季節
2025年06月30日20:00梅雨はまだ明けないというけれど
6月もおしまいです
早いですね もう2025年も半分過ぎました
連日猛暑の日々となりました
強い日差しで紫陽花がかわいそうです
植木鉢もすぐに水が切れてしまいます
1日2回でも足りないくらい
日影に移さないと間に合わない
でも 関東地方 梅雨はまだ明けていないそうです
7月を待っているのでしょうか?
しかし 夜は寒いのですね
夜中に寒くて目が覚めます
たいてい高窓が網戸のままになっている
これって けっこう寒いです
薄掛け布団が離せません
やはり まだ夏ではないということですね
庭には恐ろしい蚊がブンブンいます
水やりの手にも来る
足首や首も狙われます
今日 パーカーを買ってきました
これをかぶれば 首は守れます
足は短めの長靴が一番いい
草取りや もらってきたあじさいの挿し木で連日多忙
あじさいを挿すと 品種が分からなくなりますので 名札をつけるのが一苦労
今年は根のついた苗を植え替えるのが遅く 花の咲かないのが多くて残念だったので
今度はちゃんと2月に植え替えをしますね
でもアナベルと てまりてまり がいい成績でした
常山や咲かないとわからない花が多過ぎです・・・
ピンクアナベルが今年は丘で豊作で
切ったのがたくさん余っていて 残りは捨てるというので
かわいそうなので もらってきて たくさん挿しました つくかなぁ
去年代表さんが100本挿して全滅っておっしゃっていた
1本でもつけばいいよね
今回は紅クレナイにも挑戦
ヤマアジサイ むずかしそう
26日夕方7時の丘

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
早いですね もう2025年も半分過ぎました
連日猛暑の日々となりました
強い日差しで紫陽花がかわいそうです
植木鉢もすぐに水が切れてしまいます
1日2回でも足りないくらい
日影に移さないと間に合わない
でも 関東地方 梅雨はまだ明けていないそうです
7月を待っているのでしょうか?
しかし 夜は寒いのですね
夜中に寒くて目が覚めます
たいてい高窓が網戸のままになっている
これって けっこう寒いです
薄掛け布団が離せません
やはり まだ夏ではないということですね
庭には恐ろしい蚊がブンブンいます
水やりの手にも来る
足首や首も狙われます
今日 パーカーを買ってきました
これをかぶれば 首は守れます
足は短めの長靴が一番いい
草取りや もらってきたあじさいの挿し木で連日多忙
あじさいを挿すと 品種が分からなくなりますので 名札をつけるのが一苦労
今年は根のついた苗を植え替えるのが遅く 花の咲かないのが多くて残念だったので
今度はちゃんと2月に植え替えをしますね
でもアナベルと てまりてまり がいい成績でした
常山や咲かないとわからない花が多過ぎです・・・
ピンクアナベルが今年は丘で豊作で
切ったのがたくさん余っていて 残りは捨てるというので
かわいそうなので もらってきて たくさん挿しました つくかなぁ
去年代表さんが100本挿して全滅っておっしゃっていた
1本でもつけばいいよね
今回は紅クレナイにも挑戦
ヤマアジサイ むずかしそう
26日夕方7時の丘

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月12日19:11ムジカ演奏会 なかよし公園 お庭のお花たち
4/12 鎌倉ムジカおさらぎの演奏会へ鎌芸です

170人のシニア混声合唱団
舞台で並ぶのも大変ですが その合間にオープニング演奏があったりしてお客を待たせません
またボランティアの活躍も素晴らしく 足の不自由な方たちもバッチリ補助して 感動的
耳になじみのある曲ばかりで 後半はオケ付きの大曲 聞きごたえがありました
モツレクのレクイエムやディーエス イッレ など懐かしい曲
歌劇の合唱曲など 気分上昇でした
玄関で合唱団の仲間や写真関係などにも会えました
帰宅後まだ明るかったので なかよし公園の桜を見に向かいます
もう盛りは過ぎて 葉っぱが出てきていましたが まだまだきれいです

青空をバックに写真が撮れました
この公園に13本の桜があります
姿の良いのは4本くらいかな

これから咲くのも


かわいい白ポメちゃん

自宅のお花もよく咲いていてパチリ


暮れから次々と咲いてきた水仙
日本水仙から始まって 黄水仙 ラッパ水仙白黄色 房咲き 匂い水仙
そしてこれが最後の水仙かしら


ラックス アリアドネ つぼみがまだまだあります
去年植えたのが見事咲きました!

