工事
2025年06月08日21:00郵便受け破損
郵便受け 何日か前 重しに使っていた小レンガを落として カバーが割れてしまいました
ガムテープをはって しのいでいましたが 先日大雨の日 せっかく入れてもらった広報など全部濡れてしまいました
下は改良版です 上側にもガムテープはり ぱかんと開くようにしました
これは濡れなくていいです

郵便受けを変えたたばかりの近所のともだちに情報を聞いて さっそく業者に来てもらいました
最近はどうもみなさん門灯つけない方が多いようで 門灯なしだと値段も少しお安いようです
でも いままで毎晩門灯をつけていたし 階段もあるので 門灯のあるタイプと迷いました
その夜外へ出て近くを一巡しましたら なんとつけているのは我が家だけでした
たしかに公園のすぐ近くなので 明るいのです
なぁんだと びっくりです
で 電灯なしのを注文しました
奥行きもあり 回覧板もすっぽり入るようです
階段足元のほうは ソーラー電灯もつけているし大丈夫ですね
近所のみなさん郵便物を入れる口が壊れて 変えた方が多いようです
我が家はそれは大丈夫だったので そのままでした
こんなに古くなってから直すなら もっと早くに直せばよかったと思いました
もう40年も使っていますものね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
ガムテープをはって しのいでいましたが 先日大雨の日 せっかく入れてもらった広報など全部濡れてしまいました
下は改良版です 上側にもガムテープはり ぱかんと開くようにしました
これは濡れなくていいです

郵便受けを変えたたばかりの近所のともだちに情報を聞いて さっそく業者に来てもらいました
最近はどうもみなさん門灯つけない方が多いようで 門灯なしだと値段も少しお安いようです
でも いままで毎晩門灯をつけていたし 階段もあるので 門灯のあるタイプと迷いました
その夜外へ出て近くを一巡しましたら なんとつけているのは我が家だけでした
たしかに公園のすぐ近くなので 明るいのです
なぁんだと びっくりです
で 電灯なしのを注文しました
奥行きもあり 回覧板もすっぽり入るようです
階段足元のほうは ソーラー電灯もつけているし大丈夫ですね
近所のみなさん郵便物を入れる口が壊れて 変えた方が多いようです
我が家はそれは大丈夫だったので そのままでした
こんなに古くなってから直すなら もっと早くに直せばよかったと思いました
もう40年も使っていますものね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月16日08:31地下トンネル見学会
近所で着々進められている高速道路の地下トンネル
掘削が終わり 見学会の案内が郵便受けにあったので 申し込み 15日午後参加してきました
写真は撮ってもいいけれど webにのせるのはダメとのことでした
時間に集合した 30人は全員白いヘルメットをかぶり 軍手をはめます
マイクロバス2台で現場へ
掘削のノコギリマシンを足場の途中からまじかで 見学しました
高さは歯車の真ん中ほどでしょうか
下を覗くと ゾクゾクです
想像はしていましたが カメラに収まらない ものすごく大きな歯車に圧倒されました
これで連日連夜ガリガリやっていたわけですね
終了後は解体され 記念のモニュメントが残るそうです
ノコギリマシン見学の後は 掘り終わったトンネルを時速20キロで反対側へ
反対の端は左右両方のトンネルが同時に見える撮影スポットでした
写真が載せられなくて残念です
トンネルは思ったよりカーブが多かった
また 毎日400台もの工事車両が通っているそうです
緊急時に下の道に下りるところは100mおきにあり 滑り台のようになっているそうです
今回はあまり解説がなく 質問に答えてくれる程度でした
それにしても 走るとあっという間に過ぎてしまう高速道路ですが
出来上がるまでには ほんとうに長い年月とお金がかかるものだと実感
※よこかんみなみホームページ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
掘削が終わり 見学会の案内が郵便受けにあったので 申し込み 15日午後参加してきました
写真は撮ってもいいけれど webにのせるのはダメとのことでした
時間に集合した 30人は全員白いヘルメットをかぶり 軍手をはめます
マイクロバス2台で現場へ
掘削のノコギリマシンを足場の途中からまじかで 見学しました
高さは歯車の真ん中ほどでしょうか
下を覗くと ゾクゾクです
想像はしていましたが カメラに収まらない ものすごく大きな歯車に圧倒されました
これで連日連夜ガリガリやっていたわけですね
終了後は解体され 記念のモニュメントが残るそうです
ノコギリマシン見学の後は 掘り終わったトンネルを時速20キロで反対側へ
反対の端は左右両方のトンネルが同時に見える撮影スポットでした
写真が載せられなくて残念です
トンネルは思ったよりカーブが多かった
また 毎日400台もの工事車両が通っているそうです
緊急時に下の道に下りるところは100mおきにあり 滑り台のようになっているそうです
今回はあまり解説がなく 質問に答えてくれる程度でした
それにしても 走るとあっという間に過ぎてしまう高速道路ですが
出来上がるまでには ほんとうに長い年月とお金がかかるものだと実感
※よこかんみなみホームページ
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年05月11日08:45水回り
2階のトイレから水漏れです
もう相当古いから 取り換えかな
幾らくらいするのか 見てきました
工事込で20万近く 物入りです
ふと 近くの工務店を思い出し電話してみました
他の工事中に抜けて来てくれました
ちょちょっと直して はい直りました
まあ 助かります
初めて頼んだのに
他に何かあったらと
そういえば ふろがまが表示に888と出る
調べると点検ということらしい
食洗器も使うたびに 点検と表示が出る
両方聞きましたら 他に表示が変わらないなら なにもトラブルがないなら
このままでも 多分大丈夫とのことで
ホッ
名刺置いて行ってくれました
ちょうど 息子くらいの年頃とお見受けしました
二代目でしょうか
いいお店と出会えてよかった
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
もう相当古いから 取り換えかな
幾らくらいするのか 見てきました
工事込で20万近く 物入りです
ふと 近くの工務店を思い出し電話してみました
他の工事中に抜けて来てくれました
ちょちょっと直して はい直りました
まあ 助かります
初めて頼んだのに
他に何かあったらと
そういえば ふろがまが表示に888と出る
調べると点検ということらしい
食洗器も使うたびに 点検と表示が出る
両方聞きましたら 他に表示が変わらないなら なにもトラブルがないなら
このままでも 多分大丈夫とのことで
ホッ
名刺置いて行ってくれました
ちょうど 息子くらいの年頃とお見受けしました
二代目でしょうか
いいお店と出会えてよかった
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2023年05月18日12:48横浜環状南線桂台トンネル説明会
横浜環状南線桂台トンネルの近隣住民に工事説明会のお知らせが来ています
郵便受けに先日説明会お知らせが来ていました
高速道路の工事現場を見せてくれるそうなので 行ってきました!
ここが入口


