催しもの
2025年07月09日07:09平塚七夕祭り
7/6 急に思い立って
平塚七夕祭り 最終日へ
電車は疲れるので 車で
「ららぽーと」というところへ駐車
広くて大きい施設にびっくり
そこから神奈中バスで 平塚駅へ
とても暑い日中なのだけれど ものすごい人出
片側交互通行になっているメイン通りを往復
立ち止まれないほどの混雑だけれど
ところどころで写真を撮る


途中に保護猫のお店があり 寄り道
かわいい猫ちゃんが窓越しに1匹だけ見えました

七夕飾りは おしゃれなのがふえたかな

商店街にところどころ空き地があるのが ご時世でしょうか
七夕飾りは途切れることなく たくさん飾られて
いつもながら この大きい竹を飾るのは大変だろうなと思います
大きい重い飾りのあるものなど 相当のご苦労でしょうね
面白い朝顔のつぼみ
明日の朝 どんな花が咲くのでしょうね

今回は他所は見ずに 早めに切り上げました
元気だと他の通りの飾りや平塚八幡宮まで行くのですが
帰り道
夕日がきれいに見えました

平塚の町は 年ごとに ビルがふえ
「ららぽーと」なんというどでかい施設もできて 住みやすそう
人口はふえているのでしょうね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
平塚七夕祭り 最終日へ
電車は疲れるので 車で
「ららぽーと」というところへ駐車
広くて大きい施設にびっくり
そこから神奈中バスで 平塚駅へ
とても暑い日中なのだけれど ものすごい人出
片側交互通行になっているメイン通りを往復
立ち止まれないほどの混雑だけれど
ところどころで写真を撮る


途中に保護猫のお店があり 寄り道
かわいい猫ちゃんが窓越しに1匹だけ見えました

七夕飾りは おしゃれなのがふえたかな

商店街にところどころ空き地があるのが ご時世でしょうか
七夕飾りは途切れることなく たくさん飾られて
いつもながら この大きい竹を飾るのは大変だろうなと思います
大きい重い飾りのあるものなど 相当のご苦労でしょうね
面白い朝顔のつぼみ
明日の朝 どんな花が咲くのでしょうね

今回は他所は見ずに 早めに切り上げました
元気だと他の通りの飾りや平塚八幡宮まで行くのですが
帰り道
夕日がきれいに見えました

平塚の町は 年ごとに ビルがふえ
「ららぽーと」なんというどでかい施設もできて 住みやすそう
人口はふえているのでしょうね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年06月24日08:34上郷あじさいの丘動画
「あじさい祭り」終了です
天候には恵まれず
雨 晴 嵐 晴 30度を超える暑さの連続
にもかかわらず たくさんのみなさまにおいでいただきました
今回来られた方々がUPした動画YouTubeをいくつか紹介させてもらいます
超暑い中 ほんとうにきれいに撮ってもらって うれしいです
昨年のです
今年の新種
ダブルダッジ エダム

こんなグラディーションも!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
天候には恵まれず
雨 晴 嵐 晴 30度を超える暑さの連続
にもかかわらず たくさんのみなさまにおいでいただきました
今回来られた方々がUPした動画YouTubeをいくつか紹介させてもらいます
超暑い中 ほんとうにきれいに撮ってもらって うれしいです
昨年のです
今年の新種
ダブルダッジ エダム

こんなグラディーションも!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年06月20日06:41あじさい祭り
更新が滞っています
あじさい祭りで忙しくしています
あと3日間でお祭り おしまいになります
最初2日間は雨やら嵐やら晴れやらで 忙しいお天気模様でした
14日から15日 夜中の嵐で 丘の上のテントが3張りも吹き飛んでしまい使い物にならなくなったり
けっこう 損害が出ています
あれって昔1万円近くしたらしいけど 今回倍近くに値段が上がっていて2張りしか買えなかったようです
雨の警戒はしてましたが まさか暴風雨になるとは予想もしていなかったので ・・
今年は募金も少ないようで テント代集まるかしらん
紫陽花の鉢植え 持って行って売ろうかな
ちょっとは足しになるかな
八丈千鳥 2鉢1,800円で売れました
買ってくれたお客さんに感謝です
花がついていないのは お買い求めいただけないよね・・
圧巻 あじさいの丘!

