ブログ村に参加中!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
ブログ村に参加中!
↑1日1クリックで
応援してね!
よろしくお願いします!
ブログ村に参加中
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
  • 平塚七夕祭り
最新コメント
メッセージ

きこさんだけへのメッセージは下記よりお願いします。 公開されません。

名前
メール
本文

映画・テレビ

2024年12月15日22:00「グリーンブック」映画を見る
14日 あーすぷらざで映画
月一でおススメ映画の上映がある
12月は「グリーンブック」
黒人の著名ピアニストと彼に雇われたイタリア系白人の運転手兼ボディーガードが
アメリカ南部の黒人差別地域をコンサートツアーに回る実話の物語
「グリーンブック」黒人ドライバーのための宿泊ガイドブックにちなんでいる
ただの運転手兼ボディーガードだったものがだんだん友情に変わっていく
手紙の書き方も教えてもらう
面白かった
2時間があっという間だった

映画が終わった後 思いがけず 空中回廊先西方向に富士山を発見
不思議な空模様
DSC_7466

DSC_7472

本郷台駅前では「クリスマス・マーケット」開催中。にぎやかでした。
17343586424571

17343586130030



2018年05月26日00:52西郷どん
NHKの大河ドラマ「西郷どん」


お話が奄美大島になりましたね


龍郷町(たつごうちょう)ですよ! 


2年前に行きましたね


ともだちがいます!


ですから 一生懸命見ています


サトウキビのことは 前にブラタモリで見ましたが こんなにも厳しい取り立てだったのですね


3年しかいなかったようですが 男の子が生まれ お腹に女の子がいたときに 鹿児島に帰ってしまい その子たちがどうなったか


66まで一人で島で生きた愛加那のこと


いろいろ気になります


大河で今までに西郷さんは何回も出ましたが


愛加那がこんなに描かれるのは初めてのことで


原作の林真理子さんに 感謝です


[E:pencil]


今日コーラスの時


お隣の方が


奄美 龍郷町の方々が村民役で出ているようだけど


私のともだちが出ているかと思って 見てるけど?


って おっしゃっていましたが


どうなんでしょうか?


[E:happy01]




ブログ村に参加中[E:happy01]


↑↑↑↑↑↑↑↑↑


1日1クリックで応援してね[E:happy01] 



2016年07月29日23:40暮しの手帖
NHK朝の連続ドラマ


「ととねえちゃん」で


懐かしい雑誌


暮しの手帖の記事をいくつかを思い出した


いろいろな実験で


これが正しい!と教えてもらった


[E:pencil]


「やけどしたら」


昔はみそをつけるとか油を塗る そんなことを教えられた気がするが


「暮しの手帖」に載っていたのは


「水をかけて冷やす」だった


なにしろすぐに冷やせ と書いてあった


コンロでやけどしたとき


水道の水でひたすら冷やすと


ほとんど痕を残さず直ります


何十年か前に 友人がストーブの上のやかんをひっくり返し足に大やけど


見舞いに行きましたが


はいていたGパンを脱ぐのが大変だったと聞きました


そのとき


Gパンはいたままお風呂場などで水をかけて冷やすのがよかったのに


と 思いました


[E:pencil]


また 石油ストーブから火事になりそうだったら


バケツの水を一気にかける と 消える


これも印象的な記事でした


[E:pencil]


ベルマーク運動


いい運動のように見えるけど


実は商業主義以外のなにものでもない


ベルマークを集めるために


クラスで競争させたりして集める


これは 同業の中で1社しかない会社の商品を買わせる戦略なんですね


今はどうなっているか知らないけど 当時はフィルムもしょうゆもノートもお酒も


みな1社しかなかった


これも 読んでびっくりの記事だった


[E:pencil]


何十年も前の記事なのに


いまだに


いっぱい覚えています


 


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ村に参加中[E:happy01]


↑クリックお願いいたします[E:happy01]


 


 



2016年06月11日00:4412日の「題名のない音楽会」
テレビ朝日「題名のない音楽会」


毎週日曜日朝9時からの番組です


12日に友だち所属の合唱団が出演[E:sign03]です


東京フラウエンカンマーコール です


見てくださいね


世界的指揮者 山田和樹さんが日本一の合唱団を指導するとか


日本一とは びっくりですが 様々なコンクールなどに上位入賞しているという意味でしょうか


なにはともあれ 12日が楽しみなことです






[E:pencil]12日追記


見ました[E:sign03]


山田和樹さんの指揮って すごいです


手の動きと声が一体になってるって感じです


合唱団ももう無心で歌ってる


ちょこっと 指導されただけで 声も表現も変わる


なるほどね~


若い方たちの「おんがく」という曲


かみさま というフレーズが「かみさまってどこにいるの?」


そのひとことで 変わる


ふーん すごいなぁ


[E:eye]


ところで 合唱団のみなさん


アップでしっかりお顔が見えました


ウンウン すごいね


「題名のない音楽会」に出ちゃうんだから


指揮の先生方 数秒でしたね でもちゃんと出ました!




