ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • あじさい祭り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • あじさい祭り ハレロヤ !  名札作り
  • 郵便受け破損
  • あじさい祭りが近づいて
  • お米事情
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

季節

2024年02月14日22:00本郷ふじやま公園へ
ウォーキングサークルでは二宮の吾妻山に出かけましたが
私は足に自信がなく 一人栄区内の本郷ふじやま公園へ
青空と梅と蝋梅それに富士山や古民家が楽しみ

中野町から急坂を登りました
DSC00139

富士山くっきりとはいかないけれど見えましたよ
大きいですね!
手前のマンションは仕方ないですよね
DSC09921

時間が遅くなると 見えなくなるかもと大急ぎ
DSC09925

なんと 蝋梅も なんとか間に合った
DSC09933

DSC09973

梅はまだまだこれからも大丈夫ですね
DSC00114

DSC00035

古民家 小岩井家長屋門前 紅白の梅
DSC00008

DSC00074

小岩井家母屋
DSC00024

中にはお雛様がたくさんありました
DSC00068

DSC00065

DSC00058

DSC00059

DSC00060

DSC00061

DSC00063

DSC00064

のんびりと ぶらぶら 写真を撮れて 大満足です
藤棚の下で 富士山を見ながら持参の菓子パン食べて
こういう時間もたまにはいいものです



日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村















>

2024年02月07日21:00大雪 の余波
朝 雨戸を開けたら まだ雪がたくさんです
17073087167740

盛りに 咲いていた水仙も たくさん折れていました
かわいそうなので 切って飾ります
17073088335423

17073087677181

黄色い水仙は大丈夫のようです
17073087916192

道路の雪もすっかり大丈夫ですね
しかし 高速道路がまだ通れなくなっています

物流が滞り 買い物に行きましたが パンなどがなかった・・
立往生を防ぐために交通止めにするらしいけれど
全部止めるんじゃなくて 自社の車など 特に除雪車や工事車がいいと思うけど
徐行でずうっと通しておいたら タイヤのまさつ熱で雪がとけるんじゃないかしら
全部止めるの どうなんだろう
素人考えですが・・・・・


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

















2024年02月06日21:00南岸低気圧 大雪 ミモザ
昨日午後から降り出した雪
途中 みぞれになったりしましたが 夜半吹雪になりました
南岸低気圧です
毎年2月の初めにやってきます
2年前の恐ろしい転倒体験もあり
翌朝はごみ捨てもせず じっと外に出ませんでした
外は真っ白です
s-s-17072310596771

昼ごろ 紫陽花の会から ミモザが割れたとの報
行きたかったけれど 危ないので止めました

午後だいぶ経って 雪もとけだしてきたので ミモザを見に行きました
s-17072313005092

ちょっと見た目は変わらない

あーよかったと 思っていましたが
夕方来たメールには 無残な写真が添付されていました
s-引き裂かれたミモザs

s-s-緊急処置s_100225

s-早期回復を祈ってs

s-痛々しいミモザs


そうか ロープでガジガジに縛ってあったから変わらなく見えたのでした

再生するだろうか 心配です たくさん花をつけていたのね
青空の日に撮りに行こうと思っていたのです







2024年01月27日22:00荒井沢でツララを見る
一番寒かった26日
写真クラブで荒井沢へ
aDSC09915

数百万前の地層からしみ出る水が寒さで凍り ツララが見れることがあります
しかし 昨年より寒さが緩い
昨年のような長いツララは数本しかなくて
でも かわいいのがありました
aDSC08981

aDSC08890

aDSC08885

aDSC08967





日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村










2024年01月07日22:17地元のどんど焼き
地元自治会のどんど焼き
なかなかお会いできない方々にも会えて ご挨拶ができる機会です
s_17046196523641_t

s_DSC00550

s_DSC00556

緑道の桜 アーコレードでしょうか
s_DSC00559

s_DSC00564

s_DSC00560

今回は全体に人出が少なかったような感じですね
お役のみなさん手作りのお汁粉や焼き芋 樽酒もずいぶん余分だったみたいです
キッチンカーもたくさん来てましたが 行列があまりなかった・・

