影が好きなのね」って
はいそのとおりです
影だけの写真もたくさん撮ります
影とってもきれいなことが多い
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
外は寒い陽気です
きっと会場も寒いかと 厚着して行きました
はい 正解でした
お客様 ぼちぼち見えます
知り合いに会うと つい話が長くなります
いろいろ聞かれます
詠めなかった字
篝火(かがりび)邂逅(かいこう)など 寄(やどりぎ)はフリガナありました
知ってるようで知らない字 けっこうありますね
私の写真です
栄写楽の会で
大船フラワーセンターで 昨年のスナップ
池に映りこんだ菜の花と樹木と空と・・
先日行ったときは この場所に菜の花がなかった・・

フォト花筏で
やはり 昨年4月 桜木町みなとみらいの動く歩道上から撮った 桜(横浜緋桜)と影

来た方に言われました
「あなたは影が好きなのね」って
はいそのとおりです
影だけの写真もたくさん撮ります
影とってもきれいなことが多い
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月16日23:02栄区春の写真展始まりました
さかえ春の文化祭フォトSAKAE写真展 今日午後から開催です

午前中から搬入作業
ひっつき虫という接着剤が足りなくなって 買いに走ってもらったり
写真の間隔がそろわなかったり いろいろありましたが
みなさん気持ちよく仕事してくれて 無事飾りました
区内写真のプラダン展示がなかなか大変でしたが これもメンバーの協力でなんとか貼り終えました
最後に照明の調整をしてもらって とてもよくなりました
ほんとうに花筏のメンバーは 気持ちよくやってくれてうれしいです
入り口のお花は クリスマスローズですが 代表のお庭で育成中のものを持参してくれました
八重の中間色でとても きれいです
高い鉢に植わっているので 見るにも楽です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村

