合唱
2025年04月18日21:00ゴールデンウェーブin横浜2025 終わりました
みなとみらいホールでの「ゴールデンウェーブin横浜」の3日間が終了です
初日 朝電車で行きましたが ちょうど通勤時間で 信じられないような人の波
横浜乗り換えのほうが歩かなくていいかと思いましたが 横浜駅は人人人で
歩くのもままならず びっくりでした
みなとみらい駅でも長いエスカレータに乗るのに長い行列!
2日目は桜木町駅からてくてく歩きました
人の波がすごい みんな職場へ行くのですね
みなとみらいホールに着くと もう早い順番の団体がたくさん来ていました
早く来過ぎると 長い時間待たなければならず 座るところはなく 大変です
私は地下の楽屋などフロアの係り
まずはリハーサル室のピアノの準備
すごいですね ピアノはスタインウエイです
カバーの重いこと クルクル巻いて はずします
貼り紙や椅子出しなどは前夜 運営委員の方々がやってくれていて 少々の訂正くらい
ここで3日間 参加団体のお世話です
早く来過ぎてしまった団体さんに 空いている楽屋に入ってもらったり
なかなか終わらないリハーサルを終えていただいて 次の団体を入れるために スペースを開けていただいたり
忘れ物を探したり
履いてきた靴がない!とホテルのスリッパ姿の方はどうされたか 結果はわからないのがちょっとね
トイレを出た方がどこが自分の楽屋か分からなくなる
昨年はお一人がホール外に出られてしまい大騒ぎでした タバコを吸いに出られたのかな
地下は携帯がつながらないのです
韓国の団体は言葉が分からないから大変
通訳さんが大活躍です
通訳さんと韓国の方がしゃべっているのを聞いていると面白い
日本人が韓国語でしゃべる 韓国の方が日本語で返事する
みなさん言語が堪能です
1つ覚えました
パロ➡すぐそこです
1回使ったら通じました
2日目は団体数が多く帰りが遅くなりました
もう疲れて 港南台までたどり着き バスで帰りましたが
足が重くて バス停から家まで道のりの遠いこと いつもはすぐ着くのに・・
港南台駅からタクシーで帰ればよかったなぁ
3日目は早く終わり ピアノのみ片付けて 椅子などは運営委員さんに任せてお先に帰りました
ちょっと申し訳なかった
いろいろありましたが やっと3日間のイベントが終わりホッとしています
いつも地下フロアにいるので ステージを直接見ることができなくて残念
静かな時は天井からの音を聞いて楽屋のモニターを見るしかできない
ミハルコーラスはモニターそばで聞きました
ちょうど三春の滝桜が満開になったとの報です
曲は群青でした
福島の方が歌う群青は 心に沁みこみますね
散り散りになった友との懐かしい思い出を歌った生徒の言葉による歌です
卒業式の日に発表された 感動的な歌は 今や全国版ですね
4/20小田原城三の丸ホールで行われるジャムカ(全国男声合唱祭)でも
群青が歌われるらしい 群青の町 小高を思って・・
さあ これからは 4/29~5/5の写真展準備にかかります
急に出さない方が出て結局3枚の額装です
私にしては珍しく 春の風景写真になります