あじさいの丘HP
Facebook 井上きこ
あじさい祭りで忙しくしています
あと3日間でお祭り おしまいになります
最初2日間は雨やら嵐やら晴れやらで 忙しいお天気模様でした
14日から15日 夜中の嵐で 丘の上のテントが3張りも吹き飛んでしまい使い物にならなくなったり
けっこう 損害が出ています
あれって昔1万円近くしたらしいけど 今回倍近くに値段が上がっていて2張りしか買えなかったようです
雨の警戒はしてましたが まさか暴風雨になるとは予想もしていなかったので ・・
今年は募金も少ないようで テント代集まるかしらん
紫陽花の鉢植え 持って行って売ろうかな
ちょっとは足しになるかな
八丈千鳥 2鉢1,800円で売れました
買ってくれたお客さんに感謝です
花がついていないのは お買い求めいただけないよね・・
圧巻 あじさいの丘!

あじさいの丘HP
Facebook 井上きこ
2025年06月12日06:39あじさい祭り ハレロヤ ! 名札作り
あじさい祭り
いよいよ近づいてきました
心配なのはお天気です
イベントのある14日と15日は雨の予報
なんとか降りませんようにと祈るばかり
当日手伝いの方々の名札を作ったり 売るものの準備など
忙しいけれど 楽しい日々
11日は最終打ち合わせなので 名札はそれまでに作りたい
この名札で困ったのが アマゾン
お安い名札はアマゾンにしかないので 名札ケースはアマゾンで買いたい

久しぶりにサイトを開けましたら 暗証番号 これは大丈夫でしたが
本人確認のために 登録した携帯電話に番号が送られて その番号を送らないとサイトが開かないように変わっていました
二段階認証とかいうやつですね
その携帯番号が 末尾が少し見えるのですが なんと古い もう使っていない携帯番号です
番号が変わった場合などはカスタマーへと またですよ
やってみますが どうどうめぐり 何度やっても 時間の無駄でした
いくら何やっても 結局は本人確認ができないので 変えることもできません
いろいろ考えて 違うアドレスでIDを取り直しました
で そのアドレスに番号が送られるということなのですが
いくら待っても送られてきません
翌日 またやってみましたが やはりだめです
またまた ない頭を振り絞って 考えます
もしかして このアマゾンのアドレスを迷惑フォルダーに入れてあるのかも
受信お断りフォルダーを 確認していきます
このアドレス
100個近くの中に ありました!
さっそく解除して やってみましたら やっと 番号が送られて来ました
そうか 去年名札を買った時に アマゾンから何もメールが来ないなぁと思っていましたが
これが原因でした
2日後くらいに置き配で届きました
やっと名札完成でした
あじさい祭りのチラシです


にほんブログ村
いよいよ近づいてきました
心配なのはお天気です
イベントのある14日と15日は雨の予報
なんとか降りませんようにと祈るばかり
当日手伝いの方々の名札を作ったり 売るものの準備など
忙しいけれど 楽しい日々
11日は最終打ち合わせなので 名札はそれまでに作りたい
この名札で困ったのが アマゾン
お安い名札はアマゾンにしかないので 名札ケースはアマゾンで買いたい

久しぶりにサイトを開けましたら 暗証番号 これは大丈夫でしたが
本人確認のために 登録した携帯電話に番号が送られて その番号を送らないとサイトが開かないように変わっていました
二段階認証とかいうやつですね
その携帯番号が 末尾が少し見えるのですが なんと古い もう使っていない携帯番号です
番号が変わった場合などはカスタマーへと またですよ
やってみますが どうどうめぐり 何度やっても 時間の無駄でした
いくら何やっても 結局は本人確認ができないので 変えることもできません
いろいろ考えて 違うアドレスでIDを取り直しました
で そのアドレスに番号が送られるということなのですが
いくら待っても送られてきません
翌日 またやってみましたが やはりだめです
またまた ない頭を振り絞って 考えます
もしかして このアマゾンのアドレスを迷惑フォルダーに入れてあるのかも
受信お断りフォルダーを 確認していきます
このアドレス
100個近くの中に ありました!
さっそく解除して やってみましたら やっと 番号が送られて来ました
そうか 去年名札を買った時に アマゾンから何もメールが来ないなぁと思っていましたが
これが原因でした
2日後くらいに置き配で届きました
やっと名札完成でした
あじさい祭りのチラシです