午前中から搬入作業
ひっつき虫という接着剤が足りなくなって 買いに走ってもらったり
写真の間隔がそろわなかったり いろいろありましたが
みなさん気持ちよく仕事してくれて 無事飾りました
区内写真のプラダン展示がなかなか大変でしたが これもメンバーの協力でなんとか貼り終えました
最後に照明の調整をしてもらって とてもよくなりました
ほんとうに花筏のメンバーは 気持ちよくやってくれてうれしいです
入り口のお花は クリスマスローズですが 代表のお庭で育成中のものを持参してくれました
八重の中間色でとても きれいです
高い鉢に植わっているので 見るにも楽です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月26日21:40写真展の準備やらいろいろ
先日から 春の写真展の準備に追われています
会場との打ち合わせ 会員から出品作品の題名などを集めたり 順番を決めたり いろいろあります
先日やっと全員の題名がそろって ホッとしています
締め切りは少し早めに設定 何があるかわからないですからね
なかなか出されない方には 題名未定でいいから出してくださいと催促
さる方から何度メールを送っても返事がありません
メールは届いていますか とのメールにも返事がない
やむなく いつも使ったことのない電話です
留守でしたが留守録に連絡をくださいと入れておきましたら
翌日ご家族から電話をいただきました
なんと急な病気で他界されていました
古くからの知り合いで 40年以上も前 女子ソフトボールの監督もされていました
補欠の私はいつも試合ではベンチを温めていました
がある時 その方から名前を呼ばれ先発で出場になりました
試合になど出たことがないので なにしろ必死でボールにバットを当てたら
なんとバントヒットになり やむなく1塁に走りなんとセーフでした
塁などに出たことはないので もう必死
次の打者がヒット打ったので 走りましたよ
頑張って走りましたが3塁までもうちょっとのところであえなくタッチアウト
残念だったけれど 少しホッとした記憶
私の短いソフトボール歴の唯一ヒット記録でした
帰ってきた私にその方は「絶妙のバントヒットだったね」とほめてくれました
いつも補欠でベンチにいる人を試合に出してあげようという
やさしい監督さんの気持ちがとてもうれしかった
その方と写真クラブで またご一緒して 富士山撮影の特等席でよくお会いしていました
地域の写真クラブをやめられたあと 私の会に入ってくださって
いつも旧職に縁のある飛行機の写真を出してくださっていました
飛行機の写真も 解説を聞くと
滑走路に着陸しつつある排気してる飛行機と停止している飛行機が2機いるのがすごいと
賞をもらった写真や自分がアメリカで練習に使ったのと同じ型の飛行機だよ とか
いろいろ話を聞くのが楽しみでした
満月を飛行機が横切った写真がすごかった
月と飛行機のサイズが一緒 飛行機の排気で月の縁が揺れていて カメラの魔術を感じました
近くを飛ぶ飛行機で超望遠でなれれば こんな写真は撮れません
そんな彼が急にいなくなるなんて にわかに信じがたく とてもショックでした
そんなこんなでガタガタしていましたが 自分の写真の準備もしなければなりません
選んだ写真の色はどうか ピントはちゃんと合っているか
大きな紙に印刷してみないとわからないこともあり
今日時間があったので印刷しようと準備していましたら
なんと用紙が足りない
前に印刷した時にわかっていたはずなのに 管理の甘いことでした
さっそくヨドバシドットコムに注文
早く届くといいなぁ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
会場との打ち合わせ 会員から出品作品の題名などを集めたり 順番を決めたり いろいろあります
先日やっと全員の題名がそろって ホッとしています
締め切りは少し早めに設定 何があるかわからないですからね
なかなか出されない方には 題名未定でいいから出してくださいと催促
さる方から何度メールを送っても返事がありません
メールは届いていますか とのメールにも返事がない
やむなく いつも使ったことのない電話です
留守でしたが留守録に連絡をくださいと入れておきましたら
翌日ご家族から電話をいただきました
なんと急な病気で他界されていました
古くからの知り合いで 40年以上も前 女子ソフトボールの監督もされていました
補欠の私はいつも試合ではベンチを温めていました
がある時 その方から名前を呼ばれ先発で出場になりました
試合になど出たことがないので なにしろ必死でボールにバットを当てたら
なんとバントヒットになり やむなく1塁に走りなんとセーフでした
塁などに出たことはないので もう必死
次の打者がヒット打ったので 走りましたよ
頑張って走りましたが3塁までもうちょっとのところであえなくタッチアウト
残念だったけれど 少しホッとした記憶
私の短いソフトボール歴の唯一ヒット記録でした
帰ってきた私にその方は「絶妙のバントヒットだったね」とほめてくれました
いつも補欠でベンチにいる人を試合に出してあげようという
やさしい監督さんの気持ちがとてもうれしかった
その方と写真クラブで またご一緒して 富士山撮影の特等席でよくお会いしていました
地域の写真クラブをやめられたあと 私の会に入ってくださって
いつも旧職に縁のある飛行機の写真を出してくださっていました
飛行機の写真も 解説を聞くと
滑走路に着陸しつつある排気してる飛行機と停止している飛行機が2機いるのがすごいと
賞をもらった写真や自分がアメリカで練習に使ったのと同じ型の飛行機だよ とか
いろいろ話を聞くのが楽しみでした
満月を飛行機が横切った写真がすごかった
月と飛行機のサイズが一緒 飛行機の排気で月の縁が揺れていて カメラの魔術を感じました
近くを飛ぶ飛行機で超望遠でなれれば こんな写真は撮れません
そんな彼が急にいなくなるなんて にわかに信じがたく とてもショックでした
そんなこんなでガタガタしていましたが 自分の写真の準備もしなければなりません
選んだ写真の色はどうか ピントはちゃんと合っているか
大きな紙に印刷してみないとわからないこともあり
今日時間があったので印刷しようと準備していましたら
なんと用紙が足りない
前に印刷した時にわかっていたはずなのに 管理の甘いことでした
さっそくヨドバシドットコムに注文
早く届くといいなぁ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月21日09:12真壁のひな祭り撮影会
小さな文化祭の翌日は 早朝から乗用車2台で茨城県桜川市の真壁ひな祭りへ撮影会
前日寝坊したので 緊張してか 眠れませんでした
前日の催しに参加費払って写真もたくさん印刷して弁当券も買って 手伝ったけど
なんだか達成感がなくて ・・・
次回は考えさせてもらいたいな なんて思っていたら余計眠れない・・
ともあれ 6時過ぎに横浜出発 都内は渋滞ですね
守谷で休憩 きれいでモダンでびっくりです
途中つくば梅林寄りましたが まだ見頃来ていないということで通過
つくばの並木道 すごいですね ここは日本かしらという感じです
桜川市のはずれでいい家並み発見

こんな近くに筑波山

真壁は町じゅうがお雛様飾りしていて 酒屋さんやお米屋さん本屋さん時計屋さん
工夫された雛飾りがそこここで楽しめます
町は4ブロックに分けられていますが とても全部は見られません


本屋さんのおひなさま 勉強中

バイク乗ってる


酒屋さんの飾り

酒盛り中

ウサギ雛

普通に見えますが

この大きさ!