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
初日 朝電車で行きましたが ちょうど通勤時間で 信じられないような人の波
横浜乗り換えのほうが歩かなくていいかと思いましたが 横浜駅は人人人で
歩くのもままならず びっくりでした
みなとみらい駅でも長いエスカレータに乗るのに長い行列!
2日目は桜木町駅からてくてく歩きました
人の波がすごい みんな職場へ行くのですね
みなとみらいホールに着くと もう早い順番の団体がたくさん来ていました
早く来過ぎると 長い時間待たなければならず 座るところはなく 大変です
私は地下の楽屋などフロアの係り
まずはリハーサル室のピアノの準備
すごいですね ピアノはスタインウエイです
カバーの重いこと クルクル巻いて はずします
貼り紙や椅子出しなどは前夜 運営委員の方々がやってくれていて 少々の訂正くらい
ここで3日間 参加団体のお世話です
早く来過ぎてしまった団体さんに 空いている楽屋に入ってもらったり
なかなか終わらないリハーサルを終えていただいて 次の団体を入れるために スペースを開けていただいたり
忘れ物を探したり
履いてきた靴がない!とホテルのスリッパ姿の方はどうされたか 結果はわからないのがちょっとね
トイレを出た方がどこが自分の楽屋か分からなくなる
昨年はお一人がホール外に出られてしまい大騒ぎでした タバコを吸いに出られたのかな
地下は携帯がつながらないのです
韓国の団体は言葉が分からないから大変
通訳さんが大活躍です
通訳さんと韓国の方がしゃべっているのを聞いていると面白い
日本人が韓国語でしゃべる 韓国の方が日本語で返事する
みなさん言語が堪能です
1つ覚えました
パロ➡すぐそこです
1回使ったら通じました
2日目は団体数が多く帰りが遅くなりました
もう疲れて 港南台までたどり着き バスで帰りましたが
足が重くて バス停から家まで道のりの遠いこと いつもはすぐ着くのに・・
港南台駅からタクシーで帰ればよかったなぁ
3日目は早く終わり ピアノのみ片付けて 椅子などは運営委員さんに任せてお先に帰りました
ちょっと申し訳なかった
いろいろありましたが やっと3日間のイベントが終わりホッとしています
いつも地下フロアにいるので ステージを直接見ることができなくて残念
静かな時は天井からの音を聞いて楽屋のモニターを見るしかできない
ミハルコーラスはモニターそばで聞きました
ちょうど三春の滝桜が満開になったとの報です
曲は群青でした
福島の方が歌う群青は 心に沁みこみますね
散り散りになった友との懐かしい思い出を歌った生徒の言葉による歌です
卒業式の日に発表された 感動的な歌は 今や全国版ですね
4/20小田原城三の丸ホールで行われるジャムカ(全国男声合唱祭)でも
群青が歌われるらしい 群青の町 小高を思って・・
さあ これからは 4/29~5/5の写真展準備にかかります
急に出さない方が出て結局3枚の額装です
私にしては珍しく 春の風景写真になります

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月25日07:18とてもいいコンサートでした

2/24 鎌倉芸術館大ホール「白いうた青いうた」コンサート
3歳の子どもからお年寄りの合唱団まで いろいろな世代の方々による音楽会でした
親子の合唱団 ママの編んだおそろい風の帽子をかぶって ほんといい感じ
北鎌卒の若い女性の超上手な合唱団
熟年の男性の歌う合唱団
3年生が抜けた1~2年生の 今回の音楽会のために練習を積んできた中学生の合唱団
さまざまな方たちが谷川雁作詞 新実徳英作曲の「白いうた青いうた」曲集からの曲を合唱
それぞれの合唱団に新実先生からのコメントが寄せられて ほんとユニークな音楽会
北鎌の合唱団の時は 舞台に上がられて 指揮をなさってもう1度「火の山の子守歌」を歌う
付属中学生の時は さいごの曲「ライオンとお茶を」で 最後もっとはじけたらいいよ と
ピアノをひいた男子学生に鍵盤滑らせて ひいて見せて
最後のところを再演奏 男子学生お見事にはじけてやっていましたよ
やんやの大喝采でした
とても楽しい音楽会に参加できて 聞けて よかったなぁ
いいい時間でした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月24日06:57白いうた 青いうた コンサート
2月24日(火・休) 鎌倉芸術館大ホールで「白いうた青いうた」コンサートです
鎌倉近辺の合唱団が 新実徳英作曲 谷川雁作詞の歌集を歌う集い
こどもからシニアまで 広い世代が参加
特に若い方たちが多く参加します
われわれ「女声合唱団しおん」は16時ごろ出演
「われもこう」「卒業」の2曲を歌います
少々練習不足は否めないけど なんとか間違えないように頑張ります
お時間ありましたら 鎌倉芸術館へどうぞ
入場料が1,000円です

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
鎌倉近辺の合唱団が 新実徳英作曲 谷川雁作詞の歌集を歌う集い
こどもからシニアまで 広い世代が参加
特に若い方たちが多く参加します
われわれ「女声合唱団しおん」は16時ごろ出演
「われもこう」「卒業」の2曲を歌います
少々練習不足は否めないけど なんとか間違えないように頑張ります
お時間ありましたら 鎌倉芸術館へどうぞ
入場料が1,000円です

