生き物
2025年02月06日07:59鳥展の追加写真
2025年01月25日22:00上野へ
1月21日上野へ出かけました
国立科学博物館で開催中の「鳥展」です
昼前から混みだすようなので 9時30分頃入館
日本で初めての催しだそうです

どこにでもいる身近な鳥さんたち
絶滅が危惧される鳥たち
猛禽類 水辺の鳥 ペンギン 野鳥
ほんとうにさまざまな鳥について展示されています


各地の施設から鳥などの標本を集めて 漫画なども用いて鳥類の解説展示でした
前に行った我孫子の鳥博物館のも使われていたのでしょうね
これは2500億年前に空を飛んでいたペラゴルニス・サンデルシという鳥 ド迫力満天!

鳥の羽根を広げると

※鳥展HP
いろいろなブログに書かれていますのでご紹介します!
※「鳥展行ってきました」とりのすジュン
※わんたママのブログ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年08月20日21:00ツクツクボウシ
最近のセミは このものすごい暑さのせいでしょうか クマゼミが全盛でしたが
お盆を過ぎ はたと鳴かなくなりました
なんとなく聞こえるような気がするのは
私の耳鳴りの音です
何日か前に ツクツクボウシの声をかすかに聞きました
あーこれが聞こえると 夏休みがもうじき終わるのですね
こどものころの遠い記憶
宿題のことが気になって仕方ないのですね
ま 今は宿題なくていいですが
毎日水やりしないと 植木が枯れてしまうし
雨が降って助かったと思っても すぐに草がぼうぼうに生えてくる
蚊にはやられるし
早く夏終わらないかな・・・
それにしても ミンミンの声が聞こえない
アブラゼミもカナカナゼミも聞こえない
暑すぎるののかしら・・・
私の耳が老化したのかな?

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
お盆を過ぎ はたと鳴かなくなりました
なんとなく聞こえるような気がするのは
私の耳鳴りの音です
何日か前に ツクツクボウシの声をかすかに聞きました
あーこれが聞こえると 夏休みがもうじき終わるのですね
こどものころの遠い記憶
宿題のことが気になって仕方ないのですね
ま 今は宿題なくていいですが
毎日水やりしないと 植木が枯れてしまうし
雨が降って助かったと思っても すぐに草がぼうぼうに生えてくる
蚊にはやられるし
早く夏終わらないかな・・・
それにしても ミンミンの声が聞こえない
アブラゼミもカナカナゼミも聞こえない
暑すぎるののかしら・・・
私の耳が老化したのかな?

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年06月25日22:00メダカ水槽水替え2回目
今日は次の水槽の水替えです
メダカはパンダさんたちです

横から見るとこんな感じのメダカ
可愛い!

目が真っ黒でお腹が透けて見え肌がピンクです
ソイルです
これを使うと 水が緑色になりません
1年くらい水替えしなくて大丈夫です
時々水を足します

これを下に2㎝くらい敷いて パックをのせて 上から静かに水を入れます

何時間か置いて 水が澄んできたら メダカを戻します
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
メダカはパンダさんたちです

横から見るとこんな感じのメダカ
可愛い!

目が真っ黒でお腹が透けて見え肌がピンクです
ソイルです
これを使うと 水が緑色になりません
1年くらい水替えしなくて大丈夫です
時々水を足します

これを下に2㎝くらい敷いて パックをのせて 上から静かに水を入れます

何時間か置いて 水が澄んできたら メダカを戻します
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年06月24日18:03メダカの水槽掃除
メダカの水槽
水を替えなくていい ソイルというのを入れていますが
1年くらい経っていますので
今日は水槽の掃除です
一番古株の水槽から
メダカさんたち ちょっと仮住まい
あまり写真は撮れませんが この際ちょいとパチリ
13匹いましたね

水槽はものすごく汚くて 汗をかいて大掃除
明朝 戻しましょう
他に同じくらいのが2個 子メダカ用の小さいのが4個くらい
外に黒メダカの鉢があります
殖えたものですね
一体何匹いるのかな?
子メダカ生まれても全部は大きくなれないみたいです
いつのまにか減っています
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
水を替えなくていい ソイルというのを入れていますが
1年くらい経っていますので
今日は水槽の掃除です
一番古株の水槽から
メダカさんたち ちょっと仮住まい
あまり写真は撮れませんが この際ちょいとパチリ
13匹いましたね