今年の新人 ラックス ジュピター

同じく ラナンキュラス

ピンクと黄色のフリージヤ

金魚草とパンジー

サクラソウ

アネモネ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村

170人のシニア混声合唱団
舞台で並ぶのも大変ですが その合間にオープニング演奏があったりしてお客を待たせません
またボランティアの活躍も素晴らしく 足の不自由な方たちもバッチリ補助して 感動的
耳になじみのある曲ばかりで 後半はオケ付きの大曲 聞きごたえがありました
モツレクのレクイエムやディーエス イッレ など懐かしい曲
歌劇の合唱曲など 気分上昇でした
玄関で合唱団の仲間や写真関係などにも会えました
帰宅後まだ明るかったので なかよし公園の桜を見に向かいます
もう盛りは過ぎて 葉っぱが出てきていましたが まだまだきれいです

青空をバックに写真が撮れました
この公園に13本の桜があります
姿の良いのは4本くらいかな

これから咲くのも


かわいい白ポメちゃん

自宅のお花もよく咲いていてパチリ


暮れから次々と咲いてきた水仙
日本水仙から始まって 黄水仙 ラッパ水仙白黄色 房咲き 匂い水仙
そしてこれが最後の水仙かしら


ラックス アリアドネ つぼみがまだまだあります
去年植えたのが見事咲きました!

今年の新人 ラックス ジュピター

同じく ラナンキュラス

ピンクと黄色のフリージヤ

金魚草とパンジー

サクラソウ

アネモネ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月04日17:55春暖のフラワーセンターへ
3月になって1日2日は暖かい日でしたのに3日には気温が急低下
前日比-17℃
寒さがこたえます
3月2日 暑いくらいの陽気 夕刻 大船フラワーセンターへ
5時にはグリーンハウスが閉まると思い4時に出発
入館は4時28分 入口で聞いたら4時30分で閉まるとのこと
すっ飛んで走ってグリーンハウスに行きましたが
残念 ドアは閉まっていました・・・
キンカチャを見たかったのに・・・あわよくば昨日まで展示のスイトピーも見れるかと
中庭からガラス越しにキンカチャ(黄色い中国原産のツバキ)見えました
スイトピーは全部片付いていました
満開の梅を観賞
よく咲いています


夕日に照らされて 逆光できれいに見えます
キバナセツブンソウ スノードロップ なども探しました


セツブンソウも

ルッコラの花

アセビ (バーレ・バレンタイン 赤みの濃い種類)

玉縄桜はこの日の暖かさで 一気に開花していました
3部咲きといったところでしょうか
まだ 木が小さいので見応えはありません
やっと暗くなってきて ライトに照らされた玉縄桜になってきました

西の空には細いお月さまと金星が接近中 これはきれい!

照明が少なくて空が広くていいですね
ここって 星空観察に向いているかも って夜間は閉園です・・
けっこうきれいだった梅のライトアップも見て 帰途につきました


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
前日比-17℃
寒さがこたえます
3月2日 暑いくらいの陽気 夕刻 大船フラワーセンターへ
5時にはグリーンハウスが閉まると思い4時に出発
入館は4時28分 入口で聞いたら4時30分で閉まるとのこと
すっ飛んで走ってグリーンハウスに行きましたが
残念 ドアは閉まっていました・・・
キンカチャを見たかったのに・・・あわよくば昨日まで展示のスイトピーも見れるかと
中庭からガラス越しにキンカチャ(黄色い中国原産のツバキ)見えました
スイトピーは全部片付いていました
満開の梅を観賞
よく咲いています


夕日に照らされて 逆光できれいに見えます
キバナセツブンソウ スノードロップ なども探しました


セツブンソウも

ルッコラの花

アセビ (バーレ・バレンタイン 赤みの濃い種類)

玉縄桜はこの日の暖かさで 一気に開花していました
3部咲きといったところでしょうか
まだ 木が小さいので見応えはありません
やっと暗くなってきて ライトに照らされた玉縄桜になってきました

西の空には細いお月さまと金星が接近中 これはきれい!