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月02日21:00KYYYコンサート
KYYYコンサート
このコンサート 変わった名前
なんだろう? 一人の指揮者名と4つの合唱団
KYYYは合唱団の頭文字
そうか神奈川 横浜 洋光台 洋光台 ですね
どういう関係?
この方が指揮者?ではないよね どの合唱団も みな違う指揮者だよね?
行ってみて初めて謎が解けました
この方は団内指揮者なのです この方が還暦で今までの職場を定年退職される
これからは合唱に特化した活動に方向転換される記念に開いたコンサート
着てらした 赤いベストにも納得です
普通は指揮者が還暦だからって 演奏会はなかなかないです
それが4団体も参加してのコンサート
すごいですね
きっと日頃の指導のたまものでしょうね
いい指導をされているのでしょう 人徳ですねきっと
私は 直接は存じ上げない方ですが 選曲 指揮ぶり お話を聞いて そう思いました
コンサートは各合唱団がそれぞれ個性のある演奏を披露
感動的でもありました
「良寛相聞」なんというハーモニー 曲の作り方 どなたの作曲かと思いましたら
あの千原英喜さんでした なるほどです 初めて聞きました
「はっかそう」歌いましたね
最後の合同演奏は あの「群青」ですよ
大人数の混声合唱での演奏に
もう 心に染み入りましたよ
プログラムの表紙

写真を撮らせてもらいましたので
合同演奏「群青」

「憧れと共に」

孝古麿先生作曲曲集

「良寛相聞」

「オペラ座の怪人」より

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
このコンサート 変わった名前
なんだろう? 一人の指揮者名と4つの合唱団
KYYYは合唱団の頭文字
そうか神奈川 横浜 洋光台 洋光台 ですね
どういう関係?
この方が指揮者?ではないよね どの合唱団も みな違う指揮者だよね?
行ってみて初めて謎が解けました
この方は団内指揮者なのです この方が還暦で今までの職場を定年退職される
これからは合唱に特化した活動に方向転換される記念に開いたコンサート
着てらした 赤いベストにも納得です
普通は指揮者が還暦だからって 演奏会はなかなかないです
それが4団体も参加してのコンサート
すごいですね
きっと日頃の指導のたまものでしょうね
いい指導をされているのでしょう 人徳ですねきっと
私は 直接は存じ上げない方ですが 選曲 指揮ぶり お話を聞いて そう思いました
コンサートは各合唱団がそれぞれ個性のある演奏を披露
感動的でもありました
「良寛相聞」なんというハーモニー 曲の作り方 どなたの作曲かと思いましたら
あの千原英喜さんでした なるほどです 初めて聞きました
「はっかそう」歌いましたね
最後の合同演奏は あの「群青」ですよ
大人数の混声合唱での演奏に
もう 心に染み入りましたよ
プログラムの表紙

写真を撮らせてもらいましたので
合同演奏「群青」

「憧れと共に」

孝古麿先生作曲曲集

「良寛相聞」

「オペラ座の怪人」より

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年01月28日21:00バラがきれい! コーラス 群青
今日行った新羽ケアプラザの玄関にきれいなバラが咲いていてびっくり
四季咲きなので咲いているのだとは思いますが この寒さで この大きさ すごいですね

ここには ボランティアコーラスの練習に行っています
市営地下鉄で新羽の駅は外なので わかりやすく降り間違えたことなかったのですが
今日はボーっとしていて 気づいたらもう新羽を出るところ
やむなく次の駅に 仲町台です
前はサカタのタネがあって 時々行っていましたが 今はなくなっているようです
またカメラのRICOHもありますね
この駅は上りと下りのホームが別々で 階段を降りたり昇ったり フーフー
しばらくして逆に行く電車が来て 乗車しましたが なんと行先が舞岡で エッ
大した時間ロスなく会場に到着です
いろいろ ドジもありましたが
練習中 たった3人で歌ったアルトPartが きれいだ と皆から褒められて
うれしいです
お隣は初見なのに さすが実力十分
歌っていて ピッチが下がらないのが気持ちいいですね
少人数でもきれいにハモって 気分よく歌いました
最後は「群青」でした 6か月ぶりでした
東北の震災で 同級生がバラバラになってしまった中学生の卒業時の歌です
日本地図に同級生のいる場所に印をつけて 語りかけた言葉をまとめた歌詞
先生が作曲 素晴らしくて 聞いた方が感動 本になり 今は全国で歌われています
えーと 町の名はたしか小高(おだか)でしたよね
福島県の相馬地方 小高中学校の校歌に「浪群青に踊るとき」という歌詞があることから
群青が重要な色とされてきたようです
母の故郷の近くです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
四季咲きなので咲いているのだとは思いますが この寒さで この大きさ すごいですね