にほんブログ村
2025年05月06日12:55写真展無事終了しました
第3回フォト花筏写真展 無事終了です
連日たくさんのお客様においでいただきました
300枚刷った目録が足りなくなり 追加印刷するほどでした
特に1日2日が一番すごかったかもしれない
潮の引いたように静かなお昼時
でも すぐに次から次へと お客様の対応で忙しかった
2日当番の際には なんと何回も 同時に 知り合いが何組も見えて
うれしい悲鳴です
あまり対応できなかった皆さまには ご無礼をお詫びします
各日終了を4時までとしましたが とても無理で4時半のことが多かった
家族連れで 小さいお孫ちゃんが走り回ったり
もう可愛くてたまりません
だって あのお孫ちゃんの親は 我が家で小さい頃よく遊んでいたのですもの
あの子らの育児は大変だろうな
でもそんなころが人生で一番いい時なんだよね
そんなことを思って見ていました
この写真展をしていると
いい仲間だなと ほんとうに思えて
こんな方々とご近所でしかも趣味も一緒に楽しめて
こんないい環境はないだろうな
そんなことも思うのです
好きに出している写真をけなされることもない
いい撮影ポイントに連れて行ってもらえる
気心が知れている
もう いうことはありませんね
話がそれました
私の写真です
山梨 わに塚の桜 福島 中島の地蔵桜 山梨 実相寺の桜

プラダン シルエット
江の島から 開港記念会館 猿島 鎌倉駅地下道

1週間がんばってくれた 庭の みやこわすれさん たち すごい!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
連日たくさんのお客様においでいただきました
300枚刷った目録が足りなくなり 追加印刷するほどでした
特に1日2日が一番すごかったかもしれない
潮の引いたように静かなお昼時
でも すぐに次から次へと お客様の対応で忙しかった
2日当番の際には なんと何回も 同時に 知り合いが何組も見えて
うれしい悲鳴です
あまり対応できなかった皆さまには ご無礼をお詫びします
各日終了を4時までとしましたが とても無理で4時半のことが多かった
家族連れで 小さいお孫ちゃんが走り回ったり
もう可愛くてたまりません
だって あのお孫ちゃんの親は 我が家で小さい頃よく遊んでいたのですもの
あの子らの育児は大変だろうな
でもそんなころが人生で一番いい時なんだよね
そんなことを思って見ていました
この写真展をしていると
いい仲間だなと ほんとうに思えて
こんな方々とご近所でしかも趣味も一緒に楽しめて
こんないい環境はないだろうな
そんなことも思うのです
好きに出している写真をけなされることもない
いい撮影ポイントに連れて行ってもらえる
気心が知れている
もう いうことはありませんね
話がそれました
私の写真です
山梨 わに塚の桜 福島 中島の地蔵桜 山梨 実相寺の桜

プラダン シルエット
江の島から 開港記念会館 猿島 鎌倉駅地下道

1週間がんばってくれた 庭の みやこわすれさん たち すごい!