照明が少なくて空が広くていいですね
ここって 星空観察に向いているかも って夜間は閉園です・・
けっこうきれいだった梅のライトアップも見て 帰途につきました


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月05日21:30充電式湯たんぽ
もう立春過ぎましたが 寒い日々が続きます
今朝は7℃でした 今冬一番の寒さ
夜 お布団の中 足が冷たくて なかなか寝つけません
前にはお湯を入れる湯たんぽや電子レンジで温めるタイプのものなど使っていましたが
お湯を入れるのはけっこう面倒 電子レンジのはすぐ冷める など いまいちでした
先日 そんな話をしていたら 充電式の湯たんぽが楽でいいわよ との情報
さっそく ネットで調べました
ありましたよ
中には塩水が入っているようです
小道具をつけて 15分ほど充電
さわると熱いくらいですが カバーに入れるとちょうどいい感じ
就寝前にお布団に入れておくと 足が温かく とてもいいですね
朝 まだほっこりと温かいです
やけどの心配もなく 値段も安くて (楽天で1,380円でした)
まだ寒い日々ですが とてもいいですこれ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
今朝は7℃でした 今冬一番の寒さ
夜 お布団の中 足が冷たくて なかなか寝つけません
前にはお湯を入れる湯たんぽや電子レンジで温めるタイプのものなど使っていましたが
お湯を入れるのはけっこう面倒 電子レンジのはすぐ冷める など いまいちでした
先日 そんな話をしていたら 充電式の湯たんぽが楽でいいわよ との情報
さっそく ネットで調べました
ありましたよ
中には塩水が入っているようです
小道具をつけて 15分ほど充電
さわると熱いくらいですが カバーに入れるとちょうどいい感じ
就寝前にお布団に入れておくと 足が温かく とてもいいですね
朝 まだほっこりと温かいです
やけどの心配もなく 値段も安くて (楽天で1,380円でした)
まだ寒い日々ですが とてもいいですこれ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年01月07日09:32恵みの雨ではありました
昨日は久しぶりの雨
41日ぶり 傘の出番だったようです
乾ききった大地をうるおしてくれました
白オキザリスにも水滴が

でも この雨 降り始めが昼過ぎで
何カ月に一度の通院日だったオットン
傘持っていなかっただろうなと
心配していましたら
やはり 夕方長い傘を買ってお帰りでした

けっこうな降りでしたから 傘なしではいられません
こんなに 雨なしが続くと 傘を持って出かけるという
習慣がなくなってしまいますよね
夜半は雨戸を打つ大降りでした
今朝もゴミ捨てに出るとき 小雨でした
ありがたい雨ではありますが やはり青空が見たいですねぇ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
41日ぶり 傘の出番だったようです
乾ききった大地をうるおしてくれました
白オキザリスにも水滴が

でも この雨 降り始めが昼過ぎで
何カ月に一度の通院日だったオットン
傘持っていなかっただろうなと
心配していましたら
やはり 夕方長い傘を買ってお帰りでした

けっこうな降りでしたから 傘なしではいられません
こんなに 雨なしが続くと 傘を持って出かけるという
習慣がなくなってしまいますよね
夜半は雨戸を打つ大降りでした
今朝もゴミ捨てに出るとき 小雨でした
ありがたい雨ではありますが やはり青空が見たいですねぇ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年10月29日21:00寒さに耐えて
急に寒くなりました
冬服が間に合わなくて 何を着たらいいのか迷ってばかり
もう夏物はしまっていいでしょうね
そんな朝 雨戸を開けたら なんと朝顔が寒そうに咲いていました
白くて外側がピンクの花
今までで一番きれいに咲いたみたい

種を撒いておいたら コスモスが咲いてきました
風に揺れているコスモス いいですね
アキノキリン草もきれい セイタカアワダチソウともいいます
ちょっと前まで悪者扱いでしたが 無罪が分かってよかった

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
冬服が間に合わなくて 何を着たらいいのか迷ってばかり
もう夏物はしまっていいでしょうね
そんな朝 雨戸を開けたら なんと朝顔が寒そうに咲いていました
白くて外側がピンクの花
今までで一番きれいに咲いたみたい

種を撒いておいたら コスモスが咲いてきました
風に揺れているコスモス いいですね
アキノキリン草もきれい セイタカアワダチソウともいいます
ちょっと前まで悪者扱いでしたが 無罪が分かってよかった