冷房完備のお部屋で説明がありました
質疑応答もありました

バーチャルリアリティーで工事の様子を360度見れてすごい迫力

さあ いよいよトンネル内へ
工事現場用のエレベータで地下へ
何とも言えない動きで少々・・・

地下です


トンネル外径15m
トンネル延長 片側 約1.3キロ


移動には自転車ですね

パノラマ画像
東側

西側

初めてトンネル内を見ました
この床面の下にもう1本避難道路が作られています
片側がシールドマシン終わっていて これから折り返しです
ワォー お金掛かる工事ですね
あと何年かかるの?
開通を見てみたいものです
長生きで頑張らねば!
この説明会20日(土)午前にもあります
郵便受けに先日説明会お知らせが来ていました
高速道路の工事現場を見せてくれるそうなので 行ってきました!
ここが入口


冷房完備のお部屋で説明がありました
質疑応答もありました

バーチャルリアリティーで工事の様子を360度見れてすごい迫力

さあ いよいよトンネル内へ
工事現場用のエレベータで地下へ
何とも言えない動きで少々・・・

地下です


トンネル外径15m
トンネル延長 片側 約1.3キロ


移動には自転車ですね

パノラマ画像
東側

西側

初めてトンネル内を見ました
この床面の下にもう1本避難道路が作られています
片側がシールドマシン終わっていて これから折り返しです
ワォー お金掛かる工事ですね
あと何年かかるの?
開通を見てみたいものです
長生きで頑張らねば!
この説明会20日(土)午前にもあります
2021年07月12日23:01ネット工事でした
本日 ネットの交換工事でした
いままでの NTTからJ:COMに 替わりました
いままでのJ:COMの線がアナログ線だったのでデジタルに替え
ルーターや Wi-Fi テレビも替わります
Wi-Fiは いままでより うんといいです
いままでは 2台同時に 使うと 通じなくなってしまうことがあったけれど
今日は 2台使っていても サクサク動きます
電話は変更の届けがまだ通っていないので 終わり次第 替わるそうです
テレビは 多チャンネルですね
CSも見れるそうです
先日 スマホも変わりました
J:COMでスマホやってるなんて 知りませんでした
とりあえず 月 980円だそうです
ガラケーが間もなく使えなくなりますって
よくauからお手紙来ていましたが
手続きなど 全部 自宅でやってもらいました
簡単に卒業できて よかった!
今使用中スマホの楽天モバイルは 今月で解約します
タブレットも ついてきました
Wi-Fi のあるところでは ネットもOK
ないところでも 写真を見たり 撮ったり いろいろ使えそうです
テレビも 見れるのね ビックリです
テレビは ルーターがチューナー内蔵なので 4Kが見れるそうです
今は普通のテレビですから 4K放送は見れますが画面が普通です
大きな4Kテレビが欲しくなって きて しまいました・・
工事は テレビなどの裏などで 家具を動かしたり けっこう大変でした
暑い日でしたから クーラーさまさまですね
無事に 工事が終わって ホッ
工事のお二人様 お疲れ様 お世話になりました
ところで ワクチンの副反応ですが
私の左腕 ワクチンを打ったところが 腫れて熱を持っています
なんとなく 体が 熱い感が 残っています
やっぱり聞いた通り3日かかるのかな
いままでの NTTからJ:COMに 替わりました
いままでのJ:COMの線がアナログ線だったのでデジタルに替え
ルーターや Wi-Fi テレビも替わります
Wi-Fiは いままでより うんといいです
いままでは 2台同時に 使うと 通じなくなってしまうことがあったけれど
今日は 2台使っていても サクサク動きます
電話は変更の届けがまだ通っていないので 終わり次第 替わるそうです
テレビは 多チャンネルですね
CSも見れるそうです
先日 スマホも変わりました
J:COMでスマホやってるなんて 知りませんでした
とりあえず 月 980円だそうです
ガラケーが間もなく使えなくなりますって
よくauからお手紙来ていましたが
手続きなど 全部 自宅でやってもらいました
簡単に卒業できて よかった!
今使用中スマホの楽天モバイルは 今月で解約します
タブレットも ついてきました
Wi-Fi のあるところでは ネットもOK
ないところでも 写真を見たり 撮ったり いろいろ使えそうです
テレビも 見れるのね ビックリです
テレビは ルーターがチューナー内蔵なので 4Kが見れるそうです
今は普通のテレビですから 4K放送は見れますが画面が普通です