水槽はものすごく汚くて 汗をかいて大掃除
明朝 戻しましょう
他に同じくらいのが2個 子メダカ用の小さいのが4個くらい
外に黒メダカの鉢があります
殖えたものですね
一体何匹いるのかな?
子メダカ生まれても全部は大きくなれないみたいです
いつのまにか減っています
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年05月17日06:00ソレイユの丘へ
15日写真クラブで三浦方面撮影会
長井海の手公園ソレイユの丘へ
駐車場がなんとこの日は65歳以上無料日で 車3台ですから お得でしたね
入園も無料で 施設や遊具に乗るのに有料になります
リニューアルしてから初めての訪問
連休も過ぎて ネモフィラも菜の花も終わっているだろうな
菜の花はもう終わりでしたが なんとかネモフィラは小さかったけれど
頑張ってくれていましたよ

観覧車も変わらず

園内は広くて 撮影時間1時間は ちょっと短かったなぁ
私はカピバラに会いたくて 迷路のような園内を行ったり来たり
やっと アニマルヴィレッジの入り口を見つけて700円払い動物たちに会ってきました
カピバラ3兄弟です
リニューアル工事中も ずっとここでお留守番していたそうです

水浴びもしてくれました

アルパカもいました

ヤギさん こんにちは!

あっという間に1時間
集合時間になってしまいました
荒崎に向かいます
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
長井海の手公園ソレイユの丘へ
駐車場がなんとこの日は65歳以上無料日で 車3台ですから お得でしたね
入園も無料で 施設や遊具に乗るのに有料になります
リニューアルしてから初めての訪問
連休も過ぎて ネモフィラも菜の花も終わっているだろうな
菜の花はもう終わりでしたが なんとかネモフィラは小さかったけれど
頑張ってくれていましたよ

観覧車も変わらず

園内は広くて 撮影時間1時間は ちょっと短かったなぁ
私はカピバラに会いたくて 迷路のような園内を行ったり来たり
やっと アニマルヴィレッジの入り口を見つけて700円払い動物たちに会ってきました
カピバラ3兄弟です
リニューアル工事中も ずっとここでお留守番していたそうです

水浴びもしてくれました

アルパカもいました

ヤギさん こんにちは!

あっという間に1時間
集合時間になってしまいました
荒崎に向かいます
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年01月26日22:00メダカたち
寒い日々が続いています
朝 室内温度は7℃ ブルブルッ
室内に避難中のメダカ
かわいいです
写真はあまりはっきりとれていませんが
目が黒くて お腹が黒くて その間がピンク
パンダという種類になるようです
ヒーターがついているところにいるので
小さいのもいます
春になって お外でせいせいと泳がしてあげたいものです


となりの水槽には違うのが いっぱいいます

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
朝 室内温度は7℃ ブルブルッ
室内に避難中のメダカ
かわいいです
写真はあまりはっきりとれていませんが
目が黒くて お腹が黒くて その間がピンク
パンダという種類になるようです
ヒーターがついているところにいるので
小さいのもいます
春になって お外でせいせいと泳がしてあげたいものです


となりの水槽には違うのが いっぱいいます

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2023年06月29日06:56メダカ 挿したバラ
2022年08月22日22:00カピバラ3兄弟 ソレイユの丘
ソレイユの丘は すごーく広くて
全部を回るのは 大変
一周する乗り物も ありますが
ひたすら 歩きます
たしか 動物がいたはず
見てみたい
でも どこかわかりません
パンフを見ると たしかにある
どこが 入口?
展望台に上って パンフの地図と照らし合わせて
やっと わかりました
園内遊戯のチケット売り場
この近くです
なあんだ さっき通ったのにわからなかった
ふれあい動物村
これです
なんと カピバラがいましたよ!
カピバラ好きなお姉さんが
なでなでしてます
気持ちよさそう
そのお姉さん
毎週 通ってくるそう
この子たちは 那須から来た子たち
兄弟だそうです
アール君 とか ダージ君とか
紅茶の名前がついていて
紅茶3兄弟と呼ばれているそう
昼間はお休みがちで
夕方近くなると 水に入ったり 歩いたりするらしい
いい時間に来ました
あー きもっち いい!