街並みが 蔵や古民家が多く なんとなく 懐かしい雰囲気がいいですね
ただ 川越のようにまとまって通りにあるわけではないので 観光的には厳しそう




帰りは焼き物の里 益子へ寄り道
大きなお店の奥に 登り窯があり 見させてもらいました
テレビなどでは見たことがありますが 本物は初めて見ました
薪をくべる窯 今はあまり使われていないようですね 時代なのですね

撮影会は 行く先々の景色もいいけれど
一緒に行く仲間とのコミニュケーションも楽しみのひとつです
趣味が同じ仲間 しかもご近所で
めずらしいようですが 同じ街区に4人もお仲間!
※桜川市観光協会 真壁ひな祭り
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
前日寝坊したので 緊張してか 眠れませんでした
前日の催しに参加費払って写真もたくさん印刷して弁当券も買って 手伝ったけど
なんだか達成感がなくて ・・・
次回は考えさせてもらいたいな なんて思っていたら余計眠れない・・
ともあれ 6時過ぎに横浜出発 都内は渋滞ですね
守谷で休憩 きれいでモダンでびっくりです
途中つくば梅林寄りましたが まだ見頃来ていないということで通過
つくばの並木道 すごいですね ここは日本かしらという感じです
桜川市のはずれでいい家並み発見

こんな近くに筑波山

真壁は町じゅうがお雛様飾りしていて 酒屋さんやお米屋さん本屋さん時計屋さん
工夫された雛飾りがそこここで楽しめます
町は4ブロックに分けられていますが とても全部は見られません


本屋さんのおひなさま 勉強中

バイク乗ってる


酒屋さんの飾り

酒盛り中

ウサギ雛

普通に見えますが

この大きさ!



街並みが 蔵や古民家が多く なんとなく 懐かしい雰囲気がいいですね
ただ 川越のようにまとまって通りにあるわけではないので 観光的には厳しそう




帰りは焼き物の里 益子へ寄り道
大きなお店の奥に 登り窯があり 見させてもらいました
テレビなどでは見たことがありますが 本物は初めて見ました
薪をくべる窯 今はあまり使われていないようですね 時代なのですね

撮影会は 行く先々の景色もいいけれど
一緒に行く仲間とのコミニュケーションも楽しみのひとつです
趣味が同じ仲間 しかもご近所で
めずらしいようですが 同じ街区に4人もお仲間!
※桜川市観光協会 真壁ひな祭り
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月18日09:00小さな文化祭
16日栄公会堂で「小さな文化祭」
写真展示で参加
前日から準備 パネルの確認
合同作品なので なかなか大変
人の想いは人それぞれ 集合させるのはほんと・・・
写真は当日9時から貼るという段取り
前日夜中まで 写真の裏にキャプションを貼っておく
これが大変だった
当日私は寝坊してしまい お迎えの友人を10分も待たしてしまい 大失敗
9時から公会堂でパネルに写真を貼っていく
スペースが埋まらないところも出て バラツキが多かった
何はともあれ 文化祭は始まり
5時過ぎまで 長い一日でした
時々 こんな方々が来てくださり
お会いする方々との対話も楽しい
この衣装はステージ衣装でしょうね

フォトカードを8枚300円 1枚50円 で売りましたが
ほんと あんなに一日頑張ったけれど 3000円ちょっとしか売れなくて
駐車料金や文具代にもなりませんでした
ま それがあっただけでもいいか
なければ 全部自腹ですからね
最後のお楽しみ抽選も全部ハズレ
お弁当券の枚数 3つ花苗をもらって帰宅
疲れた一日でした

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
写真展示で参加
前日から準備 パネルの確認
合同作品なので なかなか大変
人の想いは人それぞれ 集合させるのはほんと・・・
写真は当日9時から貼るという段取り
前日夜中まで 写真の裏にキャプションを貼っておく
これが大変だった
当日私は寝坊してしまい お迎えの友人を10分も待たしてしまい 大失敗
9時から公会堂でパネルに写真を貼っていく
スペースが埋まらないところも出て バラツキが多かった
何はともあれ 文化祭は始まり
5時過ぎまで 長い一日でした
時々 こんな方々が来てくださり
お会いする方々との対話も楽しい
この衣装はステージ衣装でしょうね

フォトカードを8枚300円 1枚50円 で売りましたが
ほんと あんなに一日頑張ったけれど 3000円ちょっとしか売れなくて
駐車料金や文具代にもなりませんでした
ま それがあっただけでもいいか
なければ 全部自腹ですからね
最後のお楽しみ抽選も全部ハズレ
お弁当券の枚数 3つ花苗をもらって帰宅
疲れた一日でした

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村