大きな4Kテレビが欲しくなって きて しまいました・・
工事は テレビなどの裏などで 家具を動かしたり けっこう大変でした
暑い日でしたから クーラーさまさまですね
無事に 工事が終わって ホッ
工事のお二人様 お疲れ様 お世話になりました
ところで ワクチンの副反応ですが
私の左腕 ワクチンを打ったところが 腫れて熱を持っています
なんとなく 体が 熱い感が 残っています
やっぱり聞いた通り3日かかるのかな
2020年10月09日01:07鍵回しが固い
4年前に替えた玄関ドア
カギが上下2つあって 頑丈な作りなのですが
最近カギをかけるとき うまく回らないのです
何度もやって やっとかかる という感じです
急いで 出かけるときは困ります
なにか 油をさしたほうがいいとは思いますが
556ならありますが
鍵穴は専門のものを使ったほうがいい
と聞いたような気がして
ネットで調べてみました
鍵がだめなのか 本体か
鍵が汚れたり傷ついていたりする場合もあるので 鍵もきれいにしたほうがいいようです
固い鍵を我慢して使っていると 最終的にこわれてしまう らしい
鍵が壊れたら困ります
使うたびに 指も痛い
少々高いとは思いましたが やむをえません
カギが上下2つあって 頑丈な作りなのですが
最近カギをかけるとき うまく回らないのです
何度もやって やっとかかる という感じです
急いで 出かけるときは困ります
なにか 油をさしたほうがいいとは思いますが
556ならありますが
鍵穴は専門のものを使ったほうがいい
と聞いたような気がして
ネットで調べてみました
鍵がだめなのか 本体か
試してみましたが 鍵ではないようです
鍵が汚れたり傷ついていたりする場合もあるので 鍵もきれいにしたほうがいいようです
鉛筆の芯をけずった粉を鍵に振りかけて入れてみるのが よさそうです
トステムのHPにも そう記載がありました
トステムのHPにも そう記載がありました
油は注さないのが いいようです
今日 試してみます
ご報告です
鉛筆の芯を削って 粉を鍵につけて やってみましたが うまくいきません
4Bの鉛筆 なかったので 2Bのシャーペン芯を削りました
指が真っ黒(笑) 量が足りなかったかも
4Bの鉛筆 なかったので 2Bのシャーペン芯を削りました
指が真っ黒(笑) 量が足りなかったかも
amazonに注文しておいたスプレーを
試してみました
メーカーが合わないとダメとのこと
トステムはない!
よく見たら miwaでもよさそうです
小さいものですが 900円強 配送料400円強
昨日注文して今日来ました
昨日注文して今日来ました
固い鍵を我慢して使っていると 最終的にこわれてしまう らしい
鍵が壊れたら困ります
使うたびに 指も痛い
少々高いとは思いましたが やむをえません
錠前潤滑剤 という名前です
中身は粉末のようです
鍵にシャーッと吹きかけて 少し乾かして 鍵穴に差しこみ
中からもカチャカチャ回して 2度やりましたら
中からもカチャカチャ回して 2度やりましたら
鍵が 動くように なりました❗️
鍵穴は大福もちをほおばったみたいに 白く くわんくわんになりましたので
歯ブラシと雑巾できれいに して 一件落着 です
歯ブラシと雑巾できれいに して 一件落着 です
ほんの少ししか使わなかったので
このブログをお読みの miwaの鍵ご使用の方 鍵が固くなったら お貸ししますよ
商品のコメントに一生 いや子や孫の代まで使えますって書いてあったけど ホントだ(笑)
それにしても 前の木製ドアは 30年以上経っても 鍵が固くなったことは なかった
ドア自体は台風の直撃のたびに 塗料がはげて 隙間までできて ボロボロだったけどね
最近のは 鍵が 少々情けないなぁ
それにしても 前の木製ドアは 30年以上経っても 鍵が固くなったことは なかった
ドア自体は台風の直撃のたびに 塗料がはげて 隙間までできて ボロボロだったけどね
最近のは 鍵が 少々情けないなぁ
2019年09月01日06:31クーラー いいです!
2019年08月28日23:29クーラー取り換え
夏も終わりますが クーラー替えました
先日 テレビでジャパネットを見ていて そうだと思い即決
今までのは 買ったのも忘れるくらい古いものでしたが
毎日大活躍で頑張ってくれていました
しかし いろいろ機能的に 新しいものは優れているし そのうち 買い替えよう
そんなことを思っているときだったので
消費税も10月に上がることだし 今買えば最盛期過ぎて 少し安いかなとも・・
お掃除も自動でしてくれる 空気清浄もある
値段もあまり変わらなかったので 今回は少し大きめにしました