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年10月01日22:00彼岸花
なかなか咲かなかった 我が家の彼岸花
2~3日前から あらつぼみが出てきた あらもう咲きだした
なんと言っておりましたが
連日けっこう多忙で 写真を撮る間もなかったのですが
1日午後 庭に出ましたら 夕日を逆光に浴びて 輝いていました
わおーきれいです
普通はポツンポツンと咲いていますのに 群になっているのはめずらしいような感じ
出かける前に大急ぎで撮りました

9/23 文協HP打ち合わせ
9/24 ドルチェ練習
9/25 芸術祭チラシさわやかの仕分け
9/26 しおん午前編集会議 午後練習新実先生 男声も
9/28 文化協会理事会
9/29 明治マンドリンオーケストラ演奏会 (G天童よしみ) 文京シビックへ
9/30 歌声の丘 さかえすた 参加者少なかった ピアニストさんが変わった
9/30 あじさいの丘会議
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
2~3日前から あらつぼみが出てきた あらもう咲きだした
なんと言っておりましたが
連日けっこう多忙で 写真を撮る間もなかったのですが
1日午後 庭に出ましたら 夕日を逆光に浴びて 輝いていました
わおーきれいです
普通はポツンポツンと咲いていますのに 群になっているのはめずらしいような感じ
出かける前に大急ぎで撮りました

9/23 文協HP打ち合わせ
9/24 ドルチェ練習
9/25 芸術祭チラシさわやかの仕分け
9/26 しおん午前編集会議 午後練習新実先生 男声も
9/28 文化協会理事会
9/29 明治マンドリンオーケストラ演奏会 (G天童よしみ) 文京シビックへ
9/30 歌声の丘 さかえすた 参加者少なかった ピアニストさんが変わった
9/30 あじさいの丘会議
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年09月20日22:0019日 雷 土砂降り
連日異常な暑さ が続きます
19日はコーラスでした
帰り 打ち合わせしていると 間もなく雨が降るから帰ったほうがいいとのことで
車に乗せてもらって 帰宅
車を待っている間に雨と雷が始まりました
東の空に稲光がくっきりと見えました
すごい あの下では雷が落ちているのかしら
車に乗り込んだ 途端に 土砂降りになり ワイパー早くしても前が見えないほどです
公田の交差点で 渋滞のようです
通過するときにちょっと左下を見たら 車道に人が倒れていてまわりを取り囲んだ人たちが
土砂降りの雨に濡れないようにビニールなどかけていました
一瞬しか見ていませんが 雷に打たれたのだろうか 車にはねられたのでしょうか
早く救急車が来ますようにと祈りました
帰宅後 雨がやみましたよ
しばらくして ともだち宅で雨宿りをしていたオットン帰宅
おかえりとドアを開けた時 南東に虹が見えました
大急ぎで スマホでパチリ

しばらくしてまだ見えるだろうかとまた外に出ましたが
なんと虹ではなく 稲妻が見えました
金沢区の方向かしら
今日はめずらしいものをたくさん見た日でした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
19日はコーラスでした
帰り 打ち合わせしていると 間もなく雨が降るから帰ったほうがいいとのことで
車に乗せてもらって 帰宅
車を待っている間に雨と雷が始まりました
東の空に稲光がくっきりと見えました
すごい あの下では雷が落ちているのかしら
車に乗り込んだ 途端に 土砂降りになり ワイパー早くしても前が見えないほどです
公田の交差点で 渋滞のようです
通過するときにちょっと左下を見たら 車道に人が倒れていてまわりを取り囲んだ人たちが
土砂降りの雨に濡れないようにビニールなどかけていました
一瞬しか見ていませんが 雷に打たれたのだろうか 車にはねられたのでしょうか
早く救急車が来ますようにと祈りました
帰宅後 雨がやみましたよ
しばらくして ともだち宅で雨宿りをしていたオットン帰宅
おかえりとドアを開けた時 南東に虹が見えました
大急ぎで スマホでパチリ