[E:note]






   ↑↑↑↑↑↑



日本ブログ村に参加しています!



↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]




2015年05月07日21:04故郷・福島への思いを

明日 5月8日(金) AM11時から NHKテレビ総合・東京 「ひるまえほっと」





故郷・福島への思いを 音楽につなげた 番組が放送されます




福島 双葉町新山 は母の故郷


福島 大熊町夫沢は 地震まで 叔母が住んでいたところ


叔母は あの翌年3月11日に100歳になりました 


今も元気で栃木県にいます


[E:heart04]


事業をやっている方は 知り合い


[E:heart04]


応援したい


[E:heart04]


お時間ありましたら


見ていただけると うれしいです


[E:heart01]


[E:heart04]




←ブログ村に参加中! クリックしてね







2013年12月18日23:59こころ旅 神奈川県を走る

火野正平さんが自転車チャリオ君で 旅する番組



NHKにっぽん縦断「こころ旅」



神奈川放映中ですね



今朝は横浜大桟橋ー京急日の出町ー金沢八景ー16号線をトンネル通って横須賀駅ーどぶ板通りー聖ヨセフ病院



16号線大変だったでしょうね 狭いトンネル 多い交通量



先週の火曜日通ったのですね



私は昨日汐入の横須賀芸術劇場にいて 帰りは横須賀駅から電車に乗ったので あらまという感じでした



明日は三浦半島のようで 楽しみです



[E:happy01]



景色の中を走ってゆく 5台の自転車



この画面が好きです



お手紙の中の人生模様



そして 火野さんと通りがかりの人との会話



心がほかっとします



←クリックをお願いしまーす!




2013年07月01日16:41題名のない音楽会おじさんコーラス万歳!

30日の「題名のない音楽会」おじさんコーラス万歳!



見ましたよ



知ってる方が出るっていいですね



4つの男声合唱団が出てきました



それぞれ エンターテイナー



少し緊張してたような感もなきにしもあらずでしたが 全体に皆さん方の一生懸命さが伝わってきて なんだか ホロリとさえ してしまいますね



バーバーズの動きも面白い



シャツの色がパッパと変わるのなんか おかあさんコーラスも まっさお という感じでした



アリババも ピエロっぽい歌詞 お客さんを 眠らせない 帰さないって なるほどです



この方たち去年おかあさん全国大会 シビックホールで聞いたような



並木 楽しそうに演奏してました 指揮者の声が入って これもなかなか 



テレビ慣れしてるって感じも



エスプリ の「昴」 これが一番わからない



なんでこの曲?カラオケじゃないんだからね



バッチリきめるんだったら クラシックのいい曲やればいいのに もったいない   



個人的には大好きな曲なのですが・・・



局に指定されたのかな    残念[E:sign01]



[E:note]



番組の中でおかあさんコーラス全国大会の話が出てましたが



全国で950団体!が参加ですって



この中から県大会 地方大会 と選抜されます



7月6・7日 水戸で関東大会 ここで全国大会に行く団体が決まります



きこさんも 水戸に行って 「ジャズミサ」 歌ってきます



全国大会(大阪フェスティバルホール)への切符がもらえると いいのですが・・



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ ←応援クリックお願いします




2013年06月23日14:26題名のない音楽会

今日の10ch題名のない音楽会



さだまさし でしたよ 息子たちTSUKEMEN と一緒 いい感じですよね~



TSUKEMENって名前は知っていたけど 演奏は今日初めて聞きましたっていうか見ました すっごい うまい子たちです しかもいけめんぞろい  



で 来週の予告 一瞬だったので少し見落とし



[E:note]男声合唱団がいくつか出る



「クール・エスプリ」 「東京バーバーズ」 そしてあの「並木男声合唱団」 もっとありましたね



「アリババと15人の盗賊」 でした



「クール・エスプリ」岸 信介先生の4人のカルテットです



「東京バーバーズ」去年初めて聞いたバーバーショップコーラスの大型版 英語でア・カペラ



「並木男声合唱団」わがヴォンネとジョイントコンサートやった吉田千鶴子先生の合唱団



「アリババと15人の盗賊」これも楽しそう な日本語のわかりやすい楽しい合唱団



30日 朝9時 テレビ朝日 必見です



予約録画セットしました



番組HP



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ ←クリックヨロシク!