工事は朝早くから始まり 11時ごろ終わりましたが
ちょうどすごい風雨 土砂降りの時で 戸も開けておくこともできず 工事の方がお気の毒でした
外工事はカッパを着て 中に入るときは 靴脱いで 靴を中に入れて と
工事が終わったら 雨もやみました・・・・
一人で全部されていましたが 今は工事も一人のことが多いですね
システムキッチンの時も お風呂工事も
今日は涼しかったけれど 明日は暑さが戻りそうなので どんな具合か楽しみです
九州では ものすごい雨で大変のようです
佐賀では駅も冠水
線状降雨帯 という 長い期間すごい雨が降る ようです
早く 雨やんでほしいですね

先日 テレビでジャパネットを見ていて そうだと思い即決
今までのは 買ったのも忘れるくらい古いものでしたが
毎日大活躍で頑張ってくれていました
しかし いろいろ機能的に 新しいものは優れているし そのうち 買い替えよう
そんなことを思っているときだったので
消費税も10月に上がることだし 今買えば最盛期過ぎて 少し安いかなとも・・
お掃除も自動でしてくれる 空気清浄もある
値段もあまり変わらなかったので 今回は少し大きめにしました

工事は朝早くから始まり 11時ごろ終わりましたが
ちょうどすごい風雨 土砂降りの時で 戸も開けておくこともできず 工事の方がお気の毒でした
外工事はカッパを着て 中に入るときは 靴脱いで 靴を中に入れて と
工事が終わったら 雨もやみました・・・・
一人で全部されていましたが 今は工事も一人のことが多いですね
システムキッチンの時も お風呂工事も
今日は涼しかったけれど 明日は暑さが戻りそうなので どんな具合か楽しみです
九州では ものすごい雨で大変のようです
佐賀では駅も冠水
線状降雨帯 という 長い期間すごい雨が降る ようです
早く 雨やんでほしいですね