しばらくしてまだ見えるだろうかとまた外に出ましたが
なんと虹ではなく 稲妻が見えました
金沢区の方向かしら
今日はめずらしいものをたくさん見た日でした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年09月02日12:59迷走台風10号
来る来るとさんざん脅された台風10号
九州 四国をさんざん荒らしまわり 東海沖で
どうも今朝には消滅したようですね
相当な被害が出ているようで 近来の台風は恐ろしいです
違う雲を刺激して あちこちに 大雨を降らしたり
飛行機や新幹線や高速道路まで止めてしまいました
昨日も2度くらい大きな降りが来ましたね
突然来る! 傘が間に合わないようで 公園の四阿には雨宿りの方が
そう それが正解です すぐやみますからね
庭に置いたバケツには水がいっぱいたまっています
しかし 雷がすごかったですね
バリバリと空を雷神が渡って行ったようでした
停電になるかもしれないと ご飯を早く炊いたり スマホの充電したり懐中電灯用意しておいたり
夜中も雨が降ったのかな
耳がおかしくなって 扇風機の音が雨音に聞こえます
今朝は早朝から青空が広がりました
涼しいうちにと道路の葉っぱを掃除しました
葉っぱのたくさんたまったところは 下が土状態
ほうきでほぐして 少し乾かしてから掃きました
やっときれいになって やれやれと思ったら
なんとこの1時間くらいあとに 公園掃除の業者がバーッと大きな音をさせて同じところを掃除してくれました
アリャー やらんでもよかった・・・・・
我が家の庭ごみ重いなぁ・・・・
そしてきれいになったせいか さっそく営業車がお休み駐車に ネー
昨夕空が真っ赤になったような気がして外に出ました
東の空が燃えていました

西方向には 富士山が

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
九州 四国をさんざん荒らしまわり 東海沖で
どうも今朝には消滅したようですね
相当な被害が出ているようで 近来の台風は恐ろしいです
違う雲を刺激して あちこちに 大雨を降らしたり
飛行機や新幹線や高速道路まで止めてしまいました
昨日も2度くらい大きな降りが来ましたね
突然来る! 傘が間に合わないようで 公園の四阿には雨宿りの方が
そう それが正解です すぐやみますからね
庭に置いたバケツには水がいっぱいたまっています
しかし 雷がすごかったですね
バリバリと空を雷神が渡って行ったようでした
停電になるかもしれないと ご飯を早く炊いたり スマホの充電したり懐中電灯用意しておいたり
夜中も雨が降ったのかな
耳がおかしくなって 扇風機の音が雨音に聞こえます
今朝は早朝から青空が広がりました
涼しいうちにと道路の葉っぱを掃除しました
葉っぱのたくさんたまったところは 下が土状態
ほうきでほぐして 少し乾かしてから掃きました
やっときれいになって やれやれと思ったら
なんとこの1時間くらいあとに 公園掃除の業者がバーッと大きな音をさせて同じところを掃除してくれました
アリャー やらんでもよかった・・・・・
我が家の庭ごみ重いなぁ・・・・
そしてきれいになったせいか さっそく営業車がお休み駐車に ネー
昨夕空が真っ赤になったような気がして外に出ました
東の空が燃えていました

西方向には 富士山が

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年08月20日21:00ツクツクボウシ
最近のセミは このものすごい暑さのせいでしょうか クマゼミが全盛でしたが
お盆を過ぎ はたと鳴かなくなりました
なんとなく聞こえるような気がするのは
私の耳鳴りの音です
何日か前に ツクツクボウシの声をかすかに聞きました
あーこれが聞こえると 夏休みがもうじき終わるのですね
こどものころの遠い記憶
宿題のことが気になって仕方ないのですね
ま 今は宿題なくていいですが
毎日水やりしないと 植木が枯れてしまうし
雨が降って助かったと思っても すぐに草がぼうぼうに生えてくる
蚊にはやられるし
早く夏終わらないかな・・・
それにしても ミンミンの声が聞こえない
アブラゼミもカナカナゼミも聞こえない
暑すぎるののかしら・・・
私の耳が老化したのかな?

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
お盆を過ぎ はたと鳴かなくなりました
なんとなく聞こえるような気がするのは
私の耳鳴りの音です
何日か前に ツクツクボウシの声をかすかに聞きました
あーこれが聞こえると 夏休みがもうじき終わるのですね
こどものころの遠い記憶
宿題のことが気になって仕方ないのですね
ま 今は宿題なくていいですが
毎日水やりしないと 植木が枯れてしまうし
雨が降って助かったと思っても すぐに草がぼうぼうに生えてくる
蚊にはやられるし
早く夏終わらないかな・・・
それにしても ミンミンの声が聞こえない
アブラゼミもカナカナゼミも聞こえない
暑すぎるののかしら・・・
私の耳が老化したのかな?