「ぼくたち 出ちゃ いけないんだって」

毛は剛毛でした
水から上がったとき
すぐ乾くように 太くて短いらしい
もうもう 可愛い!
他に
カンガルー わんこ カメ アルパカ
ひつじ うさぎ 乗れる馬ポニー
など います
私はミニチュアシュナウザー君と気が合って
ずうっと なでなで させてもらいました
アルパカは 毛を刈っていて
違う動物みたいでした(笑)
動物好きなので
とても 楽しかった!
全部を回るのは 大変
一周する乗り物も ありますが
ひたすら 歩きます
たしか 動物がいたはず
見てみたい
でも どこかわかりません
パンフを見ると たしかにある
どこが 入口?
展望台に上って パンフの地図と照らし合わせて
やっと わかりました
園内遊戯のチケット売り場
この近くです
なあんだ さっき通ったのにわからなかった
ふれあい動物村
これです
なんと カピバラがいましたよ!
カピバラ好きなお姉さんが
なでなでしてます
気持ちよさそう
そのお姉さん
毎週 通ってくるそう
この子たちは 那須から来た子たち
兄弟だそうです
アール君 とか ダージ君とか
紅茶の名前がついていて
紅茶3兄弟と呼ばれているそう
昼間はお休みがちで
夕方近くなると 水に入ったり 歩いたりするらしい
いい時間に来ました
あー きもっち いい!

「ぼくたち 出ちゃ いけないんだって」

毛は剛毛でした
水から上がったとき
すぐ乾くように 太くて短いらしい
もうもう 可愛い!
他に
カンガルー わんこ カメ アルパカ
ひつじ うさぎ 乗れる馬ポニー
など います
私はミニチュアシュナウザー君と気が合って
ずうっと なでなで させてもらいました
アルパカは 毛を刈っていて
違う動物みたいでした(笑)
動物好きなので
とても 楽しかった!
2022年04月12日22:00写真展で
今日から写真展です
午前中 搬入
パネル展示
持ち寄った写真を貼る作業
けっこう時間がかかって
開場の13時にやっと間に合いました
私の出したパネル
「いたち川のネコたち」

パネルを見ていた方が
「あのう」と
「この子 うちの子になったネコみたい」と
そうです!
せいちゃんです
今はその方の家ネコになって
お外に出てこないから
会えないのですが
そうか
せいちゃんのママだったのです
せいちゃんの写真は
昨晩 パソコンから偶然見つけて
これこれ
これは載せなきゃと
夜中にプリントした写真でした
このころは まだみんなに姿を見せてくれてたのね
フェンスの間からお顔出してるので
フェンスがお邪魔ですが・・
ほんと かわいい子

せいちゃんママに見てもらって
よかった よかった
今日のうれしい出来事!
午前中 搬入
パネル展示
持ち寄った写真を貼る作業
けっこう時間がかかって
開場の13時にやっと間に合いました
私の出したパネル
「いたち川のネコたち」

パネルを見ていた方が
「あのう」と
「この子 うちの子になったネコみたい」と
そうです!
せいちゃんです
今はその方の家ネコになって
お外に出てこないから
会えないのですが
そうか
せいちゃんのママだったのです
せいちゃんの写真は
昨晩 パソコンから偶然見つけて
これこれ
これは載せなきゃと
夜中にプリントした写真でした
このころは まだみんなに姿を見せてくれてたのね
フェンスの間からお顔出してるので
フェンスがお邪魔ですが・・
ほんと かわいい子

せいちゃんママに見てもらって
よかった よかった
今日のうれしい出来事!
2022年02月26日22:00セキセイ通信
早朝 まだ暗いうち
なにやら 物音
セキセイです
だれかが 大暴れしています
どうしたのかな?
起きて見てみると
足の悪いちいちゃんが暴れています
どうしたのかな
下に下りたりあっちこっと
ぶっ飛んでいます
シーっと何回か言ったら
おとなしくなったので
寝直しです
起きてから見たら
なんとなく 元気がない
いつもなら止まり木などに足を置いているのに
床にに下りたままです
どうも 右足がおかしい様子
もともと足は開いたままで
左足しか動きませんが
なにか 夜中にあったのか
元気なくしています
かごの中を全部取り払って
止まり木やおもちゃなど
全部はずして
上げ底の床もやり直し
ちいちゃんには
違うかごに入ってもらって
けっこう 大変な作業
結局
他の場所も大掃除になって
夕方までかかりました
ちいちゃんは
床に撒き餌したら
食べているようなので
ジャムのふたにえさと水を置いて
今日は様子を見ます
エサ食べてくれて よかった