ここには ボランティアコーラスの練習に行っています
市営地下鉄で新羽の駅は外なので わかりやすく降り間違えたことなかったのですが
今日はボーっとしていて 気づいたらもう新羽を出るところ
やむなく次の駅に 仲町台です
前はサカタのタネがあって 時々行っていましたが 今はなくなっているようです
またカメラのRICOHもありますね
この駅は上りと下りのホームが別々で 階段を降りたり昇ったり フーフー
しばらくして逆に行く電車が来て 乗車しましたが なんと行先が舞岡で エッ
大した時間ロスなく会場に到着です
いろいろ ドジもありましたが
練習中 たった3人で歌ったアルトPartが きれいだ と皆から褒められて
うれしいです
お隣は初見なのに さすが実力十分
歌っていて ピッチが下がらないのが気持ちいいですね
少人数でもきれいにハモって 気分よく歌いました
最後は「群青」でした 6か月ぶりでした
東北の震災で 同級生がバラバラになってしまった中学生の卒業時の歌です
日本地図に同級生のいる場所に印をつけて 語りかけた言葉をまとめた歌詞
先生が作曲 素晴らしくて 聞いた方が感動 本になり 今は全国で歌われています
えーと 町の名はたしか小高(おだか)でしたよね
福島県の相馬地方 小高中学校の校歌に「浪群青に踊るとき」という歌詞があることから
群青が重要な色とされてきたようです
母の故郷の近くです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年12月24日21:30歌のボランティア
クリスマスイブの今日は歌のボランティア
綱島のケアプラザ デイケアに訪問
1時間ほど歌ってきました
利用者さん 私と同じ世代かな
みなさん 一生懸命聞いてくださって
うれしいですね

綱島は新綱島もできて 町が変わっている最中みたいです
久しぶりの東横線
でも昔のイメージは全然ありません
桜木町で乗り換えていた頃が懐かしい
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
綱島のケアプラザ デイケアに訪問
1時間ほど歌ってきました
利用者さん 私と同じ世代かな
みなさん 一生懸命聞いてくださって
うれしいですね

綱島は新綱島もできて 町が変わっている最中みたいです
久しぶりの東横線
でも昔のイメージは全然ありません
桜木町で乗り換えていた頃が懐かしい
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年11月05日07:21コンサート終了でした
10/31 演奏会無事終了です
10/31 演奏会打ち上げはナビオス1階オーシャンでした
そして いつも見るだけ通るだけのナビオス6階に宿泊
シーメンズクラブも行きました
景色どこもサイコー! お部屋も広かった
駐車場も初めて停めました
なんだか旅行に行った気分

翌日 スマホにラインの嵐 何十回鳴ったかな
すでに演奏会の様子もYouTubeで見ました
感想もたくさんいただいて・・
一番面白かったのが コンサートの終わり方が劇団四季や宝塚みたいでよかった!そうです
お客を飽きさせない演出にも拍手だそうです
私個人としては 男声とのコラボがよかったかな
夢のような日々があっという間に終わり 日常の雑用に追われています
写真展で皆さんに配る栄区ポストカードの準備 どうしても注文がうまくできなくて また人頼み
8種類のポストカード頼みました
芸術祭も開催中で 行かないと見ないで終わってしまう
器楽祭や和装 絵画展に行きました
和装は鏡なしで数分で着てしまうすごさに びっくり
美術家協会展やシャンソン ソリスティには行かれなかった
器楽祭では写真禁止でびっくり
すぐに係りが飛んでくる みなとみらいのレセプショニストも顔負け
頼まれていたのも撮らなかった
そういえば われわれの10/31コンサートは多分撮影や録音もフリーだったような
あれだけじゃんじゃん写真がいただけるなんて うれしいかぎり
まだ コンサートの疲れが抜けなくて 何時間寝ても寝不足で すぐウトウト
11/6には「歌声の丘」開催 今歌詞カード作成中 23曲もある 「ろくでなし」が難しかった
「お世話になりました」と とれたてお魚や焼きたてパンいただいて そのおいしさに感激だった
そして 昨日ランチに「活粋」で食べた 海鮮丼のおいしかったこと!
実は1カ月前ごろ お魚の骨がのどにひっかかって大変だったので 以来お魚断ちしていた
いただいたお魚で呪いがとけたようで お魚が食べられるようになりましたよ
サバのカレー焼き 母がよく作ってくれた味でした・・
だいぶ ブログ休んでしまいましたが 元気にしております
お手伝いいただいた黒澤克則さんFacebookから写真お借りしました

会場内は満席

第3部ステージ 七つのあそびうた

百人一首

プログラム表紙


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
10/31 演奏会打ち上げはナビオス1階オーシャンでした
そして いつも見るだけ通るだけのナビオス6階に宿泊
シーメンズクラブも行きました
景色どこもサイコー! お部屋も広かった
駐車場も初めて停めました
なんだか旅行に行った気分