まだ 松の内って感じですからね

早朝からお手伝いのみなさま ほんとうにありがとうございます


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村






2023年10月10日22:00晴れの特異日?
最近の陽気
暑くなったり寒くなったり
寒暖差が大きすぎて 体がついていきませんね

10月9日(月)はスポーツの日 
東京オリンピックが開かれた10月10日を記念しての第2月曜日ということと思います
しかし この日は ほんとうに寒い雨の一日となりました
室内で19度しかない
暖房をつけようかと思うほどです

しかし 10月10日は朝のうち雨でしたが そのうち陽がさしてきて 晴れました
10月10日は晴れの特異日のようです
だからオリンピックの開会式に選ばれた日なのでしょうね

明日はもっとさわやかな一日になりそうです

写真は記事と関係ありませんが
5月に行った大船フラワーセンターの花手水
DSC_1984_2






2023年10月06日09:11蚊よけ
蚊よけ
これが一番いいかな
蚊よけネット
つば帽子の上からかぶります
最近のは 下にゴムが入り調節できるようになっていて楽です
s-スクリーンショット 2023-10-06 085303

これに
布手袋 腕カバー
目の詰まった厚生地の長ズボン(モンペがいいかも)
長靴

まだまだ蚊取り線香は必需
でもホームセンターを見たら 巨大な缶入り(売れ残り)しかなかった

あまりに刺され過ぎて
昨日 自家感作性皮膚炎が腕に出ちゃった
赤い点々が左右両方に出ます
もう猛烈にかゆいです
仕方ない ステロイド です



ともだちがドイツの息子さんのところへ遊びに行った
娘さんが成田まで見送り
留守宅は次男さんが守る
いいな~









2023年10月03日11:24共催による「歌声の丘」 開催
10月2日 SAKAESTA(さかえすた)で歌声の丘
今回はSAKAESTAとのコラボで いろいろ楽です
駐車OK 会場取り チラシ作成 栄区広報掲載  申込受付
当日会場(プロジェクターも椅子出しも)準備   受付 
申し込みされて 来られなかった方々への連絡もやってくれる
これらの仕事を私たちがやらなくてよい!
ほんとうに助かります
前から参加されている方々は 電話申し込みが面倒くさい ややこしい
と不評なのですが
新規参加のお顔がたくさんあって これもうれしい
年に3回くらい共催でさせてもらっています

次回は2月12日に決まりました
それまでの間にわれわれ主催の歌声の丘が2回あります
申し込みなしの自由参加

ちょっとややこしいかな~


ご一緒に仕事している方を待つ間
道路には 桜の葉っぱがたくさん散っていました・・・・
16962994947110

2日から急に涼しくなってきました
3日朝は寒いくらい
秋がやってきたようです
蚊は相変わらず ブンブン









2023年10月01日22:0010月になったのに
10月になりました
が この暑さはなんでしょうか
家の中で31度と30度越え
長期予報で10月まで暑さが続くと言われていましたが
予報当たっています
10月になって クーラーつけてるなんて
異常ですよね

庭の草があまりに伸び放題なので 夕方涼しくなって庭に出ましたが
蚊の襲撃 半端ないです
一応完全武装なのですが
ズボンの上から 手袋の上から刺されまくり・・・・
腫れあがっています
オニヤンマも全然効かない
頼りは蚊取り線香
秋ですね あっという間に日暮れで真っ暗
前が見えない・・・・・

朝ドラ「らんまん」終わってしまった・・・
こんなに一生懸命見た朝ドラ 久しぶり









2023年09月29日23:15中秋の名月は・・
満月の出る時間ごろ 雨が来ました
見えたという方もいたようですが 私は会えなかった・・
その後も見えなくて 今も見えません