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月27日21:00写真展間もなく開催
第3回フォト花筏写真展 間もなく開催です
4/29~5/5 本郷台あーすぷらざ内リリスギャラリーABです
10:00から16:00(初日は午後から)
プラダン写真のキャプションを もう ひとひねり
看板できたし お花も準備完了 芳名帳も頼んだし あとはボールペンが1本かな
29日(火)搬入です
たくさんの写真が集まりました
春の「ほのぼの写真」も楽しい写真が多かったので再びプラダン展示します
全部で何点の写真なのか 搬入当日数えるのが楽しみです
連休中行楽地はどこも混雑ですから 多分すいている近くのあーすぷらざ内リリス写真展へぜひお出かけください
ちょっと気づかないかもしれませんが
あーすぷらざの裏手に丸い大きな花壇がありますが
ぜーんぶオオムラサキツツジが満開になっているようです
動画をFacebookで見ました
本物見るの楽しみです
その後ろ側を走る京浜東北線と一緒に撮影もできるかも
お知らせハガキです
当番日に青丸入れてあります
このほかにもお知らせいただければ 極力在席の予定です


追記
草が急に生えてきたあじさいの丘
緊急に草刈りです (日)もあって18人も参加
階段側の通路がきれいになりました
暑かった
フキがいっぱい生えていましたが 取ってくる元気はなかった・・
あじさい草刈りの後病院へ
入院中の家族 元気な様子に一安心
あと3日かな?
連休前に治療を1コースという計らいに感謝です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
4/29~5/5 本郷台あーすぷらざ内リリスギャラリーABです
10:00から16:00(初日は午後から)
プラダン写真のキャプションを もう ひとひねり
看板できたし お花も準備完了 芳名帳も頼んだし あとはボールペンが1本かな
29日(火)搬入です
たくさんの写真が集まりました
春の「ほのぼの写真」も楽しい写真が多かったので再びプラダン展示します
全部で何点の写真なのか 搬入当日数えるのが楽しみです
連休中行楽地はどこも混雑ですから 多分すいている近くのあーすぷらざ内リリス写真展へぜひお出かけください
ちょっと気づかないかもしれませんが
あーすぷらざの裏手に丸い大きな花壇がありますが
ぜーんぶオオムラサキツツジが満開になっているようです
動画をFacebookで見ました
本物見るの楽しみです
その後ろ側を走る京浜東北線と一緒に撮影もできるかも
お知らせハガキです
当番日に青丸入れてあります
このほかにもお知らせいただければ 極力在席の予定です


追記
草が急に生えてきたあじさいの丘
緊急に草刈りです (日)もあって18人も参加
階段側の通路がきれいになりました
暑かった
フキがいっぱい生えていましたが 取ってくる元気はなかった・・
あじさい草刈りの後病院へ
入院中の家族 元気な様子に一安心
あと3日かな?
連休前に治療を1コースという計らいに感謝です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年04月18日21:00ゴールデンウェーブin横浜2025 終わりました
みなとみらいホールでの「ゴールデンウェーブin横浜」の3日間が終了です
初日 朝電車で行きましたが ちょうど通勤時間で 信じられないような人の波
横浜乗り換えのほうが歩かなくていいかと思いましたが 横浜駅は人人人で
歩くのもままならず びっくりでした
みなとみらい駅でも長いエスカレータに乗るのに長い行列!
2日目は桜木町駅からてくてく歩きました
人の波がすごい みんな職場へ行くのですね
みなとみらいホールに着くと もう早い順番の団体がたくさん来ていました
早く来過ぎると 長い時間待たなければならず 座るところはなく 大変です
私は地下の楽屋などフロアの係り
まずはリハーサル室のピアノの準備
すごいですね ピアノはスタインウエイです
カバーの重いこと クルクル巻いて はずします
貼り紙や椅子出しなどは前夜 運営委員の方々がやってくれていて 少々の訂正くらい
ここで3日間 参加団体のお世話です
早く来過ぎてしまった団体さんに 空いている楽屋に入ってもらったり
なかなか終わらないリハーサルを終えていただいて 次の団体を入れるために スペースを開けていただいたり
忘れ物を探したり
履いてきた靴がない!とホテルのスリッパ姿の方はどうされたか 結果はわからないのがちょっとね
トイレを出た方がどこが自分の楽屋か分からなくなる
昨年はお一人がホール外に出られてしまい大騒ぎでした タバコを吸いに出られたのかな
地下は携帯がつながらないのです
韓国の団体は言葉が分からないから大変
通訳さんが大活躍です
通訳さんと韓国の方がしゃべっているのを聞いていると面白い
日本人が韓国語でしゃべる 韓国の方が日本語で返事する
みなさん言語が堪能です
1つ覚えました
パロ➡すぐそこです
1回使ったら通じました
2日目は団体数が多く帰りが遅くなりました
もう疲れて 港南台までたどり着き バスで帰りましたが
足が重くて バス停から家まで道のりの遠いこと いつもはすぐ着くのに・・
港南台駅からタクシーで帰ればよかったなぁ
3日目は早く終わり ピアノのみ片付けて 椅子などは運営委員さんに任せてお先に帰りました
ちょっと申し訳なかった
いろいろありましたが やっと3日間のイベントが終わりホッとしています
いつも地下フロアにいるので ステージを直接見ることができなくて残念
静かな時は天井からの音を聞いて楽屋のモニターを見るしかできない
ミハルコーラスはモニターそばで聞きました
ちょうど三春の滝桜が満開になったとの報です
曲は群青でした
福島の方が歌う群青は 心に沁みこみますね
散り散りになった友との懐かしい思い出を歌った生徒の言葉による歌です
卒業式の日に発表された 感動的な歌は 今や全国版ですね
4/20小田原城三の丸ホールで行われるジャムカ(全国男声合唱祭)でも
群青が歌われるらしい 群青の町 小高を思って・・
さあ これからは 4/29~5/5の写真展準備にかかります
急に出さない方が出て結局3枚の額装です
私にしては珍しく 春の風景写真になります