翌日 スマホにラインの嵐 何十回鳴ったかな
すでに演奏会の様子もYouTubeで見ました
感想もたくさんいただいて・・
一番面白かったのが コンサートの終わり方が劇団四季や宝塚みたいでよかった!そうです
お客を飽きさせない演出にも拍手だそうです
私個人としては 男声とのコラボがよかったかな
夢のような日々があっという間に終わり 日常の雑用に追われています
写真展で皆さんに配る栄区ポストカードの準備 どうしても注文がうまくできなくて また人頼み
8種類のポストカード頼みました
芸術祭も開催中で 行かないと見ないで終わってしまう
器楽祭や和装 絵画展に行きました
和装は鏡なしで数分で着てしまうすごさに びっくり
美術家協会展やシャンソン ソリスティには行かれなかった
器楽祭では写真禁止でびっくり
すぐに係りが飛んでくる みなとみらいのレセプショニストも顔負け
頼まれていたのも撮らなかった
そういえば われわれの10/31コンサートは多分撮影や録音もフリーだったような
あれだけじゃんじゃん写真がいただけるなんて うれしいかぎり
まだ コンサートの疲れが抜けなくて 何時間寝ても寝不足で すぐウトウト
11/6には「歌声の丘」開催 今歌詞カード作成中 23曲もある 「ろくでなし」が難しかった
「お世話になりました」と とれたてお魚や焼きたてパンいただいて そのおいしさに感激だった
そして 昨日ランチに「活粋」で食べた 海鮮丼のおいしかったこと!
実は1カ月前ごろ お魚の骨がのどにひっかかって大変だったので 以来お魚断ちしていた
いただいたお魚で呪いがとけたようで お魚が食べられるようになりましたよ
サバのカレー焼き 母がよく作ってくれた味でした・・
だいぶ ブログ休んでしまいましたが 元気にしております
お手伝いいただいた黒澤克則さんFacebookから写真お借りしました

会場内は満席

第3部ステージ 七つのあそびうた

百人一首

プログラム表紙


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年09月24日22:00配達の方 コーラス
毎週生活クラブ生協で配達してくださる方
もう10年くらいになるかな
ずっと同じ方でしたが 9月いっぱいで退職されるとか
若い女性の方です
今日は最後の日 出かける時間が近づいて どうしようかなと
間に合わなかったら 保冷箱出して 手紙を書いておこうかなと書き終わりましたら
ピンポーンと配達に来てくれました
受け取りに出て
「長い間ありがとう 転職先でも頑張ってね」
と声をかけましたら
「おかあさんも元気でね」と
そうか 母親のような年ですね
なんだか しんみりしちゃった
次回からどんな方が来てくれるのかな
バス1便遅れましたが なんだか
「おかあさん」が心にずっと残ったことでした
ボランティアコーラスに行きましたが
指導者 の作った曲を歌うことが多い
なんとも やさしくて でもちょっと歌いにくい曲が多いけれど
気持ちがこもっていて大好きです
東北に修学旅行に行った思い出
今日は イーハトーブが出てきて そうそう宮沢賢治の世界ですよね
沖縄に転勤になったともだちを思う歌
いっぱい地名が出てきて レとラ抜き音階 いい曲です
コーラス練習会場の玄関前に咲いていた
花オクラ トロロアオイともいう
オクラの花とは別物で 花を食べるそうです

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
もう10年くらいになるかな
ずっと同じ方でしたが 9月いっぱいで退職されるとか
若い女性の方です
今日は最後の日 出かける時間が近づいて どうしようかなと
間に合わなかったら 保冷箱出して 手紙を書いておこうかなと書き終わりましたら
ピンポーンと配達に来てくれました
受け取りに出て
「長い間ありがとう 転職先でも頑張ってね」
と声をかけましたら
「おかあさんも元気でね」と
そうか 母親のような年ですね
なんだか しんみりしちゃった
次回からどんな方が来てくれるのかな
バス1便遅れましたが なんだか
「おかあさん」が心にずっと残ったことでした
ボランティアコーラスに行きましたが
指導者 の作った曲を歌うことが多い
なんとも やさしくて でもちょっと歌いにくい曲が多いけれど
気持ちがこもっていて大好きです
東北に修学旅行に行った思い出
今日は イーハトーブが出てきて そうそう宮沢賢治の世界ですよね
沖縄に転勤になったともだちを思う歌
いっぱい地名が出てきて レとラ抜き音階 いい曲です
コーラス練習会場の玄関前に咲いていた
花オクラ トロロアオイともいう
オクラの花とは別物で 花を食べるそうです