2012年11月14日10:06シングルマザーズ

「シングルマザーズ」



1ch 火曜日夜のドラマ



見覚えのある景色



こんな世界もあるのか という内容



夫のDVから逃げる母子



食べるものにも事欠く生活



頑張れと応援しながら 見ています



主人公が 追ってきた夫から逃れるため引越し先を横浜?川崎?と問われ



「ここがいい」「友人のいるここがいい」と



ロケ地は横須賀ですね



あの海の見える景色 いいですよね



ホッとします



    ←クリックしてね!
にほんブログ村






2012年08月10日18:33栄楽友協会合唱団 JCNよこはま取材

5月に発足した「栄・楽友協会合唱団」



パートバランスがまだいまいちですが 順調に練習が進んでいます



指揮者の先生が6・7月本番と重なり 副指揮者の先生の練習になりましたし 練習時間が夜にもかかわらず みなさん熱心に練習に励まれています



ごほうびでしょうか



8月8日の練習には 「JCNよこはま」 が練習風景を取材に来てくださいました



04d8b0f2.jpg



8月13日(月) 18:00 19:30 20:30 21:30 23:30 に 



「デイリーよこはま」という番組の中の後半に



「サークル紹介」として4~5分放映されます



チャンネルは 9chか 11ch



このケーブルテレビが視聴可能なみなさま ご覧いただけるとうれしいです



何年か後にオーケストラつき演奏会が開けるでしょうか



[E:notes]きこさんは 歌ももちろん歌いますが 慣れない事務局をつとめています



個人的に 今はあっちこっち 合唱も忙しいですね~



8月25日には おかあさんコーラスの全国大会 にも「Y・Kクランツ」で出演しまーす[E:note]



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村




2012年07月07日20:52梅ちゃん先生のタイトル

NHK朝の連続テレビ小説 「梅ちゃん先生」



近くの蒲田が舞台 ということもあり 毎日楽しみに見ています



主題歌もスマップが歌っていて 最近歌詞が変りましたね これも楽しみですが



バックの景色 これも面白いのです



見ている方はご存じでしょうが



蒲田の街で梅ちゃんやおとうさん おかあさん こどもや人々 猫 虚無僧 雪だるま ポスト 電気屋さん おでん屋さん その他もろもろ



お人形になって出てきます 遊んでいたり おふとん干していたり 電気屋さんでテレビ見てたり 雪だるまが転がってきたり 等々



梅ちゃん先生人形がカバンを持って街を歩いています



曜日によって画像が違うようです



1番の楽しみは 土曜日 最後に梅ちゃん先生人形が小路から出てきて コトンと転ぶところ



でも2週間前は転ばなかったような気がする  あれっ 転ばないっ そんな土曜日もあります



今日はちゃんと転びました (笑)



梅ちゃん先生公式HP「タイトルバックの世界」



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 ポチッと応援してね!
にほんブログ村




2012年02月04日12:36足踏みオルガン・題名のない音楽会

2年前に地元合唱団のコンサートに賛助出演していただいた アペルト弦楽四重奏団の 西山健一さん(N響チェロ奏者) のブログに ちょっと面白そうなことが書いてありました



サントリーホール近くの中華屋さんで たまたま合席になった方が 足踏みオルガンの修理をなさる日本では数少ない方だったそうです 



足踏みオルガン なんと懐かしい 朝の連続ドラマのカーネーションでも糸子に買ってもらっていましたね~ 3人でケンカしながら弾いていました



我が家にもありました ブーブーよく遊んで弾いてました 



その方の足踏みオルガンが 明日2月5日(日)朝9時からの5ch「テレビ朝日」『題名のない音楽会』に出るそうです



大体毎週見ていますが そんなお話を知って見ると また興味が違います



あの足踏みオルガンの音とオケと どんな感じになるのでしょう



また その方のコンサートが東京で初めて行われるそうです



「才気堂(足踏みオルガン修理工房)の渡辺祐治さん」
2012年2月19日(日)南麻布セントレホール
お茶&お菓子がついて2500円

お問い合わせ:才気堂 0276-84-3997



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村






2011年10月30日08:19数秒っ!

頑張って早起き



目をこすりながら 「フジテレビ ウォーキングプラス」見ました



私の写真はいつ出るか? 三塔物語の話の途中にちょこっと出ました!



6時23分 生で見ていると一瞬でしたが あとで録画を見たら 3秒くらい?



70453326.jpg



こんな感じに出ました



自分の写真がテレビに出る! 初体験です



早朝なのに 何人もの方から「見たよ」とメールをいただきました



ありがとうございます



これから栄区民芸術祭写真展の搬入に出かけます



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村




2011年10月28日23:5230日フジテレビに!