2017年11月19日22:12トイレ 便器のタンク修理
トイレの水がちゃんと止まらない トラブル
時間をおいて行ったのに 水がチョロチョロ流れています
あれっ おかしい
最初の時は もう1回流してみて 止まるのを確認
その後 大丈夫でした
次の日 また 同じ現象が発生していました
今度はいくらやっても 水は止まりません
どうなってるの?
と うっかり タンクのふたを開けてしまい
洪水みたいになって 大慌て
えいやっと ふたを閉めて・・・
そのうち やっと止まりました フーッ
やむなく 止水栓を締めて
修理依頼です
3年前に新型に変えたものです
保証期間は過ぎていました
ふたを開けた感じでは
昔のと 全然中が違いました(修理の途中で撮った写真です)
昔のは 水が溜まっていて 白い丸い浮きがあって という感じでしたが
今のは これです
これに半透明のふたをかぶせてあります
なにが なんだかわかりませんねぇ
結局
修理まで 3日くらいかかったかな
ほんとうはもっと早くできたはずなのですが
日程調整がうまくいかず日にちがかかってしまいました
2つの部品を取り換えてもらいました
TOTOメンテナンスという会社でした
最初からここに電話すればよかったのですが
リフォームしてもらった会社に電話したので 1日遅れました・・
修理代
基本料金 出張費 部品代 工事代 税などで 7,420円でした
思ったより安かった気がします
使えなかった日々
2階まで何度も上がるのがおっくうでしたが
なおって よかった よかった[E:happy01]
2016年01月28日21:38よこかんみなみ工事現場を歩く
近くで行われている高速道路の工事
高い白い塀が立ち並び 街の雰囲気が変わってしまいました
27日は ふだんは入れないこの工事現場を ウォーキングで歩きました
NEXCO東日本から3人ほど案内に来ていただきました
ここは 工事用のトラックの通路です
この地下に横15メートルの丸いトンネルが2本通ります(桂台トンネル)
右が騒音測定器 左が振動測定器
一定の数字を超えると赤色灯が回るらしい
外へ出るときは 棒をまたいで
ここらあたりは 掘割に蓋をしたような格好になります(半地下部)
広い!
てっぺん まるで富士山みたい これが全部なくなるらしい
地盤が硬いので大変なんだそうです
この近く岩盤だそうで 地震の揺れが少ないのです
庄戸方面
真ん中の空き地あたりに並木からトンネルで来て
橋脚の工事が始まっているようです
桂台のてっぺんから銀杏並木の向こうに 大きな富士山!
1時間半の汗をかきながらのウォーキングでした
説明図↓ クリックしてどうぞ
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
2015年09月07日23:27水道工事中
2014年07月27日23:06洗面所完成!
昼前に ピンポーンと 配達
上が吊戸棚ですね
間に昼食と休憩が入って
午後5時ごろ
完成!です
下部は引き出し
上部はオープン棚になっています
使いやすそうです
もうちょっと奥行きがほしかった・・・
↓は入る前
吊戸棚の場所は 補強してもらっていたので
しっかり 取り付けができました[E:happy01]
左の上オープンの棚は けっこう組み立てが大変でした
費用払っても 作ってもらえばよかったかなぁ
と ちょっと思いましたが
もともと 工作好きですので
なんとか 完成 [E:happy01]
[E:note]
ほんとうは
公会堂へ栄フィルの夏休みコンサートを聴きにいこうと思っていたのですが
これが 気になって
行かずじまいになって しまいました
残念
2014年07月26日23:41注文した家具が明日届きます
2014年07月17日23:58洗面所完成!
16日 洗面所完成!
で 洗面のボールは
こんな 面白いかたち
なかなか 使いやすそうです
下の棚は 全部引き出し
それで
トイレは~
ここまで
便器のない トイレ
これは 今しか撮れない!
床と壁は
[E:happy01]
相当
気に入っています
床は バリアフリーに
扉も 外開きに なりました
職人さんたちの 丁寧な お仕事に 感謝です
[E:happy01]
明日 朝 便器が入ります
[E:happy01]
これで 工事は 終わりになります
思っていたより
ずっと
大工事だった
[E:happy01]
あっそうそう
立てつけの悪い扉を 直してくれたり
貼りにくい壁紙
よくぞ 貼ってくれたり ほんとに
助かりました
[E:dollar]
あとは 支払が・・・・・[E:sweat01]
意外なことに お風呂が安かったような・・・