でもウェブサイトには 見えた方の写真がたくさん上がっていて
きれいなお月さまです
前田さんのをお借りします
16959957796900

16959958079931


17時45分に撮られたそうです
パチパチ


こちらは なんでしょう?
16959958406592

16959958662933
緑のカーテン(南側)
つるありインゲン
収穫まじか
豊作です
ハイキーに撮っています









2023年09月29日16:07待宵のお月さま
夕方そういえば14日のお月さま出ているかしらと東の空を見ましたら
きれいなお月さまが出ていました
DSC09198

待宵の月
月齢(陰暦)14日の月
満月の一日前 翌日の満月を楽しみに待つ との意です

でも 欠けていく満月より1日前のお月さまが一番きれいという方も多い
私もそちら側
左側がちょっとギザギザしてる
これがいいよね





2023年09月20日22:00お墓参り
お彼岸に入ったようでお墓参りに
まだ初日のせいかがらがらでした
8月お盆に行ったときに 草がほとんどなくて
いかに干天続きなのかと驚きましたが 今日もほとんど草はなくて楽でした
掃除をすませて お線香をあげると ホッとします
途中寄ったお店の駐車場に白いきれいな花
あれっ ニラに似てます 多分ニラです
かわいいですね
なんでこんなところに
16953046338911 (2)



2023年09月13日18:19グリーンカーテン
ここのところ 朝晩涼しい
西窓のグリーンカーテン
たった2本のゴーヤを芽を摘みながら枝数を増やして
窒素肥料をたくさんやって こんなにみっちりになりました
家の中から見ると
DSC08635
いい感じです
なにか 違うものにも見えるとか
見慣れた私にはよく理解できませんが

南のグリーンカーテンには 今年はゴーヤが手に入らなくて
農協に売っていたツルアリインゲンを植えてあります
夏の初めにけっこう実も取れて 日よけにもなってくれていました
8月末に葉っぱが散って もうおしまいなのかなと思っていましたが
またつるが新しくどんどん伸びて 葉っぱも元気で 花も咲き実もなりだしました
生命力の強さに驚きますし ツルアリインゲンってそういう植物なのかしら?
今年大成功です
DSC08625

DSC08623

DSC08624

虫捕りますよとカマキリさん
頑張ってね
DSC08626

DSC08627




2023年08月16日22:36台風は遠くに行ったのに
台風7号は近畿地方を北上して 日本海上に行ったらしいのですが
静岡などでものすごい雨で新幹線が止まったり山梨大月でも大雨
こちらも突然の土砂降りが来たり
まだまだ影響が残っています
傘は必需品ですね
鳥取などでは橋が流されたり すごい爪痕を残しています
竜巻も発生
災害に会われた 方々が元の生活に早く戻れますようにと思います



2023年08月14日22:00次々と台風
台風6号は奄美沖縄に線状降水帯を長期間にわたり発生させ
北上し 韓国 北朝鮮に被害をもたらし  去っていきました

後釜の7号がいよいよ迫ってきています
紀伊半島にもうじき上陸か
関西地方や離れたところでも すごい雨が降っています

関東地方はどうでしょうか
離れてても 時々 急に土砂降りの雨がスコールのようにやってきます

昨日は午後 曇りでしたが 日差しがなくて楽だったので庭仕事
遠くで雷の音が聞こえだしましたが すぐ家に戻れるので
気になっていた藪を2カ所やっつけました
黒い雲が広がりだして パラパラと雨が来て
「それっ逃げろ」の声と同時に滝のような雨がドシャーッとやってきました

すごいですね
大粒の土砂降り
乾いた土が気持ちよさげです
あー車を外に出しておけば洗車できてよかったのに・・

こんなことが一日に数回の日々が続いています

台風7号は8日には和歌山に上陸の模様です
明日はどうなるのか

甲子園の高校野球も明日は延期
15日午前中の自治会会議は翌日に日延べと昨日連絡ありました

ものすごい勢力と思われる台風7号 大きな被害が出ませんように

s-DSC08622