ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 投票
  • 屋形船
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

富士山

2025年03月27日21:00富士山のてっぺんに
3/26 夕刻 黄砂がものすごい
この頃太陽が沈むときは ものすごくまぶしくて なんにも見えないものですが
なんと 真っ赤な太陽がいいあんばいに見えています

でも富士山は黄砂のせいで なにしろ見えません
間もなく沈むというときに 雲に入りました

でも横に細い雲だったので その下から赤い太陽が出てきました
そして また 雲に隠れました

何人もの方がだめだーと叫んでいましたが
しばらくして なんとその雲からも出てきて
富士山のてっぺんに落ちて行きました
って
私たち どこに富士山があるか知っているから わかるのですが・・

半分ほど入ると 富士山のてっぺんのギザギザの上に赤いお椀が半分かぶさっているのが見えて
まぁめずらしい景色です
残念ながら富士山の稜線は見えなかった・・
_20250326
 写真は友人のM田さんFacebookからお借りしました
黄砂が少なければ 見えたでしょうが 黄砂ってすごい厚く日本にやってくるのですね
中国の奥地から・・


今日 合唱練習で「卒業」という歌を歌いました
天山北路(ほくろ)の すなふるハナミズキ という歌詞
これですね
sougyou

4月22日(火) みなとみらい大ホールで開催の「国際シニア合唱祭 ゴールデンウェーブin横浜」
のステージで歌います
国際シニア合唱祭 ゴールデンウェーブin横浜

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年03月17日21:00久しぶりの富士山 間もなくダイヤモンドかな コブシ咲く
少し青空の出た一日
昼間はっきりしていなかった富士山
夕日が左裾に沈んでいきます
もうじきダイヤモンド富士山になるようです

夕刻 買い物帰りにとてもきれいな富士山に出会いました
ひさしぶりです
17422235917700

八軒谷戸で見かけた コブシ 満開ですね
17422236562601

17422237480482

ブルーライトヨコハマを歌った歌手・俳優のいしだあゆみさんが亡くなられました 76歳
私の脳裏の中では あの歌が流行ったころの いしだあゆみさんのままです 当時20歳だそう







日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月11日23:00江の島に夕景富士を見る
10日 今夕も富士山見えそうだな と
江の島に向かいます

途中 藤沢市片瀬山の冨士見坂に寄ります
ここは西側が開け 右から大山 丹沢 富士山 箱根の山々 伊豆の山々 が見渡せる絶景の地です
右が大山
DSC03116

富士山に小さい雲がかかっていましたが 山々の重なったのも見えて 素晴らしい景色!
DSC03113

茅ヶ崎の烏帽子岩も
DSC03119

絶景を見た後 江の島に
ちょうど夕日が入るところでしたが 写真には撮れず・・

片瀬東浜の海の色がコバルトブルーに染まり また夕日が建物に反射して ほんとに見入ってしまいました
DSC_7834 (3)
これを見ていたため 夕日に会えませんでした・・

弁天橋から の富士山は 遮るものがなく 相模湾をはさんで雄大で 何度見てもいいですね
雪の形が見えています
DSC03135

たまには江の島神社の近くに と階段の下まで行って 遠くから参拝
DSC03149

江の島って この参道を通らないと 神社に行かれません
狭い通路には人が多く両側がお店 車も自転車も通ります
地形的にどうにもならないのでしょう
苦手な道です

また弁天橋に戻ると 空は色を変え 出迎えてくれます
オレンジと青のグラデーション
スパのイルミネーションもきれいに輝いて
DSC03163_t

橋の下を人が見ています
何だろうと見てみると
なんとシラス漁です ライトをつけて網をもって びっくりです
お二人が半身海に浸かって漁をされていました 寒い冷たいでしょうね
橋の上から見ている私たちも ブルブルなのに
DSC03157



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2025年01月01日22:00元日の初富士
元旦に青空の富士山
風もなく いいお正月です
西方を拝み 今年の安全を祈ります
t_DSC01094

t_DSC01095

お知り合いにも 会います
ほんと ここは富士山が見えて いい街だよね
手前に住宅が写るのがいいんだよ
どこで撮ったかすぐわかる富士山だものね
今年もよろしくね
こんな会話も
いい時間になります

午後4時頃には 1年前の能登半島地震を想い
ちょっと胸がドキドキ
静かな時に感謝です
地盤が動いて大変難儀をされ 復興もままならぬ様子に胸が痛みます

家族5人全員集合
楽しい元日を過ごしました
DSC_7790




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月31日22:43今年最後の富士山
いよいよ今年もあと何時間となりました
夕刻 富士山見えないかなと気にしていましたが
日が落ちる頃 はっきり見えてきました

いつものところへ行ってみました
DSC01065

時間がまだ早過ぎですね


少し歩いて 裾まで見えるところへ移動
車が多い・・
DSC01069



空がますます赤くなり 富士山も赤く染まりきれい
DSC01074_t

DSC01081


雪が少なくなっているのが分かりますね
DSC01082

今年も大みそかに富士山が見れてよかった

1年間ブログを見ていただいてありがとうございました





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年12月10日22:00歌声の丘「冬景色」
12/9の「歌声の丘」
約40人の方々にいらしていただいて楽しい時間でした
いろいろな曲を選曲しますが
「冬景色」という曲