明日 また続きやります
お腹の大きくなった
てんちゃんも心配だし
セキセイたち
がんばってもらいたい
今日は
メダカの水替えしようとおもったけれど
できなかったので
明日ですね
みゆきさんたち
全部で20匹くらいです
水槽がセキセイと同じ棚なので
暖房が効いて
よくご飯食べて
どんどん大きくなっています
エサを食べてるのをみると
とても 楽しみです
前にのせた画像ですが



なにやら 物音
セキセイです
だれかが 大暴れしています
どうしたのかな?
起きて見てみると
足の悪いちいちゃんが暴れています
どうしたのかな
下に下りたりあっちこっと
ぶっ飛んでいます
シーっと何回か言ったら
おとなしくなったので
寝直しです
起きてから見たら
なんとなく 元気がない
いつもなら止まり木などに足を置いているのに
床にに下りたままです
どうも 右足がおかしい様子
もともと足は開いたままで
左足しか動きませんが
なにか 夜中にあったのか
元気なくしています
かごの中を全部取り払って
止まり木やおもちゃなど
全部はずして
上げ底の床もやり直し
ちいちゃんには
違うかごに入ってもらって
けっこう 大変な作業
結局
他の場所も大掃除になって
夕方までかかりました
ちいちゃんは
床に撒き餌したら
食べているようなので
ジャムのふたにえさと水を置いて
今日は様子を見ます
エサ食べてくれて よかった

明日 また続きやります
お腹の大きくなった
てんちゃんも心配だし
セキセイたち
がんばってもらいたい
今日は
メダカの水替えしようとおもったけれど
できなかったので
明日ですね
みゆきさんたち
全部で20匹くらいです
水槽がセキセイと同じ棚なので
暖房が効いて
よくご飯食べて
どんどん大きくなっています
エサを食べてるのをみると
とても 楽しみです
前にのせた画像ですが



2022年02月15日14:17イソヒヨドリ クチナシの実
2022年01月28日21:41鳥さんたち
2022年01月18日23:00シジュウカラさん 来ましたよ
2022年01月02日22:00ことりさんへのお年玉
お正月
家族勢ぞろいで にぎやかでしたが
2日夜 静かになり
そうだ
落花生のリースを作らなくっちゃ
と
作りました
シジュウカラさんたちへの
お年玉だね

☆★☆★☆★☆★
年賀状
今回は 買った枚数が少なくて
結局 買い足して
それでも 足りなくて
1日
ローソンで買いました
セットかと思いましたが
何枚でもいいですよと 言っていただいて
きっちり 買えました
2日には 全部出し終えて
ほっと一安心です
ことしでおしまいにという方々も増えました
年を取ってくると
年賀状もたいへんですよね
☆★☆★☆★☆★
最近パソコンが変です
筆ぐるめ住所録のデータが
とんでもなく古いのに戻っています
昨年いただいた賀状で全部点検
ま いつもやることですが・・
去年パソコンが急に壊れて
買い替えたパソコンに
暮れに新しく住所録入れたのに
おかしいです
筆ぐるめサイトに元々保存されているのかな?
また
昨年暮れに作った文書が
崩れます
おかしいと思って
よく見ると
活字が勝手に変わっています
そして 使った活字
富士ポップ体が見当たらない・・
何なんでしょう?
不思議です
家族勢ぞろいで にぎやかでしたが
2日夜 静かになり
そうだ
落花生のリースを作らなくっちゃ
と
作りました
シジュウカラさんたちへの
お年玉だね

☆★☆★☆★☆★
年賀状
今回は 買った枚数が少なくて
結局 買い足して
それでも 足りなくて
1日
ローソンで買いました
セットかと思いましたが
何枚でもいいですよと 言っていただいて
きっちり 買えました
2日には 全部出し終えて
ほっと一安心です
ことしでおしまいにという方々も増えました
年を取ってくると
年賀状もたいへんですよね
☆★☆★☆★☆★
最近パソコンが変です
筆ぐるめ住所録のデータが
とんでもなく古いのに戻っています
昨年いただいた賀状で全部点検
ま いつもやることですが・・
去年パソコンが急に壊れて
買い替えたパソコンに
暮れに新しく住所録入れたのに
おかしいです
筆ぐるめサイトに元々保存されているのかな?
また
昨年暮れに作った文書が
崩れます
おかしいと思って
よく見ると
活字が勝手に変わっています
そして 使った活字
富士ポップ体が見当たらない・・
何なんでしょう?
不思議です