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
初日 朝電車で行きましたが ちょうど通勤時間で 信じられないような人の波
横浜乗り換えのほうが歩かなくていいかと思いましたが 横浜駅は人人人で
歩くのもままならず びっくりでした
みなとみらい駅でも長いエスカレータに乗るのに長い行列!
2日目は桜木町駅からてくてく歩きました
人の波がすごい みんな職場へ行くのですね
みなとみらいホールに着くと もう早い順番の団体がたくさん来ていました
早く来過ぎると 長い時間待たなければならず 座るところはなく 大変です
私は地下の楽屋などフロアの係り
まずはリハーサル室のピアノの準備
すごいですね ピアノはスタインウエイです
カバーの重いこと クルクル巻いて はずします
貼り紙や椅子出しなどは前夜 運営委員の方々がやってくれていて 少々の訂正くらい
ここで3日間 参加団体のお世話です
早く来過ぎてしまった団体さんに 空いている楽屋に入ってもらったり
なかなか終わらないリハーサルを終えていただいて 次の団体を入れるために スペースを開けていただいたり
忘れ物を探したり
履いてきた靴がない!とホテルのスリッパ姿の方はどうされたか 結果はわからないのがちょっとね
トイレを出た方がどこが自分の楽屋か分からなくなる
昨年はお一人がホール外に出られてしまい大騒ぎでした タバコを吸いに出られたのかな
地下は携帯がつながらないのです
韓国の団体は言葉が分からないから大変
通訳さんが大活躍です
通訳さんと韓国の方がしゃべっているのを聞いていると面白い
日本人が韓国語でしゃべる 韓国の方が日本語で返事する
みなさん言語が堪能です
1つ覚えました
パロ➡すぐそこです
1回使ったら通じました
2日目は団体数が多く帰りが遅くなりました
もう疲れて 港南台までたどり着き バスで帰りましたが
足が重くて バス停から家まで道のりの遠いこと いつもはすぐ着くのに・・
港南台駅からタクシーで帰ればよかったなぁ
3日目は早く終わり ピアノのみ片付けて 椅子などは運営委員さんに任せてお先に帰りました
ちょっと申し訳なかった
いろいろありましたが やっと3日間のイベントが終わりホッとしています
いつも地下フロアにいるので ステージを直接見ることができなくて残念
静かな時は天井からの音を聞いて楽屋のモニターを見るしかできない
ミハルコーラスはモニターそばで聞きました
ちょうど三春の滝桜が満開になったとの報です
曲は群青でした
福島の方が歌う群青は 心に沁みこみますね
散り散りになった友との懐かしい思い出を歌った生徒の言葉による歌です
卒業式の日に発表された 感動的な歌は 今や全国版ですね
4/20小田原城三の丸ホールで行われるジャムカ(全国男声合唱祭)でも
群青が歌われるらしい 群青の町 小高を思って・・
さあ これからは 4/29~5/5の写真展準備にかかります
急に出さない方が出て結局3枚の額装です
私にしては珍しく 春の風景写真になります