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年07月14日22:00梅雨空が続きます
ここ3日ほど 梅雨空が続きます
降ったりやんだり
日本各地では線状降雨帯に襲われて ものすごい雨が降っているようです
松山ではお城の崖が崩れて 何人もが命を落とされています
何年か前に夏の終わりに「おかあさんコーラス全国大会」で松山に行っていますので
あそこがと心が痛みます
町の中心に松山城がありお城はけっこうな高さの山の上に立っています
ロープウェイで上がります
住宅はたしかに山のすぐそばまで迫っていますから こんなことがあるのもうなづけます
なんとなく熱海の土石流を思い出しました
あれは人災でしたが 今回はお城はずうっと昔から建っているわけですから 原因は何なんでしょうか
これ以上ひどくならないことを 祈ります
今年は梅雨入りが遅れましたから 梅雨明けも遅れるのでしょうか
庭の花
ピンクアナベルが2つ目咲きました
これは挿してもなかなかつかないお花ですが M田さんからこんなに立派な鉢植えをいただいてこれが2個目のお花です
あじさいの丘にあるピンクアナベルとは種類がちょっと違うようで 茎も太く 花も大きいですね
品種改良されたものでしょうか
咲き終わったら 挿してみます


白いフロックス
H川さん宅にたくさん咲いていて いいなぁと思っていました
お隣にもあって ふえたらちょうだいねと頼んでありましたが なかなか増えそうもないので
メルカリで見つけて買いました
おまけに小さいもの入れてくれましたが 全部ついたようで 3鉢あります
先がとがった形で 富士山ともいうそうです
白い日日草と一緒に 涼し気ですね

さわやか写真展
出品作品をあじさいの丘に戻しました
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
降ったりやんだり
日本各地では線状降雨帯に襲われて ものすごい雨が降っているようです
松山ではお城の崖が崩れて 何人もが命を落とされています
何年か前に夏の終わりに「おかあさんコーラス全国大会」で松山に行っていますので
あそこがと心が痛みます
町の中心に松山城がありお城はけっこうな高さの山の上に立っています
ロープウェイで上がります
住宅はたしかに山のすぐそばまで迫っていますから こんなことがあるのもうなづけます
なんとなく熱海の土石流を思い出しました
あれは人災でしたが 今回はお城はずうっと昔から建っているわけですから 原因は何なんでしょうか
これ以上ひどくならないことを 祈ります
今年は梅雨入りが遅れましたから 梅雨明けも遅れるのでしょうか
庭の花
ピンクアナベルが2つ目咲きました
これは挿してもなかなかつかないお花ですが M田さんからこんなに立派な鉢植えをいただいてこれが2個目のお花です
あじさいの丘にあるピンクアナベルとは種類がちょっと違うようで 茎も太く 花も大きいですね
品種改良されたものでしょうか
咲き終わったら 挿してみます


白いフロックス
H川さん宅にたくさん咲いていて いいなぁと思っていました
お隣にもあって ふえたらちょうだいねと頼んでありましたが なかなか増えそうもないので
メルカリで見つけて買いました
おまけに小さいもの入れてくれましたが 全部ついたようで 3鉢あります
先がとがった形で 富士山ともいうそうです
白い日日草と一緒に 涼し気ですね

さわやか写真展
出品作品をあじさいの丘に戻しました
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年07月09日22:00連日の夏日 男声合唱団演奏会へ
アジサイの剪定作業中は梅雨のような陽気でしたが ここ数日は梅雨明けを思わせる夏日が続いてグンナリとしています
やむなくクーラー始動です
暑くても 出かける用はけっこうあり 首に冷たいハンカチを巻いて出かけます
6日(土)男声合唱団のコンサート 県民小ホール
Yokohama Fifties(ヨコハマフィフティーズ)横浜国大OB合唱団の24人ほどが所属されています
曲目が耳慣れたものばかりでしたからとても興味深く聞きました
柳河風俗詩 もーし もーしと始まって なんだか懐かしかった
Jポップ 防人の詩 さらば青春 瑠璃色の地球 涙そうそう 地上の星
次々と大好きな曲が歌われ 最後の地上の星 ダダッダ ダダッタと刻まれるリズムが小気味よく盛り上がりましたね
ヘンデルのメサイアも 指揮者の編曲が素晴らしく 難曲をたっぷり聞かせていただきました
最後のサウンドオブミュージック 英語で歌われていましたが 日本語のほうがもっとよかったかと
私は学生時代から男声合唱が好きでした
こんな中程度の男声合唱団 小回りがきいて いろいろ歌えていいですね
初めて聞かせていただきましたが すっかり ファンになって帰宅でした