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年09月06日22:00ある日
9月6日 合唱団練習日
午前中委員会
演奏会がだんだん近づいて緊張感が増してくる
チケットがどんどん売れて えぅほんと!
もしかして プラチナチケットになるかも
ま 普通の合唱団演奏会とは大違いで 相当楽しくなりそう
すぐに時間がたって 軽く昼食
近くのコンビニで買ったおにぎりと自販機のお茶
伊藤園は最近大谷翔平君だね
ついにペットボトルにもお顔が
というわけで 大谷君とランチタイム(笑)
4時過ぎまで練習 男声と混声もある
初めてパーカッションも加わる


そういえば お米のことを書いたせいか 新米の広告が出てくること出てくること・・
買いたくなる気持ちをぐっと抑えて・・値段見たら ビックリの高値 買わないわ!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
午前中委員会
演奏会がだんだん近づいて緊張感が増してくる
チケットがどんどん売れて えぅほんと!
もしかして プラチナチケットになるかも
ま 普通の合唱団演奏会とは大違いで 相当楽しくなりそう
すぐに時間がたって 軽く昼食
近くのコンビニで買ったおにぎりと自販機のお茶
伊藤園は最近大谷翔平君だね
ついにペットボトルにもお顔が
というわけで 大谷君とランチタイム(笑)
4時過ぎまで練習 男声と混声もある
初めてパーカッションも加わる


そういえば お米のことを書いたせいか 新米の広告が出てくること出てくること・・
買いたくなる気持ちをぐっと抑えて・・値段見たら ビックリの高値 買わないわ!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年08月27日14:28いろいろ忙しい 全日本おかあさんコーラス全国大会

25日朝 自治会のスタンドパイプ訓練
とても暑い日だった
見ている私も含めて 我が家の庭にあの水やってほしいと・・・
途中で電話が来た
その内容に訓練どころじゃなくなって帰宅
いろいろ対応
忙しかった
精神的にも
この日は#全日本おかあさんコーラス大会in札幌の日
最近はYouTubeでライブで見れるようで
パソコンでつけっぱなしで視聴
横浜から生で見れるって すごいね
神奈川から出ている100人くらいの大合唱団
なんと
みやこわすれ はっか草を歌っていました
こんな大人数でで まるで違う曲のように聞こえる
言葉がもう少し聞こえてくるといいけどなぁ なんて思って聞いていました
最後のほうになったら
あれっ 聞いたような曲
なんと わが合唱団指揮者先生のまだレアな曲が聞こえます
びっくり
百人一首の中から3曲が歌われていました
とても情緒のある曲ですが おかあさんコーラス全国大会で少人数ででは
勝ち目はなく ひまわり賞は逃がされていました 残念
でも関西から代表になられたのだから すごいことですよ
有馬山♬ は紫式部娘の大弐三位が作った歌ですね
大河テレビで見るあのこがと思うと 思いもひとしおです
それからグランプリに輝いた団体が
からす自動車学校という団体 からすは漢字でした 香良洲でした
男声も加わった とてもパフォーマンスや歌が上手な方々でした
時代が変わった そんな感想です
それの連絡をコーラス仲間に流したり
パソコン仕事しながら
なにやかと
忙しい一日
よく考えたら 日曜日だったのね
8時に大河を見そこなうところでした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年05月03日22:00コンサートへ
5月3日 青空がまぶしいお天気
地元では GENKI満天フェスタがある
THEヨコハマパレード(国際仮装行列)もある
のですが
知り合いの合唱団のコンサートに港南公会堂へ
バスを乗り換えて 港南区合同庁舎前で降ります
新しく建て直したらしく デザインもモダンで設備も新しい
ただホール下手側入り口の段差がなんとも危うい!
目の前で女性が転んでました
わたしも足を上げるのが大変だった
あれは何かの間違いなのかな?危ないよ!
椅子が面白い ビスケットみたいなデザイン
一段一段場所がずれていて 高さも変わって ステージが見やすい
歩くところには縦に手すりもあって よくできている

男声合唱団の主催
ゲストが混声合唱団

最初は男声合唱団

次が混声合唱団 こちらのピアニストは有名なプロ
休憩をはさんで 男声
合同演奏

変化があって 楽しかった
あまりこの辺りは来ないので いろいろ珍しい
上階からの景色
奥の建物は刑務所かな?