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月22日23:11園芸展へ
さかえ春の文化祭「山野草・苔玉・盆栽・生花展」へ
24日(月)まで

季節の花々や植木
いいですね
いつまでも見ていたい
25日まで
いろいろな植物を組み合わせてとってもステキです


ゆきもちそうだったか

盆栽展では 実演で植木の整形も教えてもらえます
写真ありませんが 紅葉の新緑きれいで可愛かった
19日東京文京区他のバスツアー記事はまとまらないので削除しました
行先 護国寺 とげぬき地蔵 大橋屋 カテドラル教会 細川庭園
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
24日(月)まで

季節の花々や植木
いいですね
いつまでも見ていたい
25日まで
いろいろな植物を組み合わせてとってもステキです


ゆきもちそうだったか

盆栽展では 実演で植木の整形も教えてもらえます
写真ありませんが 紅葉の新緑きれいで可愛かった
19日東京文京区他のバスツアー記事はまとまらないので削除しました
行先 護国寺 とげぬき地蔵 大橋屋 カテドラル教会 細川庭園
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月21日19:52写真展無事終了
20日 お彼岸の中日でしたが 無事写真展終了です
16日から21日までの5日間
この間に東京文京区へのバスツアーも入り タイトな日程でした
今回は試験と重なり 山手学院が参加せず 4団体での開催でした
わが写楽は急に人数が減り 苦しい出展
でも みなさん協力的で 空席はあっという間に埋まりました
これから4月29日から5月5日までの連休中 花筏で写真展開催があり
今度はこちらに 力を移動
休む間なし
山梨撮影会も入りました
みなさんお元気です
ついていくのが精一杯ですが
でも昨年の福島桜紀行の際 撮った写真を見ると
行けるときに行っておかないと もう行かれなくなるとも思います
仲間が連れて行ってくれるので ほんとに助かります
16日から21日までの5日間
この間に東京文京区へのバスツアーも入り タイトな日程でした
今回は試験と重なり 山手学院が参加せず 4団体での開催でした
わが写楽は急に人数が減り 苦しい出展
でも みなさん協力的で 空席はあっという間に埋まりました
これから4月29日から5月5日までの連休中 花筏で写真展開催があり
今度はこちらに 力を移動
休む間なし
山梨撮影会も入りました
みなさんお元気です
ついていくのが精一杯ですが
でも昨年の福島桜紀行の際 撮った写真を見ると
行けるときに行っておかないと もう行かれなくなるとも思います
仲間が連れて行ってくれるので ほんとに助かります
2025年03月18日20:00写真展当番
18日午後 写真展当番でした
外は寒い陽気です
きっと会場も寒いかと 厚着して行きました
はい 正解でした
お客様 ぼちぼち見えます
知り合いに会うと つい話が長くなります
いろいろ聞かれます
詠めなかった字
篝火(かがりび)邂逅(かいこう)など 寄(やどりぎ)はフリガナありました
知ってるようで知らない字 けっこうありますね
私の写真です
栄写楽の会で
大船フラワーセンターで 昨年のスナップ
池に映りこんだ菜の花と樹木と空と・・
先日行ったときは この場所に菜の花がなかった・・

フォト花筏で
やはり 昨年4月 桜木町みなとみらいの動く歩道上から撮った 桜(横浜緋桜)と影

来た方に言われました
「あなたは影が好きなのね」って
はいそのとおりです
影だけの写真もたくさん撮ります
影とってもきれいなことが多い
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
外は寒い陽気です
きっと会場も寒いかと 厚着して行きました
はい 正解でした
お客様 ぼちぼち見えます
知り合いに会うと つい話が長くなります
いろいろ聞かれます
詠めなかった字
篝火(かがりび)邂逅(かいこう)など 寄(やどりぎ)はフリガナありました
知ってるようで知らない字 けっこうありますね
私の写真です
栄写楽の会で
大船フラワーセンターで 昨年のスナップ
池に映りこんだ菜の花と樹木と空と・・
先日行ったときは この場所に菜の花がなかった・・