帰宅時 なにやら雷が落ちて停電になったとかで京浜東北が不通になり 関内で1時間ほど足止めを食らいました
開通後 こちらはちっとも来ないのに 反対側の上り電車が次から次へと来ること来ること7つくらいがどんどん来て うらやましい
やっと来た大船行きに混雑覚悟で乗りましたよ
無事港南台についてホッ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
やむなくクーラー始動です
暑くても 出かける用はけっこうあり 首に冷たいハンカチを巻いて出かけます
6日(土)男声合唱団のコンサート 県民小ホール
Yokohama Fifties(ヨコハマフィフティーズ)横浜国大OB合唱団の24人ほどが所属されています
曲目が耳慣れたものばかりでしたからとても興味深く聞きました
柳河風俗詩 もーし もーしと始まって なんだか懐かしかった
Jポップ 防人の詩 さらば青春 瑠璃色の地球 涙そうそう 地上の星
次々と大好きな曲が歌われ 最後の地上の星 ダダッダ ダダッタと刻まれるリズムが小気味よく盛り上がりましたね
ヘンデルのメサイアも 指揮者の編曲が素晴らしく 難曲をたっぷり聞かせていただきました
最後のサウンドオブミュージック 英語で歌われていましたが 日本語のほうがもっとよかったかと
私は学生時代から男声合唱が好きでした
こんな中程度の男声合唱団 小回りがきいて いろいろ歌えていいですね
初めて聞かせていただきましたが すっかり ファンになって帰宅でした

帰宅時 なにやら雷が落ちて停電になったとかで京浜東北が不通になり 関内で1時間ほど足止めを食らいました
開通後 こちらはちっとも来ないのに 反対側の上り電車が次から次へと来ること来ること7つくらいがどんどん来て うらやましい
やっと来た大船行きに混雑覚悟で乗りましたよ
無事港南台についてホッ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年05月02日22:00寒い!
5月になったというのに なんだか寒いですね
陽気がおかしいです
2月は暑くて 河津桜があっという間に咲いて
3月は寒くて 桜はちっとも咲かない
各地のライトアップが終わったころソメイヨシノが咲きだしました
4月は咲いた桜があっという間に散ってしまいました
春の嵐がひどかった
5月はまずは 寒さからスタートです
夜寒くて ストーブつけています
家の中でフリースが片付けられません
開催中の写真展 連日お客様が多くて うれしいですね
今日はわたしの写真のモデルさんが来てくれたようです
うれしいな
見てくれた方からも この方の格好が自然でいいねと
だれにでもやさしく接するというこの方の姿勢が
なんとこのベンチアートのリーチマイケルさんにも優しいのでしょうね

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
陽気がおかしいです
2月は暑くて 河津桜があっという間に咲いて
3月は寒くて 桜はちっとも咲かない
各地のライトアップが終わったころソメイヨシノが咲きだしました
4月は咲いた桜があっという間に散ってしまいました
春の嵐がひどかった
5月はまずは 寒さからスタートです
夜寒くて ストーブつけています
家の中でフリースが片付けられません
開催中の写真展 連日お客様が多くて うれしいですね
今日はわたしの写真のモデルさんが来てくれたようです
うれしいな
見てくれた方からも この方の格好が自然でいいねと
だれにでもやさしく接するというこの方の姿勢が
なんとこのベンチアートのリーチマイケルさんにも優しいのでしょうね

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年04月20日22:00たけのこ
たけのこ 掘った との連絡でゲットに行きます
大きなたけのこがゴロンゴロン
秤で測って 値段が決まります
農協よりちょっと 安いかな
知り合いなので おまけがいっぱい
うれしいな
奥の畑にも連れていってもらい フキをとったり
ヨモギをつんだり
ハルジオンがきれいでしたよ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
大きなたけのこがゴロンゴロン
秤で測って 値段が決まります
農協よりちょっと 安いかな
知り合いなので おまけがいっぱい
うれしいな
奥の畑にも連れていってもらい フキをとったり
ヨモギをつんだり
ハルジオンがきれいでしたよ

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村