帰り道
バスを乗り継ぐ港南台で大きな木に濃いピンクの花

珍しいお花
もしかして マロニエかしら

はいそのようでした
初めて見ました きれいですね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
地元では GENKI満天フェスタがある
THEヨコハマパレード(国際仮装行列)もある
のですが
知り合いの合唱団のコンサートに港南公会堂へ
バスを乗り換えて 港南区合同庁舎前で降ります
新しく建て直したらしく デザインもモダンで設備も新しい
ただホール下手側入り口の段差がなんとも危うい!
目の前で女性が転んでました
わたしも足を上げるのが大変だった
あれは何かの間違いなのかな?危ないよ!
椅子が面白い ビスケットみたいなデザイン
一段一段場所がずれていて 高さも変わって ステージが見やすい
歩くところには縦に手すりもあって よくできている

男声合唱団の主催
ゲストが混声合唱団

最初は男声合唱団

次が混声合唱団 こちらのピアニストは有名なプロ
休憩をはさんで 男声
合同演奏

変化があって 楽しかった
あまりこの辺りは来ないので いろいろ珍しい
上階からの景色
奥の建物は刑務所かな?

帰り道
バスを乗り継ぐ港南台で大きな木に濃いピンクの花

珍しいお花
もしかして マロニエかしら

はいそのようでした
初めて見ました きれいですね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年04月18日20:02「ゴールデンウェーブin横浜」終わりました
好天に恵まれて 「ゴールデンウェーブin横浜」みなとみらいホールで 無事終了です
遠来の合唱団のみなさま
会場に足を運んで聞いてくださったみなさま
ほんとうにありがとうございました
私は ボランティアで参加でした
3日間地下の楽屋係
かっこよくいうとフロア係ですが いってみれば 地下のモグラでした
いつもの仲間が遠くて知らない方の中で 緊張感マックス
地下に誘導されてくる団体の皆さまが 迷子にならないように 混雑しないように 面倒を見る係
トイレの誘導 が一番多かったかな
トイレから出て 迷う方の多いこと
地下では方向感覚もなく 迷路のような通路で 迷われるのも仕方ない
1日目は初日での緊張感
2日目は前半出番もあり 午後から出勤でしたので少し楽でしたが
さすがに3日目は疲れて 立っていると めまいが来ましたよ
足も棒になりました
連日10000歩越え
3日目の終わりころ
おそろいのドレスにつけていた生花のコサージュをいただきました
前夜 夜なべで全員の分を作ったそうです
それをステージで司会者が披露して いるアナウンスは天井のスピーカーからよく聞こえ
「とてもいい感じでしたよ」 との私の感想を聞いた団の方が
なんと私に くださいましたよ
うれしかったなぁ
帰られるうしろ姿の方々から いただきました

NOC女声合唱団のみなさま
ありがとうございました
また 帰りがけに 「皆さんのおかげで・・」と感謝の言葉を言ってくださる方も多く
それを聞くのもとてもうれしいできごと
参加くださる方々がいてこその催しですが
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
遠来の合唱団のみなさま
会場に足を運んで聞いてくださったみなさま
ほんとうにありがとうございました
私は ボランティアで参加でした
3日間地下の楽屋係
かっこよくいうとフロア係ですが いってみれば 地下のモグラでした
いつもの仲間が遠くて知らない方の中で 緊張感マックス
地下に誘導されてくる団体の皆さまが 迷子にならないように 混雑しないように 面倒を見る係
トイレの誘導 が一番多かったかな
トイレから出て 迷う方の多いこと
地下では方向感覚もなく 迷路のような通路で 迷われるのも仕方ない
1日目は初日での緊張感
2日目は前半出番もあり 午後から出勤でしたので少し楽でしたが
さすがに3日目は疲れて 立っていると めまいが来ましたよ
足も棒になりました
連日10000歩越え
3日目の終わりころ
おそろいのドレスにつけていた生花のコサージュをいただきました
前夜 夜なべで全員の分を作ったそうです
それをステージで司会者が披露して いるアナウンスは天井のスピーカーからよく聞こえ
「とてもいい感じでしたよ」 との私の感想を聞いた団の方が
なんと私に くださいましたよ
うれしかったなぁ
帰られるうしろ姿の方々から いただきました