フォト花筏で
やはり 昨年4月 桜木町みなとみらいの動く歩道上から撮った 桜(横浜緋桜)と影

来た方に言われました
「あなたは影が好きなのね」って
はいそのとおりです
影だけの写真もたくさん撮ります
影とってもきれいなことが多い
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年03月16日23:02栄区春の写真展始まりました
さかえ春の文化祭フォトSAKAE写真展 今日午後から開催です

午前中から搬入作業
ひっつき虫という接着剤が足りなくなって 買いに走ってもらったり
写真の間隔がそろわなかったり いろいろありましたが
みなさん気持ちよく仕事してくれて 無事飾りました
区内写真のプラダン展示がなかなか大変でしたが これもメンバーの協力でなんとか貼り終えました
最後に照明の調整をしてもらって とてもよくなりました
ほんとうに花筏のメンバーは 気持ちよくやってくれてうれしいです
入り口のお花は クリスマスローズですが 代表のお庭で育成中のものを持参してくれました
八重の中間色でとても きれいです
高い鉢に植わっているので 見るにも楽です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村

午前中から搬入作業
ひっつき虫という接着剤が足りなくなって 買いに走ってもらったり
写真の間隔がそろわなかったり いろいろありましたが
みなさん気持ちよく仕事してくれて 無事飾りました
区内写真のプラダン展示がなかなか大変でしたが これもメンバーの協力でなんとか貼り終えました
最後に照明の調整をしてもらって とてもよくなりました
ほんとうに花筏のメンバーは 気持ちよくやってくれてうれしいです
入り口のお花は クリスマスローズですが 代表のお庭で育成中のものを持参してくれました
八重の中間色でとても きれいです
高い鉢に植わっているので 見るにも楽です
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月18日09:00小さな文化祭
16日栄公会堂で「小さな文化祭」
写真展示で参加
前日から準備 パネルの確認
合同作品なので なかなか大変
人の想いは人それぞれ 集合させるのはほんと・・・
写真は当日9時から貼るという段取り
前日夜中まで 写真の裏にキャプションを貼っておく
これが大変だった
当日私は寝坊してしまい お迎えの友人を10分も待たしてしまい 大失敗
9時から公会堂でパネルに写真を貼っていく
スペースが埋まらないところも出て バラツキが多かった
何はともあれ 文化祭は始まり
5時過ぎまで 長い一日でした
時々 こんな方々が来てくださり
お会いする方々との対話も楽しい
この衣装はステージ衣装でしょうね

フォトカードを8枚300円 1枚50円 で売りましたが
ほんと あんなに一日頑張ったけれど 3000円ちょっとしか売れなくて
駐車料金や文具代にもなりませんでした
ま それがあっただけでもいいか
なければ 全部自腹ですからね
最後のお楽しみ抽選も全部ハズレ
お弁当券の枚数 3つ花苗をもらって帰宅
疲れた一日でした

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
写真展示で参加
前日から準備 パネルの確認
合同作品なので なかなか大変
人の想いは人それぞれ 集合させるのはほんと・・・
写真は当日9時から貼るという段取り
前日夜中まで 写真の裏にキャプションを貼っておく
これが大変だった
当日私は寝坊してしまい お迎えの友人を10分も待たしてしまい 大失敗
9時から公会堂でパネルに写真を貼っていく
スペースが埋まらないところも出て バラツキが多かった
何はともあれ 文化祭は始まり
5時過ぎまで 長い一日でした
時々 こんな方々が来てくださり
お会いする方々との対話も楽しい
この衣装はステージ衣装でしょうね