さ霧消ゆる 湊江の
舟に白し 朝の霜
ただ 水鳥の声はして
いまだ覚めず 岸の家

烏(カラス)啼きて 木に高く
人は畑に麦を踏む
げに 小春日の のどけしや
返り咲きの花も見ゆ

嵐吹きて 雲は落ち
時雨降りて日は暮れぬ
若し ともし火の漏れ来ずば
それと若かじ 野辺の里


この曲は冬景色という題名ですが
どんな冬でしょうか? との司会者の弁

厳冬?ではなさそう
そう初冬なのです
朝の霜 麦を踏む 小春日の 返り咲きの花

こんな言葉から初冬とわかるのですね

1番は水辺の朝 2番は田園の昼 3番は里の夕方が描写されています
2007年 日本の歌百選にも選ばれているそうです

なるほど です

今日 初冬の富士山
st_17338402977130



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村









2024年09月18日07:31ダイヤモンド富士山と中秋の名月!
我が家近くで 9/17夕刻 ダイヤモンド富士山と中秋の名月がほぼ同時に見られるという情報
予想時間より少し早め17時20分頃に行ってみました
電線がきらきらきれいですね
aDSC02025

西方向 富士山見えてません!
でも 沈むころ見えるのはよくあることなので じっと待ちます
目をこらして
って おひさまが まぶしくて 肉眼では見えませんが
カメラの中では一応見えます フレア ゴーストひどいです
aDSC02036

やはり 予想通り おひさまが 富士山にかかってくると富士山が見えてきました
aDSC02038

あっという間に おひさまは富士山の左肩に落ちていきました
真ん中じゃなくて ちょっと残念 でも久しぶりのこの光景
DSC02045

DSC02045

DSC02046

何度見ても うれしいものです

さて お月さまは?
どなたかが 見つけてくれました
ほらあそこ

明るいので とても見にくいですが
東の下のほう
大きなお月さまが見えてきました
aDSC02072

いいですよね 同じ場所で ふりかえれば 中秋の名月が見えるのですから

まだ 夕日を浴びて 少し赤く見えます

月が高く上がってくると まわりは暗くなり月が明るくなり 小さく見えてきます
自宅近くで撮って 本日終了
DSC02073


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村











2024年01月08日22:00大きな富士山
寒いですね
気温は10度を下回っているようです
ちょっと外へ出たら 寒くて 震えあがってしまいました
今日は成人の日ですね
ずいぶん早いです 昔は1月15日でしたから
そういえば 今思い出しました
1月15日は記念日です
もう52年目かな

こう寒くなってくると楽しみは富士山ですね
この街からは大きな富士山が見えるのです
ちょっとポイントに行ってみました
DSC00490_th

こんな感じに富士山大きいです
イチョウの葉っぱが落ちると見えてきます
不思議だなっていつも思います
なんで大きく見えるのかしら


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村










2024年01月01日20:242024年お正月
富士山が久しぶりに真っ白になったとの情報
それっと写しに外に出ました
早くしないとくっきり度が下がります
送ってもらった画像ほどくっきりではありませんが
ほどほどの富士山が撮れました
お正月らしいですね~
右上にはお月さまも残っています
17041032462680

2023年12月13日22:00自治会室へ
自治会室への途中で富士山
昨夜の雨が富士山では雪だったようで 真っ白になっていました
工事中の道路用地から 五線譜ごしにくっきり(笑)
DSC08821

途中通過する ゆうもや公園
DSC08828

のこりモミジバフウが真っ赤です
DSC08824

DSC08830

DSC08831

DSC08832

水たまりにも
DSC08833











2023年10月17日22:00夕景富士山 山梨の富士山
16日昼間は富士山見えなかったけれど
夕焼けとともに現れました
DSC08683


山梨の妹が山梨 大月岩殿山からの写真を送ってくれました
雪をかぶった富士山がきれいです
山梨側からは こんなふうに見えるらしい
横浜からとは違いますね
雪も多い!

16975472555050

中高年の登山に最近事故が多いらしい
気象予報 低体温 疲労 考えられる
引き返す勇気 あんぱんなど持参 寒さや雨を避ける被り物
まあ お天気が一番ですね
いい天気でよかった






2022年12月19日19:39こんな富士山も
今夕
お近くのイルミネーション

富士山シルエット
こんな景色も好き
16714379531890

2022年10月05日21:32ある日の夕景富士山
10月2日の夕景富士山
DSC03927

この日は朝から自治会室で仕事
行政刊行物の仕分けです
11時までには終わってほしいとのことで
みなさん頑張ってくれました
最終確認
一旦帰宅後
SAKAESTAへ

歌声の丘です
約30人くらいで懐かしい青春時代の歌
特に鉄道記念日ということで
鉄道唱歌
大船から横須賀線もあるのですね
鎌倉八幡宮 頼朝 公暁や大銀杏も出てくる
面白いですね
ウクライナ国歌も歌いました

終了後
次回の打ち合わせ

やっと 今日のお仕事終了

夕刻に
富士山がきれいに見えました
ご褒美かな










2022年09月16日22:00富士山!
17時半ごろ
富士山どうかしらと外にでてみました
あれっ
まんまるお日さまが西の空に沈んでいきます
富士山見えるのかな
見えるような感じもあります

いつものところに行くと
すでにお二人さんが静かに撮ってられる
富士山見えていますよ
もっと早く来れば沈むのが見れたのかな
全部で4~5人全員お知り合いでした
ちょっと遅かったけれど
きれいでした
s-_20220916_201924









2022年07月04日22:00夕焼け富士山 堪能しました
きれいに焼けました
DSC_5815

場所を移動
交差点へ
DSC02039

富士山のてっぺんに傘雲
DSC02049

DSC02058

約15分間のショーでした