10月30日(日)早朝の6時15分から30分まで



フジテレビ8ch「絶景日本の健康歩き ウォーキングプラス」という番組の「横浜・みなとみらい編」



なぎら健壱さん、フジテレビアナウンサー中村仁美アナで「横浜市内」でウオーキングをしようと横浜の観光名所(臨港パーク、カップヌードルミュージアム、赤レンガ・・・等)を歩いて回るそうです
その中で横浜三塔の話も出るらしいのですが そこでなんと私の県庁前からの三塔の写真が使われるそうです



冬には県庁前から三塔は見えますが 他の季節は銀杏が茂ってよく見えないのですね



で 今のこの季節に取材されても三塔は見えないわけです



ネットで番組制作担当の方が三塔の写っている写真を探されて 私のブログにたどりついたというわけです 2~3年前にたしかに載せました よく探してくれました! 



どういう風に使われるのかわかりませんが なぎらさんたちが「見えないね~」でもこんな写真があるよ こんな感じでしょうか



ちょっと楽しみです いえ本当は相当楽しみ!



早起きしてテレビ見てみましょう 録画予約もしておきましょう



横浜三塔物語とは ジャック(開港記念会館) クイーン(税関) キング(県庁)の三塔をいっぺんに見れる場所が3か所あり そこを3か所巡れば願い事が叶う という新都市伝説です 



県庁前 大桟橋くじらのせなか 赤レンガパークの大桟橋近くの岸壁 この3か所にあります



写真の載っている記事



おまけ この写真を撮った日に「横浜から見た私の富士山」写真展に入選したあの写真を撮っていました 2008年12月23日 いい日でしたね~



f40a562b.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村




2011年09月03日18:12コクリコ坂から~スタンプラリー終了です

コクリコ坂から~スタンプラリー  8月31日まででした



私は4か所のスタンプは ゲットしてありましたが あと 



外交官の家 近代文学館 開港資料館 のスタンプがなかったのです



記念品はもらったけど ちょっとくやしいような・・・



8月29日に行こうと思いましたが 月曜日で開港資料館がお休みです



最後の31日 ぎりぎりでしたが でかけました



石川町でおりて



まずブラフ18番に行きました ここはスタンプはないけど 好きなところなのです



山手町にあったものを平成3年に移築したものです



気持ちのいい風が上げ下げ窓から室内を通り抜け ゆっくりしていたい そんな気分になります



ebce85e8.jpg



マリンタワーが柱の間に見えますねb1e25276.jpg



暖炉のそばでは 気持ちよさそうに ぬいぐるみの猫ちゃんが寝ていますよb7a79dbb.jpg



そこ ここに お庭でさいたお花が いい感じにアレンジされています1583d5ba.jpg



b9eec8d1.jpg



2d794b0f.jpg



70782a37.jpg



110d76aa.jpg



efa71ef3.jpg



コクリコ坂から~の映画で主人公たちがガリ版印刷でつくった新聞が展示されていました



0a298709.jpg



すぐ隣に外交官の家があります



9002582f.jpg



ここは東京から移築されたものです



最終日とあって スタンプラリーの方々が次々と見えますd20ff670.jpg



コクリコの説明がありました コクリコはフランス語 日本語はヒナゲシ 英語はポピー スペイン語はアマポーラ なるほどね~



8921e7d4.jpg



外交官の家からの景色



55b6b043.jpg



次に神奈川近代文学館にむかいます



8c9e50bc.jpg



e35deb3c.jpg



ff7c5fe8.jpg



若いカップルさんがきて 全部制覇っと喜んでられました



もう記念品はもらったんだけど 全部スタンプが欲しくて来たんだそうです



私たちと同じですね



ここ近代文学館近くからベイブリッジ(コクリコ坂の時代にはなかった)が見えます



スタンプラリー洋館では 海が見えるのは ここだけですね



ここがコクリコ坂の景色に似ていると言われるわけがわかりました タグボートも見えるかな? でも近くに坂は見えません・・・



9a008e62.jpg



最後は開港資料館 ここへは100円バスの赤い靴号に乗りました



この運転手さんが面白い方で 「このバスは目的地に着くのに時間がすごーくかかる場合があります 遠回りバスです 急ぐ方は利用しないでください」とドアを開ける前にお客さんにことわっています 乗ろうとしたお客さんはドアが開かないのでぽかんとして聞いています 「100円かちゃんと入れると下りてもお金はお返しできません よろしいですね」うん親切親切



景色の説明も楽しいものでした 「マリンタワーは当時は一番高かったのです これでも」とかね ナンバーはみな150です



大桟橋バス停では「赤レンガ倉庫へ行く方はここでおりて歩いた方が早いですよ 歩いて10分でいけます このバスだと50分かかります」 そうです 桜木町から ぐるっと回るんですよね



赤い靴号ルートマップ



5f92fdbe.jpg



横浜開港資料館です 10月までこの写真展が行われていますが今日はパス



f17383d1.jpg



入口に有名なペリー提督横浜上陸の絵が飾ってありますa1dc4717.jpg



97a101b2.jpg



これで スタンプラリー制覇です



f2b8c7ba.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村