フォトカードを8枚300円 1枚50円 で売りましたが
ほんと あんなに一日頑張ったけれど 3000円ちょっとしか売れなくて
駐車料金や文具代にもなりませんでした
ま それがあっただけでもいいか
なければ 全部自腹ですからね
最後のお楽しみ抽選も全部ハズレ
お弁当券の枚数 3つ花苗をもらって帰宅
疲れた一日でした

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2025年02月14日13:19小さな文化祭に参加します
2月16日(日) 栄公会堂で開催の「小さな文化祭」に写真クラブを代表して参加します
いままでチラシなどなかったので お知らせのしようがありませんでしたが
昨日やっとチラシをいただいてきましたので お知らせです
栄区の地元でずっと活動されている市会議員さんの主催する文化祭
もう30回だそうです 昔は自宅の道場でされていたようですが 今は公会堂を借り切っての開催
参加団体も70団体を超えますね
われわれの写真展示は3枚のプラダンに栄区のいたち川を中心にして
栄区の魅力スポットの紹介に写真展示 +フォトポストカードの販売
お近くのみなさま 16日(日)は栄公会堂にお出かけくださいね
野菜などは早くに売り切れになるでしょうね きっと


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
いままでチラシなどなかったので お知らせのしようがありませんでしたが
昨日やっとチラシをいただいてきましたので お知らせです
栄区の地元でずっと活動されている市会議員さんの主催する文化祭
もう30回だそうです 昔は自宅の道場でされていたようですが 今は公会堂を借り切っての開催
参加団体も70団体を超えますね
われわれの写真展示は3枚のプラダンに栄区のいたち川を中心にして
栄区の魅力スポットの紹介に写真展示 +フォトポストカードの販売
お近くのみなさま 16日(日)は栄公会堂にお出かけくださいね
野菜などは早くに売り切れになるでしょうね きっと


日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年11月22日07:14写真展無事終了です
17日から開催中の栄区民芸術祭写真展は21日無事終了です
たくさんのみなさまに来場いただきました
ありがとうございました
栄区内写真8枚をポストカードにして来場の皆さまにプレゼント
好評でした

そばに置いた能登半島支援募金
なんと1万円以上集まりました
代表が郵便局で石川県赤十字を通じて義援金として送らせていただきます
予想以上でびっくりです
みなさまのご協力に感謝です
私の写真
「春まだき」 撮影場所 裏磐梯 桧原₍ひばら₎湖

「モミジバフウ」 撮影場所 桂台ゆうもや公園

でした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
たくさんのみなさまに来場いただきました
ありがとうございました
栄区内写真8枚をポストカードにして来場の皆さまにプレゼント
好評でした

そばに置いた能登半島支援募金
なんと1万円以上集まりました
代表が郵便局で石川県赤十字を通じて義援金として送らせていただきます
予想以上でびっくりです
みなさまのご協力に感謝です
私の写真
「春まだき」 撮影場所 裏磐梯 桧原₍ひばら₎湖

「モミジバフウ」 撮影場所 桂台ゆうもや公園

でした
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年11月19日07:19栄区写真展開催中
11/17(日)~21(木) 写真展開催中です

栄区内の写真クラブ 5団体と個人参加の2人が参加
今回もいい作品がたくさん集まって
みなさん すごいなぁと思っています
恒例の栄区内写真のプラダン展示は
写楽 花筏 写和はSAKAESTAサカエスタでの展示を転用
見る方々が写真好きなので ちゃんと見てくれて うれしいです
また 栄区内のいい景色をポストカード8枚作り 来場者にプレゼントしています
能登半島地震の義援金も募金箱を置きました

11日の搬入作業 12日の当番と続き 少々疲れました
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村

栄区内の写真クラブ 5団体と個人参加の2人が参加
今回もいい作品がたくさん集まって
みなさん すごいなぁと思っています
恒例の栄区内写真のプラダン展示は
写楽 花筏 写和はSAKAESTAサカエスタでの展示を転用
見る方々が写真好きなので ちゃんと見てくれて うれしいです
また 栄区内のいい景色をポストカード8枚作り 来場者にプレゼントしています
能登半島地震の義援金も募金箱を置きました

11日の搬入作業 12日の当番と続き 少々疲れました
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村