NOC女声合唱団のみなさま
ありがとうございました
また 帰りがけに 「皆さんのおかげで・・」と感謝の言葉を言ってくださる方も多く
それを聞くのもとてもうれしいできごと
参加くださる方々がいてこその催しですが
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年04月14日21:45いよいよ国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」明日から
いよいよ明日から国際シニア合唱祭「ゴールデンウェーブin横浜」始まります
会場は横浜みなとみらいホールです
約90の合唱団が横浜に集います
遠くは台湾からも
地震で心配されましたが 大丈夫とのこと
チラシ貼っておきますので どうぞ元気なシニアの合唱を聞きにいらしてください
入場料は500円 当日券もあります
私は3日間 会場地下で楽屋のお世話です
本番もあります
16日7番 12時ごろ歌います 「女声合唱団しおん」です


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
会場は横浜みなとみらいホールです
約90の合唱団が横浜に集います
遠くは台湾からも
地震で心配されましたが 大丈夫とのこと
チラシ貼っておきますので どうぞ元気なシニアの合唱を聞きにいらしてください
入場料は500円 当日券もあります
私は3日間 会場地下で楽屋のお世話です
本番もあります
16日7番 12時ごろ歌います 「女声合唱団しおん」です


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年04月02日23:00シニア合唱祭
4月15日から17日まで3日間みなとみらいホール全館で開催の合唱祭
台湾や韓国など外国から また沖縄 長崎 静岡や関東各県もちろん横浜からも約90団体が参加する合唱祭
年々参加団体がふえているようです
合唱でも参加しますが ボランティアでも3日間参加するので 2日は説明会にMMホールへ
桜木町駅から動く歩道でにっぽん丸ミュージアム近くへ
ヨコハマヒザクラが咲きだしていました
にっぽん丸をバックに
右の木が大きすぎるわね クスノキですね


木の影もきれいですね

すぐそばに白い大きな花びらの桜 オオシマザクラですね


ソメイヨシノはほとんどがまだでしたが この木が咲きだしていました
ランドマークタワーをバックに

国際シニア合唱祭 横浜ゴールデンウェーブin横浜


当日売りチケットあります
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
台湾や韓国など外国から また沖縄 長崎 静岡や関東各県もちろん横浜からも約90団体が参加する合唱祭
年々参加団体がふえているようです
合唱でも参加しますが ボランティアでも3日間参加するので 2日は説明会にMMホールへ
桜木町駅から動く歩道でにっぽん丸ミュージアム近くへ
ヨコハマヒザクラが咲きだしていました
にっぽん丸をバックに
右の木が大きすぎるわね クスノキですね


木の影もきれいですね

すぐそばに白い大きな花びらの桜 オオシマザクラですね


ソメイヨシノはほとんどがまだでしたが この木が咲きだしていました
ランドマークタワーをバックに

国際シニア合唱祭 横浜ゴールデンウェーブin横浜


当日売りチケットあります
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年03月16日19:42野七里 翠風荘へ
3月15日 野七里の奥にある翠風荘へ
住宅地のはずれ 鎌倉天園への階段入り口付近
元はごみ焼却場の排熱を利用して温水プールと温浴施設があった
今は焼却場がなくなって プールとお風呂がなくなったが
付属施設の翠風荘が残っている
大広間や卓球場 会議室などがあり サークルでも利用できるし 自主講座もたくさんある
15日は「歌ってハツラツ」という催しに参加
体をほぐしてから ピアノ伴奏で懐かしい歌を参加者全員で歌う
歌集や歌詞集は貸してくれる
なんと参加無料!
この日は「旅人よ」が一番よかった
楽しく歌ったあと
帰りに玄関ホールにボケなどお花が飾られていて きれいだったのでパチリ





部屋の中から外に白いお花が見えたので
なんだろうと 行ってみた
桃のように見えるけれど こんなに早く咲くだろうか
しかも白い花 なんだろう


来月の同じ催し

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
>
住宅地のはずれ 鎌倉天園への階段入り口付近
元はごみ焼却場の排熱を利用して温水プールと温浴施設があった
今は焼却場がなくなって プールとお風呂がなくなったが
付属施設の翠風荘が残っている
大広間や卓球場 会議室などがあり サークルでも利用できるし 自主講座もたくさんある
15日は「歌ってハツラツ」という催しに参加
体をほぐしてから ピアノ伴奏で懐かしい歌を参加者全員で歌う
歌集や歌詞集は貸してくれる
なんと参加無料!
この日は「旅人よ」が一番よかった
楽しく歌ったあと
帰りに玄関ホールにボケなどお花が飾られていて きれいだったのでパチリ





部屋の中から外に白いお花が見えたので
なんだろうと 行ってみた
桃のように見えるけれど こんなに早く咲くだろうか
しかも白い花 なんだろう


来月の同じ催し

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
>